折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアのスプロケット変更についてMF-TZ21

2013/07/01 02:03(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FX11 Licht [フロストホワイト/アルペンホワイト]

スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

もう少しギアを重くしたいので、スプロケの変更を検討しています。
チェーンリングを大型化する方法もありますが標準で52Tが入っていますので、
今回リアスプロケットの交換でギア比を変更したいと考えています。

少し調べたところ下記シマノのスプロケで互換性があるようですが、
自転車は素人な為自信がありません。
交換に専用工具が必要なのは調べて分かりましたが、
そもそも下記スプロケは、ポン付けで交換可能なのでしょうか。
※ディレーラーの交換は考えていません。

CS-HG-41-7
CS-HG-20-7
MF-HG37
MF-TZ21

書込番号:16314685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2013/07/01 02:10(1年以上前)

いまが21(14−28) なら 31(14−34メガレンジ)しかポンつけできません
HGの11-28はすでに生産していません

力技で 台湾製11−28 とかもありますが
私の場合6速度がゴリコリ鳴って
3ヶ月でやめました

MF→CSは ハブ交換になるので 完組交換のほうがいいでしょう。

書込番号:16314698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tocchi104さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/01 02:31(1年以上前)

引き続き調べていたところこんな事も分かっていませんでした
 →CSから始まる型番は「カセット式」、MFから始まる型番は「ボス式」

そんなこんなで、交換可能なスプロケは
「MF-HG37 13-28T」これ1種類なのかも知れません。


ひろ君ひろ君さん
迅速な回答ありがとうございます。
台湾製の11-28が少し気になりましたが、
取り寄せなども考えると大変そうですね。
またメーカー品以外に手を出すのも怖いので
今回は見送りたいと思います。

体験談など、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16314717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組立について

2013/05/22 22:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER M6-24 [ダスクブルー]

クチコミ投稿数:4件

動画で確認しながら組立をいたしましたが、ハンドル部分の固定ができません。
(タイヤとハンドルがバラバラに動いてしまい、走行できません)
これは不良でしょうか、私の組立方が悪いのでしょうか。

書込番号:16164743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/23 00:09(1年以上前)

バラバラに動いてしまう部位に拠ります。
(1)動画の1:03〜のハンドル本体と下部のジョイント部分が動くのであれば
動画よりも固定されるまで回数を回す必要が有ります。
(2)上の部分の固定はされているのにフレーム(トップチューブ)から上に出てる部分と
フレーム(トップチューブ)を挟んで下部のフォークとタイヤの部分が別々に動くのなら
工場(間にショップが入って組んでいるならショップ)での組み立てミスの可能性が高いと思います。
まずは確認してみて下さい。
2番目に書いてる状態ならば先ずはショップに連絡、埒が明かない様ならビーズに直でクレームになるかと思います。

書込番号:16165274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 01:09(1年以上前)

>弱気なアマテラス様
早速のご回答ありがとうございます‼
動画で示しますと、0:48〜あたりの折りたたみを立てたあとです。
ロックをかけても、結合部分(四角いところ?)を境にクルクルまわってしまう状態です涙

書込番号:16165481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/23 09:33(1年以上前)

まずハンドルが折れた状態(組み立て前の状態)で動くかどうかを確認してください。

その状態で動く場合はステムのねじがゆるんでいるので、折れた状態のまま写真の赤丸の位置にある六角ボルトを締めこみます。
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/24.html
1.締め込む時に注意する点はハンドルをタイヤと垂直になるようにセンターを見る。
2.絶対ゆるまないように、かなりきつく締める。
ハンドルが折れた状態で動かないことを確認して、動画のように組み立てれば完成します。

最後に
ハンドルやステム部分はとても大きな力がかかります。いいかげんな締め方をしていると乗っている時に動き転倒します。気合い入れて締めましょう。あとこの自転車のハンドルステム部分は構造的に弱いので、できれば普通のまともなステムとハンドルに交換した方が安全です。

もしハンドルが突然組み立て前のように折れ曲がったり、グルッと90度回ったり、ちぎれて分離したりした時もあわてず安全に停止できるように常に対応を考え、ケガをしないようにお乗りください。気をつけて。

書込番号:16166259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 13:54(1年以上前)

>ディープ・インパクト様
画像つきのご回答ありがとうございます。
一人ではどうにもこうにもできず、電話で問い合わせたところ、ボルトが欠落してるかもとのことだったのですが、画像で確認して頂いたところ結局ボルトはついてるのですが、ネジ穴?が潰れてしまっているので調整できないとのことで不良品となりました。
(私はその部分にボルトがあることすら気づかなかったので、最初から潰れていたようです。。苦笑)
というわけで、返品することにいたします。
大変助かりました。ありがとうございました!

>弱気なアマテラス様
ご協力いただきありがとうございました!

書込番号:16167035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/23 15:13(1年以上前)

返金してもらったら2度とドッペルは買わない方がいいですよ。
僕も何台か見たことがありますが、ほとんどフレーム狂ってるのばっかりで部品もひどいので、ケガしたくなかったら近づかないことです。今回事故する前に返金になってラッキーでした。
いい自転車は一生乗れるくらい頑丈で快適です。どうせ乗るならいい自転車乗りましょう。

書込番号:16167230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/23 21:23(1年以上前)

確かに「ボルトが潰れていたのに気付かない」ようではそれ以外の場所もなにがどうなっているか分からないから怖いですね。自分で整備して自己責任で乗れるくらいの人できないと確かに危険かも・・・

書込番号:16168429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/24 01:17(1年以上前)

解決出来た様でなによりです。
ディープさんやhappycommuneさんが指摘されてる様にこのメーカーの自転車は品質にバラつきが多い上に
使ってるパーツも最低ランクなのでこれを機にもっと良い自転車をお考えになった方が良いと思います。

書込番号:16169478

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/24 05:48(1年以上前)

某自転車入門書の写真に「いい加減な作りの安物自転車」として載っていたのが、機種は違いますが、「DOPPELGANGER」でした。

書込番号:16169737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/24 09:33(1年以上前)

happycommuneさんはルック車(悪い自転車)でも最高って人だから、DOPPELGANGERが悪いとは思ってないでしょう。
DOPPELGANGERが好きな人はいっぱいいると思うし、乗りこなせる人は乗ればいいです。
悪い自転車は暴れ馬みたいなもので、乗ってれば何が起こるかわからないけど、その全てを見切り、どんなに暴れても振り落とされない技術のある人なら乗れます。たとえばこのドッペルはステムのねじがつぶれていた状態で出荷されています、通常の自転車ならハンドルのねじが固定できないような状態で出荷されるだろうか?と思いますけど、それがドッペルの品質です。

ドッペルを含め悪い自転車を乗りこなすには、いきなりハンドル回った、ハブ軸折れた、チェーン切れたというようなことは当然予想され、その時に平気な顔して乗り続けられる高い技術が要求されます。この自転車みたいに新品時に発見できたらまだいいけど、もうすぐつぶれるけど今は大丈夫みたいな状態で、時速20キロくらいで走っている時に突然つぶれ、ハンドル90度回ったりして元に戻せなくなっても「おっと回ったよー邪魔くさいなあ」と笑って手離しで走っていけばケガはしません。
(僕もこの技できるかなあと実験したことあるけど、ねじゆるんだまま走るのは結構難しい、ハンドルに手をおくと、どちらかに動くので、手をすぐに離さないと走るのは困難です、みなさんも実験してみてください、いきなりこけかけますよ)

ハンドル抜けてびびるようなレベルの人はハンドルが抜ける可能性のあるルック車には乗らない方がケガしません。また、転倒上等!、ケガ大好き!、暴れ馬を乗りこなすのが趣味!って人も乗れます。

僕は10万キロ以上自転車で走ってますけど、僕程度のスキルではドッペルを乗りこなすには到底及びません。いきなりハンドル回ったらどうしようとか考えて走るのって疲れるので乗ってても壊れない自転車を自分で作り、自分の技術の低さを自転車でカバーして走る方を選びます。

それでも下手なのでこけてケガしてます。病院のベッドで包帯とギブスで固定されて天井眺めるのはあまりしたくないので、僕のような恐がりでスキルの低い人間は暴れ馬(ルック車)には近づかないのが身のためだと思っています。全ての人が僕のようにスキルの低い人間ばかりではないので、乗りこなせる自信がある人なら乗ればいいと思います。どうぞ。

書込番号:16170225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/24 17:14(1年以上前)

>ハンドル抜けてびびるようなレベルの人

マンガのサイボーグとかでないと無理だと思います。

書込番号:16171463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/30 13:23(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
ご返信が遅くなりましたが、無事に返品することができました。
※実は当初、返品はできない、交換か修理対応のみとのメーカーからの回答があり(←!?)購入店も交えて対応いただいておりました。
私は不良品なんか、例え修理頂いたとしても毛頭乗るつもりはありませんでしたので、なんとか戦いまして(笑)やっと返品としてお受け頂くことができしました。
わたしのような、不良なのか仕様なのかも判別つかない素人は、通販で自転車なんて買うものではないですね。
デザインはすごくかわいかったのでとても残念ですが、今回大変勉強になりました。

二度と冒険はせずにおとなしく店頭で新しい自転車を入手することにします。
(大人しくママチャリにでもしようかとおもっております^^;)
ありがとうございました!

書込番号:16194967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての折りたたみ自転車

2013/05/18 00:04(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Route 2013年モデル [オブシディアンブラック]

スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

海外旅行のお供に折りたたみ自転車を購入しようかと思ってます。

色々調べたらダホンが良いとの書き込みが多数あったので此方を購入しようか悩んでます。
東南アジアメインで行くので舗装されてない道もあります。
他にお奨めの自転車があればおしえてください。

飛行機に載せるときの袋もどんな物が良いですか?

書込番号:16145015

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/18 23:14(1年以上前)

BIKE FRIDAY バイクフライデー Pocket Sports イチオシします。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/bike_friday/pocket_sports.html

折りたたみ自転車では世界最高の品質です。外国いけば、バイクフライデーで何日もツーリングしている人が沢山います。
http://www.bikefriday.com/

折りたたみで唯一お勧めできるメーカーです。

書込番号:16148509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/31 07:03(1年以上前)

盗難も怖いんであまりディープインパクトのようなマニアックな人間の言うことを信用すると痛い目にあいますよ。

ダホンは以下の本でも紹介されいて話題になってるようですね。ディープインパクトは本なんか読まないらしいから知らないようですけどね。

「ものぐさ自転車の悦楽〜折りたたみ自転車で始める新しき日々」疋田 智 (著)
http://kakaku.com/search_results/%82%E0%82%CC%82%AE%82%B3%8E%A9%93%5D%8E%D4%82%CC%89x%8Ay/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=20

書込番号:16197916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/31 07:45(1年以上前)

以下のサイトでは折りたたみ自転車をスーツケースに入れて持ち運んでいることが書かれていますね。スーツケースに入れて運ぶと、飛行機に乗る時に追加料金を取られなくて済むらしいです。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0807/30/news036.html

書込番号:16197982

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 泥除け無し

2013/05/09 00:50(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MF-206RC

スレ主 yu090jpさん
クチコミ投稿数:3件

購入検討しています。

チェーンの泥除けがないようですが、雨の日に泥が服についたりしないものでしょうか?同様の自転車をご使用の方でもかまいませんのでお教えください。

書込番号:16111821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/09 06:56(1年以上前)

こんにちは。

マウンテンバイクで通勤していますが、小雨程度でしたらチェーンから泥や水滴が飛んで、ズボンが汚れたことはあまりないのですが、ドシャ降りの時は、水滴が飛んで来る場合はあります。その時はカッパを着ているので、自分は、そんなに気にならないです。

書込番号:16112199

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu090jpさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/12 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:16124407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPPELGANGER 213 bellissimaについて

2013/05/03 20:25(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 213 bellissima [ホワイト・ユニカ/Dオレンジ]

スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

この自転車を長く使えている方はいますか?
できた使用年数も教えてください。
お願いします。

書込番号:16090365

ナイスクチコミ!0


返信する
S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/04 23:51(1年以上前)

もう2年になりますが、これと同じ202では基本ほぼ玄関ポーチ下たまに雨天走行(帰ってきて軽くふきます)
という使い方でまだ錆は出ていません。通学にもつかうため、整備はしていますが雨ざらしにしておくと
すぐさびて使えなくなりそうな気はします。

書込番号:16095504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/05 08:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
おー!2年もちますか!
私もそのような使い方を想定しているので、
都合がいいですね。

ただ一度実車を見て、購入を考えたいと思います。

書込番号:16096435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2ヶ月前にBA-100を購入し、性能には価格相応に満足しているのですが、更なる自己満足のためにタイヤをパナレーサーミニッツライトPT20x1.25[32-406]に交換しようと思っています。

タイヤ交換にあたって、この掲示板での書き込みを見ていると、もともとついていたホイールはリムが太すぎと書いていましたので、ホイールも交換しようと考えています。
現状、タイヤとホイールは
タイヤ:http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/00/item23901700022.html
ホイール:http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item12135800018.html
を使用しようと考えています。

しかし、ここでホイールの仕様を見てみると「対応カセット:シマノ/スラム8、9s用」と書いています。
対応カセットの意味を調べてみると、カセットスプロケットのことだとわかりました。

そこで、現在BA-100についているカセットスプロケットは6段なので、そのまま使用することはできないのではないかという不安が・・・。

その点については如何なのでしょうか。
もちろん、私個人も色々調べているのですが、はっきりとした答えが見つかりません。

あと・・・仮に、BA-100についているスプロケットを使用することができなかったとすると、ホイールに合わせてスプロケットを購入すれば、リアデュレイラーも交換しなければならないのでしょうか?

書込番号:16078866

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/30 23:26(1年以上前)

>そのまま使用することはできないのではないかという不安が・・・。
不安的中です!使用できません。

>ホイールに合わせてスプロケットを購入すれば、リアデュレイラーも交換しなければならないのでしょうか?
ハイ!RD交換必要です。シフトレバーも交換必要です。ブレーキ関係も交換必要かもしれません(やってみないとわかりませんけど交換した方が安全でしょう)
あとチェーンホイール(クランクセット)の交換も必要になる可能性高いです。

それと一番重要な点ですが、エークラス [ACLASS]FOLEX 小径車用ホイールはハブが悪く、すぐに壊れるから、やめた方がいいよ。ゴミとまでは言わないけど3万の価値はないです。小径車ホイールは回転数が普通のホイールの倍以上になってくるのでハブが命です。シマノのハブをお勧めします。3万出すならティアグラ4600ハブ買って手組した方が安いし性能上。

タイヤだけ交換にしておいた方が、後悔しないかもしれません。
かなり自転車わかってないと6速から8,9速への改造は難しいですよ。
最終的に改造費は10万位はかかるかもしれません。

書込番号:16079092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/05/01 00:04(1年以上前)

>パナレーサーミニッツライトPT20x1.25
普段使いにこのタイヤは、履けてもやめた方が良いですよ。
グリップはするけど、パンクのしやすさは、酷いもんだから。

一般道しか走らずで購入するなら同じパナでもタフの方かシュワルベのDURANO。

・・・一応全部持ってます・・・

だけどサイズが無いからパセラのコンパクトとかかな。

書込番号:16079277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/01 07:14(1年以上前)

こんにちは。

>>そこで、現在BA-100についているカセットスプロケットは6段なので、そのまま使用することはできないのではないかという不安が・・・。

8,9段のホイールは無理です。


>>あと・・・仮に、BA-100についているスプロケットを使用することができなかったとすると、ホイールに合わせてスプロケットを購入すれば、リアデュレイラーも交換しなければならないのでしょうか?

もし、仮に9段のスプロケットにされるなら、最低でもリアデレイラーとシフターを9段用に交換しないといけないです。その他の部品の交換の有無は、自転車屋さんで見て頂いての判断になります。

9段のスプロケット、1507円
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/47-bb-000052/

9段用のリアデレイラー、1875円
http://item.rakuten.co.jp/qbei/2smacr_035463/

シフターが、3000円くらいです。あとは工賃。

ザッと価格の例をお書きしましたが、自転車屋さんで、見積もって頂いたらと思います。
あまり掛かるようでしたら、走行性能の良いのが5万円くらいでミニベロがありますので、そちらの方がいいと思います。


あと、こちらのバイクの元々から装着されていたスプロケットのトップが14Tからですが、11Tや12Tトップギアの小さなギアを装着して、その小さなギアに入れた時、チェーンがフレームに当たらないか確認が必要です。
それと、購入予定のホイールが、リアのエンド幅に合わせたホイールかどうか確認してくださいね。
 

書込番号:16079998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/01 08:27(1年以上前)

訂正

>>こちらのバイクの元々から装着されていたスプロケットのトップが14Tからですが、11Tや12Tトップギアの小さなギアを装着して、その小さなギアに入れた時、チェーンがフレームに当たらないか確認が必要です。

これは、チェーンはフレームに当たらないです。<(_ _)>

書込番号:16080165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/05/01 20:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>>ディープ・ インパクトさん

早速のご回答及び丁寧な解説、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

まさに不安的中だったのですね…。
タイヤから一蓮托生でシュトレバーまで変えなければならない可能性があることにはびっくりしました。

さすがに自転車の原価を考えると、10万弱のお金をつぎ込む気持ちにはなれませんので、スプロケットを絡めた改造は今のところは保留しておいたほうが良さそうですね。
現時点ではタイヤのみの交換の方向で考えていこうと思います。
それともハブをそのまま利用して、リムだけ交換することはできないのかな・・・。

>ニ之瀬越えさん

アドバイスありがとうございます。
パナレーサーミニッツライトにはそのような弱点があったのですね・・・盲点でした。
このタイヤは赤いデザインといい、軽さの評判といい、非常に気になっていたので残念です。
あまりハードな乗り方をする予定はありませんが、使うとすれば町乗りで歩道や路側帯を走ることが多く、当然小石等を
踏む可能性が高い使い方をする予定です。
軽さを犠牲にして、タフのほうを考えたほうがよいのかも知れませんね。

>>アルカンシェルさん

アドバイスありがとうございます。
スプロケット、デュレイラー、シフターの値段は意外と安いものもあるのですね。
この書き込みを見ていると、安くできるのであれば総入れ替えの改造も魅力的だと思いました。

スプロケットを交換すれば、トップギアをさらに重くできるんですよね?
仮に転がり抵抗の少ないタイヤを履くのであれば、その点は大きな魅力だと思いました。
ただ、交換にあたっては色々と気をつけるべき点も多いようですが・・・。

書込番号:16082167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/01 20:42(1年以上前)

>>トップギアをさらに重くできるんですよね?

今のトップが14Tなので、11Tや12Tにされると可成り感じは変わると思います。例えば、下りで、軽すぎてペダルにトルクが乗らなかったのが、トルクが乗るようになったりします。



>>交換にあたっては色々と気をつけるべき点も多いようですが・・・。

スペック表での詳しい部品表記の記載がないのと、構造上、折り畳みという特殊な所もありますので、実際に見てみないと解らない部分があります。

フロントは変速が無くシングルなので、リア回りの交換だけでいけそうな感じがします。上記の記載で、チェーンをお書きしなかったのですがチェーンも9速対応が必要です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item30300100004.html

書込番号:16082337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/01 23:40(1年以上前)

青乱雲さんのWACHSEN BA-100 Angriff Maniacによると
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html

この自転車のリムは20×1.5なので、このタイヤお勧めします。
シンコー スリックタイヤ SR-076/20×1.5 ブラック¥1,575
http://www.amazon.co.jp/dp/B007SRW54M/

パナは製品品質の劣化がひどいのでやめた方がいいです。値段高くてゴミだったら腹だけ立つので。
チューブはSCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50 ¥ 845
http://www.amazon.co.jp/dp/B000NHHEUE/
青乱雲さんはパナのチューブ買われて重量重くてバルブが英式対策していないので、シュワルベを最初から買えばよかったと上の解説書の中で書かれています。シュワルベチューブはバルブ部分が英式バルブ穴でも使えるように加工されています。品質が全然違うのでシュワルベイチオシです。

ホイール交換しなくても、上記タイヤ&チューブ交換で相当軽くなるでしょう。

あと変速関係は7速ボススプロケ使えば、そのままのホイールでもOKです。
MF-TZ21 7S SHIMANO ボスフリー式スプロケット¥ 820
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HOSSD2/
青乱雲さんの使われているDNPスプロケは精度落ちるので僕はお勧めしません。上のシマノでいいと思います。

シフトレバーは将来を見据えて(フロント変速もつける可能性を残して)
シマノ ST-EF51 7スピード 2フィンガー 5P SS1 シフトレバー(左右セット) ブラック
http://www.amazon.co.jp/dp/B005H6SUPO/
後ろだけなら、これでもOK
http://www.amazon.co.jp/dp/B005X4AVD4/

WACHSEN BA-100 Angriff Maniac 10ページのハンドルステム交換は安全が向上するので、ぜひお勧めします。

青乱雲さんのManiac改造を研究すれば失敗せずに、より少ない投資でBA-100 Angriffを進化させていけるでしょう。ホイール交換はお金もったいないからやめた方がいいよ。がんばって!

書込番号:16083238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/05/02 21:46(1年以上前)

>>アルカンシェルさん

ギアの交換は魅力ですね。ノーマルの巡航速度には若干不満がありましたので・・・。

しかし9速にする場合、チェーンまで変えなければならないのですね・・・。
本当に色々交換しなければならないところがあって、このようなタイプの自転車の部品交換というのは単純なものではないんだなと痛感させられます。
下手に行動に移す前に、ここで質問して本当に良かったと思います。

>>ディープ・ インパクトさん

色々と情報をありがとうございます、とても勉強になりました。
特に、青乱雲さん手引きは非常に為になりました。
BA-100の改造がどのようなものか、方向性がなんとなく見えてきた気がします。

やはりタイヤを履きかえるとすれば、20×1.5のタイヤのほうが良いのですね。
個人的には20×1.25のタイヤで攻めていきたかったのですが、実は本日自転車屋さんに相談しているのですが、やはり1.25のタイヤは無理があると言われました。
ホイール交換は割高のようですし・・・(20インチで仕入れられるホイールの種類は少なく、あっても5,6万円からと言われました・・高っ、インターネットで見るともっと安いのが結構見つかるのに)

色々障害が多く、やはり安全性と実用性と実現性を考慮すると、青乱雲さんの手引きを研究するしかないと考えています。

時間ができれば、自分で作業してハンドルステムと7速化も考えて行きたいですね。

書込番号:16086705

ナイスクチコミ!0


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 01:35(1年以上前)

>タイヤをパナレーサーミニッツライトPT20x1.25[32-406]に交換しようと思っています。

自分も友人もBA-10R乗りですが友人の希望で先日このタイヤに交換しましたが問題なく装着できます。
耐パンク性能や耐久性は分かりません。
BA-10Rは初めから11Tですのであまり問題はありませんが14Tは厳しいと思います。
安く済ませるならDNPの11-28Tヤフオクで2800円くらいで手に入ります。
ディレーラーは安いものでRD-TX35は1100円、シフターはラピッドファイヤーがお勧めでSL-M310-7が1200円
工具が別に必要ですがパーツとして6000円ほどで出来ます。

ホイール交換するなら定番のAlexrims DA16使用で組んでもらえるサイクルハウスジロが前後セットで2万ほどです。

参考に自分のBA-10Rの仕様です。
頂き物のホイールにOLD130mmのハブが付いていたのでバラしてFH-M590に交換手組み、タイヤはシュワルベ DURANO20x1.1
スプロケット8速CS-HG51-8、シフターSL-M310-8、ディレーラーRD-M410

書込番号:16141597

ナイスクチコミ!1


skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2013/05/17 12:30(1年以上前)

友人に写真送って貰いましたのでUPしておきます。

書込番号:16142616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 15:45(1年以上前)

>>skyairさん

情報ありがとうございます。
このスレで皆様から色々アドバイスをもらったのですが、結局自分の改造熱に負けて、パナレーサーを
純正ホイールに装着してしまいました。
今のところ問題は出てきていません。
耐久性云々についてはまだわかりませんが、純正のタイヤよりも見違えてスピードが出やすくなり、非常に満足しています。
ちなみに今まで平地で6速は巡航するのは重すぎて60RPMを維持できなかったのですが、タイヤを変えてから6速でも足がクルクル回るようになり、逆に足が余るようになりましたので、スプロケットをDNPのトップ11Tのものに交換する予定です。
なお、相談した自転車屋さんに安い中古ホイールがあると言われ、20インチ451のホイールを紹介され、今度はホイールの交換熱が出てきてしまいました。

ただ、実際にホイールの取り付け確認をしてもらうと、エンド幅が140mmぐらいあると言われ・・・。
最初は私の改造に対しノリノリで提案してくれていた店員さんも、自転車を見ていくうちにちょっと消極的になられ、改造するならダホンのまともな自転車を買ったほうが良いと言われました。

135mmのホイールをエンド幅140mmの自転車に無理やり装着すると、やはり自転車のセンターがずれたり不具合が出るものでしょうか?
また、BA-100で451のホイールに交換された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:16267702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 16:26(1年以上前)

追記
skyairさん、私のために実際にパナを履かせたご友人さんの写真まで用意していただき、ありがとうございます。
ペダル等も交換していて、とてもかっこいい仕上がりだと思います。
skyairさんご本人さんの改造もかっこいいですね!
手組みホイールに8速化等、かなり手を入れられている様子がわかります。
私も最終的にはこのぐらい改造をしていきたいと思っていますが、現実は厳しいですね。

サイクルハウスジオのホイールは私も注目していたのですが、エンド幅の問題と、最低でも8速化にしなければならないことに対する対応(変速レバー、デュレイラーは当たり前として、チェーンホイールとの相性、チェーンとの兼ね合い)等、考えなければならないことが多いですね。

書込番号:16267819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/18 22:50(1年以上前)

>自転車屋さんに安い中古ホイールがあると言われ、20インチ451のホイールを紹介され
この自転車406だから451は使えません。その自転車屋アホ??大丈夫?

>エンド幅が140mmぐらいあると言われ
140mmという規格はありません。135mmです。

青乱雲さんのWACHSEN BA-100 Angriff Maniac仕様書を画像アップします。赤枠の部分を見てください。20×小数点表示は全部円周406、20×分数表示は451、両者の間に互換性は全くありません。

アホの自転車屋のいうこと聞いてるとひどい目にあうので注意しましょう。

あとDNPのスプロケはボロイのでやめた方がいいよ。
どんだけボロイか実感するために買うなら買えばいいけど...

書込番号:16269399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 23:34(1年以上前)

>>ディープ・ インパクトさん

ご教示ありがとうございます。
実は私もこの自転車は20-406だと思っていたので、その店員さんから451のタイヤを紹介されたときはびっくりしました。
とてもその店員さんが考えた上で発言したようには思えなかったですし、おそらく実際考えていなかったような気がするのです。(ギアも現在ついているボス式のを流用するから大丈夫とか話していました)

ただ・・・、実際にその451ホイールのみを自転車につけた感じでは…、フレームのY字部分との隙間はそれなりに
ありました。
タイヤをつけたらどうなるかはわからないのですが、青乱雲さんのマニュアルのタイヤデータによると、451の幅28のタイヤで外径492mm(外した後の純正の406-47のタイヤを実測したところ、外径486mm)となっているので、ぎりぎりフレームに干渉しないのではないかという思いが個人的に出ていました。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/mini_velo.pdf

DNPのスプロケについては、実はもう手元にきています・・・。
11Tを体感することが目的でしたので、調子が悪ければシマノのスプロケに変えようと思います。

書込番号:16269654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/18 23:52(1年以上前)

なお、エンド幅についても店員さんから140mmぐらいあると言われた理由は良くわかりません。
135では無いかと聞き返したところ、140mm実測ではあったと言い返されました。
その場では粗末なつくりでフレームにズレがあるのかと思いましたが、自転車が帰ってきたら(現在自転車屋に純正ホイールのフレ取りで預けています)自分でエンド幅をきちんと確認してみようと思います。

書込番号:16269750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/19 08:17(1年以上前)

ちょっと上の説明では足りないので補足しておきます。20インチというのは規格がいろいろあって、よく確認しないと間違います。分数表記は全部451と上で書きましたが実は406の分数表記もあります。
28-406 20 x 1-1/8
28-451 20 x 1-1/8
同じ分数表記で2種類あります、だから正確には451、406という数字の方を確認しないと間違います。他に428、438というのもあります。それぞれ互換性が全くありません。
参考ページ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html

外周はタイヤの太さが変われば406のフレームに451のホイールを入れることは可能です。ただブレーキの位置がシューの稼働範囲内で吸収できればの話です。

こういう安い自転車のフレームは狂っていたりサイズが正確でないことが普通でリアエンドが137や140になっていても別に不思議ではありません。リアフォークのセンターが出ていないのも普通です。ドッペルなどまともにセンターが出ているフレームを見つける方が難しいです。

しかしハブの規格は130mmと135mmしかありません。140mmというハブはないです。110、120、126mmのハブはあります。広いハブは135mmが最大です。フレームが140mmであっても135mmハブを使うしかありません。折りたたみ自転車そのものがフレームの精度が低いので正確に計ればいろいろびっくりするような値が出てくるのは当然で、それらを気にするなら乗らない方がいいです。

自転車は危険になる改造はやってはいけません。手持ちの使ってないホイールを試しに流用するというのなら451を406と交換して使うのはいいでしょう、実験です、しかし、わざわざお金出してまで規格外ホイールを買うのは、お金出して危険にしてどうするの??と思います。

もともとの安全が低い自転車なので、さらに危険になったらどうなるかわかりませんけど、事故のないように気をつけて。

書込番号:16270506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/06/19 20:33(1年以上前)

タイヤに関する正確な知識を教えていただきありがとうございます。
今後の参考にしたいと思います。

また451のホイールにすることで、元来ついているブレーキのシューの可動範囲を完全に超えていましたので、可動範囲の広いブレーキへの交換は必須みたいでした。
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=56618&mode=1&area=&maker1=&maker2=&P=93
この辺りのブレーキに変える必要がありそうでした。
後はチェーンホイールの交換がどうなるか、何ですが完全に未知数です。
前後のチェーンラインがあまり違わないと、チェーンホイールの交換はいらないのかな。

ホイール交換するか否かはまだ決めていないのですが、私自身乗ることより改造することを楽しんでいるところがあり、おそらくこの自転車を高速化してもロードレーサーのように高速巡航して遠出をしたりはせず、ママチャリや通勤用に使う程度だと思います。

書込番号:16272664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング