
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月16日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月7日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月15日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月9日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月7日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、家から会社までの通勤で使いたいと思ってます。
多分、家から会社までは30キロぐらいだと思います。
クロスバイクで
シティクロスバイクとスピードバイクとツーリングバイクが価格.COMのページには有りました。
30キロも運転するとしたら、スピードバイクが一番良いのでしょうか?
基本的には町乗りのみで、少しの段差が有っても壊れないような物がいいのですが、かといってマウンテンバイクだと重すぎるのでクロスが良いんじゃないかなーと思ったのですが、どうなのでしょうか?
0点

> 30キロも運転するとしたら、スピードバイクが一番良いのでしょうか?
30q とは、片道 15q × 2 でしょうか。それとも、片道 30q でしょうか。
自転車で無理なく通える距離は、一般的に 15km (1時間以内)くらいといわれています。
片道 30q の場合は、それなりの覚悟が必要になると思います。
片道 30q の場合は、スピードを重視した方が良いと思いますが、片道 15q の場合は、乗り心地を重視した方が良いと思います。
> 基本的には町乗りのみで、少しの段差が有っても壊れないような物がいいのですが、かといってマウンテンバイクだと重すぎるのでクロスが良いんじゃないかなーと思ったのですが、どうなのでしょうか?
通勤に使用するのなら、クロスバイクをお勧めします。
書込番号:4917833
0点



通勤用に購入を検討しています。片道5〜6キロ程度で交通量の多い一般道の側道を走る予定です。車の速度は渋滞しているのでそれ程速くないと思います。また、所々に歩道に入るような段差があります。店に見に行きましたが、
@ロードバイクではパンクや雨天走行のリスクがあるがスピードはとにかく速い。
Aもう一台はマウンテンバイク(HAROで売値が3万5千円程度)でスピードは少し落ちるがロードバイク(GTで売値が3万5千円程度)の様なシビアさは少ないと大まかですが説明を聞きました。
値段も手頃な所で考えているのですが、選択のポイントを教えて下さい。
0点



はじめまして。
現在、現在、どのクロスバイクを購入しようか迷っています。色々調べたのですが、コンポーネントのメーカーの違い、ランクの違い、フレームの材質の違いなどもあるようなのですが、私の使用する方法としては、郊外に自転車で、ヘルメットや専用のウェアーを来てツーリングに行くわけではなく、全くの素人で、京都在住なのですが、週に1〜2回の使用で市内をブラブラしたり、長くて往復10km〜15kmの距離を走るのが主になります。このような使い方だとどの自転車がいいでしょうか?ギアとびなどがないようなものがいいです。保管は屋外になります。
購入を考えているメーカーは、ビアンキ、ルイガノ、ジャイアントで、価格帯は定価で65000円〜110000円ぐらいまでで考えています。
色々な方の考えをお聞きしたいので、たくさんの方、ご意見お聞かせください。
0点



GOODBOYSさんこんばんは。
R3と同じ価格帯で同等は同じジャイアントのクロス3400ぐらいじゃないでしょうか(コンセプトは違いますが)
重量は重くなりますけど、色々付いています。
書込番号:4819566
0点



僕は今、高校生なのですが、バイトのお金でクロスバイクを買ってみようと考えています。しかも初!それで2点の質問があります。
1つは、<ジャイアントのエスケイプR3>と<ケーツーのXXR 1.0 C>と<ケーツーのXXR 1.0>でなやんでいます。どれが性能が優れているでしょうか?ちなみに用途は、片道15`ほどの通学と、休日のかなり長距離ツーリングです。どちらがよいでしょうか?できれば快走スピードが速い方がいいです♪
もうひとつは、自転車を「あさ○」などで店頭で買う際、親のサインとか必要ないでしょうか?
以上、愚問ですがどうかご享受お願い致しますm(_ _)m
0点

寺チャンさん こんにちは。
注意点:
一つの所に書き込みしておけば大丈夫です。
伏字はやめましょう。
k2のxxxR 1.0を調べたのですが、出てきませんでした。
k2のサイトも見ましたが、ありませんでした。
ので、URLをお願いします。
>サイン
あさひで買ったことが無いのでわかりませんが、大抵は必要ないです。
書込番号:4807107
0点

> <ジャイアントのエスケイプR3>と<ケーツーのXXR 1.0 C>と<ケーツーのXXR 1.0>でなやんでいます。どれが性能が優れているでしょうか?
個人的見解で言えば、GIANT Escape R3 ですね。
使用部品等は、別にして主な相違点は、
(1)GIANT Escape R3 (2)K2 Xrr 1.0 (3)K2 Xrr 1.0C
・変速段数 (1)24(3x8) (2)14(2x7) (3)21(3x7)
・ホイールサイズ (1)700x28C (2)700×32C (3)700×32C
・スタンド有無 (1)無 (2)無(?) (3)有
・泥よけ有無 (1)無 (2)無 (3)有
・鍵有無 (1)? (2)? (3)?
[通学に使用する場合の、個人的見解]
・変速段数は、16(2x8) or 18(2x9)ぐらいの方が使いやすいと思います。
・ホイールサイズは、荷物が少なければ 700x28C の方が路面抵抗が少なくてスピードが出せます。
しかし、クラブ活動等で、荷物が多く重くなるようなら、700×32C の方が良いです。
・スタンドは、あったほうが便利。(購入店に相談すれば付けてくれます。)
・泥よけは、あったほうが良い。(購入店に相談すれば付けてくれます。)
・鍵の付属の有無については、購入店に確認して下さい。
> 自転車を「あさ○」などで店頭で買う際、親のサインとか必要ないでしょうか?
多分必要ないと思いますが、購入店に確認して下さい。あと、当掲示板では、伏せ字は禁止されています。素直に「あさひ」で良いです。
> スピードが速い方がいいです♪
ちなみに、クロス-バイクがロード-バイクよりか、マウンテン-バイクよりかは、ホイールサイズ(の右)を見れば、だいたいわかります。
数字が小さい程、タイヤの幅が狭くなり路面抵抗が少なく(高速走行可能に)なります。しかし、その分タイヤの空気圧が高くなるので、(路面のギャップ等を拾って)乗り心地が悪くなります。
書込番号:4807145
0点

k2のXrr 1.0ですね。すいません。
どちらにも長所、短所があるのでなんともいえないですね。
R3がいいかな?ただ、スラムとシマノのミックスなのでトラブルが心配です。
書込番号:4807147
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。エスケイプR3にさせていただきます!
あと伏せ字はいらないんですね!知りませんでした!今度から気をつけます!
自転車楽しみ!では〜
書込番号:4807634
0点



GIANTでいえばFCRシリーズですね。これはロードバイクを
フラットバーに変えたもので、タイヤも比較的細めです。
書込番号:4802346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





