
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年10月11日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月26日 09:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月1日 00:15 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月22日 21:07 |
![]() |
0 | 12 | 2005年7月22日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月13日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クロスバイクを通勤通学に使うと、寿命が短いと聞きますがいかがでしょう?
2年や3年で使えなくなるものなのでしょうか?
クロスバイクで、通勤、通学なさっている方のご意見、お願いします。
0点

お話の出所は?
ママチャリだって2〜3年で使用できなくなるわけもないですね・・・
日ごろから大切にするのは当然として、ワタシの場合は今までもチャリは
物置保管でしたがおかげさまでサビ等は経年以上に少ないです
#少し高めのモノをお買いになったほうが余計に大切にする心理が働くと思います
日ごろから手を掛けてやればそれなりに持つでしょう
チャリンコ通勤、健康的で良いですよ 片道17KMありますけど (^^;
書込番号:4493681
0点

出所は、大本は自転車屋の親父さんだそうです。
友人伝いに聞いているので、ほんとかどうか判らないということで経験談を含めてお教えいただけたらと思い、質問さていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:4496682
0点



現在通勤用クロスバイク(往復約12KM、殆ど歩道走行)購入を検討している初心者です。いまのところ候補として、
1. GIOS Pure-Flat
2. GIOS Cantare
3. Specialized Crossrider 05
を考えています。Crossriderについては、皆さんの書き込みからかなり良く分かったつもりでいますが、GIOSについては親しいユーザーもいないため、どのような長短所があるのか分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたく思います。また、実売価格が5万円〜10万円ほどで何かお勧めのモデルがありましたら、合わせてご教示いただけますと大変有難いです。宜しくお願いします。
0点

ジオスはフレームに7005を使っていますので丈夫です。
ピュアフラットはタイヤが30Cなのでスピード、耐久性のバランスが取れいていると思います。ハブはシマノで信頼は高いのですがリムはアレックスリムの低グレードです。ダブルウォールではないみたいです。ブレーキはよくないです。ディレイラーとシフターは大丈夫だと思います。ギアクランクはスギノなので互換性は保たれていると思います。フロントフォークはクロモリなので雨や湿気には気をつけないといけません。
カンターレはタイヤが23Cなのでスピード重視です。耐久性はありません。車の流れに乗っている時に縁石や小石などを通ろうとするとパンクします。ホイールとディレイラー、チェーン、シフター、スプロケはシマノなので信頼性は高いです。ギアクランクはスギノの2枚です。フロントフォークはカーボンなので重量は軽め、衝撃を吸収します。ブレーキはよくないです。
BST-12さんの使い方でしたらクロスライダーが良いと思います。
ニューモデルが出始めていますのでしばらく様子を見てはいかがでしょうか。
トレックの7300以上がお勧めです。
書込番号:4447445
0点

ZR9000さん、お礼が遅くなってしまい済みませんでした。大変有用なアドバイスをいただきまして、有難うございました。
GIOSの2モデルについての長短所を教えていただいて、とても有難いです。デザインだけを見て購入する寸前までいきましたが、このサイトを偶然見つけて、購入にあたっては他にも様々なことを検討しなければならないことを勉強させてもらいました。特にZR9000さんの他の方へのアドバイスはとても理論的で初心者にも分かりやすいので、参考にさせていただいております。
GIOSCantareは候補から落とします。ご忠告いただきました通り、TREK7300以上のモデルを含めて、しばらくニューモデルをチェックしようと思います。買うまでに色々迷ったり調べたりすることはとても楽しいので、しばらく様子を見るべきというZR9000さんのお考えには大賛成です。また分からないことが出てくると思いますので、その時にはまたよろしくお願いいたします。有難うございました。
書込番号:4457539
0点



みなさん、こんにちは。先日、待望のクロスライダーが納車されました。
さっそく乗り回し、その快適さに大満足しているところです。とにかく、思った以上にスムーズに加速できます。みなさんがよく書いてある「ママチャリとは別世界」というのが本当によくわかりました。13.5kgという重量が気になっていたのですが、まったく問題なく、アパートの2階まで何の苦労もなく担ぎ上げることができます。実際に通勤路を走ってみると、路面には意外にデコボコや未舗装路部分があることに気づき、素人の自分にとっては太目のタイヤのクロスライダーを選んで良かったなぁと実感しています。
…と、とにかく良いコトだらけで本当に満足しているのですが、一点だけ何とかしたいことがあります。それは、お尻の痛みです。納車当日、20kmほど乗ったのですが、ずいぶんお尻が痛くなってしまいました。次の日に乗ると、前日痛くなった部分がやはりサドルに当たり、痛みがあります。痛くて乗れないと言うほどではないのですが、なんとかならないかなあと思っています。
そこで教えていただきたいのですが、お尻の痛みを軽減するための効果的な方法はないでしょうか。装備、乗り方など、何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします!
0点

納車おめでとうございます。
06モデルは出るのが早いですね。
1.まずは何日間か乗る。サドルに慣れる
2.パッド付きインナーパンツを買う
3.レーパンを買う
4.サドルを買える
自転車はサドル選びとグリップ選びが難しいです。サドルだけ5個持ってたりします。試せればいいのですが。
書込番号:4317141
0点

ZR9000さん、こんにちは。いつもながら素早いレス、感謝いたします。
>納車おめでとうございます。
ありがとうございます。検討の際には、親切なたくさんのアドバイスをありがとうございました。
うーん、やはりサドルですか。見た感じは結構気に入っていたんですけどね〜。でも、おっしゃるように“慣れ”の問題もあるのでしょうね。とりあえずは、しばらくこのまま乗ってみて、自分の尻をサドルに慣れさせてみましょう。あと、パッド付きインナーも検討してみようかな。
アドバイスの1〜4の順で試してみることにします!
ちなみに、ZR9000さんはサドルを5つももってあるんですか?やっぱり、サドルが変わることで乗り心地(お尻の痛みも含めて)は違うものなんですか?
今日は、今からグローブを買いに行こうと思っています。この前、お店で試しに手に着けてみたら、これが気持ちよくて!納車前から、「このグローブを買おう」と、密かに目星をつけておりました。この調子だと、しばらく自転車関係にお金を使う日々が続きそうな気が…。
書込番号:4317220
0点

そうなんですね〜。身体に直接ふれる部分だけに、影響も大きいのかな。クロスライダーは、サドルは結構いいものが使ってあると聞いたので、しばらく乗ってみて、どうしても…の時には、サドル交換も考えてみようと思います。
今日も20kmほど乗り回してきましたが、姿勢によってはやや痛みが軽減されることがわかりました。初めてこのタイプの自転車に乗り出したところですから、ゆっくり慣らしていくことも必要かもしれませんね。
ZR9000さん、ありがとうございました!!
書込番号:4318763
0点



通勤用(片道7km)に、初めて自転車を買おうと考えています。こちらの掲示板を参考にし、検討を重ね、シラスa1かエスケープR2にほぼ決まりかけていました。
ところが、近所の自転車屋さんの話を聞くと、「シラスやR2(“スピードバイク”と呼ばれていました)はタイヤの空気圧にかなり気を使わなければならない。通勤がメインなら、タイヤが35cくらいのクロスバイクかマウンテンバイクをお勧めします。」と言われました。実際試乗してみると(別の車種ですがスピードバイクとマウンテンバイク)、28cのタイヤは結構フラフラし、38cではずいぶん安定感を感じました。
で、スコットのSPORTSTAR P5がたまたま在庫であり、勧められたのですが、ここの掲示板ではスコットの書き込みがなかったので、こちらに書き込ませていただいています。
そこで質問なのですが、
1 スコットの自転車って、いいのですか?(ネットで見る限り、マイナーな感じがしてしまうのですが…。)
2 スピードバイクって、タイヤ(28c)の空気管理は大変ですか?(毎日空気チェックするくらいの気持ちがほしいと言われました。)
3 タイヤが太い方を選ぶと、ペダルが重くなるのですか?
ちなみに、予算は5〜7万円くらいです。あと、アパートの2階に階段を使って持って上がりたいので、できるだけ軽い方がいいのですが…。
以上、長くなってすみません。何でも結構ですので、わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

すみません、追加です。
アンカーのCX500も同じようなクロスバイクなのかな。スコットは実車を見て、悪くはないなとは思ったのですが、なんとなくアンカーの方が魅力的に見えます。
4 仮にスコットSPORTSTARP5とアンカーCX500だったら、どちらがお勧めですか?
こちらについてもみなさんのご意見をお聞かせいただけたら有り難いのですが。
質問だらけで申し訳ありません。お答えいただけるものだけで結構ですので、ご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。
書込番号:4288427
0点

1.スコットはMTBとロードはいいです。クロスは分かりません。
マイナーではないと思います。
2.空気管理は大変ではないです。毎日チェックしなくても大丈夫です。毎日空気を入れなければならないのであればチューブの問題だと思います。
チューブを変えてください。
3.その通りです。安定はしますけど速度は遅くなります。足も疲れます。
接地面が大きいのでブレーキングは良くなります。
cx500
フレームはクロモリ、フォークはハイテン、パーツはシマノ、クランクはスギノです。重量は重めです。錆びます。リムもいいです。漕ぎは重いと思います。
個人的にはフォークが気に入りません。
SPORTSTARP5
フレームは多分アルミ、フォークはサンツァー 50mm、カセットとシフターとディレイラーとクランクはシマノ、ブレーキとハブは良くないです。
個人的に足回りとブレーキが気に入りません。
私でしたらcx500をとります。でも他人に勧めるのであればSPORTSTARP5を勧めます。
予算が5〜7万円ということなので、トレック7300をお勧めします。
書込番号:4288491
0点

ZR9000さん、丁寧なアドバイスを有り難うございます。
トレック7300、HPで見てみました。なるほど、かっこいいですね〜。ZR9000さんは、他でもトレック7300を勧めてありましたよね。トレック7300の良さって、どんなところなんでしょうか?
それと、タイヤの空気管理について再度お尋ねしたいのですが、28Cのタイヤを使ってある方は、どれぐらいで空気をチェックしてあるのでしょうか。1週間に1回程度とか…???
すみません、またよろしくお願いします。
書込番号:4289141
0点

7300をお勧めする理由:
1.フレームがいい、永久保障
2.パーツはそこそこ、タイヤはいい
3.メーカー
4.7300未満はフォークがハイテンなので7300以上がいい
空気管理は乗車前にタイヤを指で押してみる。という感じでいいと思います。
書込番号:4289182
0点

ZR9000さん、迅速なレスありがとうございます!
ZR9000さんのアドバイスをもとに、自分の好み等も加えてもう一度整理してみます。
用途:毎日の通勤(舗装路片道7km、平坦路がほとんど)
時々、休日の遠乗り(どれぐらい行けるかわかりませんが、慣れれば50〜100kmぐらい行けたらいいな…と思ってます。)
候補
エスケープR2
シラスa1
トレック7300FX
SPORTSTAR P5
という感じになりました。この中ででしたら、どれがお勧めでしょうか。何度もすみませんが、タイヤの空気をそこまで神経質にならなくてもいいのなら、シラスやR2も再浮上しちゃって、また悩んでしまいました。
それと、迷惑ついでにあと二つ、教えていただけないでしょうか。
まず、フロントのサスはあった方がいいのでしょうか?もし、それほどの効果が得られない(体感できない)ものなら、重量&コストアップになってしまうような気がして…。
それから、“フレームがいい”というのは、具体的にはどのような恩恵があるのでしょうか?乗って違いがわかるものなのですか?それとも、メンテナンスとかで有利になるとか?
私、最近になって初めて“クロスバイク”というカテゴリがあるのを知ったほどのド素人なので、何が良くて何が良くないのか、全然分かってないのです。この掲示板を読ませていただきながら、少しずつ勉強している次第です(ZR9000さんのこれまでの書き込みもすごく参考にさせてもらってます!)。
すみませんが、またアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4290032
0点

参考にしていただいて恐縮です。
この4つの中でしたら7300FXを勧めます。
フロントサスの効果はかなり体感できます。衝撃を吸収するので体に優しいです。急ブレーキをかけた時に発生する前のめりを緩和します。
でも重量が増えるので急な上り坂や長い上り坂になるとフロントサスが邪魔になります。今のサスはメンテ(オーバーホール)が面倒です。
“フレームがいい”というのは・・・
いくらパーツが良くてもフレームが悪ければ最大限に生かせないし、結局満足出来ない。乗り心地にも影響が出る。
ついでに素材にもふれさせてもらいます。
主にクロモリ、アルミ、カーボン、チタン、マグネシウム、ハイブリッドがあります。今回はクロモリ、アルミの特徴を書きます。
クロモリの長所
しなやか、加工しやすいのでメーカーの特徴が出る、コストが低い、見た目が美しい
短所
錆びる、重い、メーカーのラインナップから消えてきている
アルミの長所
軽い、錆びない、溶接しやすいので特徴が出る、直進安定、価格が幅広い
短所
振動を吸収しない
書込番号:4290121
0点

ついでに・・・
普段は太いタイヤを履いて、週末は細いタイヤを履く。という使いかたもあります。
太いタイヤは安全性を考慮して、細いタイヤは快適性。
ただ、いちいち交換するのが面倒です。
書込番号:4290131
0点

ZR9000さん、こんばんは。
ご回答、ありがとうございます!
やはり、7300FXなんですね〜。7300FXはデザインもいいし、第1候補になってきました。明日以降、仕事が早く終わったら、早速自転車屋さんに行ってみようと思います。
フロントサスは、メリット・デメリットあるのですね。重量増は避けたいのですが、利点もあるようだし、予算とも相談しながら検討していきたいと思います。
タイヤ交換は、まったく未知の作業ですから、しばらくは考えられないと思います。が、私は結構凝り性なところもあるので、そのうち手を出しているかも…。
お店で話を聞くのもとても参考になるのですが、どうしても販売する側の思惑もあるのではないかと思います(それでも信頼できるとは思っています)。そんな時、ここの書き込みはとても頼りになります。ZR9000さんのおかげで、少し違う見方もできるようになった気がします(まだまだ全然わかってないとは思いますが)。
近いうち、お店で話をしてくると思いますので、その時はまた書き込みたいと思います。
ZR9000さん、本当にありがとうございました!!
またすぐ、お力をお借りしたくなると思います。
その時はまた、よろしくお願いします!!
書込番号:4291921
0点

ZR9000さん、こんばんは。先日は、いろいろとアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
せっかくいろいろ教えていただいたのですが、最終的にはスペシャライズドのクロスライダーに決まり、今日注文して来ました。私がお世話になっているお店では、残念ながらトレックは扱っていませんでした。私は自転車に関してド素人なので、アフターをしっかりしてくれ、信頼できそうなこのお店で買いたいという気持ちが強かったこともあり、お店の人と話す中でクロスライダーに決まってしまったのです。トレックが選べなかったのは残念なのですが、クロスライダーはデザインがとても気に入り、この掲示板でも人気があるようなので、良かったのではないかと思っています。
ZR9000さんのアドバイスのおかげで、お店の人との話もスムーズに行くようになった部分もあり、そういった意味でも大変感謝しています。これから自転車通勤生活を始めるにあたり、また何かと質問させていただくことになると思います。今後も、またよろしくお願いします!
追伸 納車は1週間後です。楽しみです!!
書込番号:4297782
0点



全く分からない初心者なんですが、このくらいの価格だとオススメはなんですか?通学用です。できればスピードの速いものがいいんですが・・・
だいたい何k/h くらいでるんでしょうか?
0点

どうでもいいかもしれませんが、175cm 57か56kgです。まだ伸びるかもしれませんが
書込番号:4285835
0点

どのくらいの価格ですか?
お勧めの価格は7万円ぐらいからです。
何キロかはあなた次第です。
参考までに・・・私はMTBですが頑張れば平坦は50はでます。(無風状態)
書込番号:4285894
0点

申し訳ございません。価格書いていますね。
ジャイアントのエスケープR3かジャイアントのクロスシリーズになります。
価格コムさんの価格でいくとスペシャライズドのシラス、クロスライダーです。
書込番号:4285907
0点

GIANTがオススメみたいですが、それ以外のメーカーはどうなんでしょうか?GIANTはC/Pがいいらしいんですがねぇ。特徴なんかはあるんですか?自分は速度>乗り心地です
書込番号:4286936
0点

特徴ですか・・・やっぱりコストパフォーマンスの高さです。
それ以外のメーカーですと価格が上がります。
個人的にはトレックの7300以上がお勧めです。
書込番号:4286961
0点

多分、ESCAPE R2だと思うので・・・
コスパは高いですね。
特徴・・・
フロントフォークがカーボン、シフターがスラムのトリガータイプなので従来(シマノのラピッドファイヤ)のものと操作が違います。シートポストにサスがついています。タイヤは28Cです。
直進安定性と快適性はいい、ちょっとした段差なら問題ない。
デザインは好き嫌いがはっきりすると思います。ステムとハンドルが安っぽい。
個人的にお勧めですけど、ステムとハンドルが安っぽいです。
書込番号:4295263
0点

補足:
フロントブレーキにABSがついているみたいです。(あまりいらない機能)
ブレーキに気をつけてください。
書込番号:4295287
0点

これから忙しいと思って早めに質問しました。これから高校入試がんばりたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:4297166
0点



身長180cmで体重75kgです。
自宅と駅の往復(往復4km)と職場(片道15km)への通勤(永代通りを通過)用途で
ルイガノのTR1、TR2、TR3、ラレーのBROAD MARSH、MARION(共にClassic含む)、
TRENTの中から、購入しようと思います。
お店の人に、同じ値段ならルイガノよりもラレー、そのラレーも半年に一回
増し締めなどのメンテが重要、サスがヘタり易く、雨には弱いと言われました。
当方、初心者ですが、このクラスの自転車だと購入後のメンテは
どのような頻度で行えば良く、また耐久寿命はどのくらいと考えれば良いのでしょうか?
0点

やまけんたんさんはじめまして。
ラレーですか。渋いところつきますね。
同じ値段ならルイガノよりもラレー・・・ですか?丈夫なのはルイガノだと思います。しかしつくりが丁寧なのはラレーだと思います。パーツはほぼ一緒なのですがBBが少し心配です。(ラレ-の方)
この価格帯の物はラレーに限らずサスはヘタリ易いです。雨に弱いのはトレントです。
メンテの方は過去ログを参照してください。
耐久寿命は乗り方、メンテの仕方、愛情によって変わります。
個人的にルイガノもラレーも長所、短所を差し引いたら一緒だと思います。デザインはラレー、素材はルイガノという感じです。素材に関してはメンテや乗り方次第でどうにかなります。
書込番号:4235903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





