折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキ調整について

2015/12/15 17:00(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]

スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

皆様、こんばんは。
この自転車のブレーキ調整のやり方を教えていただきたいのですが。
後輪のブレーキシューの一部(後ろ部分、左右とも)がほんの少しリムに接触します。
簡単に調整できますか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19406752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/12/15 20:45(1年以上前)

一般的なVブレーキの調整手順です。
http://www.technical-inc.net/user_data/vbrake.php

ブレーキレバーにワイヤー調整用のナットがあるならば、そこを緩めてやれば大丈夫かと・・・

書込番号:19407359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2015/12/15 21:07(1年以上前)

サイコキャノンさん こんばんは。
返信ありがとうございます。
私もいろいろ検索してみたんですが、調節ネジがないようなので戸惑っていました。
それと、ブレーキレバーのワイヤー調整用ナットもいじってみましたが、今以上に接触するだけで離れることはありませんでした・・・
近くの自転車屋さんか詳しいそうな人に聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:19407451

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件

2015/12/16 16:33(1年以上前)

こんばんは。
メーカーに聞きながら調整しましたが、結局、私では直せませんでした・・・
組み立てに不備(?)があるようで、近所のお店で調整してもらう予定です。
以上、ご報告まで。
ありがとうございます。

書込番号:19409634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 折りたたみ自転車の選び方

2015/11/04 17:43(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

自転車部門の書き込みは初めてです。よろしくお願い致します。

3人の子持ちですが、6歳の長女が 昨日 初めてコマなしで自転車に乗ることができました。
主に週末を利用して練習して、それ程 密に練習できなかったので約1年かかりました。
ちょっとした感動ですね(笑)

主に公園で練習してましたので、公道デビューはまだですし、まだまだ公道で走らせる気はありません。
ただし、そんなに遠くないはずです。
ある程度 乗れるようになったら、公園で並走しながら練習。
その後は公道で並走しながら、交通ルールを教えていこうと思っています。
(大阪在住で周囲には交通量の多い道路が沢山あります。)

15年ぐらい前までは私も自転車(ママチャリ)を乗っていましたが、
現在の移動手段は車で 並走するための自分の自転車を持っていません。

公園には、2台の子供用自転車をミニバンに載せていくので
普通の自転車を載せるスペースはありません。
末っ子がもう少し大きくなったら3台ですし、折りたたみ自転車が良いかと。

目的が子供との並走ですので爆走するわけではないのですが、
安価なものは結構危険なものもあるようですし、何を選べばよいのか?

予算は出来れば5万以内。出来るだけ省スペースで、組み立てが簡単。
これだ!っていう商品があれば予算はもう少し出しても構いません。

お勧めの自転車はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19287625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/04 23:05(1年以上前)

こんにちは。

折り畳み自転車では、ダホンが、以前から国内で展開しており、折り畳み自転車としてバランス的に良く、それと、折り畳み自転車は専用部品が多いのですが、その補修部品も輸入代理店のアキボーで、在庫でもっていますのでいいかと思います。
あとTERNもダホンと、よく似た折り畳み自転車を展開しています。ターンは、ダホンより少し安いです。

http://www.dahon.jp/2016/product/Route/index.html
http://www.akibo.co.jp/import/index.html

大阪ですと、中央区にあるLORO CYCLE WORKSや、ワイズロード大阪にも、他の折り畳み自転車も含めて、たくさん置いていますので、一度、どのように折り畳むのかとか、見られたらと思います。

LORO CYCLE WORKS
http://www.loro.co.jp/shop/lcw.html

ワイズロード大阪
http://ysroad-osaka.com/event/cat125/cat-drive/


それと、折り畳み自転車は、折り畳みの部分を優先で作られており、走行性能は二の次的なところがあります。走行性能的には、安定性の面で、同じ20インチのミニベロと比べ、劣るところがあります。また折り畳み自転車より丈夫に作られています。
もし、走行性能も重視されているのでしたら、20インチミニベロのクイックリリースで、車輪が簡単に外せるタイプがいいかと思います。
前輪、後輪を外されると、折り畳み自転車ほどではありませんが、可成りのコンパクトになります。

ラレー RSM
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmini/02_RSM.html


書込番号:19288760

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/11/04 23:50(1年以上前)

用途から考えてこれでOK

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O9OHNBC/ref=s9_aas_bw_g200_ir11?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-8&pf_rd_r=1BADW310GDV3VSCZSQF3&pf_rd_t=101&pf_rd_p=221889869&pf_rd_i=3669456051

フレーム ハイテンで重たいけど安い!!折り畳み機構はdahonだから安心。
*実際はdahon製でもボケた車体はあります。でもホムセンとかで売ってるのに比べたら遥かにましでハズレは少ない。

dahonだとボードウォークが5万強で、これが一番普通の人にはお勧めなんだけど。
ちょっと前なら、yeahで出しているdahonライセンスのクロモリがお勧めだったけど。もう売って無いし。

一番のお勧めは桁が一つ違う、BROMPTON(笑) いや・・まあ、これは趣味の世界。

書込番号:19288914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/11/05 10:11(1年以上前)

http://www.minoura.jp/japan/transport/vergo-tf/vergo-tf3.html

普通の自転車買ってコレ使うのがお勧めですね。

書込番号:19289663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2015/11/05 11:31(1年以上前)

皆さん こんにちは。

仕事中で まだ紹介HPまで見れてませんが、
取り急ぎ有難う御座います。

仕事が終わり 検討してまたわからない事ができましたら
よろしくお願い致します。

書込番号:19289806

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/05 19:12(1年以上前)

LGS J22

http://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-j22.html

4台ほど触りましたがいい自転車ですよ。同社のcasperと同じような作りで子供用の自転車としては飛び抜けて軽い。ただクランクの幅が160mmほどあり広すぎるので、カスタムジャパンなどのアルミクランクに交換したほうがいいでしょう。子供が乗るとガニ股ペダリングになってしまいます。

クランクの交換はコッタレス抜きという工具と長めのモンキーレンチがあれば簡単にできます。

書込番号:19290709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/11/05 23:33(1年以上前)

>Rougaixさん
なぜ大人の自転車を探しているのに子供の自転車を紹介しているのでしょうか(笑)
スルーした方がよかった?

ちょっと補足します。
まず、子供が3人という事で車はセカンドシートまでフルで使われている事になると思います。
箕浦のバーゴは私ももってますけど、よほど大きいミニバン(ワンボックスに近いもの)でないとセカンドシートがある状態で後輪外さずには乗りません。
※子供用の自転車は別だけどそもそも、ハブがナット式だし。泥除けついてるからめんどくさい。
大きさはメジャーもって計ってみればわかりますよ。

また折りたたまないミニベロの場合、後ろのゲートの高さがないと、乗せるのに苦労したりします。
ここ重要です。ミニベロのほうがタイヤを外した時、ロードより背が高くなります。
長さは短くなりますが、高さが干渉する場合は、結局サドルを下げる羽目になります。
折り畳みでも下げるじゃん・・・というのはありますが、ちゃんとしたミニベロの多くはシートクランプがネジ式でクイック式を採用してないので、いちいちネジ緩めたり締めたり面倒な事この上ない。
※もっともトヨタのノアクラスなら関係ないですが。

個人的には、golgolsさんの環境だと、つぶしが効く(買い物とかでも気楽に使える)自転車の方が良くてスポーツタイプじゃ無い方が良いと思います。

書込番号:19291587

ナイスクチコミ!1


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2015/11/06 02:13(1年以上前)

皆さん こんばんは

色々ご意見有難う御座います。
車はヴェルファイアの7人乗りです。

家族5人で公園に行く時は3列目まで使用してますが
目一杯シートを前にして、小さい子供用自転車なら
横にすれば2台載せる事ができます。
折りたたみ自転車は、残りの空いているスペースに入れる事になります。
だから、あまり余裕はありませんが、助手席におけるなら少し余裕ができます。

アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん

のご意見からダホンがにしようかと思っていますが
ダホンのどれにするか絞れていません。
ボードウォークが魅力的ですね。省スペースですし、軽いし。
ただ一応予算オーバーになるのでどうしようかと考え中。

ちょっと気になるのがfiatです。
フレームが、ダホンのOEMという事で、
軽くて、省スペースで、予算内です。
ただ ここの口コミが 読むのが恐くなるぐらい荒れてますね。

もう少し悩んでみます。

書込番号:19291844

ナイスクチコミ!0


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/09 19:46(1年以上前)

説明不足ですみません、お子さん用の自転車探してるのかとかと勘違いしてました(笑)

書込番号:19302938

ナイスクチコミ!1


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2015/11/09 22:06(1年以上前)

いえいえ

また、子供の自転車購入時に参考にさせて頂きます。

書込番号:19303437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Speed Falco 2014年モデル [クラウドホワイト]

スレ主 maccycleさん
クチコミ投稿数:9件

2015年モデルのホライズを所有しているものですが、ダホン全体の口コミを見て
ここしか書き込みがなかったのでこちらで質問させていただく事をお許し下さい。

 3軸ジンバル(Feiyu G4)を購入し自転車に乗りながら動画撮影を検討しております。

 ハンドルバーに固定しようと考え、これまでに幾つかの固定器具を買ってトライして
きましたが、どれもしっかりと固定できず何かいいものが何か検討しております。

 そこで思いついたのが、ハンドルステムを使い一方をハンドルバーに もう一方で
ジンバルの手持ちバー部分を固定できないかと考えたのですが、以下のような仕様を
見つけられませんでした。
 ハンドルバークランプ径:25.4mm コラムクランプ径:22.2mm

 どなたが目当てのものをご存じないでしょうか? ご教授下さい。

書込番号:19262573

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/27 02:40(1年以上前)

まず断っておきます。
私はやった事が無いので、ちゃんと付くかわかりません。
またホライズのハンドルバーって場所によって太さが違っていたと思いますが・・・

数字だけ当てはめたら、
本来の使い方と全く異なりますがBMX用のステムならなんとかなりそうかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/29/item100000012961.html

サイズを見ればわかると思いますが当然、バークランプとコラムクランプの使い方は、本来と逆になります。
コラム側をハンドルに付ける事になるので、取り付ける為には、ハンドルからグリップやブレーキレバーを一度外す必要があります。

BMXもコラムは、殆どオーバーサイズなんで、ダウンサイザーを使って1インチにすれば何とかなりそうで、ステムの選択肢も増えそうですが。
https://www.cycle-yoshida.com/parts/stem_bmx_cruiser_menu.html

もう一つの方法は
通常のハンドルクランプ径 25.4 コラムがオーバーサイズのステムを買って、コラムを1インチに変換するアダプターを入れた後、このアダプターを入れれば何とかなりそう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item20204200010.html
こっちなら、グリップとか外さなくてすみますね。

但し、アダプターを2つ入れる事になるので固定しきれるかは謎ですが。

どちらも全く付くか保証はできませんので、自己責任でお願いいたします。

書込番号:19263227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/27 14:33(1年以上前)

問い合わせのものとは全然違いますが、もしかしたら一番目的に合っているかも。

ミニクリップオンバー
http://www.amazon.co.jp/MR-CONTROL-TRI-MINI-BAR-Mr%EF%BC%8ECONTROL-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B003YUHISU

ものはDHバーモドキで普通には全然使えなくてごみ箱行きのしろものだったのですが、物をハンドルバーに固定するという目的には、とても応用の効くものです。
ハンドル側はΦ31.8ですが付属シムで径の変換に対応しています。ネジ2箇所止めの後付け対応です。
センターバーとクリップバーはどちらもΦ22で、ネジ締め固定です。こちらは一本止めなので、差し込んでネジ止めになります。
センターバーとクリップバーをつけずに二点止めとするとか、長さ必要ならセンターバーのサイドにつけるとか、
太さがあわなければクリップバーと平行にビニールテープで巻き付ければ長い範囲で固定できるので安定性が増すとか、
物を取り付けるには便利な道具です。

ライト固定用のクリップとかをつけることもできますので、クリップ固定にも応用できます。

書込番号:19264237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maccycleさん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/27 22:53(1年以上前)

二之瀬越えさん:私の要望に近いものをお調べ頂き ありがとうございます。
        ただハンドル周りを外さないといけなかったり、シムを挟んで
        固定する必要がある等 現実的には難しそうですね。

Tsutomu kunさん:私の目的に合いそうな他形態をご提案頂き ありがとうございます。
          クリップオンバーという形式を知らなかったので目からウロコです。

 頂いたお二人のアドバイスの中から、クリップオンバーでチャレンジしてみようかと思って
います。情報を提供いただき 改めて ありがとうございました。

書込番号:19265614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 許容荷重

2015/09/24 17:39(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 blue-wingさん
クチコミ投稿数:103件

商品説明等に記入がなさそうなので、質問させていただきました。

自分は、身長170cm、体重75〜80Kgくらいです。
駅から会社までの徒歩30分を節約したいと思い、折り畳み自転車の購入を検討しています。

荷物等を含めたら、83Kgくらいにはなると思うのですが、耐荷重的には大丈夫でしょうか?

書込番号:19169505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/24 18:10(1年以上前)

こんにちは。

下記のこちらの自転車の取り扱い説明書PDF8ページを見ますと、体重65キロまでと記載があります。
ですので、止められた方がいいと思います。

http://www.wachsen.jp/showroom/ba-100


書込番号:19169574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/11/16 00:21(1年以上前)

もう他を購入されたかもしれませんが、体重95キロの私が購入し、昨年から90km、70km、50km、30kmと何度かに走行し、日頃も知らない街に行ったときに、ぶらぶらと利用しておりますが、一年くらいたって特に不具合は発生しておりません。
個人利用ですし、説明書に65キロまでとあるようですので、軽はずみに大丈夫なんじゃないですかとはお答えできませんが、ご参考までに。

書込番号:19321803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンボールのサイズ

2015/09/16 12:54(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

来月に国内での長期出張を予定しており、出張先でこちらの自転車を使いたいと考えています。
事前に自宅で最低限の整備等を終わらせてから出張先に宅急便等で送ることを検討してます。購入時に梱包されているダンボールに入れて発送しようと思いますが、ダンボールのサイズはどのくらいでしょうか?

書込番号:19144906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/16 19:47(1年以上前)

メーカー HPにカートンサイズで書いてありますよ。
其方を参考にどうぞ

書込番号:19145800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

2015/09/17 12:23(1年以上前)

メーカーHP確認しました。
ありがとうございました。

書込番号:19147661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メインパイプにボトルケージを取付たい

2015/09/04 02:24(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:3件

この自転車を購入しまして、乗っていると楽しいので、たまに往復50キロの通勤で使用しております。

喉が渇くのでボトルケージを取付たいのですが、出来ればメインパイプ折り畳み機構のちょいハンドル側に取付たいと考えております。
この自転車のメインパイプは楕円で縦長ですので、よいボトルケージホルダーが見当たりません。
(ハンドルポスト用のホルダーは色々と有るのですが、やっぱりメインパイプに取付たいです)

先輩方はどのようにして取付ておられるか教えて頂ければ幸いかと思います。


宜しくお願い致します。

書込番号:19109001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/04 03:03(1年以上前)

こんにちは。

下記の写真のように、やはりハンドルポストに立てに、ガッチリ取り付けられる所に、ガッチリと取り付ける方が、緩み難いですし、ボトルも取り易いです。また、上の方に取り付けますので、ボトルが跳ねてきたドロとかで汚れ難いです。

それと、ボトルをサドルの後ろに取り付けられている方が、いらっしゃいますが、取り難いですし、落とし易いです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/50/item100000025060.html


書込番号:19109029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/04 07:33(1年以上前)

折り畳みだから、シートポストにこの
ユニコのどこでもゲージホルダーを付ける

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003JWWKPE/ref=mp_s_a_1_13?qid=1441318950&sr=1-13&pi=AC_SX110_SY165_QL70

下がらないようにさせるのは、アマゾンのレビューにあるやり方でOK。

私もミニベロ乗りだから、スゴイ昔から使ってるけど問題は無い。

試行錯誤したけど、ハンドルに付けるのは、転けた時危ないからお勧めしない。

書込番号:19109193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/04 08:13(1年以上前)

使用機材はBikeguy どこでもケージホルダー[単品]価格: ¥ 313 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JWWKPE/

取り付け場所は2枚目写真のA・B・Cが考えられますけど、ボトルというのは走りながら飲んだりできないと意味がないので、現実にはAの場所しかありません。Bはボトルを抜くのが困難でCも走りながら抜いたり入れたりは難しい。やはり常に目に見える位置で抜いたり入れたりが安全に簡単にできる場所がいいです。

難しい場所でいいかげんにやってるとボトルを地面に落下させたり、バランス崩してこけたりします、だからAの場所がいいです。
あとこのケージホルダーはマジックテープ止めなので、購入時についている長さではBの位置へ取り付け不可能ですけど、自分で長いものを用意すれば取り付けできます。でもトップチューブのこの位置は抜いたり入れたり大変みたいだから、やめた方がいいよ。

2枚目写真作図していたらニ之瀬越えさんの書き込みが先に・・・ニ之瀬越えさんの見て書いたのではないですけどお薦め品は同じものです。

書込番号:19109257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/05 22:28(1年以上前)

ハンドルポストです。

早速の貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの仰る様に、メインパイプ取付は飲み物も取りにくいみたいですし、やめることとします。
ハンドルポスト取付はライトやスマートフォンホルダーを付けているので、設置は難しいです。また、シートポストもワイヤーロックとセーフティライトがあるので取付が難しく、ディープ・ インパクトさんで言うAの場所が良さそうですね。
ここなら走りながらでも楽に取れそうです。

早速、どこでもケージホルダーを取付てみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:19114048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/05 23:54(1年以上前)

ちぃやん1113さんの言われているハンドルポストとは、ハンドルバーのことだったのですね。
上記で、自分が、ハンドルポストに取り付けとお書きしましたのは、下記の部分へ立てに取り付けることでした。↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanpopo/01017052.html

書込番号:19114344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング