クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FUJIについて教えてください

2007/10/02 08:51(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:48件

私は初心者です。今クロスバイクに目覚め色々と物色中です。書き込みを見てFUJIのABSOLUTE DXに興味を持ちましたが品薄のようです。その時メーカーWebサイトで見かけたMONTEREY3.0、CROSSTOWN3.0のデザインと手頃な価格に興味を持ちました。しかし、この2種に対する書き込みは見当たらなく、どなたか保有されている方もしくは何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃるようでしたらご教示ください。

書込番号:6822377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/10/02 22:50(1年以上前)

まず前提としてFUJIのABSOLUTE DXは品薄ではなくメーカー完売してい
ます、もしかするとこかのシヨップで在庫があるかも知れませんが可能性は低い物と思
われます。08モデルは若干変更のABSOLUTE3.0として既に発売されています。
MONTEREY3.0はトゥエンティーナイナーという29インチ、(700Cと同サイズの太いタイヤをはいています)ですので全体に作りが大きくあまり日本人向けではありません。またこちらも既にメーカー完売で08モデルに関しては日本発売はありません。
CROSSTOWN3.0は700×35Cで泥よけ、スタンド、サス付、町中をふんわか走るには良いバイクです。で、こちらも07モデルは完売です、08モデルはほぼ同じ仕様で価格か上がりましたが既に発売中です。

書込番号:6824908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2007/10/03 08:09(1年以上前)

kitsunezuka さん

早速のご回答ありがとうございます。状況がわかりました。これから始めるにあたり、色々な書き込みやメーカーサイトを見て悩んでおります。近くの量販店へ行っても忙しいのかカタログをペラペラめくるだけであまり相談に乗ってくれるふうでもなく、自分で研究して決めねばと腹をくくりました。そこへたまたま金額とデザインで妥当かな?と考えたしだいです。もう少し悩んでみます。ありがとうございました。

書込番号:6826086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クロスバイクどれがお勧め?

2007/09/25 20:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:82件

現在、小径車(DAHON SPEED P8)に乗っていて週末に50Kmぐらい走っているのですがやはり大きい方が多少は楽になるかなと思いクロスバイクを購入検討しています。
候補はトレック7.3FX SCOTT スピードスター S60 フラット ジャイアント エスケープ R2のどれかがいいのですがどちらがお勧めでしょうか?
体力にもよりますが速度が30kmを維持できて多少の段差でも問題ないタイプがいいかなと思っています。

書込番号:6798281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/25 21:40(1年以上前)

クロスバイクのスペックは同じ価格帯なら似たような性能ですが、単純に比較すればタイヤが細いほうがスピードは上がるはずです。

スコットが23C、ジャイアントが28C、トレックは32Cくらいだったと記憶しますが、タイヤの太さでいくとスコットになります。

スコットは同じスペックでドロップハンドルタイプもあるのでロードに近い性格といえます。

ただなぜジャイアントやトレックのタイヤが太いかというと「快適性」です。このクラスではどうしてもフレームはアルミが多いので、アルミは硬いのです。60キロも走ってみるとわかりますがフレームがしならないぶん疲れます。路面からの衝撃を軽減するための太いタイヤになるわけです。

ロードはハンドル上で手の握り変えができますがフラットではできません。ドロップがあるならスコットのドロップタイプのほうがまだ長距離向きでしょう。それでもアベレージ30キロはちょっときついかもしれません。

書込番号:6798542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/25 22:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。SCOTTがいいかなと思っていましたが長距離を走るならトレックかジャイアントの方が良さそうですね。

書込番号:6798699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

事故!!

2007/09/02 13:58(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして、この掲示板を参考に、3ヶ月前ぐらいに
GIOSカンターレを購入して昨日まで、快適に自転車ライフを楽しんでいました。

昨日までは・・・ですが、とういうのも昨日サイクリング中スリップしてしまい→転倒
頭強打→失神と言う自体になり救急車を呼ばれるぐらいの騒動になりました。
病院にいって幸いムチ打ち症程度ですみましたが、今回の騒動で家族の風当たりが強く、今は
肩身の狭い思いをしています。みなさんはこのような経験はされたことはありますか、
私の運動神経がわるいだけなのでしょうか?完全な安全はありえないと思いますが、
みなさんはどういったことに気を使われていますでしょうか?教えて下さい。

書込番号:6707511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/02 17:54(1年以上前)

安全のために以下のような事に気をつけています。

・安全装備
ヘルメット・グローブは必着。

・自転車の整備
タイヤ空気圧確認(毎回)
ブレーキ、ハンドル、サドル、駆動系のボルト類の緩み確認。
走りだす前に必ずブレーキチェック。
その他整備諸々。

・走行時の注意
項目を挙げるとキリが無いですが、免許をお持ちで普通の安全運転がちゃんとできている人は、クルマに乗っているのと同じ気持ちで走ればよろしいかと。
自分から見えない場所は「危険が無い」のではなく、「危険が見えてないだけ」だと常に念頭においていれば良いでしょう。

ところでN,オーレンさんは頭部強打で失神なさったとありますが、ヘルメットはつけていましたか?

書込番号:6708171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/02 18:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
詳細を書きます。

ヘルメット、グローブともに装着しています。(事前チェックもしています)
ただ転倒した際の衝撃でヘルメットは大破(大破は大げさですが発砲スチロール部粉砕)
していました。

記憶が曖昧なので、断言できませんが車道が込んでいて咄嗟に歩道にでて、マンホール
を通過した際(砂が被っていたような?)スリップしたような感じだと思います。
時速は25km〜30kmは出ていたと思います。
こういう事で怪我にはならないにしろヒヤリとすつことって多いんでしょうか?

書込番号:6708257

ナイスクチコミ!0


ALLIGATORさん
クチコミ投稿数:26件

2007/09/02 19:40(1年以上前)

詳しい道路状況が分かりませんが、混んでいて歩道に退避と言う事だけから考えると、スピード出し過ぎだと思います。危険な所、或いは、危険と思われる所は事前に安全な速度に減速しておくべきでしょう。市街地で有れば尚更です。自分の目で見たわけではないので、あくまで感想ですが…

書込番号:6708508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/09/02 20:05(1年以上前)

詳しいことはわかりませんが、もしかしたら下の動画のようなスリップでしょうか?
http://jp.youtube.com/watch?v=W4eXkOqmesA
後輪が滑ると立て直すことができますが、前輪が滑ったらたぶん冷や汗をかくまえに転倒するとおもいます。
対処法としては滑りやすい場所ではできるだけ自転車を倒さないで走らせること、スピードを落とすことです。
走行時の注意については下のサイトが参考になると思います。
http://www.teamnc.net/tora/tora6.html

書込番号:6708610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/02 20:43(1年以上前)

ご親切に返信ありがとうございます。

ALLIGATORさん、確かにスピードの出しすぎかもしれませんね・・・
まだ3ヶ月ぐらいなのに調子にのっていたのかもしれません。

ジョニーさん、まさしくこの映像通りです。ただ前輪が滑ったか後輪が滑ったかは
一瞬でかつ記憶が曖昧なので、判断できませんが、歩道に乗りあげた際にブレーキを
かけたかもしれません。ちなみに後輪が滑った際の建て直しのテクニックは、
参照サイトにありますか?(流し見程度しか見ていないのですみません)
少し拝見したら知らない事ばかりだったので今後のために念入りに頭に叩き込むつもりです。

書込番号:6708773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/03 13:10(1年以上前)

ヘルメット大破でしたか…
失神したとはいえ、ムチ打ち程度で済んだのが不幸中の幸いですね。
ヘルメットが無かったら、ここに書き込むする事も出来なかったでしょうから。
文章を読む限りでは前方不注意だったような気もしますね。
私はクルマを運転中(信号待ちで停車中)に、下を向いてシャカリキに自転車漕いでる高校生に追突された経験があります。

いずれにしろ、どうしても緊急避難を避けられない状況もありえるわけで、とっさの緊急避難の方法も念頭に置いた方が良いでしょう。

一番良くあるパターンは歩道に逃げようとして、段差で前輪が乗り上げられずにスリップして転倒するケースですね。荷重移動をせずに段差に対して浅い角度で進入するとおきますが、これがけっこう重症に結びつきます。なにしろあっという間で何の対応もできませんから。小中学生の頃は自分もけっこうやりました(^_^;)
前輪さえ乗り越えられれば、後輪がちょっとぐらいスライドしても何とか立て直せる事が多いしガードレールや樹木に直撃はしにくいです。

緊急時のバイクコントロールはダートなどで練習するのが一番です。(速度も遅いしケガもあまりしません)。こればっかりは理屈ではなく体で覚えるしかない。
コーナリング中に前のブレーキを強くかければどうなるか?後ろブレーキを強くかけるとどうなるか?歩くよりちょっと速い速度で試せますので。
ただ、新品のバイクではちょっともったいない…

書込番号:6711184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/03 20:32(1年以上前)

そうですね。
ヘルメットがなかった事を考えるとゾッとします。

怪我が癒えたら基本的なことから訓練して二度と同じ目にあわないように
するつもりです。その前に、家族を説得しなければなりませんが・・・

私みたいなドジ踏んだ人も珍しいかもしれませんが、みなさん『ご安全に!!』

書込番号:6712304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/09/05 09:26(1年以上前)

ジョニーsさんの紹介している動画は今年のツールドフランスのレースのビデオでスリップ転倒とは関係ないと思います、速度も80km以上は出ているはずです。黄色の選手は、すごいうまい転倒の仕方をしてるので参考にすればいいです。

転倒時に必要なことは
1.絶対ハンドルから手を離さない
2.あごを引く
3.頭を打たないです。

 ビデオの黄色の選手は頭を打っていません。柔道の受け身が参考になります。転倒時にハンドルから手を離すと重傷になります。あごを引いて背中も丸く、転がらずに滑ると軽傷で済みます。N,オーレンさんの落車は経験不足からくる路面抵抗の予想ミスと体重移動のミスですね。タイヤも買った状態ならMAXXIだと思うので簡単に滑ります。技術のない人や初心者は、安全のためにいいタイヤを入れることをお勧めします。

 自転車に乗って一番最初に確認が必要なのはタイヤの限界値です。どこまでいけばアウトか。それを見極めない状態でスピードを出すのは危険です。路面抵抗の予測は経験を積まなければ正確にはなりませんが鉄のマンホールが濡れている時とか舗装したての道路などはアイスバーン並にすべるので慎重に走った方がいいです。

 自転車はあきらめなければ、絶対倒れると思うような時でも結構立て直せます。最後の一瞬まであきらめないで走るのが大事です。路面状態を見きり、いいタイヤで走ればオートバイや車がついてこれないスピードで走ることも可能です。メカトラブルがなければ転倒することは、まずないです。

 レースの場合は疲労と接触があるので転倒が多くなりますけど1人で走るだけなら絶対こけません。

 今後もし練習されるなら「ブレーキを使わないで安全に走る」というのを心がけてください。プロの街道練習などではブレーキは使わないで走ります。前後20cm位でついて走るのでブレーキを使うと接触転倒します。もし止まる必要がある時は合図をしてからブレーキを使うので急ブレーキは厳禁。

 常に一歩先を予測して急ブレーキを使わないで走れるようになってください。
峠の下りは風の抵抗だけでノーブレーキで降りることも可能ですけど初心者はスピードが出すぎると危険なので加速するまえにブレーキで減速して50km以下で降りられるのがいいと思います。路面とタイヤの接触状態が身体でわかるようになったら限界アタック??もできますけど。

 くれぐれも事故に注意して安全第一で楽しんでくださいね。

書込番号:6718108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 11:21(1年以上前)

ディープインパクトさん
ご丁寧な返信、恐縮です。

初心者にも分かりやすい説明なので助かります。

<タイヤも買った状態ならMAXXIだと思うので簡単に滑ります。技術のない人や初心者は、安全のためにいいタイヤを入れることをお勧めします。

↑とありますが、どういったものが、よいでしょうか?既出コメントでしたらスミマセン。


書込番号:6734244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/09 18:52(1年以上前)

個人的にはこんなタイヤを使っています。
ちょっと高いですけれど、グリップが良いし乗り心地も良いです。
ロード乗りの定番です。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm

ちょっともったいないと思ったら、セカンドグレードでもいいと思います。
25Cサイズもありますよ。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm

http://homepage3.nifty.com/askeycycle/roadtire.htm

書込番号:6735436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/09/09 19:54(1年以上前)

僕はビットリアが好きなのでルビノプロ2
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_RUBINO_PRO2/index.shtml

もう少し高くてもいいならEVO
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Vittoria_OPEN_CORSA_EVO_CX/index.shtml
サイズは23Cでいいと思います。
チューブを軽いのに交換すると体感的に軽くなり速く走れます。

書込番号:6735637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/09 21:00(1年以上前)

ゾラックさん、ディープ・インパクトさん
ありがとうございます。

まだ時間がたっぷりあるので(ムチ打ちまだ治らないので・・・)
お二方のを参考に迷ってみよーかなと思います。
一つきめているのは25C→23Cにすることです。
タイヤを細くした事で、乗り心地がどうかわるか楽しみです。
事故ったばかりで、さらにタイヤ細くするの?なんて言われそーですが、
攻めの気持ちも忘れず且基本もしっかり学んで、楽しみたいと思います。

書込番号:6735908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ジオスのクロスバイク、5万円です!

2007/08/24 00:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1677件

みなさん、こんばんわ。
一昨日のハンズのチラシで、こんなの有りました!
http://www.handsnet-ik.com/_bag/webflyer/265/26506.jpg
池袋店で、29日(水)迄みたいです。
ピュアフラット(¥73290)ベースで5万なので、コンポはグレードダウンかも、。
現物の一番無い、この時期に、珍しいので、。 御参考まで、。

書込番号:6672811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初の長距離にて

2007/08/06 12:40(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:58件

昨年10月にクロスバイク(EscapeR3)を購入してから
自転車にはまりつつある うまちきんと申します。

来週に夏期休暇をとりまして
東京の板橋区から静岡の静岡市までクロスバイクで
帰省することを計画中です。
おおよそ180kmぐらいの距離になるかと思います。

そこで質問させてください。

■必要なもの
 ・工具セット(タイヤレバー、軍手含む)
 ・スペアチューブ×2本
 ・携帯ポンプ
 ・着替え用Tシャツ
 ・タオル

ぐらいで足りますでしょうか?

通勤で週に4回は往復で40Kmぐらいは走っているのですが
一気に180Kmとなると不安もありまして。。
#最大の不安は箱根を越えることが出来るかですが。。。

なにかアドバイス等ございましたら、宜しくお願いします。

書込番号:6614404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/06 21:11(1年以上前)

お若い方のようですのでペース配分さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。

必要なものの中にボトルが入っていませんが、ボトルと補給食は別に用意されるんですよね。タイヤはできれば新しいものに交換しておいたほうがパンクの心配が減ります。長距離でパンクするとペースが乱れて走りにくくなります。ヘルメット、グローブは大丈夫ですね。

クロスバイクだと平均速度は20キロそこそこでしょうから9時間ほどかかります。休憩を入れるとほとんど半日になりますね。

ペース配分というのはどこで休憩するかということです。お若いからといって都内から一気に箱根越えをすると、特に夏場は体力の消耗が激しいです。

休憩はだいたい1時間から1時間半に一度です。疲れていなくてもちょっと止まってストレッチをしたり補給食を摂ったりしましょう。10分足らずの休憩で十分です。

問題は箱根越えですね。小田原付近で休憩して補給をしましょう。上り始めたら途中で止まるとかえってきついですから一気に上るつもりで。レースではありませんから軽いギアでくるくる回すと楽です。

上りきったら必ず休憩して、ここで昼食というのがいいところでしょうか。下りに備えてブレーキ、タイヤの点検をお忘れなく。タイヤに異物が刺さっていて下りでパンクすると悲惨なことになります。

たぶんメインストリート中心に計画されていると思いますので、水分補給はコンビニや自動販売機で休憩時にできますが、走行中の水分補給もお忘れなく。走っているときには相当の水分を発汗していますので、夏場は走行中の水分補給は必須です。

早朝5時に東京を出るとして小田原が10時から11時でしょうか。午前中には箱根の上りに入りたいですね。

沼津に下ればあとはゆっくり走ればもうすぐです。長距離では後半疲れて注意力散漫になりますので、箱根越えを終えてから特に気を引き締めてください。

夕方には静岡市内に入れるはずですが、パンクなど何らかのトラブルで遅れたときのために小さなバッテリーライトを持っておくといいと思います。

若い方でもクロスバイクで夏場の箱根越えは結構こたえると思いますが、以上のことに気をつけておけば走りきれます。くれぐれも事故にはご注意ください。

書込番号:6615625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/07 01:08(1年以上前)

ねこちきんさん、

できれば、行く前に一度、休暇を取ってでも最低100kmくらい一気走りしてみるのがいいかと思います。
これまでの経験は通勤で往復で40kmということは、一度に走るのは片道20kmですよね。50kmくらいなら初心者でも気持ちだけで走れると思いますが、それを越えると話が違いました。何度かやれば難しい訳ではありませんが、一回目二回目だと自分がどういう状態になるか分からないのでペース配分も分からないと思います。僕の場合は今だと無風の平地で200kmくらい走れますが、一回目だと60kmでへとへとでした。今とそれほど体力に差があるとは思えないのですが、走り方と心構えが違うんでしょうね。(自分でも何がそこまで違うのかはよく分かっていませんけど)


持って行くべきモノとして付け加えたいのは「輪行袋」です。
トラブルはつきものですが、万が一のことを考えると、必須かと思います。
普通に考えると酷道一号沿いに走ることになるかと思いますが、由比ヶ浜あたりとか、代替路はあるかどうか分からないし、一般酷道なのに自動車は普通に100km/hで走っているので、正直あそこを自転車で走ることはお薦めしかねます。。。歩道とか自転車が通れる隙間があったっけ?特に150kmくらい走って疲労状態にあるので、余計危ないです。

安全に注意し、挑戦すべきか電車に乗るかを判断して、怪我のないように気をつけて下さい。その時に正しい判断をするためにも、輪行袋は必須だと思いますよ。輪行袋がないと電車に乗るという手段を選ぶのが困難です。

書込番号:6616705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/08/08 12:01(1年以上前)

レスありがとうございます。

>えるまー35さん

ヘルメット、グローブに関しましては通勤でも使用しておりますので大丈夫です。
タイヤに関しましては、つい先週そろそろ交換時期でしたので
23cのツーキニストに換装してあります。28c⇒23cは思った以上に走りが変わりました。

>必要なものの中にボトルが入っていませんが、ボトルと補給食は別に用意されるんですよね。
ボトルは考えておりましたが、補給食は考えておりませんでした。
別途用意します。参考になりました♪

>沼津に下ればあとはゆっくり走ればもうすぐです。長距離では後半疲れて注意力散漫になりますので、箱根越えを終えてから特に気を引き締めてください。

ここは是非気をつけたいところです。
箱根を越えますと一気に周りの車のスピードもUpしますし、疲れと景色の変化で
うろうろしてしまいそうですので、より注意をしていく必要がありますね。


>うーむ。。。さん

>できれば、行く前に一度、休暇を取ってでも最低100kmくらい一気走りしてみるのがいいかと思います。

今までの最高は60kmほどでした。
今週末に荒川河川敷で一気100km走をして体にやり切れるか聞いてみます^^

>持って行くべきモノとして付け加えたいのは「輪行袋」です。
>輪行袋がないと電車に乗るという手段を選ぶのが困難です。

これは考えておりました。。。
箱根を見た瞬間やる気が削られたら市内のサイクルショップで購入を
考えておりました。ただ、最初から持っていったほうが良さそうですね。
よきアドバイスありがとうございます。

>由比ヶ浜あたりとか
はい、あのあたりは車でゆっくり走っているつもりでも
メーターは100km/hですね。そんな道路をヘロヘロ状態では危険です。
しかし歩道等がありますので大丈夫です。

あとは自分のエンジンのメンテをしておきます。

えるまー35さん
うーむ。。。さん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:6620949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/09 08:26(1年以上前)

ねこちきんさん、

自転車、特にスポーツ車の部品類・用具類は、現地で手当てすることは考えないことをお薦めします。。。自転車屋さんは数あるような気がしますが、案外少ないですし、スポーツバイクを扱っているお店は更に少ないです。その中で、自分のバイクに合う部品をその場に在庫しているかどうか。トラブルに遭ったときには半径数kmくらいにお店がないとちょっと。

以前利尻を小径車で回っていたときうっかり空気入れ(英式)を忘れ、空気を入れるのに、民家のドアを叩かざるを得ませんでした。
ネットで読んだ話でも、四国ツーリング中の方が高知県の山中で仏式の空気入れを落としてしまい、友人やBBSを駆使して自転車屋さんに電話を掛けまくってそれを売っている店を探したところ、高知県内には1軒(!)しか見つけられなかったとか。

空気入れの話2つになりましたが、そんな基本的な道具でもそんなもんです。
輪行袋ならブルーシートでくるんで紐で縛れば何とかなりそうですけど。。

一応、沿線およびご実家周辺のスポーツバイク取扱店情報を調べていた方がいいかも知れませんね。

書込番号:6623787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/08/15 11:17(1年以上前)

やっと北の旅から帰ってきました。1000km以上走ってきました。40km走れる人は200kmくらい楽勝です。

 板橋→沼津だと板橋→町田→厚木→秦野→御殿場→沼津の国道246号コースが楽です。箱根はきついのでやめた方がいいと思います。246だと電車が並行して走っているので輪行袋を持っていけば、いつでも電車に乗れます。

 輪行袋のお勧めはこれ。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/OSTRICH_ROAD_220/index.shtml

 持ち物で追加したいのはレインウェアですね。雨は絶対降りますから、ゴアテックスの汗が外にでるタイプのがいいです。

 余裕があれば富士五湖も気持ちいいです。できるだけ車のこない道をのんびり走ってください。自転車は苦しむために乗るのではないので、いつでもやめて電車に乗ればいいです。国道246みたいな道でも、車がとぎれると鳥や風の音だけが聞こえてくる静寂な森の中を走れます。この静かさと自然との一体感は車やバイクでは絶対体験できないです、気持ちいいです。

 夜の走行にそなえてタイヤは反射板つきのが安全です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-reflect700.htmlフレームにも反射テープをバックフォークとかに張った方が安全。事故をさけるにはとにかく目立つこと、見栄えより、まず安全確保が第一です。常に8割位の力で楽に回していけば板橋から沼津ってこんなに近かったの?って思えますよ。
 いい旅してください。

書込番号:6642918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/15 12:53(1年以上前)


ねこちきんさん、100km走はいかがでした?
#スレの頭に、「うまちきん」と自己紹介がありましたが・・・

ディープ・インパクトさん、お帰りなさいませ。

246コースって今は山北〜御殿場あたりが自転車通行禁止なんですよ。この前通行禁止の標識が立ってました。そもそも飛ばすトラックが多いし道が狭いし、危ないかな。。お盆なら大丈夫かもしれませんけど。

もうちょっと北を通って道志みち(国道413号)とか、20号周りとかの方が良いかもしれません。
ただ、内陸の方はルート選びが難しい。盆地は気温が高くて死にそうになるかもしれないし、アップダウンや峠越えはあちこちにあるし、、、

ここのサイトでルートを確認することをおすすめします。
http://route.alpslab.jp/

ルートの標高や傾斜を確認できるので便利です。ただ、データの精度がいまいち(仕方ないよね)なので細かいアップダウンは不正確ですし、トンネルの標高はトンネルの上の標高を示すのでその点も注意。

先週末、奥多摩を超えて丹波山の向こうまで行ってきましたが、山の奥の高原まで気温30度を超えていました。その日は東京では37度だったらしいですが。。。水を7-8リットル飲んだにも関わらず、小便はほとんどでないとは。
くれぐれも水分の補給には気をつけてください。

タイヤは、Vittoriaのランドナー系にも反射塗料付きがあります。

http://www.vittoriajapan.co.jp/city-tarcking.html

MTBは現在後ろランドナープロ、前ツーキニストリフレクトという訳わからない組み合わせですが、良いですよ。
車のリアキャリアに積載したときにも、タイヤがすごく目立ってました。


というか、ねこちきんさんはもう旅立った後かな・・・?

書込番号:6643143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/08/16 08:50(1年以上前)

うーむ。。。さん 補足ありがとうございます。僕は東京から西へ行くとき箱根を避けて246沿いの地方道を使ってました。最近は自転車通行禁止が増えて使えなくなってるんですね。

十勝のママチャリ選手権は12時間で400km走ってるんですけど、ママチャリで東京大阪ノンストップランできたら面白いなあと思ってしまいました。1人では厳しいけど3人位でリレーしたらできるかも。

書込番号:6645971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/16 11:39(1年以上前)

一応補足すると、一月前の情報で246の自転車通行禁止区間と平行する旧道と思しき県道は、路面崩落だか落石だかで通行止めでした。

地図を見ても最狭部は代替道路があるか微妙ですね。その部分だけでも輪行するのが一番無難ですかね。


地図を見ると一号箱根迂回ルートは
・神奈川/静岡県道78号、足柄峠
・138号乙女峠
・熱海経由静岡県道11号(旧道/新道両方あり、鉄道の丹那トンネルの上)
あたりも良さそうに見えますが、話題にならないですよね。どうなんでしょう?
#箱根超え自体が目標になっているからかな?

書込番号:6646351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2007/08/21 00:40(1年以上前)

お久しぶりです!

板橋に戻ってまいりました、ねこちきんです。
#うまちきんと書き込みしましたが、こちらは会社用のSNSサイトのHNで間違えました。

PCがらみの仕事をしておりますがオフにはPCは触りたくないので
実家からUp出来ずにレスが遅れました。


往復440Kmは知り終えて感想を一言で言いますと。。。
死ぬほど箱根越えは辛かったです!!!!!!
150km越えたらちょっとの登りもかなりの上り坂!!
でした。

箱根の入り口まで約100Kmを24Km平均で順調に進んでいたのですが
ここまででガソリン(体力)を使い果たしていたようで。。。
登る前に一休憩をいれ、登りにアタックしたのですが
2Kmもしないうちに本格的に辛くなり下車。

この後は休憩を入れようが、何をしようが全く体が言うことを
聞かず、残りの13kmほどを100m進んでは降りて休憩という繰り返し。
何たる体たらく。。。

えるまー35さんから補給食というのを聞いていたのですが
甘く見ていました。お腹すいてないのに食べたくないなどと思って
ガス欠を起こしていた模様。それに気がつきカロリーメイトを
2本食べておきました。

下りに入り、沼津あたりで急に体力復活し
そこから先は1時間おきに休憩&水分補給&カロリーメイト1/2本
を取るようにし、何とか実家までたどり着きました。
予定より2時間遅れでの到着です。

それから3日後、今後は復路です。
復路では箱根越えの辛さが分かっておりましたので
ゆっくり箱根まで来ましたが、その後やっぱり死ぬような
思いで頂上を目指すも途中断念。。。下車。

しかし
『1時間おきに休憩&水分補給&カロリーメイト1/2本』
を繰り返しながらきましたら東京までは意外にも順調にこれました。

今回教訓になりましたのは
・水分補給はこまめに、時は多めに!
・補給食は必ず食べよ!
・十分な装備と計画を!
でした。

皆様私が旅立ってからもアドバイスが書き込みされており
改めて感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:6662106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

通勤用のかばん

2007/07/25 23:00(1年以上前)


クロスバイク

皆さんはどんなかばんで通勤されていますか?

今はメッセンジャーバッグみたいなものを使っていますが、お弁当や財布、工具、チューブを片側の肩で担ぐと一時間の道のりはさすがに疲れます。


こんなのお勧めだよ〜とかここでこんなの売ってるよ!ってなのがあれば教えていただきたいのですがどうでしょうか???


ちなみに予算は8000円前後です。
よろしくお願いします!!

いつも質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:6576670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/26 00:50(1年以上前)

石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん、おはようございます。

自分は完全防水を見込んで、オルトリーブのベロシティかメッセンジャーをその日の荷物の量で使い分けています。

やはり中が浸水すると後の整理が大変なので防水機能は外せないです。

これは完全防水の物としてはお手ごろなようです。

サイズが合えば使えると思いますよ。

コニックス ドライ・メッセンジャーバッグ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/m-bag.html

書込番号:6577124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2007/07/26 12:59(1年以上前)

バルサマック6センチさん

なんだか良さそうですね〜
どうしてもメッセンジャーバッグのイメージだとぶらぶら動いてしまって抵抗があったんですが、、、

これなら良さそうですね!!!

有り難うございます!!

書込番号:6578293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/07/27 01:31(1年以上前)


こんばんは、便乗質問させてください。

メッセンジャーバッグだと片方の肩への負担が大きく、また安定度が低いと思いますが
何故このタイプのバッグが普及しているのでしょう。それに肩がこりませんか?

上記理由で通勤にはデイパックを使ってます。朝は問題ないのですが、帰りはヘタって
いるためかバッグが負担となり上半身が辛くなります。また背中の汗の蒸発が妨げられ
るため、バッグ無しのときよりも確実に体温が上昇しているのも気になります。

腹筋・背筋を鍛えたり、ある程度慣れれば大丈夫なんでしょうか。

なお、通勤は片道約17キロ、バッグはサイクルスポーツ2〜3冊ほどの重さです。

書込番号:6580609

ナイスクチコミ!0


タヤンさん
クチコミ投稿数:247件

2007/07/27 08:36(1年以上前)

メッセンジャーバッグを使っている理由は
荷物をすぐに取り出せるから。
あとリュックタイプだと会社に着いたとき
背中がビショビショになっているから。

ちなみに中身は、財布・携帯・新聞・雑誌
後はレンタルビデオくらいなので
それほど重く感じません。

書込番号:6581019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/07/27 16:45(1年以上前)

blackbox3722さん、こんにちわ。

確かにメッセンジャータイプは片方の肩で受ける為、余り重量のある物では肩に負担が掛かってしまいます。

自分は慣れもあったのでしょうが、自分はこれを避ける為に信号待ち等で掛ける肩を入れ替えていたりしました。

安定性に関しては、物によりサイドストラップと言う補助ベルトが付属している物もあります。

肩紐を短めにし、サイドストラップを着ける事で安定性は高くなりますよ。

蒸れる件に関してはデイバッグタイプの場合は両肩にくるストラップや背中を覆うバッグ部分がある為、実は結構不利な物が有ります。

空気のトンネルを設置したトピークのバックパックを使用した事も有りますが期待する程の効果は有りませんでした。

ドイターのバッグパックはベンチレーションを考えて作られているそうなので蒸れに関しては改善されているかもしれませんね。


これは自分がバッグを選ぶ条件なので選ぶ方によりこの条件は当てはまらないと思いますが、自分は防水性を第一の条件としています。

やはり自転車での通勤は雨との闘いがある為、最低でもレインカバーが有るもので無いと通勤では使えませんでした。

撥水程度のものでは数度濡れると浸水が始まってしまうものもあり、今では完全防水のオルトリーブに行き着きました。

ベロシティやメッセンジャーは大きな袋状なので荷物の出し入れに難がありますが、

完全防水の為、荷物を気に掛ける必要が無く走行に集中できています。

ただオルトリ^ブは背中の通気性を考えていないので、ものすごく暑いです。

書込番号:6582037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/07/28 00:10(1年以上前)

背中に何かを背負っての自転車は冬以外は辛いものです。
質問されている方の通勤時間が共に1時間程度かかるとなれば尚更です。
自転車用ではない登山用のエアベンチレーションザック(背面パネルにテンションをかけ弓状に曲げたもの)35リットル及び14リットルの2サイズ持っています。冬は背中が寒いくらいですから効果は勿論あるのですが夏は矢張り暑い!それにblackbox3722さんも言われるように重量感も加味され暑さ倍増という感じです。
簡易的対処法としてリュックをサドルに引っ掛からない長さまでずり下げると背中上部が開放され灼熱感と重量感は多少は和らぎます。
ストラップ長が不足している場合は市販のバックル付ストラップで簡単に延長もできます。
ただ、傍目にどう写るかは不明です。私は気にしませんけど。

ロードバイクの口コミ[6484284]夏の遠乗り時の荷物運搬法?でツーリング用の荷物運搬グッズが各種紹介されていますが、通勤用にもいいかもしれません。特にキャラダイスはスマートな印象で私自身購入したいところですが今は無理です。取付条件も限定されるようですし。

用途を通勤のみに絞った場合、こんな実務的な製品もいいかなと思っています。大で約14リットルと容量も十分。キャリアと併用で多少重くなりますが、リュックの灼熱拷問から開放される点は確かなメリットです。とはいってもこれすら買えません・・・

http://www.cycle-yoshida.com/azuma/rear/6n3_page.htm

書込番号:6583488

ナイスクチコミ!2


黒陽さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/29 18:12(1年以上前)

荷物の量が多くないならフロントバッグってのもありかと。
脱着も数秒でできますし、ハンドリングにもそんなに影響は
ないと思います。雑誌とか大きいものは入りませんが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/f265.html

書込番号:6588933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2007/07/30 10:25(1年以上前)

タヤンさん、バルサマック6センチさん、OW48さん、黒陽さん、おはようございます。

自分としては黒陽さんに紹介してもらったF-265みたいなフロントバッグが希望なんですが、どれも小さいですね。

横長のバッグだとブレーキレバー(STIレバー)と干渉しやすいので小さくせざるを得ないでしょうが、縦長のバッグならA4版程度の大きさであってもフロントに取り付けできると思うのですが、そのようなバッグは見つかりませんね。

とりあえず、荷物を可能な限り減らしてデイパックをずり下げる方向でいってみようと思います。

世の中にはこんな人も居るようです
http://c27.s289.xrea.com/my_bike.html

書込番号:6591041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2007/08/16 00:05(1年以上前)

>ドイターのバッグパックはベンチレーションを考えて作られているそうなので蒸れに関しては改善されているかもしれませんね。

この前ドイターのバックパックを買いまして、先週末ようやく本格デビューでした。
背中に縦に2本のクッションがあつらえており、背中とバックパックはそことの2本線で接します。背骨とバックパックが接触しないので快適そうですし、そこに空気の通り道が出来るので涼しそうなのでこれを選びました。

実際に使ってみると、思ったより空気の通りは少なかったです。でもそれが悪いのではなく、逆によく考えられているなと感じました。走ってもスースーするわけでないのでダウンヒルでも寒くありませんし、かといって必要十分に空気が通るので背中は蒸れません。
ダウンヒル用の風よけ(よだれかけみたいなの・・・)、レインカバー、ヘルメットホルダーなど細々とおまけがついています。

以上簡単ですが、自転車用バックパックとしてよく考えられた製品だなと思います。お薦めです。



書込番号:6645158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/08/16 21:29(1年以上前)

私も結局、ドイターのトランスアルパイン30を購入しました。

送料込みで9450円でした。
サガミサイクルでは定価の10%引きだったので通販で買いました。

猛暑の中一時間使ってみましたが汗はかくものの蒸れは全くなく快適でした。

それ以上に以前はメッセンジャーバッグを使っていましたが背負っていてずれるのがだいぶ気になって運転にも少し支障がありました。
当たり前ですがトランスアルパインはほぼ動かないので乗りやすくて快適です!


今回はなかなか良い買い物をした気がします。

特に気に入ってる点は、バッグが2気室になっているので汚れ物をしたの気室に入れたりといろいろ出来るのでよかったです。

結構おススメですよ!!

書込番号:6647848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング