クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

GIANT エスケープジュニア24とブリヂストン シュライン24インチの
どちらがおすすめでしょうか?
小学2年の息子に新しく自転車を購入しようと考え、
上記が目に付きました。
できるだけ長い間乗りたい、できるだけ自分でメンテナンスしたいのですが、
どちらがおすすめでしょうか?
または、他におすすめのモデルはあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19569197

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2016/02/08 17:59(1年以上前)

下記のような一般的な装備のあるものを選んだほうがいいとおもいます。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00629025
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00628090

書込番号:19569273

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/08 18:34(1年以上前)

こんにちは。

装着されている部品で比べた場合、一番消耗部品であるタイヤで見ますと、エスケープジュニア24のタイヤ24x1.25と、シュラインのタイヤ24×1-3/8でしたら、24×1-3/8の方が手に入り易いです。24x1.25は、あることはありますが数が少ないです。
シュラインは、泥除けなどもう装備されています。

エスケープの良い所は、ジャイアントストアに行かれたら、実車がある可能性が
あり、股がって、サイズなど確認できます。

http://giant-store.jp


書込番号:19569360

ナイスクチコミ!6


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/10 08:56(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>ありりん00615さん
泥除けやカゴを考えると、こういったものの方がいいかもしれません。
参考にいたします。

>アルカンシェルさん
タイヤは、シュラインの方が手に入りやすいのですね。
実際に跨って、選ぼうと思います。

まだ、決めかねていますが、アドバイスを参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19574731

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/10 12:07(1年以上前)

エスケープジュニア24はスポーツバイク、
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000112#overview
シュラインはママチャリ、フレームが全く異なります。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/SCHLEIN/SHL4742013/
リアエンドがエスケープはロードエンドですがシュラインはママチャリピストエンド

エスケープジュニア24はVブレーキなので自転車の格でいってもワンランク上です。

でも子どもってすぐに大きくなるのでママチャリでもいいかと思うけど。
僕も1台作ったけど現在は廃盤で売ってません。
http://review.kakaku.com/review/K0000602202/#tab

この自転車作って、その後メンテナンスして思ったけど。
子どもってこけまくる!部品への配慮なんてしないから、頑丈なのが一番!
あんまりいい部品使ってもしかたないですよ。
僕が今買うなら、これかな
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/kidsseries/genova/index.html

でもたぶんRDとリアエンドぶっ壊されるでしょうね。がんがんこけますから。となると
ブリヂストン BRIDGESTONE子ども用自転車 シュライン¥24,580がベストな選択かもしれません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001937406/

大きくなってから700cのいいスポーツバイク買ってあげればいいです。

書込番号:19575197

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2016/02/10 20:24(1年以上前)

ライトも考慮すると、子供用自転車にキャッツアイ等を装備してもなくしそうだし、点灯虫を装備しているブリヂストンが良さそうな感じでしたので、上で候補に挙げてみました。小型ハブダイナモを装備しているので、走りは多少重くなります。

書込番号:19576420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/10 21:30(1年以上前)

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/junior/eagle_20.html

うちも小2ですが、うちはこの自転車を限界まで引っ張り、大人女性用145センチ対応自転車に移行させる計画です。

アヘッド式ステムだとステム交換によりかなり適用できます。

サスつき自転車は推奨しません。サス無しで、フロントシングルの自転車を探しましょう。

シュラインはホイールのスポーク配置が好きになれません。

書込番号:19576646

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/11 13:49(1年以上前)

小学2年で24インチって結構大きいお子さんなんですね。
うちは小学3年で22インチでも結構大きめで苦労していたんですけど。最初は良く一人で出かけてたけど、ある程度たったら私と出かけるときくらいしか乗らなくなってしまった。
でも中学に上がるころには22インチの子供用自転車って、見た目で全く乗らなくなるんですよ、、、、24インチくらいだったら乗ってくれたのかな????
で、高校に上がるころには大きい自転車必要になり、26インチとか700cに。で、この頃には見た目と機能がかなり要求厳しくいわれます。乗らなくなった理由とリンクしているだけに・・・・

購入するときのポイントは、良く乗るお子さんであれば壊れやすかったりくたびれてくので、頻繁に買い換える選択もあるかなと。
あまり乗らないのであれば、安いので良いように思う。今思えばパナの子供用自転車贅沢だったと思ってる。

書込番号:19578503

ナイスクチコミ!5


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/15 08:47(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>ディープ・ インパクトさん
>子どもってこけまくる!部品への配慮なんてしないから、頑丈なのが一番!
そうですよね。この考えは、漏れていました。
こういった点から、シュラインもおすすめということ、承知しました。
もう少し、大きくなってからスポーツバイクを検討してもいいかもしれませんね。

>ありりん00615さん
子供に「暗くなったらライトをつけろ」といっても、
実行できないかもしれませんので、点灯虫はよさそうですね。

>まさちゃん98さん
まさちゃん98さんの案も、なるほどなと思いました。
GIANT SNAP 20はどうでしょうかね?
金額とデザインが好みでした。

>sutomu_kunさん
長く乗ってほしいことから、24インチでも大丈夫じゃないかなと考えていました。
安全に楽しく乗ってもらいたいので、サイズにこだわらず、試乗して選びたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:19591903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/15 22:06(1年以上前)

>GIANT SNAP 20はどうでしょうかね?

中華パーツ満載ですが不都合あれば交換していけば良いでしょう。フロントシングルでサス無し、これは良い点ですね。

書込番号:19594031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 鰻丸さん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/18 08:27(1年以上前)

>まさちゃん98さん
回答ありがとうございました。
「フロントシングルでサス無し」で選んでいこうと思います。

書込番号:19601780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロード8200

2016/01/31 07:56(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 hiro1341さん
クチコミ投稿数:2件

というクロスバイクを落札しました、そこで質問したらよくわからない回答が来たので解読できる方教えてください
本文:状態は100点満点中45点ぐらいです。ハンドル錆びあり。黒く塗装してあります。フレームは悪くありません。シートポスト悪くありませんが塗装剥げています。ホイール普通です。タイヤ後ろ700*28cパセラ 中古品パンクありません。前KENNDA28cパンクありません。Vブレーキ前後でいろ違います。リアメカデオーレ9sチェーン9sスプロケ9s灯油で洗い注油してあります。調整済。インナーワイヤー取り替え。アウター1つだけ赤色。シフター3*9s、サスペンション普通、ステム錆びあり黒く塗装済です。普通に乗る分は全く問題ありません。ただ見た目が良くありません。ご理解お願いいたします。9sにするのだけで10000円以上かかっています。ホイールアレックスdh-22 ふれなし普通。ペダルノーマルペダル黒く塗装済。もしステム ハンドルが気に入らなければ+2000円で状態のいいハンドル、ステム。 新品のグリップに取り替えて発送いたします。よろしくお願いいたします。
sってシフトの略なのでしょうか
本文:ttは550mmです。
トップチューブの略なのかな??

書込番号:19541354

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro1341さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/31 07:58(1年以上前)

身長が16〜?なのでトップチューブが550mmもあると乗れる気がしないのですが、、、

書込番号:19541356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/31 08:37(1年以上前)

それはまあ、出品者に、身長と股下(雑誌を挟んで測定)を伝えて、「実費払うから乗れるようにしてから送ってくれ(細かいことは言わないので頼む)」と連絡すればよいかと思います。

書込番号:19541426

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

みなさんに質問があります。
自転車のこと全く分かっておらず、調べ方もよくわかっていないので、
この掲示板にて書き込みをしてみなさんからお教えいただこうと思っております。
質問は以下の内容です。

メタボが気になりはや数年。
この度、決意をして自動車通勤から自転車通勤に切り替えようかと思っています。
そこで、クロスバイクを購入しようと思うのですが、わたしの体型が、身長171cm、体重101kgと一般的な体型と異なるところがあり、そうした体型にはクロスバイクの中でも、どちらのメーカーのどういった車種が適当か全く分かりません。
みなさんの知識とご経験からわたしのような体型にでもいけるものをお教えいただきたいのですが・・・。
ちなみに通勤は多少のアップダウンはありますが、すべて舗装された道、約10kmです。あと、購入に関しての予算はできれば50000円以内で抑えたいと思っております。

ぜひ、みなさんからのアドヴァイスお待ちしております。
また、私名古屋在住ですが、名古屋近郊でよい(できれば割引のある)ショップなどもありましたらお教えいただきたいと思います。
わがままばかり申しておりますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11393601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/05/22 22:16(1年以上前)

相撲取りがママチャリに乗っているから、それから想像すると。
ママチャリ自転車のタイヤは26インチ径の13/8インチ幅で35ミリのタイヤです。

700×35〜38C程度のタイヤ幅であれば何とかもつと思います。このサイズのタイヤを標準装備しているクロスバイクはフレームも太めです、価格も廉価で見掛けも丈夫そうに見えます。
空気圧の管理はきっちりして空気不足で乗らないことです。
自動車の空気圧から見ると2倍以上の圧力で入っています。空気圧が測定できる米式か仏式のバルブのチューブが必要です。

マウンテンバイクのタイヤはもっと太いので空気量も多く入ります、この自転車のほうが安心できると思います。
太くてもパターンがスリックの路面抵抗の少ないタイヤに交換するといいですね。
まずは自転車屋さんで相談されるのが一番ですね。

書込番号:11394021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/05/22 22:21(1年以上前)

こんばんは。

回りに、ドしとうとさんと、同じような体重の方がいなくて、具体的には分からないのですが、普通のクロスバイクのタイヤの細さ、フレームのバック強度では、パンクが許されない、毎日の通勤に使われるのはちょっとクロスバイクでは厳しいかなと思います。

そこで、マウンテンバイクになるのですが、GTのアバランチェ3,0は、如何でしょうか。
GTのマウンテンバイクのフレームは頑丈で、バックの強度も抜群で、アップダウンの登りもペダルを漕ぐ力をダイレクトにリアタイヤに伝えてくれます。多分、売値も5万円以下で販売している所もあると思います。

もし買われる時は、跨ってみてサイズを確認してみてくださいね。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9206342.html

http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/mauutenbaiku/gt10/avalanche310.html

書込番号:11394045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/05/23 08:35(1年以上前)

これ、どうでしょ。

http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/14seekr309.html

100kg超で筋肉質で無いなら、その気なら二ヶ月で運動と食事療法で10kg位は簡単に落ちます。
痩せるというよりやつれる感が高いですが。
(その後体重を維持する方が、何倍も大変なんだが)

その体重でずっと乗るならMTBを勧めますが、体重落ちた時にクロスバイクがやっぱり良かったなぁと思うのであればこっちの方が良いと思います。

名古屋の北の方に住んでいるのでしたら、”じてんしゃひろば 遊”(小牧ね)が一番気楽に自転車を眺めれるSHOPかな。(店舗が倉庫で台数が多いからね)
ここは高度な技術云々は・・・無視してください。(笑)

市内だとカトウサイクルとかニコーとかかな?
Y'sロードの名古屋店で物を買った事が無いからわからないなぁ。

まあ、一度自転車屋に足を運んでください。

書込番号:11395541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/05/23 17:37(1年以上前)

自転車は膝に負担をかけずにダイエットできるので良いと思います。

でも、サドルなどのセッティングによっては負担がかかることもあるので、値段より技術力のあるショップできちんと調整してもらったほうがよいと思います。

アドバイスになっていなくてすみませんが、頑張ってください!

書込番号:11397708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/23 18:25(1年以上前)

体重100キロですか。
乗り方に多少気を付けていれば、ごく普通のクロスバイクで問題ないと思います。
サスペンションは無いものにしましょう。あんなものは走行の邪魔であり、適正なメンテナンスを怠ると壊れる可能性が高く危険です。


ただ、定番のGIANT ESCAPE R3はスポーク本数の少ないホイールがヤワだという噂も聞くので、安心したいなら36本スポークのSEEK R3でしょうか。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000081&action=outline

あるいはFUJIのABSOLUTE Sも良い自転車です。
こちらは32本スポーク。
http://www.fujibikes.jp/street/absolute_s.html


このようなスポーツサイクルに乗る際は、タイヤの空気圧に注意してください。
圧力計付きのフロアポンプは手に入れておくべきです。
(チューブにフレンチバルブという高圧に耐えるものを使っているため、ママチャリ用のポンプは使えませんから)

また、歩道などの段差などを通過する際は必ずサドルからお尻を上げて、抜重動作を行ってくださいね。

書込番号:11397905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/24 01:51(1年以上前)

海外用品では説明書に体重関係の事が書いてあるので、購入した物から例を挙げると、

タイヤ(ユッチソン、チューブレス23C)90kg以上はほぼMAXまで入れる事
車体−(米系、ロード)種類によって110kg−130kgが保証上限
(参考)ミノウラのローラー台 車体を含め130kg?
思ったより丈夫に出来ているようです。

逆に厳しいのはホイールで、制限80kgや75kg(大型選手も厳しい?)があります。
手組(単純に言えば特注)をSHOPに頼むのが安心です。
(以前完成車に付属していた32本ホイールが簡単に振れました。
 手組だから安心ではなく、きちんと作れば安心ですね。)

PS
道路は思ったより段差があります。
体重に関係なく、慣れるまでは丁寧に走る癖を付ける必要があります。

書込番号:11400192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/01/06 18:44(1年以上前)

私も174cmの101kgからトレックFX【7.2】のクロスバイクを購入しました。このバイクはまさしくカテゴリー的にフィットネスバイクです。
タイヤもクロスバイクは通常28mm〜32mmが普通なのですがこのバイクは35mmなので少々の荒っぽい事をしても大丈夫です。
ただ5万以内ではキツイです。6万チョイ必要だと思います。
あっ!そういえばトレックFX【7.1】なるものが発売される?もう出てる?そちらなら5万くらいだったような気が....

書込番号:19465862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/01/08 08:32(1年以上前)

もう5年以上経過していますので、そのときに購入していたら現在はダイエット成功したのか知りたいです。

私も似たような境遇でGIOSのミストラルを去年の年末に4万円台で購入しました。

腰痛持ちでしたが、ママチャリとは違って快適に走行できるので、平均速度20km/hで40kmの走行も楽にこなせました。

ひざ、腰の負担が少ないので、長時間のフィットネスにも良いですね。

28Cのタイヤは空気圧をしっかり管理すれば巨漢でも問題なく乗りこなせますね。

書込番号:19470733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

標準

TREK 7.3 FXついて

2012/08/18 00:38(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:55件

度々質問ですいません

今日、ミストラルとR3の実車を観にいくのと、その他4万円台のクロスバイクを観に自転車屋行ったんですが、ミストラルは取り寄せで1ヶ月待ちでR3も取り寄せという形でどちらも時間がかかるようでしたので、他のクロスバイクについて聞いてみたところTREK 7.3 FXというモデルを紹介してくれました


店員さんいわく、元々少し高い自転車なので、いい部品を使っていると言っていましたし、デザインも悪くないし、短所を挙げるとするならば少しタイヤが太いぐらいで個人的には良いと思いました
また定価62,000のところ20%OFFで49000で買えて、しかも納車まで1週間弱と聞いてじゃあこれもアリだと思い、検討してるんですが、この掲示板のスレッドを見渡す限りあまりTREKの名前を聞かず、もしかしたらあまり良い自転車じゃないのかもと思い質問しました

まとめると上記のように個人的にはTREK 7.3 FXは装備も良いし予算的にもギリギリオッケーで購入を考えています

そこでこの7.3 FXというのはどういう自転車なのか、いい自転車なのか教えてください

http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_3_fx/#

一応7.3 FXのURL載せておきます

書込番号:14949095

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/18 01:46(1年以上前)

こんにちは。

昔、トレックのアルミのバイクに試乗したことがありますが、乗り味は、凄く堅い感じがありました。
それと、もともと、トレックは、アルミバイクを得意とするメーカーでなく、クラインやアルミバイクを得意とするバイクメーカーを吸収して、自社のアルミバイクの質を高めていかれた所がありますので、アルミバイクを御紹介するとしますと、やはり、昔からアルミを得意とするメーカーを御紹介していました。

でも、このTREK 7.3 FXは、付いているメインの部品は、シマノで統一していて互換性やメンテナンス性は良さそうです。
もし、叶うのであれば、試乗で乗り心地や走行性能、それとサイズや乗車ポジション等を確認され、また、サイズが合うのであれば、いいと思います。

ただ、今の時期は、自転車屋も在庫品を売ろうと、サイズへのアドバイスもファジーになってきますので、そこは御自身でしっかりと、御自身の乗車ポジションが合うかどうか確認して、購入してくださいね。



>>この掲示板のスレッドを見渡す限りあまりTREKの名前を聞かず、もしかしたらあまり良い自転車じゃないのかもと思い質問しました

トレックは、メーカーの方針で、通販はやられていないので、価格コムでは、あまり書き込むが少ないですね。


書込番号:14949263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2012/08/18 07:54(1年以上前)

返信ありがとうございます

この7.3fxとミストラルではどちらがいいですか?

店の人は値段的には7,3fxのほうが高いので付いてる部品もいいと言っていたんですが実際どちらがいいですか?

書込番号:14949688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/18 10:19(1年以上前)

ミストラルはリアエンド幅130mmで完組ロードのホイールが使えますよ。
7.3Fx はリア135mmなんでロードの完組ホイールがそのままでは使えないです。

7.3Fxは極めてMTBよりのクロスバイクと思ってもらって良いかと思います。
この自転車はあまりタイヤを細く高圧にしない方が良いです。
乗り心地が良くなくなります。
試乗させてもらいましたが、何も変更しない状態が一番良さそうな感じです。
ロードよりでは無いので、自分が何がしたいかでその辺りは考慮した方が良いと思います。

>高いので付いてる部品もいいと言っていたんですが
この辺りのコンポは、めちゃくちゃな差異はありません。
ホイールならミストラルの方が良いかも知れません。

書込番号:14950147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/18 11:32(1年以上前)

雷幕僚長さん

ニ之瀬越えさんのおっしゃるリアエンド135mmというのは、クロスバイクではかなり致命的で、7.3FXは乗り心地の悪さもあって、何も交換せずに乗り続けるしかないようなクロスバイクです。

乗り心地が堅い上に、チェンステイも長くて反応が悪いため、正直なところTREK好き以外には勧められません。パーツは同等だとは思いますが、肝心のフレームのジオメトリや硬さ、仕様がとても残念な自転車です。


ここに7.3FXオーナーの書き込みがあるので参考になさってください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=13/SortType=WriteDate/#191-708

書込番号:14950451

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/18 17:11(1年以上前)

こんにちは。

>>この7.3fxとミストラルではどちらがいいですか?


7,3FXのメインパーツのディレイラーなどにはいいのが付いていますが、乗って走ってみての乗り心地の良さや走行性能などは、フレームやホイール、タイヤの性能に依存してきますので、この7,3FXの方に試乗経験がないので、正確には何とも言えないです。

おそらくの話になってしまうのですが、タイヤが32Cが付いているので、ミストラルのタイヤ28Cと比べると、ホイールの重量や走行感などは、28Cの方が軽く感じられると思います。
また、ミストラルのホイールは、シマノのWH R501で、シマノの完組の中では、廉価版なんですが、初期の玉当たり調整や初期フレ調整をきちっとしてあれば、この価格帯では軽量な部類で、コストパフォーマンスはいいものです。

28Cタイヤもホイールも含めて、ミストラルの方が、スポーツバイクとしての走行感はいいのではないでしょうか。

7,3FXのホイールは、32本のスポークで丈夫そうですし、32Cのタイヤが装備されているので、段差の多い道などでは、いいと思います。


書込番号:14951488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/08/18 22:32(1年以上前)

みなさん返信有難うございます

要するに悪い自転車ということは判りましたが、逆にこの自転車の長所はどんなところでしょうか?

一応自転車屋で紹介された自転車なので悪い自転車を紹介されたと思うと不服です

書込番号:14952708

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/08/18 22:53(1年以上前)

>悪い自転車ということは判りましたが、逆にこの自転車の長所はどんなところでしょうか?

悪い点がわかる人には長所もわかると思います。人に聞かなければわからないということは長所はないということです。

この自転車の長所は「値段が高い」「TREKに乗ってる」というのを自転車を中途半端に知っているレベルの人たちに自慢して自己満足できる点でしょう。

自転車を知っている人に言うと「ど素人が悪い自転車を高値で買わされて、かわいそうに」と笑われるだけなので、あまりいわない方がいいです。

>悪い自転車を紹介されたと思うと不服です
自転車屋にとっては利益が大きい自転車なので勧めるのは当然です。
自転車屋が紹介するものは消費者にとっていいものではなくて自転車屋にとっていいものなので誤解しない方がいいです。

自転車屋も相手みて勧めるので、自転車を知っている人には7.3FXなんて勧めません。自転車屋になめられないように自分のスキルアップをして自転車を見分けられるようになりましょう。本当にいいものは人に勧められて買うのではなく、買う方が選んで指定して買う物です。自転車は特にそういう傾向の強い商品なので、修行と鍛錬を怠らず、いい自転車を買ってください。

書込番号:14952808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2012/08/19 00:32(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
コメントありがとうございます


ここで聞いてよかったです
もう少しで買ってしまうところでした

これでTREKの名前を聞かない訳の裏づけがわかった気がします

何か自分の中で軸がぶれていた気がします

少し趣旨がずれますが、やはりミストラルかR3にしたいんですが、近くの自転車ではお取り寄せしかなく、取り寄せにも時間がかかるとのことですが、ミストラルやR3の在庫があるショップはありますか

書込番号:14953258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/19 08:41(1年以上前)

こんにちは。

前回、御紹介しましたサイクルベースあさひの静岡インター通店には、エスケープR3は無かったでしょうか。
あさひの大きい所には、大概、R3は置いていますが、ミストラルは、注文だったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14917125/

書込番号:14954063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/08/19 09:29(1年以上前)

アルカンシェルさん書き込みありがとうございます

近くの自転車屋には行ったんですが、まだあさひには行ってません
今日行こうかと思っています

あと新たに候補に挙がったんですが、プレシジョンスポーツというあさひのオリジナルモデルです
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/28/item100000002843.html

私はメーカーへの強いこだわりはなく、価格としても優秀で短所として挙げるならば、ホイールが良くない、少し重量があるということなどでしょうか

こちらについてもコメントお願いします

書込番号:14954205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/19 16:56(1年以上前)

こんにちは。

あさひさんのバイクは、エスケープR3やミストラルのようなスポーツ車をイメージされていると、ちょっと違うと思います。

前に、あさひさんに伺ったことがあるのですが、きちっとフレームセンターが出ているか否かの検査は、100台の中の1台だけだそうで、ママチャリ並の検査では、ちょっと心許ない感じです。

センター少し歪んでいる程度でも、一応、真っ直ぐには走りますが、スポーツ車としての伸びのある走りは期待しにくいです。

書込番号:14955755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/08/19 19:01(1年以上前)

今日あさひにてプレシジョンスポーツとR3を観てきました

見た目は非常に似ているようにも感じました

プレシジョンスポーツが36000円程度に対しR3は42000円で同じ買うならブランドがついているR3のほうが良いと思いました
両者ともエンド幅が135mmですが、タイヤを換える予定もないので問題なさそうです
現段階ではR3の方がいいと思いました

問題はミストラルなのですが、あさひでは取り扱っていないようで、
前にも書いたように別の店では1ヶ月待ちの状況で、待つまで買うほどのものかなと疑問に思うのですが、仮に店頭でミストラルが売っていたらほしいのですが、店頭に置いてある店は果たしてあるんでしょうか?

あともう一点質問します

最初に行った自転車屋では店頭に置いてある自転車でも細かな整備をする為、納車まで3日ぐらいかかるといわれたのですが、あさひではそんなことはなく15分程度で納車できると言っていたのですが、この差はなんでしょうか

3日もかけて整備することなどあるのでしょうか?

書込番号:14956218

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/19 22:33(1年以上前)

GIANTのESCAPEシリーズはのリアエンドは全部130mmですよ。

だから、後々ホイール交換になってもロードのホイールから選択可能です♪

プレシジョンスポーツはクロスバイクもどきなので、私はR3をお勧めします。

大小は問いませんが、住まいの近くにスポーツ自転車専門店は無いのでしょうか?

そのような所ならミストラルを取り寄せてもらえるかもしれませんよ。

納車までの時間については、その店それぞれなので何とも言えませんね。

書込番号:14957183

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/19 22:53(1年以上前)

>最初に行った自転車屋では店頭に置いてある自転車でも細かな整備をする為、納車まで3日ぐらいかかるといわれたのですが、あさひではそんなことはなく15分程度で納車できると言っていたのですが、この差はなんでしょうか
>3日もかけて整備することなどあるのでしょうか?

店によって違うので、それぞれの店がどうかはわかりませんが、↓のような事をする店もあれば、箱から出して組み立てるだけの店もあります。
気になるのであれば、お店に聞いてみることです。

クロスバイク組立工程
http://www.81496.com/kumitate/crosskumitate/crosskumitate1.html

書込番号:14957284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/19 23:05(1年以上前)

こんにちは。

こちら関西でも、出張で行く東京でも、今の時期のGIOSのバイクは、在庫で残って置いている所は少なく、今すぐ欲しいのであれば、ネットと電話で捜すしかないと思います。
あと直接、GIOSの代理店JOBインターナショナルに、よく取り引きされている店舗をお聞きされて、その店舗に在庫確認されては如何でしょうか。



>>最初に行った自転車屋では店頭に置いてある自転車でも細かな整備をする為、納車まで3日ぐらいかかるといわれたのですが、あさひではそんなことはなく15分程度で納車できると言っていたのですが、この差はなんでしょうか


自分なら、3日掛かって整備してくれる方を、良心的捉えて、そちらに御願いすると思います。
どういったお店か分かりませんが、フレームから組み付け販売ができるようなスキルのあるお店だと、調整のスキルをお持ちでしょうし、責任もってきちっと調整して販売してくれそうで良いと思います。
どういった整備をされるかお聞きされたらどうでしょうか。

あさひでは、あまり細かい調整ができる方は少なく、販売マニュアルでも、そこまでの調整はしないです。


書込番号:14957351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/08/20 01:00(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます


以前書いたようにミストラルは1ヶ月待ちという状態だったので、どうしようかと悩んでいたのですが、1ヶ月待ってしてでも買う価値のある一台なのでしょうか?

実物を観たことがなく不安な面も多々あるのですが、どうでしょうか
それともし宜しければミストラルの短所などありましたら教えてください

書込番号:14957852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/20 09:58(1年以上前)

ハッキリ言えば、短所なんてこのクラスは山積みですよ!
クロスバイクでは一番安い価格帯ですからね。

その中では、ミストラルは総合的に短所が一番少ない部類だってことです。
4万で最高のものは買えないのは当たり前なので、妥協点をどこに持っていくかだけです。

3台の総合得点(100点満点)を簡単にあげると

・短所だらけのFX7.3は、10点
・R3は、40点
・ミストラルは、60点

また、フレームの価値はどれもあまりないですが、

・FX7.3は、0点
・R3とミストラルは、50点

私の中ではこんな感じの評価です。あくまでもこの価格帯でです。
それと、価値は乗り比べてみないとわからないので、FX7.3しか乗っていなければミストラルの良さはわかりませんし、R3もまたしかりです。しかしFX7.3はフレームが悪いので救いようがない・・

ショップ的にはTREKは売りやすいのですよ。メーカー在庫がたくさんあって注文すると1週間以内に入ってきたりしますし、フレームは永久保証(品質が良いわけではなく特定の条件で交換してくれるだけです)でカタログも豊富に送ってくれる。他のメーカーは1か月〜半年待ちとか普通なので、素人に売るにはもってこいのメーカーってことです。

少し高くなりますが、ここでは定番のFUJIのアブソリュートならフレーム良いので、追加で1万出す価値はあります。しかしいろんな自転車に乗ったことがないなら、その価値もわからないでしょう。

私ならアブソリュートならお金出しても買いますが、7.3FXはただでももらいませんし、R3もいらないです。ミストラルだとくれるならもらうけど自分では買わないかな?

書込番号:14958676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2012/08/20 12:48(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん返信ありがとうございます

もちろんアブソリュートも視野に無かったわけじゃないんですが、やはり値段的にも少しお高めで躊躇してたんですが、無理してでもアブソリュートを買ってもいいかなとも思えます

お店に在庫があってすぐに手に入ればいいんですが、せっかちなのであまり待ちたくないので、出来れば早く手に入るほうがいいです
アブソリュートは在庫が品薄な傾向はありますか?
またネットショッピングでは4万6千円程度で売られてますが、店頭ではどれくらいでしょうか?


あと余談なんですが、R3はグリップが持ちやすくそこが気に入りました
R3は在庫があるようにも感じたんですが、ミストラルやアブソリュートに比べると人気がないのでしょうか?それとも単に製造台数が多いのでしょうか

書込番号:14959181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/20 15:54(1年以上前)

アブソリュートはFUJIでは売れている方ですが、販売台数ではR3に遠く及ばないと思うので、在庫を持っているところは結構あると思います。

しかし、気になる記事を見つけました。

FUJI ABSOLUTE Sは、2012年モデルで販売終了らしい。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1936.html

これが本当だとすると、欲しいのなら今のうちに手に入れておかないと、新品買うのは難しいかもしれません。アブソリュートは、アルミではめずらしい乗り心地と走りのバランスを両立したフレームなので、部品を乗せ換える気にさせる数少ないクロスバイクです。

変速機やブレーキなどの部品の品質的には、ミストラル>アブソリュート>R3です。大差ないですが。

書込番号:14959725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/08/20 21:43(1年以上前)

>ヘラマンタイトンさん

確かに販売終了するみたいですね
いい自転車なのに残念です

その意味でも買う価値は大いにありそうですね


自分の中では、在庫次第でミストラル、アブソリュートS

第一希望はアブソリュートS

第二希望はミストラル

第三希望はR3

という感じになりました

あと問題はサイズとカラーです
自分は身長170cm程度なんですが、R3に跨ったところ、SサイズとMサイズで十分足がついたんですが、どちらのほうが適しているでしょうか

次に色です

アブソリュートには色が多数ありますが、それぞれの色ごとにタイヤの色も変わるようですが、後々タイヤを換えるとき同じ色のタイヤは手に入るのでしょうか?
あとfujiのホームページでアブソリュートSの色に黒と紫?のモデルが無かったんですが、fujiのホームページの情報が古いのでしょうか?

書込番号:14960965

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

標準

オフィスプレス サイクルベースあさひ

2015/09/05 22:14(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

破断したハブ軸

サイクルベースあさひの店舗にてオフィスプレスを通勤用に購入し、3年経過後の走行中に後輪ハブ軸が突然破断しました。通勤距離は1日8km程度で殆ど平坦な所です。休みの日も同じくらい走行していました。3年と言っても北海道なので乗車月数は延べ21ヶ月と2年未満です。普段は屋根付きのサイクリングポートで保管しているので、雨や雪に晒されることは無く悪い環境ではない
と思います。この程度の使用距離は、学校の通学で使うのと同じ程度だと思います。

 販売店や本社にこのような事実を伝えて、不良品の可能性がないのか質問したところ、重いギアのまま走行し続けると珍しい故障ではないとの返答でした。確かに平坦な市街地なので殆ど7速のままで乗っていましたが、決して乱暴な運転はしていませんし、立ち漕ぎも殆どしません。
 以前ホームセンターで複数台購入した2万円弱のシティーサイクルでも、同じ使用状況下でこのような故障はありませんでした。運が良かっただけなんでしょうかね。

 4万円程度で値段の割に色々と装備が揃っていて気に入っていたのですが非常に残念な結果です。後輪ホイールごと交換とのことで、当初は部品が届くまで2週間程かかるとのことでしたが、二日後に店頭販売用で現行のオフィスプレスからパーツを調達してもらい、受取ることができたのが救いでした。

 走行中に、バキッとした音とともにガクガクとなってチェーンが外れました。グリスは残っていましたが、鋼球の半分近くは失われており、せん断面以外の部分の軸も変に摩耗していました。事故にならなくて済んだのが良かったです。

 通勤や通学で、重いギアのまま乗り続けると2年程度でハブ軸が破断する可能性があるので、購入される方は注意して下さいね。

書込番号:19113999

ナイスクチコミ!11


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/06 05:38(1年以上前)

こういう情報は貴重です。会社の方は(自動車などと違って)自主的に発表することはまずないでしょうから。

書込番号:19114711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/06 07:10(1年以上前)

>パナラジさん
>走行中に、バキッとした音とともにガクガクとなってチェーンが外れました。グリスは残っていましたが、鋼球の半分近くは失われており、
>せん断面以外の部分の軸も変に摩耗していました。事故にならなくて済んだのが良かったです。

整備不良が原因のハブ軸破断ですね。

>通勤距離は1日8km程度で殆ど平坦な所です。休みの日も同じくらい走行していました。3年と言っても北海道なので乗車月数は延べ
>21ヶ月と2年未満です。普段は屋根付きのサイクリングポートで保管しているので、雨や雪に晒されることは無く悪い環境ではないと
>思います。この程度の使用距離は、学校の通学で使うのと同じ程度だと思います。

ベアリングが1個でも分裂すれば、破片が詰まってハブ軸に相当な応力が掛かります。ゴリゴリ言っても気付かず走り続けるとハブ軸破断することになります。整備不良なので、あさひに責任はありません。鉄のハブ軸は、毎年冬に整備(グリス入れ替え、ベアリングチェック)してキレイに維持していれば10年でも20年でも使用することができます。ベアリングが無くなるまで整備しないのはダメで、1個のベアリングに傷がついた時点で交換するのが正解です。体重とか走り方も影響するので、距離とか期間は関係ありませんが、毎年1回はハブ軸を分解整備すべきでしょう。

ディープインパクトさんからも、ご指導が入るでしょう。

書込番号:19114805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2015/09/06 15:31(1年以上前)

 コメありがとうございます。今回のような故障の可能性があるのなら購入するときにメンテナンスが重要と強く言って欲しいですよね。私はホームセンターのシティーサイクルの感覚でいました。

書込番号:19116065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/09/06 15:35(1年以上前)

>まさちゃん98さん
 そうですね。結果的には整備不良と言われるのでしょうね。まさちゃん98さんのような知識があれば十分防げたと思います。 私は今まで乗っていたシティーサイクルと同様にチェーンや駆動部に油を差す程度しかしていませんでした。

 ところで、あさひには問題はないのでしょうか。このような事が普通に起きるのであれば、購入時に「年1回はハブ軸を分解してグリスアップしないと2年も経たずに破断する可能性が有る」と強く伝える必要があったのではないでしょうか。
 現状のHPや商品説明には、通勤や通学で使う場合のメンテナンスの重要性を分かりやすく明記されてはいないですね。

 ベアリングに関しては、破断してから自宅まで乗車したので、その際に欠落したと思います。今思えば多少のゴリゴリ感はあったのかも知れませんが、破断するまでは素人でも分かるような違和感は見られませんでした。

書込番号:19116074

ナイスクチコミ!6


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/06 15:45(1年以上前)

自転車というのはどのような環境に保管されていたかにより持ちが大きく違いますので、事細かに店からメンテナンスの頻度などが指示されることはないと思います。中には「3か月に一度はメンテナンスに持ち込んでください」などと言われる(1年くらいは無料のことが多い)店もありますが、すべての店がそうだというわけではありません。

書込番号:19116104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/06 20:07(1年以上前)

>パナラジさん
>ところで、あさひには問題はないのでしょうか。このような事が普通に起きるのであれば、購入時に「年1回はハブ軸を分解してグリスアップしないと2年も経たずに破断する可能性が有る」と強く伝える必要があったのではないでしょうか。

取扱説明書には6ヶ月ごとに購入店に整備を依頼しましょう、とか書いてあると思いますよ。それに、道路交通法で整備不良車両の運転禁止が定められているので、公道を走る以上定期整備は使用者自身の義務となります。

>ベアリングに関しては、破断してから自宅まで乗車したので、その際に欠落したと思います。今思えば多少のゴリゴリ感はあったのかも知れませんが、破断するまでは素人でも分かるような違和感は見られませんでした。

凄いですね。ハブに異常が無い状態で破断したのであればハブ軸の強度不足ということになるのですが、破断してから走行したのであれば、もはや確かめる方法は無いですね。ただ、3年間ノータッチだったということは、ベアリング周りに何らかの問題があった可能性が高いと思います。ベアリングのメンテをしないで乗り続けると言うことは自転車を使い捨てにするということになってしまうので勿体ないですね。

書込番号:19116909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2015/09/06 21:40(1年以上前)

>まさちゃん98さん
このようなスレに付き合って頂きましてありがとうございます。
 勿論、命に関わる事もあるので、タイヤやブレーキパッドの交換、ライトや駆動系の簡単なメンテと確認は日常的にしていますよ。ただ、年1回もの割合で専門工具を必要とするグリスアップが必要とは思ってもいませんでした。今までの自転車では問題無かったので。
 自宅から離れた所で破断したので、仕方なく、だましだまし乗車した次第です。その時はなぜグラつくのかは分かりませんでしたが、自宅で分解して初めで破断していると確認できました。ご指摘のゴリゴリ感は気付きませんでした。

書込番号:19117246

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/06 23:41(1年以上前)

たぶんジョイテックのハブかなと思うけど、こういうふうにハブシャフトが折れるのはよくあります。
折れると、ハブのねじが緩んだみたいな感じになって後輪がガタガタします。この段階で気づいて自転車降りればハブ破壊までいきませんけど、経験した人でないと、何が起こっているのか気づかないので「後輪のねじが緩んだ」くらいに思って、パナラジさんのように乗り続けます。そしてベアリングが全部飛び出し、ガタガタがひどくなり、リムがフレームやブレーキに干渉して車輪が回らなくなります。

まさちゃん98さんの回答を見ると「折れた経験がない」のがわかります。折れた経験がある人なら、1年に1度の分解整備やグリスアップなどは何度やってても防ぐことはできないことを知っています。

ハブシャフトの切断および折れは「突然起こります」それは、いくら整備を毎日やっていても同じ。僕の折れたハブシャフトはグリス交換してハブを完璧に調整整備して3日後に折れました。前兆は全くなく,突然折れます。

折れた原因はハブシャフトの品質が悪いこと、そして経年劣化。しかし新品から500km以内で折れているパターンもあるので、この経年劣化については、主要な原因ではないです。

僕の経験では丸棒のシャフトは弱く、中国製の格安品は全部折れると思っていいです。
折れるのを防ぐには、シャフトを折れない部品に交換するしかありません。
シマノのクイックシャフト(中空パイプ)は今まで一度も折れたことがありません。丸棒タイプよりパイプタイプの方が信頼できます。
丸棒タイプならNJS(日本自転車振興会認定品、別名競輪認定品)のピストハブ用を使えば99%大丈夫です。しかし値段がかなり高いので、クイックハブを買って心棒だけ抜いて交換した方が安上がりです。

>二日後に店頭販売用で現行のオフィスプレスからパーツを調達してもらい、受取ることができた
とのことなので、同じオフィスプレスのジョイテックケタ落ちハブをまた使っていると予想します。品質が同程度のものなので、同じようなことが繰り返される可能性が高いです。ハブもしくはハブシャフトをシマノ製の一流品に交換した方がいいです。ジョイテックでもクイック式なら、中空パイプなのでまだましですが、丸棒のジョイテックハブは品質悪く折れます。

今回、転倒、ケガなどなく、そこが不幸中の幸いでした、しかし次回も同じように幸運が続くとは限りません。
パナラジさんには落ち度はありませんけど、自転車業界の現状や自転車部品に対する認識が甘く、それが危険につながっています。
自転車部品は90%のゴミ部品と10%の使える部品に分かれます。あさひは残念ながらゴミ部品を多用して利益重視で自転車を作っていて、ハブが壊れなくても、乗っていればあちこちゴミ部品が壊れていきます。

そういうやばい部品や完成車には、最初から近づかないこと、縁を切ることが大事です。
ホイールをさわってみてガタがなく、120秒回転するなら、そのホイールは整備しなくても3年くらいは持ちます。
まさちゃん98さんの書くような整備は必要ありません。しかしゴミ自転車では、たとえ3日前まで正常につかえていても、突然壊れます。

いくら整備していてもゴミ使っている限り、リスクはゼロにはなりません。
昔の自転車より今の方がゴミ化率があがっているので、リスクも増大しています。
フレームがちぎれたりもします。命を守りたいならゴミと決別して、まともな一流部品を使い、きちんと整備しましょう。

自分の命を守れるのは自分だけなので、安心しないで、スキルをあげ危険な自転車を安全にしましょう。

書込番号:19117649

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2015/09/07 19:21(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
 ご自身の体験談を踏まえた詳しい説明と少々批判的な意見を含めて大変参考になります。ありがとうございす。

>こういうふうにハブシャフトが折れるのはよくあります。
 やはりそうでしたか。その後、ネットで色々調べましたがジョイテック製ボスフリーの損傷例と同じ部分が破断していました。

>ハブもしくはハブシャフトをシマノ製の一流品に交換した方がいいです・・・
 ご指摘のように現行のオフィスプレスのハブ軸も同じような材質でした。新しいホイールの補償はどうなっているのか気にはなりましたが、受け取り時に聞くのを忘れてしまいました。
 多分、同様にハブ軸の破断が生じる可能性は高いと考えています。そのため、古いホイールを予備用として整備しようと思い、ヤフオクとamazonで部品を調達し修理しました。
 購入の際は知識が不足しているため、どの部品が該当するのか分かりませんでした。あさひや近所の自転車専門店にもシャフトの現物は無く、また、軸長が180mmの製品が少なく、結果的にはamazonにてホームセンターで売っているボルトと似たような安いシャフトを購入しました。これも長くは持たないでしょうね。次はシマノ製にします。

>命を守りたいならゴミと決別して、まともな一流部品を使い、きちんと整備しましょう。
 そうですね。まともな一流部品を整備しながら使うのが一番良いとは思います。しかし、趣味では無く移動の足として使用している私にとって、今のを処分して新たなクロスバイクを購入するのは経済的に厳しいのが現状です。
 オフィスプレスは、4万円チョットでカゴ、ライト、泥除けが標準装備であり、私にとっては非常に都合のいい商品でした。結果としては、今までのホームセンターで購入したシティーサイクルよりも早く大きな故障が生じましたが。
 私はスピードを出す訳でもなく普通に街乗りしている程度なので、今後も致命的は損傷が生じない限り、現状のオフィスプレスを使用していこうと考えています。
 ただし、今回の経験を含め故障予防の知識を得ながら利用していくつもりです。私はある程度の機械整備は可能で、予備のホイールも専用工具を調達して、ネットで調べながら何とか修理できました。
 しかし、心配なのはこの様な知識が無いまま、この製品を使用しているユーザー、もしくはこれから購入する方々です。更には電動自転車なんてもっと負荷が掛かりそうですよね。そのため、周知の一つとして、ここに載せました。

 参考までに、ハブ軸の破断を経験していない皆様に、あくまでも私の例ですがその時の様子を補足説明します。土曜日に往復6km程の道のりで街乗りをしていました。目立ったガタツキもゴリゴリも感じないまま橋梁の上り坂にさしかかり、ペダルに力を入れた瞬間、バキッした音とともにペダルが軽くなりチェーンが外れました。
 停車して調べましたが、ボルトは締まっているのにホイールがグラ付きます。良く分かりませんが、ギアを外側の7速のままにするとチェーンが外れ、3速辺りにすると何とか乗れそうです。押して帰るには遠いし、帰路途中に自転車屋も無いのでそのまま帰宅しました。
 せん断面は、3/4位の面積がいっきに破断したように見えます。また、古いハブ軸を修理していて分かったのですが、ベアリングはハブ内に落下するものの紛失はなく、表面にも目立った錆や変形はありませんでした。とはいえ新品と交換しましたけどね。ちなみに鋼球は1/4インチが片側で9個(両側で計18個)入ってました。
 今となってはの感想ですが、新品のハブ軸と比べると、故障前は多少の抵抗感がありスムーズさに欠けていたと思います。

 最後に、サイクルベースあさひのHPのQ&Aからの抜粋です。購入時の説明書は紛失しているので詳細は分かりませんが、ハブ軸は最長でも1年間になるのでしょうか。さすがに1年間でハブ軸の損傷は少ないでしょうね。
 自分でメンテしない方は、半年ごとに販売店で点検を受けて、指摘が有れば修理して、それでも故障した場合は更に有料で修理するという感じなんでしょうかね。
 ディープ・ インパクトさんが言うような部品を多用しているのであれば、いくら点検を行っても故障は防げず、修理費用も多くなり、販売店の売上げに大きく貢献することになるのでしょうか。
Q あさひオリジナル自転車に保証はついていますか?
A 自転車のフレーム・前フォークにはご購入日より3年間の品質保証がついております。また、それ以外の部品及びサスペンション付前フォークには1年間の品質保証がついております。保証対象外部品(消耗品)については新車ご購入時点のみの保証となります。詳細については、取り扱い説明書に記載されている品質保証規定をご確認ください。

書込番号:19119541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/08 11:42(1年以上前)

>今となってはの感想ですが、新品のハブ軸と比べると、故障前は多少の抵抗感がありスムーズさに欠けていたと思います。

ハブの玉当りがキツ過ぎる場合、ハブ軸は24時間365日、軸長方向に引っ張られ続けている事になります。これに走行時の応力が加わると、写真の部分で破断することになります。

市販されてる完成車のホイールも、完組みホイールも、カップアンドコーン式は例外なく、キツめの初期設定となっています。ユーザーがハブメンテしないことを前提に、半年後以降の最適な玉当たりを実現するための設定です。シマノの完組みを新品の時に軸を触ると、なるほどなー、と唸らされます。絶妙なのです。しかし安価な自転車のハブはやり過ぎなことも多いです。

再発防止のためには、シールドベアリングのハブにするか、カップアンドコーン式であれば絶妙の玉当りを自分でやるしか無いですね。

書込番号:19121483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/09/08 23:15(1年以上前)

自転車は壊れたが怪我がなくて良かったですね。

アサヒで買ったランドギアーのクロスバイク。
きちっと調整せずに引き渡されたようだ、どうせ1ヶ月点検で調整するからという店の考えだったんでしょうね。
アサヒの駐車場で乗ってみたが問題なかった、持って帰ってスピードを出すと前輪が暴れだす。
スポークが緩んでいるのでホイルの振れがひどい、自分で調整したがいいかげんな納車整備だった。
1ヶ月点検時に指摘して再整備をしてもらった。
店長はしっかりした方だが、任された若い子はとんでもないことをする。
同じ店で買った友人のメリダは調子が良い、新規開店で店長一人で切り盛りしていた頃に買ったからだと思う。
その店長も今は幹部になっているそうだ。

値引きしないが、専門店はさすがに技術は良いね、ヨセミテというマウンテンバイクを買った店は良かった。
信頼性の専門店、安く買える量販店ということなんでしょうか。

書込番号:19123286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/09 07:29(1年以上前)

あとは、タイヤの空気圧ですね。私は、1.25インチのMTBは3気圧、28Cのクロスバイクは4気圧、23Cのロード(デュラハブ!)は5気圧で乗っています。

指定空気圧で使う場合でも、指定の下限で使うのか上限で使うのかによって、大きく違います。当然、空気圧が高い方がハブ軸を痛めやすいです。路面の衝撃が直接ハブ軸に掛かる感じですね。

>アサヒで買ったランドギアーのクロスバイク。きちっと調整せずに引き渡されたようだ、どうせ1ヶ月点検で調整するからという店の考えだったんでしょうね。アサヒの駐車場で乗ってみたが問題なかった、持って帰ってスピードを出すと前輪が暴れだす。

メーカー出荷時には考えられない状態ですから、長期在庫品で、移動時や展示時に衝撃を与えてしまったんですかね。

書込番号:19123927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/09/09 20:13(1年以上前)

>電算さん
定期的にプロの点検を受けるのか、もしくは自己責任で自分でメンテするのかですね。
でも、その店が専門的なスキルを有しているかどうかで、結果は大きく違いそうです。

>まさちゃん98さん
 ハブの締付けは、締め過ぎず、緩過ぎずを意識しましたが、経験を積まないと正直良く分かりません。
 空気圧に関しては、英式バルブで変換プラグも付けていないため不明ですが高めにしています。その影響もあるのでしょうかね。タイヤはツーキニスト28Cです。

>神戸みなとさん
 私が買ったあさひの販売店もそんな感じで、店長+店員+バイト的な人の構成のように見えました。土日はとても忙しそうです。きっと、人によって技術に大きな差があるのでしょうね。
 あさひの技術に関する体験談はネットで簡単にヒットしますね。店舗も多いので事例も多くなるのでしょうね。

書込番号:19125483

ナイスクチコミ!0


skogenさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/10 08:29(1年以上前)

走行中に折れるって怖いですね。

写真を見ると折れてない側のハブ軸が摩耗しているように見えます。時間を掛けて磨り減ったように見えるので、ベアリングのカップと接触して擦れたんでしょうか。もしそうだとすると、ベアリングの異常、ハブ軸が曲がっていた等の不具合があった可能性があるように思います。

体重はホイール側からカップ、鋼球、そして玉押しと伝わり、ハブ軸を押す力になります。
この力は、軸が曲がっていたり、フレームとの取り付けが正しくなければ(まっすぐ取り付けられていない、フレームに取り付けるナットの締め付けが緩いなど)、ハブ軸を曲げる方向に断続的に繰り返し加わり続けると思います。これは金属疲労を起こす状況と言えます。

販売店が言うように、チェーンがスプロケットを引っ張る力も、ハブ軸を撓ませる方向(ペダル側)に引っ張るので、金属疲労を起こす要因になるでしょうね。

定期的に整備していても、疲労を見つけるのは難しいでしょうが、整備で見つかる不具合(曲がりや異常な摩耗など)もあるでしょうから、やはりユーザとしては定期的に整備し、ハブの回転具合に耳を傾けるのが危険回避として取れる策でしょうね。

自転車のパーツが曲がったり折れたり外れたりする可能性を考えておかないといけないということ、自転車に乗り、整備する身にとって良い警告になりました。

書込番号:19126870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/10 08:36(1年以上前)

>ハブの締付けは、締め過ぎず、緩過ぎずを意識しましたが、経験を積まないと正直良く分かりません。

そうですね。折角ハブメンテできるようになったのですから、毎年分解して感覚を掴んで下さい。毎年できるのですから、多少緩くても大丈夫です。ハブメンテできるようになる経緯が私と似ています。私の場合は、土日だからタイヤは売るけど交換はできないと言われて、あーそーですか、と家に持ち帰って自分で交換して、ついでにハブも開けてみたという感じで10年前に始まりました。

>空気圧に関しては、英式バルブで変換プラグも付けていないため不明ですが高めにしています。その影響もあるのでしょうかね。タイヤはツーキニスト28Cです。

エアチェックアダプターACA-2お勧めです。28Cで体重70キロなら4気圧で大丈夫です。空気圧低めの方がタイヤも長持ちします。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/05/item100000010514.html

書込番号:19126886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/10 09:15(1年以上前)

>写真を見ると折れてない側のハブ軸が摩耗しているように見えます。時間を掛けて磨り減ったように見えるので、ベアリングのカップと接触して擦れたんでしょうか。もしそうだとすると、ベアリングの異常、ハブ軸が曲がっていた等の不具合があった可能性があるように思います。

そうですね、あり得ない場所が摩耗していますね。私も時間を掛けて摩耗したと思います。異物が挟まって軸に垂直に応力が掛かり、テコの原理で反対側に応力が集中したので破断したのかもしれません。異物は、普通に考えますと、割れたベアリングの破片ですね。ハブの初期設定不良(キツ過ぎ)と定期メンテ不足の複合要因が疑われます。それに体重過多と、空気圧過多があったのかも知れません。

書込番号:19126952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/09/10 21:44(1年以上前)

>skogenさん
 両方の鋼球が当たる部分のネジ切部が摩耗しています。ただし、折れた後も3km程乗車したので、元からなのか後からなのかは不明です。元からのような感じはしますけど。破断部分のネジ切部が1mm片ほど欠けているのでパキンっといったのでしょうね。
 当初、私が納得いかなかったのは、今までの自転車、更には総距離数がもっと長い子供たちの自転車でもハブ軸の損傷が無いのに、あさひの販売店及び本社から珍しくはない事例だと回答された事でした。そのような商品を普通に販売し続けていいの?っと。
 販売店の点検でハブの異常に気付いて事前に交換とか上手く行くんでしょうかね。点検した翌日にハブシャフトが折れるなんて事が起きそな気もします。

>まさちゃん98さん
 エアチェックアダプター持ってはいるんですよ。付けていないだけで・・・。また、ベアリングは紛失も変形もしていないので最初からキツ目に取付られていたのが大きな原因だと思います。その他多くの要因はあるとは思いますけど。購入後1年点検の時は何も言われていませんけどね。

書込番号:19128625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/09/10 22:35(1年以上前)

こんな事例もあった。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E6%8A%98%E3%82%8C
https://www.google.co.jp/#q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%8A%98%E3%82%8C%E3%81%9F
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

不良部品が混ざることも多くなってきたのでしょうか。

パナソニックのハンドルステムが折れて大怪我、ビアンキのフロントサスのスプリングが折れてこれも大怪我。
この2件は当時の新聞でも大きく報道されていた。
自転車も危険な乗り物に違いないので、怪しい部品は交換するなど日常の点検も必要だと思う。

書込番号:19128811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/11 08:41(1年以上前)

>当初、私が納得いかなかったのは、今までの自転車、更には総距離数がもっと長い子供たちの自転車でもハブ軸の損傷が無いのに、あさひの販売店及び本社から珍しくはない事例だと回答された事でした。そのような商品を普通に販売し続けていいの?っと。

不幸中の幸いですが、今回は、死亡とか重傷とかの被害を生じていませんので、「事故は起きていない」という状態だと思います。

>エアチェックアダプター持ってはいるんですよ。付けていないだけで・・・。また、ベアリングは紛失も変形もしていないので最初からキツ目に取付られていたのが大きな原因だと思います。その他多くの要因はあるとは思いますけど。購入後1年点検の時は何も言われていませんけどね。

あら勿体ない。是非使って下さい。米式の方が漏れませんし、空気圧測定が正確にできます。自転車店の点検なんて信用できませんし、ハブ分解チェックも「絶対に」やりません。自転車屋がハブを分解するのは5千円以上お金を貰ったときだけです。

書込番号:19129588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/11 20:12(1年以上前)

パナラジさん

もし時間がありましたら、消費生活センター等を通して、ナイト(製品評価技術基盤機構)に調査依頼されてはいかがでしょうか? ナイト自体も独自に製品事故の情報を収集しており、自転車や金属の専門家が調査にあたっています。事故の原因を完全に解明できなくても、製品起因による事故と判定してくれたり、公的なデータとして記録されることで今後に生かされたりします。



まさちゃん98さん

>今回は、死亡とか重傷とかの被害を生じていませんので、「事故は起きていない」という状態だと思います。

その膨大な量の間違った情報を書き散らす性質は、読者にとって有害以外の何ものでもないのですが、投稿する前に正しい情報かどうかの確認作業をしていただけませんか? 「重大製品事故」と「製品事故」を混同されているようですが、本件は、消費生活用製品安全法(第二条 5 ニ)に該当する明らかな「製品事故」です。

***消費生活用製品安全法***
第二条
5  この法律において「製品事故」とは、消費生活用製品の使用に伴い生じた事故のうち、次のいずれかに該当するものであつて、消費生活用製品の欠陥によつて生じたものでないことが明らかな事故以外のもの(他の法律の規定によつて危害の発生及び拡大を防止することができると認められる事故として政令で定めるものを除く。)をいう。
一  一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生した事故
二  消費生活用製品が滅失し、又はき損した事故であつて、一般消費者の生命又は身体に対する危害が発生するおそれのあるもの

書込番号:19131133

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入に際して、アドヴァイスをください

2015/12/06 10:59(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 memeliharaさん
クチコミ投稿数:8件

現在、クロスバイクの購入を検討しております。
自転車に関する知識が乏しいことから、
お詳しい方々のアドヴァイスをいただけると大変助かります。

私の利用目的としましては、
下記のチャイルドシートを取りつけて保育園の送り迎えや公園に行く街乗り程度です。

●ウィライド/カンガルーキャリアシート
 http://adcycle-tenpo.com/archives/302

上記とは別に、段階的にマッドガードや前カゴを取りつけて使用予定です。


予算上の理由から、本体は下記の2候補です。

●オオトモ/CANOVER CAC-025 NYMPH
 http://kakaku.com/item/K0000793943/?lid=myp_favprd_itemview

●ビーズ/DOPPELGANGER 404 Not Found
 http://kakaku.com/item/K0000141155/?lid=myp_favprd_itemview

街乗りとはいえ、アップダウンの激しい地形のため変速21段で絞っています。
参考までに、身長は180センチです。

ブレーキタイプなどが異なりますが、
どちらの方がよりベストバイかお教えいただけると幸いです。
また、
本体価格2万円台のなかで
ほかにもお勧めの車種があれば大変ありがたく存じます。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19380384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/12/06 13:51(1年以上前)

700Cクロスバイクにハマックス付けて使っていましたが、ギュットミニを購入したらそちらばかり使っています。

やはり、コドモの重心が低い方が安全です。700Cクロスバイクにチャイルドシートは推奨できません。

子乗せの場合、坂道などで失速して転倒するリスクもあります。20インチの電動自転車をお勧めします。

http://kakaku.com/item/K0000625265/ ギュットミニ95800円

2万円で自転車買っても死んでは元も子もありません。頑張ってギュットミニ買いましょう。

それか、自転車やめて手を繋いで歩くことです。

書込番号:19380798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/06 14:53(1年以上前)

こんにちは。

候補の2台ですと、フレームに、強度のあるクロモリ素材を使ったオオトモ/CANOVER CAC-025 NYMPHの方が、設計上以外の負荷(子供を乗せる)には強いと思いますが、そもそもスポーツ車は、よりキビキビとした走行性能を得るためにフレームが軽量化されていて、走行以外の強度までは、考えられていないです。
なので、お子様を乗せられるのでしたら、それ専用の自転車を、買われる方がいいと思います。


書込番号:19380961

ナイスクチコミ!2


スレ主 memeliharaさん
クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 11:58(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん

お忙しいなか的確なアドヴァイスを賜りまして、
ありがとうございました。
お二方のアドヴァイスをもとに
今一度クロスバイクの購入について見直してみます。

書込番号:19383750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング