クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ロードとクロス

2014/09/28 20:51(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yoshi-ponさん
クチコミ投稿数:6件

1年ほど前にロードバイクを購入して楽しんでいます。
基本的にツーリングがほとんどで一度だけ170km走りましたが
ほとんどは100km以内のツーリングという感じです。

今のロードバイクの走行性能などには全く不満はなく良き相棒なのですが
一点だけ不満があるんです。
それは色々と不自由だということなんです。

例えばここで食事したいなと思っても盗難のことを考えると駐輪場が店から見えないと
落ち着かないのでどうしてもそういう店は避けてしまいます。
出先で1時間くらい見学したいところがあってもやはり駐輪場に長時間放置はしづらいです。
そう考えると自分の用途にはクロスの方が合ってるんじゃないかと非常に気になっています。
クロスももちろん盗難の危険はありますがロードに比べればだいぶ危険は少ないかなと。

ただそうすると走行性能的にどうなんだろうというのが気になります。
ロードからクロスに乗り換えると走行性能の低下はかなり気になるもんでしょうか?
例えば100km走った場合の平均速度の変化や疲労度の違いなど
主観的なものでかまわないのでご意見いただけるとありがたいです。

ちなみに保管場所の都合で2台持ちという選択肢はなしでお願いいたします。

書込番号:17992698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/28 22:12(1年以上前)

こんにちは。

>>ロードからクロスに乗り換えると走行性能の低下はかなり気になるもんでしょうか?

クロスバイクといっても、ロードに近い性能のものからMTBに近いものと範囲が広いので、一般的なクロスバイクで、重量が10キロ〜11キロ台、タイヤの太さが28ミリのものと比較しますと、クロスバイクの方が走行性能は落ちます。

ただ、これが平坦な道で、それほどスピードも出していないのでしたら、性能が落ちていても、支障はないと思います。

山の登り坂を多く走られていたり、30キロ台以上のスピードを出されているのであれば、可成り差は、感じると思います。


ロードバイクで、駐輪する場合は、電柱やポールなど地面とくっついているものと、頑丈なワイヤーのカギをして、短時間(1時間ぐらい)の駐輪です。
それで、運が良かったのか、今まで、盗られたことはないです。
それと、少し長い駐輪が予想される場合は、ホイールはあまり良いのを付けないようにしています。



書込番号:17993117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/30 08:04(1年以上前)

http://www.cycle-search.info/csi/

これ見て悟りました。自転車を駐輪したら盗まれても仕方ないようです。

書込番号:17997451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/30 10:36(1年以上前)

クロスでもピストでもロードでもママチャリでも盗られる時は盗られるので盗難対策で買うというなら意味がないと思います。ロードが全く不満はなく良き相棒なら、そのまま乗られて盗難対策を考えた方がいいです。

僕はロードで行くときは鍵は持って行きません、鍵なんてあってもなくても、盗る方が「こんなん盗りたくないなあ」と思うように置いとけばいいです。本当は自転車は自分の見える場所に置いとくのが一番いいです。食事する時とかは食べている場所から見える場所に置いています。そしてヘルメットやジャージをわざと自転車に吊り下げています。

店内で買い物するなど見えない場所へ行くときは店の入り口付近の壁に誰でもが見えるようにドーンと自転車を置きます。ガードマンがいるなら、ガードマンが見える場所、できるだけ目立つ場所においた方がいいです。防犯カメラが常に撮影している場所があれば、そこはベスト。今は防犯カメラはあちこちにあるので入り口付近なら完璧に撮影されています。

そして最後は盗られたら盗られたときだと、あきらめるしかありません。
汗でぬれてるヘルメットとジャージを一緒に盗っていくなら、持って行け!この自転車見れば、どれだけの時間と愛情をかけて作ったかわかるはず、そういうものも一緒に引き継いで背負ってくれるなら、あげます。持ってけ泥棒!

泥棒から見て「盗りたくない状況で置く」鍵よりも、それが一番大事です。
思いが見える自転車はそんなに簡単には盗られないと思います。僕は駐輪場でママチャリを盗難にあったことはありますが、鍵をかけてないロードやピストを盗られたことは一度もありません。

ロードそのまま乗り続けた方がいいと思います。

書込番号:17997732

ナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 17:36(1年以上前)

こんにちは。

1800mm以上のワイヤーと普通の鍵で木などに立てて括り付けて
おくというのが一般的な方法ですが、木に当たる部分の塗装は何かで
カバーした方がいいと思います。

その時もホイールにはワイヤーを通しておくことです。

それと、サドルが一番狙われやすいので、気をつけたいです。

走行ですが、河川などで、途中担いだりしながらも、30分位のコー
スを速い人の後をついて走ると、自分はとてもなく遅いのだなと自覚
します・・・。

引き足で漕ぎながら、膝はトップチューブ近くにくるように意識して
漕ぎます。

ハンドルは持ち手のところが丸まったものばかりでなく、平べったい
感じのものに付け替えたりもしました。

それと、ハンドルの付け替えはあまりやらない方がいいです。
前に人が飛び出してきたか何かの時に急レーキをかけたら、ハンドル
が前に折れてしまい、危ないところでした。

ハンドルを思いっきり締めて固定するのも憚られるし、そこは慣れた
人が扱った方がよさそうです。

私は、毎週漕ぎに行っていましたが、1年でやめているので、自転車
だけが手元にあります。
時間は延べ1時間半の距離でした。
距離は測っていません。

部屋の中の奥の方に入れているようでは、行くのもきつそうです・・・。

それと、自転車に関してはほとんど書くことはないのですが、
袋タイプの丈夫な丸められるリュックを自転車に取り付けておくと、
帰りに買い物をするとかいう使い方も出来て、行く時に背中に汗かい
て走るよりはだいぶ楽です。

両ハンドルとかに雨合羽とかを入れたものをぶら下げたりすると、身
体への負担も軽くて済みます。

書込番号:18002266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのブレーキ交換

2014/09/13 11:34(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

quick4(2013)のブレーキシューが減ってきてブレーキも一緒に換えようと
Vブレーキ BR-T670[DEORE LX]を購入し、わからないなりに取り付けたのですが
ブレーキシューとリムの隙間がほとんどなく、1mmあるかどうかくらいで、
調整ねじを締めてその状態です。
どのようにすればもう少し隙間を開けれますか?

また、フロントブレーキは片方のブレーキ固定ねじが固着?してブレーキにねじがくっついたままの状態になっていたので、
そのまま元に戻しブレーキシューだけ交換して、
片方はBR-T670をつけているのですが、
別々のブレーキをつけているというのはまずいですか?

書込番号:17930843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/13 12:58(1年以上前)

ブレーキワイヤーを緩めれば隙間を広げる事ができます。少し上にズラしても広げる事ができます。ワッシャーを外して調整できることもありますね。

ネジは556などの潤滑剤を吹いて、根性で回せば必ず外れます頑張って下さい。

書込番号:17931080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2014/09/14 17:21(1年以上前)

レバーのネジを締めこんでも
レバーの遊びが増えないなら
ブレーキ側でネジ占めているワイヤーを3mmくらいずらせばいいです。

Vブレーキは微妙なバランスの元にセンター出しをしているので
左右が別のアームという不均衡は避けたいところです。

書込番号:17935780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/15 13:21(1年以上前)

こんにちは。

ワイヤーを緩める方法に調整されたら、シューとリムとの間隔は広くなります。
あとは、左右の間隔を調整ネジで微調整されたらと思います。


>>フロントブレーキは片方のブレーキ固定ねじが固着?してブレーキにねじがくっついたままの状態になっていたので、

とも回りしてしまっているのでしょうか?
もし、そうでしたらロックタイトとかで固めてしまったもいいと思いますが、近くに自転車(キャノンデールの取り扱い)がありましたら、ご相談されたら如何でしょうか。


>>別々のブレーキをつけているというのはまずいですか?

多分、買われたブレーキのアームの長さが、元々着いていたブレーキアームの長さと違うと思うので、よくはないです。


書込番号:17938879

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロード用リアディレイラーの融通について

2014/09/02 03:21(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

この度クロスバイクにロード用のスプロケとRDをつけたいと思っているのですが、
フロントギアの最大歯数差が22T(48-36-26T)のMTB用なのですが、
ロード用のリアディレイラーの対応歯数差20T対応のものでは引けなくなるでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?(´・ω・`)

書込番号:17892438

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/02 06:48(1年以上前)

この普通のロード用RDでもトータルキャパ34Tなので使えます。
TIAGRA RD-4601-SS ショートケージ 10speed 最大対応スプロケット歯数:30T
トータルキャパシティ:34T
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/04/item100000020418.html

TIAGRA RD-4601-GS ミドルケージ 10speed トータルキャパシティ:40T(フロントトリプル)、37T(フロントダブル)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/04/item100000020419.html

現在売られているロード用RDはショートで34T ミドルで40Tくらいが標準なので22Tなら余裕だけどトータルキャパ20TのRDって、どこかで売られているのでしょうか?20年位前の手持ちRD?よかったら型番教えてください。

あとフロントよりリアスプロケの最大ギア数と最小ギア数が使えるかどうかの方が重要です。
MAXが30TくらいのRDだと34は使えません。

書込番号:17892605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/09/03 02:49(1年以上前)

ご回答有難うございます、スイマセン書き方が悪かったです。
オーバーするのはトータルキャパではなく、フロントギアのキャパです。
ちなみに構成は

スプロケ SORA CS-HG50-9s(12-25T)

RD SORA RD-3500 GS 9s
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora_3500____/sora-product.-code-RD-3500-GS.-type-.rd_road.html

なのですが、上記RD-3500 GSはHP上のトータルキャパは41T以下ですが、
フロントキャパは20T以下なのでフロント歯数差22Tの3枚フロントギア
と混ぜて使用が可能かどうかという意味でした。
実はこのフロントキャパの理由がよく理解できていません。
トータルキャパ内に収まっていても、フロントキャパがオーバーしていると
何が問題になるのか気になります。
うまく説明ができなくてスミマセン。

書込番号:17895654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/09/03 07:59(1年以上前)

あんまり気にしたことなかったです。たぶん2枚の差なら99%大丈夫です。それより3500って性能落ちるので、そっちの動きの方が気になります。もしこれから新品買うなら僕ならあえてSORAを買うようなことはしないです。手持ちであるならしかたありませんが。

書込番号:17895956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 青い空のブログ 

2014/09/03 13:34(1年以上前)

こんにちは。

私も普段使う分には、それほど問題になることは発生しないと思います。
ただ、私の経験談から言いますと、フロント側のチェーンが外れやすくなるようになる可能性があります。
※私は、ほぼアウターで使い、何も変速操作をしていないのにチェーンがミドルに落ちてまたアウターに戻る等する。(最悪チェーンが外れる)
※外れると言っても多くても200〜300q程度で1回程度で外れない時は1000q程度走って1回程度でした。
※ただ、実際に取り付けして調整さえすれば何も起こらず正常に使用できることも多々あります。
※仮にチェーンが外れやすくなった場合でも、調整して最大限チェーンが外れにくい調整にして、走り、ギアなどがある程度消耗してくると外れにくくなる場合もありました。

9段なのならリアディレイラーはおっしゃられている RD-3500 GS で良いと思います。
私は、8段で9段用のディレイラーを使ったことがありますが、新しい間は正常に動くのですが、プーリーが消耗してくるとプーリーの部分でチェーンが外れやすくなり、プーリーの部分でチェーンが外れると最悪チェーン詰まりをしてペダルを漕げなくなってしまうということになったことがあります。。。
(ローギアで漕いでいる時にこの外れ方をするとチェーンがリアホイールのスポークに当たってしまいスポークが曲がってしまったこともあります。。。)

工事中の場所やトンネル内などで止まってしまうと危ないので出来るだけ不具合を減らすという意味でも対応したものが売っているのなら対応したものを買われた方が良いと思います。

そういう意味では、スプロケだけ交換して様子見してみるのもありかもしれません。
オークション等で中古の性能の良いものを探し出してくるというのもありかもしれませんが。

体験談なので必ずしも当てはまるとは限りませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:17896823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/09/03 21:53(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、
煌めく星さん

お二人とも有難うございます。

>ディープ・ インパクトさん
SORAを選択した理由は、予算的な理由もありますが一番は使用するのがリア9速なので
ロード用で9速となると現行モデルでは強制的にSORAしか選択肢がなかったためです。
ティアグラ以上のグレードだと10速や11速しかないので互換性の問題から選択肢から外れました。

>煌めく星さん

体験談とても参考になりました。
そうですね。チェーンはずれは成るべく避けたいので、
スプロケとRDは同じSORAの9速で揃えて、あとは出来る限り調整で試行錯誤してみます。
貴重な情報提供有難うございました。

書込番号:17898120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

マウンテンバイクに細いスリックタイヤを履かせたモノがクロスバイクなら
自分みたいにルック車に細いスリックタイヤを履かせて乗ってもそれはクロスバイクなのではないでしょうか。

クロスバイクとは呼べないならその理由は何ですか。

書込番号:17858851

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/22 16:51(1年以上前)

こんにちは。

>>マウンテンバイクに細いスリックタイヤを履かせたモノがクロスバイクなら

マウンテンバイクを購入されて、ご自身で、細いタイヤにされても、マウンテンバイクは、マウンテンバイクで、ただ、細いタイヤを履いただけです。
車種がクロスバイクに変わることにならないです。

>>クロスバイクとは呼べないならその理由は何ですか。

フレーム自体が、マウンテンバイクの専用設計になっていて、ジオメトリー、強度、硬さなども違います。



同じことで、ルック車のマウンテンバイクに、ご自身で、細いタイヤを履かせても、ルック車のクロスバイクにならず、ルック車のマウンテンバイクに細いタイヤを履かせたバイクになります。

ルック車のマウンテンバイクは、荒地など本格的なオフロードを走れる設計や強度にはなっていないので、見た目のマウンテンバイクになります。


書込番号:17859006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/22 20:55(1年以上前)

クロスバイクは、ハイブリッドバイクとも呼ばれ、ロードバイクとマウンテンバイクの要素が融合した自転車ですから、ルック車のタイヤを交換してもクロスバイクにはなりません。

個人的には700CホイールとVブレーキが組み合わされているのがクロスバイクと思います。

書込番号:17859699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/22 21:45(1年以上前)

例えば外車の名前やビーズなどで扱ってるクロスバイクってマウンテンバイク同等のフレーム強度が有るでしょうか。
ルック車に細いスリックタイヤを履かせたものとほとんど変わらないと思いますけど。

それから
26インチでもクロスバイクって有るんじゃないのですか。
例えばマリンのミュアウッズとか。
http://www.hakkle.jp/cross/muirwoods.html
クロスバイクじゃないなら何なのですか。

書込番号:17859910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/08/23 06:35(1年以上前)

>>例えば外車の名前やビーズ・・

ジックやビーズのモデルで、定価が安いモデルなどは、外観はスポーツ車のようにそれっぽいですが、中身はコストを落としているモデルです。
なので、フレーム強度、精度は落としているので、そのことを認識し注意しながら乗られたらいいと思います。

書込番号:17860746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/23 06:36(1年以上前)

>例えば外車の名前やビーズなどで扱ってるクロスバイクってマウンテンバイク同等のフレーム強度が有るでしょうか。
>ルック車に細いスリックタイヤを履かせたものとほとんど変わらないと思いますけど。

700CにVブレーキでもメーカーさんによってはルック車と同程度の強度になりますね。

>それから
>26インチでもクロスバイクって有るんじゃないのですか。
>例えばマリンのミュアウッズとか。
>http://www.hakkle.jp/cross/muirwoods.html
>クロスバイクじゃないなら何なのですか。

アメリカ版のtokyobikeみたいな感じですね。

700CにVブレーキ(フラットハンドル)というクロスバイクの派生車で、
「26インチのクロスバイク」ということになります。

ルック車に細いタイヤで高速走行って危険すぎませんか?

書込番号:17860750

ナイスクチコミ!1


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/23 10:57(1年以上前)

>700CにVブレーキでもメーカーさんによってはルック車と同程度の強度になります。
じゃあ、ルック車+スリックタイヤでクロスバイクと呼んでもほとんど違いありませんよね。


>「26インチのクロスバイク」ということになります。
26インチでもクロスバイクは存在すると認めていただけますね。

>ルック車に細いタイヤで高速走行って危険すぎませんか?
街乗り専用なので高速走行なんてしません。
漕ぎ出し軽くて軽快に走っていいですよ。音も静かです。

書込番号:17861318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/08/23 12:14(1年以上前)

〉じゃあ、ルック車+スリックタイヤでクロスバイクと呼んでもほとんど違いありませんよね。

言論、表現の自由でしょう。
他人が認めてくれるかは別問題ですが。

〉26インチでもクロスバイクは存在すると認めていただけますね。

私のルイガノの安クロスは26HEですが、700C以外はクロスバイクではないと誰かが言ったのでしょうか?

〉街乗り専用なので高速走行なんてしません。
〉漕ぎ出し軽くて軽快に走っていいですよ。音も静かです。

空気圧管理をマメに。
元々、ルック車にメーカー保証なんて無いようなものだから、違法改造でないなら好きに弄れば良いでしょう。

書込番号:17861533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 charlincarさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/24 20:57(1年以上前)

>他人が認めてくれるかは別問題ですが。
それですがどこを見て判断してますか。
自分の自転車はフレームなどに貼ってあるステッカーは全て剥がして
どこのメーカーかわからなくなってるし
クイックリリースにしているしアヘッドだしBBはカセット式だし
トリガーシフトなので一見するとルック車なのかマウンテンバイクなのかクロスバイクなのかわからないと
思いますよ。何か判断する基準て有りますか。

>700C以外はクロスバイクではないと誰かが言ったのでしょうか?
まさちゃん98さんが
>個人的には700CホイールとVブレーキが組み合わされているのがクロスバイクと思います。
て言ってますよ。




書込番号:17866510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

高校の通学にクロスバイクを使いたいです

2014/03/10 20:55(1年以上前)


クロスバイク

4月から高校に通います。
通学に自転車を使う事に成るのですが、
晴れて荷物が少ない日はクロスバイクを使いたいと思います。
でも、今までシティサイクルしか乗った事が無くクロスバイクの選び方も分かりません。
距離は片道6.7kmでほぼ平坦で路面も綺麗なところばかりなのでフロントのサスは必要無いと思っています。
困ったことに価格.comの売れ筋No1のフェラーリ等の通販で買えるクロスバイクより、通販禁止で対面販売専門のメーカーの方が良いと聞きました。
そうなると何を参考にしたら良いのか分からず、新しく価格.comIDを取って質問させてもらいました。

教えてください
@5万円位でお勧めのクロスバイク
A7〜8万円でお勧めのクロスバイク
B10万円くらいでお勧めのクロスバイク
ロードバイクは、まだ身長も伸びていますし、1年生からロードバイクは気が引けますし、7km程度の通学に30万円もする自転車は要らないと思っています。
是非お勧めのクロスバイクを教えてください。

書込番号:17288567

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/10 21:22(1年以上前)

通学環境にもよりますが、本格的なクロスバイクを使うのは盗難その他でリスクが大きすぎます。正直荷台と外部変速機がついたママチャリで十分と思いますが、どうしてもクロスにこだわるなら盗まれてもショックを受けない値段の物にしておいた方が無難です。本格的なクロスとは言い難いですが、5,6万円程度からあります。ただし通販やホームセンター、ディスカウントストアではなく、スポーツ車専門店か、スポーツ車を展示している自転車店で買ってください。

書込番号:17288706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/10 21:42(1年以上前)

こんにちは。

@ 5万円以下ですと、GIOSのミストラルがいいと思います。
5万円以下のモデルですと、コストを押さえるために、シマノ製以外のコストの安い部品が混じっていることがあるのですが、ミストラルは、重要なブレーキやメインパーツなどが、シマノ製のものが装着されていまして、コストパフォーマンスの良いモデルです。
それでいて、スポーツ車としての乗り味もあります。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/mistral/index.html


A 8万円以下ですと、同じGIOSで、アンピーオがオススメです。
フレームがクロモリ素材でできていて、丈夫で耐久性もあります。
アルミより高価な素材になるので、ミストラルより価格はあがります。
クロモリですが車体も軽く、乗り味的には、ロードバイクに近いものがあり、加速やスピードはでます。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html


B 10万円以下では、アンピーオ・ティアグラです。
8万円以下のアンピーオと同じフレームですが、各部品のグレードが上がり、ブレーキがシマノ製になり、より制動性能が良くなります。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampiotiagra/index.html


初めて、クロスバイクのご購入ですと、お店で買われたらいいと思います。
ただ、簡単なメンテナンスや、整備などは、ご自身でもできるように覚えられてくださいね。その方がバイクも長持ちしますし、走行中のトラブル回避にも役に立ちます。

それと、クロスバイクは、ポジションが、ロードバイクと比べて、ゆとりがありますので、多少大きくなられてもカバーし易いと思います。




書込番号:17288825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/10 21:43(1年以上前)

電産さん
有難う御座います

どのクロスバイクが良いのでしょうか?
是非教えてください

書込番号:17288833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/10 21:59(1年以上前)

アルカンシェルさん
有難う御座います

GIOSですね
販売店を検索して観に行ってみます

「簡単なメンテナンスや、整備など」なのですが、どのような事が出来ればいいですか?
例えばシティサイクルですが、
洗車は時々行っておりWAXを掛けて、チェーンはパーツクリーナーで洗浄して注油しています。
ブレーキワイヤーやシューは自分で交換できます、1年〜2年に一度やっています。一応インナーワイヤーにはグリスを塗って仕上げています。
また、ボルトの山やシートポストにグリスも塗っています。
BBは出来ませんが、ハブのグリスの入れ替えと調整は出来ます。15mmレンチがなかなか売ってなくて困っていましたが、なんとダイソーで見つけた時には3本も買ってしまいました(笑
ヘッドチューブのグリスも替えたいのですが、そこまではまだ必要がなさそうなので手を付けていません。
ディレーラーの調整も一応は出来ます。

書込番号:17288921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/10 22:13(1年以上前)

↑おみそれしました。それだけの知識があれば十分です。^^

サイズ選択とかもありますので、お店で確認してくださいね。

書込番号:17288991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/11 19:51(1年以上前)

アルカンシェルさん、有難う御座います。

ご紹介いただいたGIOSのミストラルなのですが、今日見てきました。
気になったことが有ったので教えて頂きたいのですが、

@トップチューブの上にケーブルが走っていますが、クロスバイクは停車時にお尻をサドルからトップチューブの上に降りますよね、もちろん座る分けでは無いのですが傷が付きませんか?

A塗装なのですが、余り良いとは思えませんでした。
あの塗装で長く綺麗なままでしょうか?なんか他のクロスバイク(キャノンデールのQUICKシリーズやTREKのFXシリーズと比べて)劣化が早そうだったのですが・・・そんな事は有りませんか?

B「5万円以下のモデルですと、コストを押さえるために、シマノ製以外のコストの安い部品が混じっていることがあるのですが、ミストラルは、重要なブレーキやメインパーツなどが、シマノ製のものが装着されていまして、コストパフォーマンスの良いモデルです。」なのですが、確かにブレーキがテクトロと言うメーカーだったかな多くのクロスバイクが使っていました。これはVブレーキアームをシマノに換えれば良いのでしょうか?それともシューだけ換えれば良いですか?値段が変わらないのでブレーキアームから変えても良いかな思いました。

教えてください。

書込番号:17292098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/11 20:39(1年以上前)

高校入学おめでとうございます。

最初に購入するクロスバイクの条件として、

1、クロモリフレームであること(長持ちしますからね)
2、リアエンド130ミリであること(ロード用完組みホイールが使えます)
3、ホイールのハブはカップアンドコーン(まあ交換すればよいんですが)

という3条件があると思います。3番目はホイールを交換してしまえば関係ないので、優先するのは、1番と2番ですね。

この条件で見ると、アルミフレームのミストラルがダメなんですよね。

クロモリフレームだと、fujiのストラトスなんかが良いかもしれません。

http://www.fujibikes.jp/2013/products/stratos/index.html

それか、カラミータdue Tbarとか。

https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_5.php

書込番号:17292282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/11 21:23(1年以上前)

まさちゃん98さん、有難う御座います。

ストラトス 見に行ってみます

うちの姉貴にも乗せたくなるホームページの写真でした

そうだ姉貴も一緒に見に連れて行きたいと思います。

書込番号:17292499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/12 07:00(1年以上前)

こんにちは。

ミストラルはアルミフレームですが、毎日の通勤や通学に使えないような柔なフレームではありません。


ストラトスは、フロントギアが44Tの一枚だけで、平坦な通学路だけの使用でしたらいいのですが、たまの週末ツーリングで、峠や山の坂道を走行することがあるのでしたら、辛いと思います。
もし、坂道を走ることがあるのでしたら、フロントはダブルかトリプルのギアがあった方がいいです。



@ ケーブルは、触れているだけで、体重を掛けていなければ、大丈夫です。


A GIOSの輸入代理店JOBインターナショナルは、BASSOも扱っていまして、両社は同じようなラインナップのバイクを揃えていますが、展示会とかで見比べて見ると、総じて、BASSOのバイクの方が、塗装は艶やかに奇麗に見えます。

でも、塗装の劣化は、どんなバイクの塗装でもしますが、GIOSの塗装の劣化が特に早いこともなく、他のバイクと同じ感じです。
他社のロードバイクで、軽量化の為にクリア塗装されていないものもありますが、ミストラルは、クリア塗装されていますし、塗装の耐久性については、他のバイクと同じと思います。

個人的に、GIOSの紺色のデザインは、シンプルで飽きが来なくて、長く付き合えそうに思いますが。


B シューだけの交換でも、シマノのシューは良いのでいいのですが、アームの剛性感もシマノ製の方があるので、できましたらアームごとの交換がいいと思います。



書込番号:17293820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/12 07:11(1年以上前)

アルミフレームでも10年位は使えるのでミストラルもオススメです。
何と言ってもwh-r501が最初からついて来るのが素晴らしいですからね。

書込番号:17293839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/14 19:35(1年以上前)

アルカンシェルさん
有難う御座いました。

書込番号:17302839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/03/14 19:35(1年以上前)

まさちゃん98さん
有難う御座いました。

書込番号:17302843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/12 02:29(1年以上前)

みなさんお久しぶりです
GIOSのMISTRALを買って使っていましたが、良くないクロスバイクでした。

そこで昨日TREKの7.4FXを買いました
試乗したりいろいろ時間を掛けてゆっくり選びました
入庫したら組み直すそうで納車まで10日ほど掛かりますが、出来上がりが楽しみです。

書込番号:17826206

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/12 05:01(1年以上前)

自転車というのは人それぞれ相性があるので、人が勧めたからと言って自分に合っているとは限りません。こればかりはどうしようもないことです。

書込番号:17826283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/12 06:17(1年以上前)

>GIOSのMISTRALを買って使っていましたが、良くないクロスバイクでした。
>そこで昨日TREKの7.4FXを買いました

そんなに違わないと思いますが。

どんなところが「良くない」でしたか?

書込番号:17826338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/08/14 07:38(1年以上前)

電産さん、有難う御座います。
ちょっとお店の人の対応も良くなかったものですから
相性って自転車だけでは無くお店も有りますよね

書込番号:17832899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/14 07:52(1年以上前)

まさちゃん98さん、有難う御座います。

MISTRALですが、真っ直ぐ走り難いんです
安全確認のため右後ろを振り返った際に右へ流れていました
あとやっぱり塗装や使われている部品の質はTREKと比べるとかなり差が有りますよ

別のお店ですが、TREK7.4FXは試乗車が有ったので乗せて貰ったら右後ろを振り返ってもちゃんと真っ直ぐ走っていました。
ジオを確認するとホイールベースの長さがFXの方が長いのでそこが直進安定性の良さになっているんだと思います。

あと7.4FX購入の際ですが、フィッティングを長い時間掛けて調整されました
ハンドル幅は僕の肩幅からすると広過ぎるそうで交換しましょうかと聞かれたのですが
これ以上親に負担を掛けたくなかったのでそこは後日再度フィッティングして確認し直す事として貰いました
自転車も入荷後全部バラバラにして再度組み立て直してあるそうで、締め付けトルクもトルクレンチを使って組み上げてあるそうです。
更に、チェーンへの注油はじめ点検整備のやり方やパンクした際のチューブの交換方法と洗車の方法とかも教えて貰えました
MISTRALを購入したお店はお金を払ったら防犯登録のシールを貼って10分ほどで出来上がり!
同じクロスバイクでもこんなに違うんだなと思いました。

書込番号:17832926

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/08/14 08:25(1年以上前)

10分とはそりゃ随分ひどいですね。クロスではありませんが、今年の3月ワイズロードでランドナーを買ったとき、説明だけで1時間半かかりました。引き取りの時間も2時間ごとに割り当てているそうです。増税前でどの店員も客につきっきりになっていました。

書込番号:17832985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/08/14 21:03(1年以上前)

>MISTRALですが、真っ直ぐ走り難いんです
>安全確認のため右後ろを振り返った際に右へ流れていました

それは、ハンドルが真っ直ぐついてないだけで、販売店の組み立ての問題です。

>あとやっぱり塗装や使われている部品の質はTREKと比べるとかなり差が有りますよ

塗装は知りませんが、ホイールはMISTRALの方が良いです。

それに7.4FXってリアエンド135ミリですからアップグレード困難です。

>ジオを確認するとホイールベースの長さがFXの方が長いのでそこが直進安定性の良さになっているんだと思います。

ホイールベースが長いと、車重が重くなり、空気抵抗も増えるので、マイナスも
あります。

書込番号:17834870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

クロスバイクの購入を考えています

2014/07/03 13:39(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

初心者ですので、雑誌などを購入して見ていたのですが、よくわからないので近所のTREKの専門店に行ってきました。
お店の方は親切に説明をしてくれましたが、ほかのメーカーと比較したわけではないので良さがよくわかりませんでした。
ちなみに2015 7.4FX でした。
予算は、10万円までで考えていたのですが、値引きが無いのに驚きました。 そういうものなのでしょうか?
身長は173cmで、予算が10万円までで、休みの日に車に積んで行って、現地で乗ったりするつもりです。

なにか、おすすめがありましたらアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17692908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/07/03 14:27(1年以上前)

こんにちは。

トレックのバイクは、メーカーから値引きをしないように通達があるようで、値引きはないです。
ただ、もう少ししますと、来年度モデルが出ますので、そうなると今のモデルは値引き販売されてきます。

他のメーカーでもそうですが、秋には来年度モデルが発表されますので、そうなると、今のモデルがいくらか割り引きされます。
でも、人気のあるバイクは、割り引かれる前に売れてしまうことがありますので、よく在庫状況を確認しながら見られたらと思います。


オススメのバイクは、GIOSのアンピーオです。
フレームの素材が、クロモリで、振動吸収がよく、それに伴い乗り心地が良く、乗り易いバイクです。
よくあるアルミフレームのバイクは、キビキビとした乗り味で、ダイレクト感があっていいのですが、振動吸収性が悪く、殆どしなりも無く、硬い素材なので、乗り心地の面では、期待はできないです。

トレックの専門店ですと、トレックの試乗車があると思いますので、どんな感じなのか、一度、試乗されてもいいと思います。


GIOS アンピーオ
重量も9,7キロと軽く、街中の登りぐらいでしたら楽に登っていけます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html


殆どのクロスバイクは、前輪後輪がクイックリリースのレバーを緩めるだけで、簡単に外れますので、車に積み易いです。


書込番号:17693026

ナイスクチコミ!1


katok2001さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/04 18:40(1年以上前)

こんばんは。
自分もクロスの購入時は色々と迷った挙句、TREKのFX7.5を購入しました。
正直購入時は高すぎると思いましたが、乗り込むうちに良かったと思うようになりました。
最終的には、盗難にあいDOMANEに乗り換えてしまいましたが…

7.4も良いバイクですよ。ただ、予算に余裕があれば、7.5の方がお尻にやさしいと思います。
リアのIsoZoneの効果は絶大です。私のように超メタボな人間にはしばらくは必要です。
乗り慣れれば、IsoZoneは無くても大丈夫なのでしょうが、初心者の頃は座骨が痛くな
るのは覚悟した方が良いと思います。これは、TREKに限らず、どのメーカーのバイクに
乗っても同じですが…

で、もう一回FXを買うかと言われれば、買わないと思います。理由は、一回乗っているとい
う事と、ホリゾンタルフレームのバイクに乗ってみたいなと思ったわけです。スローピングが
はやっていますが、クラシカルなデザインのバイクは所有欲を満たしてくれます。
参考:http://www.cso.co.jp/chishiki/road002.html

そういう意味では、アルカンシェルさんのおすすめのGIOSも良いと思います。
実用の足として乗るのであっても、趣味で乗るのであっても「見た目≒所有欲を満たす」事は
乗り続けるにあたって大切な事かなと思います。
乗り物は購入するまでが一番楽しい期間です。良い意味で迷って楽しんでください。
TREK、GIOS等の有名どころは、どのバイクを買っても外れは無い良いメーカーだと思います。

書込番号:17697325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/08/12 02:33(1年以上前)

昨日TREKのコンセプトストアで7.4FXを購入しました

何度も試乗させて貰ってフィッティングも行って貰って時間を掛けて選びました

入庫後バラシテ組み直すそうで納車に10日くらい掛かるそうですが

納車が楽しみです

書込番号:17826213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング