このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年4月26日 12:17 | |
| 9 | 3 | 2016年3月2日 10:50 | |
| 0 | 4 | 2016年1月20日 12:42 | |
| 13 | 11 | 2016年1月12日 21:38 | |
| 0 | 0 | 2016年1月8日 12:06 | |
| 3 | 3 | 2015年12月21日 00:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
実際付けている人の話を聞くのが一番はやいですが。
(価格コムの画像でもあるし)
基本的にはダボ穴あるんで、フルフェンダーは付きます。
ただし現状販売している汎用品のポン付けができるかはやってみないとわかりません。
加工をしなければいけないか、部品が別途いるかはトライです。
書込番号:19820684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど
多少の加工や部品で、取り付けれる可能性は充分あるという事なんですね!
それならもう少し調べた後購入してチャレンジしてみようと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19821018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウイング B-TW873-V [ファインターコイズ×シルバー]
休日に都内から電車に乗って郊外の散策や名所巡りに使用したいと考えています。折りたたみ自転車は使ったことがありません。この自転車を輪行バックに入れた場合、電車の乗降や乗っている際の置き場所等についてお気づきの点があればお教えください。
1点
こんにちは。
>>電車の乗降や乗っている際の置き場所等についてお気づきの点があればお教えください。
こちらの自転車は、輪行袋がオプションでもありますが、自転車の金属部分が見えないように完全に輪行袋に入れられて、(JR西日本からは金属部分が見えないように袋に入れること。)混雑していない空いている車両に乗車されたらいいと思います。
自分は関西ですが、輪行する時は、一番、空いている後ろか前の車両に乗っています。運転室側に椅子がないので、運手室側の壁に置いています。
最近の車両では、車いす用のスペースをもうけてある車両があって、もし、車いすの方がいらっしゃなければ、そこに置かれてもらってもいいと思います。
あと、自動改札を出られる時は、自転車を自動改札に打つけ易いので、そこは注意されたらと思います。
オプションの輪行袋
http://cycle.panasonic.jp/accessories/bag/nar048/
書込番号:19646740
![]()
5点
アルカンシェルさん
お返事どうもありがとうございます。この自転車のオプションの輪行バッグは存じておりましたが、やはり大きなものだけに運搬には相当気を遣う必要があることがわかりました。先頭車両等に乗る際には、座席が空いていたとしても輪行バッグを支えておくために人間も立っていなければならないんでしょうね。でも自分の自転車で景勝地をまわれる魅力はかえがたいものがあります。一度近所の自転車屋さんに行って実際の大きさや重さを体感してこようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19647870
0点
少しジョギングの練習をしてみましょう。ジョギングの足が、乗り物みたいになりますよ。
無意識に進みますし、全然疲れません。
電車で降りて10キロ位走り回って、温泉で汗を流して着替えて歩いて帰ってくるのです。
この自転車買うより2万円位の良いランニングシューズ買った方が良いと思います。
書込番号:19649065
3点
16インチ折りたたみ自転車のシフトレバーが破損してしまいネットで探していますが見つかりません。どなたか販売店あるいは該当HPを紹介いただけないでしょうか。
外装3段ギヤでシフトレバーはハンドル右側についております。シフトレバー上面にドーナツ状の黄色シール上に黒字でSAIGUANと言うアルファベットが印刷されてます。当方、神奈川在住です。中古でも可能です。
0点
そのSAIGUANの部品を日本で入手するのは難しいかもしれません。
後輪ハブを見てみましょう。シマノ製の内装変速機ハブであれば、シマノのシフトレバーが使えます。
シマノ製じゃなくても、SAIGUANがシマノ互換で製作している可能性もあります。
書込番号:19507850
0点
アドバイスありがとうございます
リアギヤは外装SAIGUANのネーム入りです
書込番号:19507904
0点
外装3段ですか!それはシマノはやってないですね。でもそれならマニュアル変速レバーが使えると思います。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_sy20_page.htm
例えば↑こんな感じです
書込番号:19507976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
現在、ジオス・ミグノンに乗ってます。
友人のドッペルギャンガーFX系に乗ったら意外に乗りやすかったので、近所用にもう一台、折り畳みで適当に扱えて安いの買おうと思い、ドッペルギャンガー202とヴァクセン100を検討してます。
ネットではドッペルの話題が多いのでユーザーは圧倒的に202を乗る人が多いと思ってましたが、価格コムに来たら、ヴァクセン100の方が口コミが多いのが意外でした!
実はユーザーはヴァクセン100の方が多いのですかね?
街でよく見るのもヴァクセンの方が少し多いように思えます。
あと、この2台だったら、どんぐりの背比べだよと仰る方も多いと思いますが、(特にヤフー知恵袋では。。)
ドッペルギャンガー202とヴァクセン100、
この辺りのクラスの小径車でパフォーマンス的にライバルにあると思いますがこちらクチコミで比較されてないのがほぼ皆無なのが不思議です。
そこで皆さんに質問ですが、カスタムベースとして、メーカーとしての品質精度や個体差、色々あると思いますが、好みなどでも結構なので、どちらをお勧めしますか?
書込番号:19476835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミグノンって近所用の自転車ですから、買う必要ないですね。
書込番号:19478251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさちゃん98さん
はじめまして。
ミグノンが近所用なのはわかってます。
実際そうしてます。
ただ意外と近所走るにはドッペルギャンガーFX乗ったときに前傾にならなかったのと、路面からの突き上げも少なくのんびり走るには楽だなぁと思いました。
で、ヴァクセンBA-100 やドッペルギャンガー202は安価で人気もあり、カスタムしてる人もけっこおられます。ただ酷評される方々もいらっしゃるのも事実で、本来の自転車乗りの人たちから見て、適当にポタリングする程度にはどうなのかなぁ?と思い、質問させて頂きました。
書込番号:19478601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それなら、ステム交換を検討されると良いでしょう。
サイズと角度を測った上で、ハンドル位置が上がるような部品を選択するのです。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00617244
こんな感じのステムです。ちなみに角度変更タイプは強度不足なので推奨しません。
書込番号:19478810
![]()
2点
http://tiogajpn.com/products/stem/hbn09302.html
こちらの方が分かり易いですね。125度のタイプで100mmが良いでしょう。
書込番号:19478837
![]()
0点
実際、私の客先の片田舎のでっかい会社は WASCHEN の方が人気があります。
方や名古屋市内だとドッペルの方が見かけます。
普段の足代わりで、折りたたむ事を頻繁にする折り畳みなら買うならこの位のものを薦めるますが。
http://www.amazon.co.jp/DAHON-%E3%83%80%E3%83%9B%E3%83%B3-Impulse-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00O9OHR5O/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1452436936&sr=1-2
まあ、ダホンもとぼけた作りはあるけど。
※本当に、これ大丈夫なの?ってのもあるんで確認しないといけないんですが。
で、話を戻して2者択一ならさわった限りじゃBA-100ですかね。
通勤で使う駅にある折り畳みのドッペルとか見ても、後輪と前輪がまっすぐじゃないのもあるんで。
けど、折りたたみ自転車で折り畳みをする場合は、折り畳み機能の良しあしで決定する方が無難です。
いきなり、ポキっとかはシャレにならないですよ。
折り畳み機能を使わないなら、最初から折り畳まない自転車を買いましょう、
そちらのほうが、リスクは減ります。
書込番号:19479685
![]()
2点
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
こういうのがあるんですね〜。
ミグノン取り回しが楽なんですが、のんびり散策するのには、少しハンドル位置が低いと感じてました。
書込番号:19480038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニ之瀬越えさん
はじめまして。
元々、ミグノン買う前に、ダホンのホライゾ等を検討してしてまして、自転車屋の人たちも仰る様に、折り畳みはコストの性能からしたら折り畳み必要がない限りやめたほうがいいとのことでしたので、ミニベロ購入に至りました。
普段、旅行で輪行しない限り、折り畳む機会てのは確かにほとんどないものですからね。
一台折り畳めるのがあればいいなぁ〜程度で検討するようになりました。まぁダホンの値段までいくと大袈裟なので安いやつと思ったら、、リンクにあるようなこんな安いダホンもあるのですね!
> で、話を戻して2者択一ならさわった限りじゃBA-100ですかね。
通勤で使う駅にある折り畳みのドッペルとか見ても、後輪と前輪がまっすぐじゃないのもあるんで。
素人なので実物の精度はわかりませんでしたが、実際止めてあるの見たりしたらドッペル202の方がチャチく見えたのも確かです。
もちろん個体差や当たり外れあるとはいえ自転車通のからしたらBA100の方が良さそうなんですね!
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:19480047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パイプ直径の測り方は、モンキーレンチで挟んでゆっくりレンチを外してから定規で測る方法です。メジャー付きのモンキーレンチもありますし、ノギスを買っても良いですね。
書込番号:19480252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさちゃん98さん
そういうやり方があるんですね〜
色々と勉強になります。
ありがとうございます。
暫く折り畳みは様子を見ということにしようと思います。
書込番号:19483739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
完成車でも、ホイールとかステムとかに社外品が付いていますと「手を掛けてるな」と感じられカッコ良く見えるものです。
ミグノンを少しずつカスタマイズされると良いでしょう。
書込番号:19484014
0点
>まさちゃん98さん
個人の趣味だし自己満足なんで良いのですが、
たまに、え〜!?てのもあるので、かっこよくカスタムできればいいですね!
書込番号:19485895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [レイテホワイト/ノーブルオレンジ/サベージブラック]
カラー・オブ・ドッペルギャンガーはリムの色がシルバー(白?)とブラックの2色ですよね?
リムの色がブラック1色の、オレンジ/ブラック/ホワイトのモデルは現在無くなってしまったんでしょうか?
メーカーホームページにも、ブラック、ホワイト、ドッペルギャンガーの3種類となっているようです。
リムが黒いモデルが色のバランスがよく購入したいと思っているんですが…どなたか分かりませんか?
価格comには普通にオレンジ/ブラック/ホワイトのモデルが掲載されていますが…
書込番号:19471113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんにちは(..)
最近やっとスマホを導入したもので、自転車で地図やナビを使いたいと思っています。
ナビアプリでおすすめがありましたら教えて頂きたいのです(..)
宜しくお願い致します。。。
0点
Yahoo!カーナビはお勧めです。
危険なので、走行中は見ないようにお願いします。
書込番号:19415019
![]()
1点
金魚おじさんさん、こんばんは♪
ご無沙汰していまして、すみませんm(__)m
自転車だけでなく通勤やドライブ、ちょっとしたお出掛け、旅行など色々な目的でお使いになるのであれば・・・定番ですが、私も使っています、NAVITIMEをお薦めします。
http://products.navitime.co.jp/service/navitime/
月額300円と、安くはありませんが・・・情報の更新も早く、その価値はあると思います。 30日間お試しが出来ますので、試しに使ってみて判断しても良いと思います。
あるいは、自転車のみに特化したナビとして、自転車NAVITIMEというのもあります。
http://products.navitime.co.jp/service/bicycle/
使用された方のブログもありますので、参考にして下さい。
http://dktg.info/midochari/?p=4267
http://www.cycling-ex.com/2011/08/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8Anavitime%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F.html
あと、上記リンクでも触れられていますが、スマホのナビを使っているとバッテリーがぐんぐん減っていきます。 特にGPSの受信状態が悪いと減りが早いです。 場合によっては、3時間ほどでバッテリーが空になる事も・・・(^_^;)
その様な訳で、スマホをナビとして使うのであれば、予備バッテリーの携帯は必須と思います。
それから、自転車のハンドルにブラケットなどを介してスマホを固定することになるかと思いますが・・・振動などでスマホが落下しやすいですので、伸縮ストラップで自分とスマホを繋いでおくなど、何らかの脱落対策をしておいた方が良いです。
あとは、急な雨対策をどうするかですね。 防水携帯でも、スピードが乗った状態で雨水が打ち付ければ、浸水する可能性がありますから。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:19416724
![]()
1点
>あさとちんさん
こんばんは(^^)
ご助言ありがとうございます(..)
雨情報まであるのがとても良さそうです。
くれぐれも走行中は見ないようにします(^^)
>そらに夢中さん
こんばんは(^^)
まあ、こんなところでも助言いただけるなんて(..)
自転車にもお詳しいのですね♪
ユニークなインプレッションも紹介していただいて、なるほどです。
以前、自転車で出掛けた時に、同行していたダチンコがスマホでナビしてくれたのですが、
それがナビタイムだったのか。。。?
無料だと推奨ルートのみみたいつぶやいていて、でもそれだけでも使いよいようですね。
まず無料から試してみたいと思います(..)
お二方、ありがとうございました(^^)
書込番号:19421973
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



