折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カゴの取り付けで悩んでいます

2013/04/29 18:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:12件

子供(小5)用に、ジオス プルミーノを購入いたしました。
カゴが取り付け易いときいたので、一般的なステンレスのカゴを購入して取り付けを試みたのですが、取付金具があわなくて取り付けできませんでした。同梱の固定具を使用すると、プルミーノの取り付け部のネジの高さが足らないのです。
自分の技術の無さもありますが、何か汎用の取付金具などで、取り付け可能なものがあるものでしょうか。
いろいろとネットで検索しても、カゴに付属の金具と同じようなものしか探せませんでした。。
現在は結束バンドで数箇所固定していますが、強度等に不安があります。

書込番号:16073636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/29 20:49(1年以上前)

平板金具

プルミーノに何度もカゴを取り付けています。
一般的には前キャリアの上にかごを置いて、平板金具でカゴとキャリアを上下ではさんでボルトを締めれば終わりです。平板金具は写真2のようなもので1枚50円位でホームセンターで売られています。
4枚買って、2カ所で締めれば完璧。

さらに強度をつけたい時はL字金具を買ってきてキャリアのL字に曲がっている部分に取り付けてボルトを締めれば強度が出ます。

また普通のママチャリと同じようなバスケットブラケットを取り付けて締める方法もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/28/item100000012889.html
ようするにカゴとキャリアを固定すればいいだけの話なので、ホームセンターで適当に金具買ってきてボルトとナットで締めれば終わりです。費用は全部で500円もかからないと思います。

僕は平板金具とL字金具だけで強度的に十分なのでブラケットは使っていません。
ブラケットを使う時はヘッドパーツを少しさわる必要があります。

書込番号:16074231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/04/29 22:27(1年以上前)

ディープ・ インパクトさま。早速お教えくださいましてありがとうございます。
失礼ながら、ご確認をさせていただくと、キャリアの真ん中の太いところ(最初からネジが2本付いているところ)は使わずに、キャリアの細いワイヤー部分と、カゴのワイヤー部分とを、挟むのでしょうか。(平型金具は18cmくらい必要でしょうか)
また、L字金具を使用する場合は、キャリアのL字部分に沿った形で、同じようにキャリアのワイヤー部分とカゴのワイヤー部分を挟むのでしょうか。
画像まで添付していただいて、質問ばかりで恐縮です。
本当に申し訳ありませんが、ご回答いただいて助かりました。

書込番号:16074752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/30 00:15(1年以上前)

僕のプルミーノは布製ツールバッグを取り付けています。鉄やプラスチック製カゴの取り付けも同じなので写真アップします。
僕は1.重量を軽く 2.防水 3.中身を隠す
という理由からツールバッグをかご代わりに使っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KVVC8K/

取り付けは写真見てください。金色のパイプはテントで使うポールです。テントのフライシートが寿命きてポールだけ廃品有効利用で使っています。とても軽くて頑丈なジュラルミン製。

とにかくはさんで固定すればいいだけなのでホームセンターいって適当なのを買ってくればできます。自転車用カゴは重すぎるので他で流用できるものがあれば、それを使ってカゴ代わりにした方がいいものができると思います。がんばって!

書込番号:16075250

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/05/01 02:46(1年以上前)

たびたびのご返信ありがとうございます。
早いうちにホームセンターに行って、いろいろと探して取り付けに挑戦してみます。
私のような素人に、とてもわかり易く写真も添付してくださってありがとうございました。
プルミーノ、非常にいい自転車で子供も喜んでいますので、がんばります!

書込番号:16079685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Jack D24 2013年モデル [シャドウ]

クチコミ投稿数:18件

現在、田舎在住で職場まで車で片道40分程度通勤しています。
しかし、燃費、健康、環境への影響を考えて、自転車+電車の通勤を検討しています。

電車は地方のローカル線のため、折り畳み自転車であれば輪行も可能と思ってます。また、小径車は乗り難いため、26インチ車が希望です。この条件でできるだけ軽くて予算10万円内のものを探した結果、DAHON Jack D24とブリジストン トランジットスポーツ G26が候補に残りました。

トランジットスポーツは国産であること、DAHONより1kg程度軽量であることが気になってます。
Jack D24は2013年の最新モデルであること、安定性に優れてそうことで気になってます。

すみませんが、どなたかご教授願えれば幸いです。

書込番号:16039788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/04/20 22:56(1年以上前)

毎日2回も折りたたむのはたとえ評判のいいメーカーのものでも
耐久性に疑問が残ります。

急いでいるときにロックがしっかりしていなかったりすると
危険でもあります。

車で40分であれば15km程度でしょうから
全行程を自転車にするか、駅の両側に2台の
非折りたたみ自転車を用意するほうが現実的でしょう。

ちなみに私は片道15kmの通勤ですが
車だと40分、自転車だと50分です。

書込番号:16039952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/20 23:15(1年以上前)

私みたいに2台で使いで良いんじゃない。
家->駅   MTB
駅->会社  ママチャリ

毎日なんて面倒で折り畳みなんてやってられないですよ?

20インチ以外の折り畳みなら
GIANT MR4
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000060
かな?

26インチは折り畳みでもデカいです。
電車が空いていたって気を使うし。
ロードバイクで毎日輪行するのと同様な位、お奨めはしません。

トランジットスポーツ・・・ほとんど見ないです・・・売ってるのかな?

書込番号:16040039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/20 23:41(1年以上前)

クロスバイクで片道10キロ30分の自転車通勤をしている者です。

クルマで40分ということは20キロ以上の距離ではないかと思います。

そうなると、普通の自転車では疲れちゃうと思います。

毎日輪行も現実的ではないかもしれません。自転車買っても途中で断念したら勿体無いですね。

私がやるなら、その距離なら、ロードバイクですね。

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa5ex.html RFA5EX 120000円

↑今私が欲しい自転車です。

慣れると楽しくなりますよ。自転車通勤は!

書込番号:16040170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 08:47(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ロードバイクの自転車通勤も考えたのですが、通勤路は車が結構スピード出して走ってまして、夜とかは特に危険です。夜に自転車で車道走ってる人はあまりいないので、基本的に車のドライバーも自転車はいないものと思って運転してますし。

職場の最寄り駅から会社まででしたら車の少ない道を選ぶことができるので、輪行を検討した次第です。家から職場までだとどうしても車の多い道を通らないといけないものでして。

書込番号:16041101

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/21 09:28(1年以上前)

都内では、ストライダやA-bikeを電車に持ち込んで通勤してる人が結構いますよ。車輪が小さいので乗りにくいと思いますが、さすがに都心のラッシュ時はでかい自転車では無理でしょう。

書込番号:16041242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 10:30(1年以上前)

電産さん

当方は地方の田舎在住です。電車もローカル線で、学生さんかお年寄りくらいしか利用ありません。基本的に車社会ですので・・・

なお、家から職場までの距離は片道25kmです。朝は奥さんの職場と同じ方向なので奥さんの車に自転車を乗せて車で行き、途中で降ろしてもらって自転車で行こうと考えてます。帰りは時間が合えば同じように車に乗せてもらいますが、合わなかったら電車で輪行しようと考えてます。

書込番号:16041460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/21 12:25(1年以上前)

>なお、家から職場までの距離は片道25kmです。朝は奥さんの職場と同じ方向なので
>奥さんの車に自転車を乗せて車で行き、途中で降ろしてもらって自転車で行こうと
>考えてます。帰りは時間が合えば同じように車に乗せてもらいますが、合わなかった
>ら電車で輪行しようと考えてます。

そうであれば、やはり折りたたみ自転車を買って、変則的な自転車通勤にすると
良いでしょう。私も、午後から雨とかの日に行きだけ自転車にして帰りは電車に
することがあります。逆もあります。行きが電車で帰りが自転車なのです。奥様
と予定が合う時だけ自転車通勤にすれば良いとおもいます。

書込番号:16041878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 12:50(1年以上前)

まさちゃん98さん

と言う事で折り畳み自転車にするとして、今はブリジストンのトランジットスポーツにするか、DAHONのJack D24にするかで悩んでいます。

書込番号:16041973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/04/21 16:22(1年以上前)

実際、自転車屋に行って触ってきた方が良いですよ
12kgが13kgになった所で輪行において、重たいという事に変わりないです

偶になら、その重さも有りですが毎日なら10kg以下に押さえないと辛いだけだと思いますけど

また自転車に於いて、国産というネームバリューは現在ほとんど意味を持っていません。
*フレームビルダーや一部の少量生産のメーカーを除けば

兎に角、重さと大きさを経験してから再度考えてみてください

私はどっちも買わないけど、あえてなら潰しがきくだろうダホンかなぁ。

書込番号:16042575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/21 19:02(1年以上前)

こんにちは。

ブリジストン トランジットスポーツ G26は、よく知りませんが、ダホンのJack D24は、折り畳む個所の剛性感は強くしてあり、折り畳み自転車としてはしっかり作ってあると思います。でも、その分、重量もあります。個人差もありますが、輪行で持ち歩くには、少し重いかなと思います。



自宅から駅、駅から会社、車から会社と、どのくらいの距離を走られるのでしょうか。

例えば、個人的に、それぞれ15分くらいの走行でしたら、20インチの小径車でもいいと思います。
20インチですと、折り畳みではないですが、10キロ未満の軽量で、よく走るものもあります。下記のミニベロですと、折り畳みとは違い、走行性能もいいです。

20インチですと、フロントのホイールを外すだけで、輪行袋に入れて、コンパクトになります。自転車、ホイールが小さいので取り外しもそれほど苦にならないのでは。

輪行バッグ
http://www.nihonkai.com/weekendn/minibelofolding.html


ラレーのラッシュアワー
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/rsh/

GIOSのエンリコ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/enrico/

GIOSのフェルーカ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1399068/



書込番号:16043149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/21 20:05(1年以上前)

アルカンシェルさん

自宅から駅が片道3km
駅から会社が片道6km(登り坂有)
車から会社が片道6km(登り坂有)

です。また、電車は単線の田舎駅ですので跨線橋や階段は無く、駅入口からすぐに改札、ホームになります。なので、持ち運びよりも走行性を重視して26インチを選択した次第です。

書込番号:16043422

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/21 20:48(1年以上前)

私だったら、日常的な折りたたみ易さと持ち運び性能を優先して、

STRIDA ストライダ
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/

を選択します。

・折りたたみ易さ
簡単に短時間で折りたためて、分割する部品が無い事が重要。

・持ち運び性能
車体重量と持ちやすさ、運搬方法が重要。
(立ったまま転がしていけるのが良い。)

書込番号:16043608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/21 21:50(1年以上前)

こんにちは。

6キロ位ですと、20インチの折り畳みでない方でも、26インチでもどちらでもいけると思います。

走行する路面の段差(歩道の段差も含めて)が多いと、26インチの方が走り易いですし、峠を越えるようなきつい登り坂であるならば、フレームがしっかりしていて重量の軽い自転車が有利です。
登り坂がきつくなればなるほど、重量の差は感じられるかと思います。


書込番号:16043932

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/21 22:03(1年以上前)

距離は長くても6Km位ですか? 

それなら「自分なら」 偶然アルカンシェルさんと全く同じことを考えていたので、
混雑しない電車使用で比較的スペースがあるなら、折りたたまないGIOS等のミニベロに輪行袋を選びます。
最初の頃は一応前輪だけ外し(一応。将来は? 笑)勿論車内の邪魔にならない場所に。
GIOSのミニベロなら10kg前後で比較的軽いし(軽い方が上り坂も楽)、
あくまで自分だと13kgは重くて持ち運びを想定すると扱い難いと感じるので(個人差はあります)。

でも奥さんの車が普通の乗用車の場合だと、折り畳みじゃないと嵩張るかな。

書込番号:16044006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/22 20:46(1年以上前)

皆様、色々とご意見有難うございました。

とりあえず、今週末にDAHONを取り扱っているショップ(他県のため遠いですが)に行って、26インチと20インチを見てみます。

書込番号:16047320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2013/04/22 23:00(1年以上前)

ところで通勤手当の支給方法はどうなってるの?
ウチのとこは電車通勤の定期券は基本上限無しの全額会社負担だが、自動車orバイクは上限3万円、徒歩andチャリは支給なしで、1ヶ月単位の事前申告制になっている。
当然のことながら、チャリやバイクの人が電車に乗ったら自己負担。

書込番号:16048012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/22 23:20(1年以上前)

初めて買った折り畳み自転車は、ドッペルギャンガー202です。私はこれで毎日片道15kmを通勤してますよ。3年近く乗ってますが、パンク•タイヤ交換(減りによる)以外は故障なしです。折り畳む気がないのに折り畳み自転車に乗ってるのも変ですが•••

書込番号:16048126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2013/04/26 19:33(1年以上前)

ブロンプトン買って、「半折り畳み状態」でころころ転がすのが良いんじゃないでしょうか?
決してお安くはないですが、ほかにあんまり選択肢がないですよね < 折りたたんだ状態で転がせる自転車

そんな私は一時期GIANTのhalfwayを転がしてましたが、ブロンプトンみたいに「畳んだ状態でも直立&転がせる補助輪」がなかった為トラクター・・・ないし手押し車を押すが如く転がすしかなく、結構難儀しました。

毎日使うとなると、"押す"のではなく"引く"タイプがお勧めかと思いますよ。
(ブロンプトンは犬の散歩やキャリーよろしく引いていけます)

書込番号:16062450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/05/02 22:05(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

自転車屋でDAHON Jack D24を見て、とても気に入ったため購入しました。
オプションは純正のドロヨケと輪行バック、TOPEAKのキャリアとバックです。
会社の通勤申請も許可が下りましたので、GW明けからこれで通勤したいと思います。

書込番号:16086802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

快適???

2013/04/20 15:31(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-10R Schnell

クチコミ投稿数:641件 WACHSEN BA-10R SchnellのオーナーWACHSEN BA-10R Schnellの満足度4 画像庫&価格レポ修正 

今まで電動アシスト自転車以外での自転車は、主にホームセンター等で売っている14000円程でライト、カゴ、3段ギア、リアキャリアが付いたごく普通のママチャリしか乗ったことありません。


電動アシスト自転車に比べたら重たいけど、変なリミッターは無いから直進では頑張って30キロ程スピード出したり(一時的

高校生位からお年寄りまで乗ってるのを見るので、普通の一般的な自転車ですよね。



ですが、最近は遠乗りしなくなったので電動アシスト自転車は乗らず、貰い物の16インチのギアなし折り畳み自転車で通勤や街ブラしてますが、とにかく走りません!

お婆さんの三輪車並みのスピードで、結構イライラしてしまいますし、歩道等の段差ではタイヤが小さいため一回転しそうな感覚もあります。




その為、この自転車の購入を考えてますが、こちらは折り畳み自転車なのにママチャリよりも高額ですが、ちゃんと一般的なママチャリ並に走ってくれますか??

平坦路で7速にして時速25キロ位で走れたら十分満足です。

書込番号:16038241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/20 16:47(1年以上前)

こんにちは。

>>この自転車の購入を考えてますが、こちらは折り畳み自転車なのにママチャリよりも高額ですが、ちゃんと一般的なママチャリ並に走ってくれますか??


折り畳み自転車は、安全上の剛性感を一般の自転車同様に出さないといけないので、それだけコストが掛かっています。
それと、歩道の段差ですが、16インチよりマシですが20インチでも歩道の段差は、乗り越えるのに苦労すると思います。
ママチャリと同じくらいとなりますと、26インチ以上の大きさはあった方がいいです。



>>平坦路で7速にして時速25キロ位で走れたら十分満足です。

20インチの小径車で、25キロを出そうとすると、結構、頑張って漕がないといけないので、快適とはいえないです。
25キロを快適に巡行となりますと、脚力もありますが、26インチ以上700Cの自転車がいいと思います。



書込番号:16038489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/20 23:18(1年以上前)

>ですが、最近は遠乗りしなくなったので電動アシスト自転車は乗らず、貰い物の16インチのギアなし折り畳み自転車で通勤や街ブラしてますが、とにかく走りません!
>お婆さんの三輪車並みのスピードで、結構イライラしてしまいますし、歩道等の段差ではタイヤが小さいため一回転しそうな感覚もあります。
>その為、この自転車の購入を考えてますが、こちらは折り畳み自転車なのにママチャリよりも高額ですが、ちゃんと一般的なママチャリ並に走ってくれますか??

一般的なママチャリ並みの車輪でないので無理と思います。時速25キロで楽チンに走るならやっぱり700C28ミリの自転車が良いかと思います。700Cなら35キロでも走れますので。

書込番号:16040056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件 WACHSEN BA-10R SchnellのオーナーWACHSEN BA-10R Schnellの満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2013/04/29 21:30(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。


自宅に届いてからTSマークを付けてもらい、フロントにシルバーの反射板とリアのシートポストに自動点滅の赤いライトとサイクルコンピューターを追加してから13KMほど走ってみましたが、たしかに段差は多少怖いものの、ギア無し16インチ車とは比較にならない位に快適です!


スピードメーターはサイクルあさひのプロさんにタイヤの外周や太さまで細かく測ってもらったので、ほぼ正確な速度だと思いますけど、25km/h巡行は風が極端に強くなければ余裕でした。


ただ、ギアの6と7が随分と重さが違う感じがして、ギア6ですと20位が限度でしょうか。




あとは残念?な事に抵抗が少ないタイヤって事になってますが、27インチの電動自転車に取り付けたりとパナレーサーの細いタイヤに比べたらスピードが全然出ません。

漕ぐのをやめると失速しやすいです(それでも普通のママチャリよりは断然転がりますが)



やはりタイヤが小さいし軽いからでしょうか??



例えば、車なら軽自動車はすぐ失速するのに大きくて重たい車って下り坂アクセル踏まなくてもスピード出やすいですよね(^^;;

書込番号:16074441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/29 23:35(1年以上前)

こんにちは。

>>やはりタイヤが小さいし軽いからでしょうか??

ホイールの径が小さいと、遠心力の作用で回ろうとする力が小さいので、ペダリングを休むと、スピードの落ち方は、大きなホイールの自転車と比べると、早いです。
でも、小さなホイールは、ホイールを動かそうとする力は、あまり要らないので、出足は軽いです。


書込番号:16075110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭のために買いました。

2013/04/18 23:30(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [レイテホワイト/ノーブルオレンジ/サベージブラック]

クチコミ投稿数:11件

駐車場から基地までの移動にと購入しました。残念ながら、岩国FSDは中止となりましたが、各地の基地祭で使うつもりです。
さて、本題です。通販で届いたままなんですが、私に組み立てられるでしょうか?工具と言える物は、金槌しか持ってません。釘を売っても手を打つ不器用な私です。

書込番号:16032306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/19 00:26(1年以上前)

お風呂でウ◯コさん こんばんは。 組み立てpdfマニュアルをざっと見たところ行けるのでは?
http://www.be-s.co.jp/manual/doppelganger_bike/catalogA.pdf

レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/K0000165789/#tab

言うこと聞かなかったら 思いっきり 金槌でぶん殴って!

書込番号:16032571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/19 00:55(1年以上前)

えっ?私を殴るの?BRDさんを殴るの?

書込番号:16032660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/19 06:11(1年以上前)

>釘を売っても手を打つ不器用な私です。

 そんな人が通販で自転車を買うなんて無謀です。可能ならば返品してはいかがですか?この自転車を買った時点でほとんど自転車の知識がないのが明白ですから、無理して組み立てたとしても今後苦労することが目に見えています。

 知識がない人は多少高くても、親切丁寧にメンテまでしてくれる自転車専門店で購入しましょう。

書込番号:16032984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/19 06:24(1年以上前)

お風呂でウ◯コさん  おはようさん。 今朝は台風並みに西風が荒れてます。
もう お手元にあるのだから組み立て方の取扱説明書が入ってますね?
それを見て 順番に組み立てて下さい。

手に負えなかったら、親友や近所の人に相談を。

 どこを、誰を殴りましょうね?

書込番号:16033005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/19 07:15(1年以上前)

開封して荷造もは解いてしまったんで、返品は無理ッポイです。荷造のベルトを切るときにも手を切ってしまいました。本当にドジな私です。街の自転車専門店へ持ち込んだら、いくら位で組み立てて貰えますか?

書込番号:16033107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/19 08:21(1年以上前)

たぶん10部組で折りたたんだ状態で箱に入っているだけだと思います。
1.フレームの折りたたみ部分をのばして固定。
2.ハンドルの折りたたみ部分をのばしてクイックを締める。
3.サドルの高さを合わせてシートピンを締める。

いずれも工具なしで手だけでできます。

今の状態を写真撮影してアップしてくれれば詳細なアドバイスができるので、よければアップしてください。こういう自転車は自転車整備ができない人が買うと思うので、そういう人たちでも乗れるような形で販売されていると思います。でないと苦情が殺到してメーカーが一番困りますから。

書込番号:16033270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/19 13:07(1年以上前)

道場長失礼します。

お風呂でウ◯コさん、書き込みのDOPPELGANGER 215 Barbarousをクリックして価格表示のページの中から「メーカー仕様表」をクリックすると取り扱の動画が用意されています。
軍手だけは自分で用意して下さい。

書込番号:16034018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/19 17:01(1年以上前)

購入した事はありませんが折り畳み式自転車が当選して送られてきた事があります
ドコモのアイキャンドゥと言うサイトからです

箱から出す

で終わりでした

普通に畳んで運搬する形で送られてきました

当然
工具
不用でした

書込番号:16034559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 カゴは取り付けれる?

2013/04/01 14:56(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

新生活が始まるので新しい自転車を購入しようと思い
デザインが気に入ったのでコレにしようと思っているのですが
カゴがあるといろいろと便利だと思ったので質問しますが
コレにはカゴは取り付けれるのでしょうか?
また取り付けれる場合はどのようなカゴを買えばいいのでしょうか?

書込番号:15965222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/04/01 15:04(1年以上前)

付けられるけど、折りたたみの意味が半減する。

デザインで買おうとしてるのに、不細工なスタイルになる。
そもそも、カゴ付けたいならママチャリ以外に似合う自転車はない。

書込番号:15965237

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/01 15:22(1年以上前)

おー!
僕も新生活で同じことを考えていました。
バーハンドルなんで引っ掛けて折りたたむタイプの前かごならつけられますよ。
でも不安定です。

だいたいステーをつける穴は開いているんでちゃんとしたカゴを固定も出来ますが折りたたみである意味がないです。
僕は折りたたむことなんて無さそうなので折りたためない車輪の小さい自転車を検討しています。

書込番号:15965291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/01 20:22(1年以上前)

トーストラップ

1.写真1のデサントバッグのような家のどこかにある無用バッグをトーストラップでハンドルに縛れば完成。家になければリサイクルショップなどに行けば数百円で売ってます。防水生地がお勧めです。雨も大丈夫、また外が見えないのは、ひったくりの防犯予防にもなります。
 大事なのはつり下げるバンド。カゴ+荷物の全重量がこのハンドルに縛るひも2本にかかってきます。だからとても頑丈で縛れるものが必要です。

 自転車の部品で、この役目にぴったりの優秀なものがあります。
 トーストラップといいます。超強力でギンギンに縛れ外すのはワンタッチ。しかも値段が安い。一度使ったら他のものは使えない。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item11947400011.html 
 
 このバッグは、そのままでもかさばらないし折りたたみ時にはトーストラップを外してバッグにすれば終わり。鉄のカゴなどに比べ、とても軽くて収納力があります。

普通のハンドルつり式カゴなら
こんなのとか
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item31000700010.html
こんなのとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XFXA86
こんなのとか
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item31000700008.html

あんまりたいそうに固定してしまうと折りたたみ時に大変なので簡単にハンドルに着脱できるものがいいと思います。いいの買ってください。

書込番号:15966028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2013/04/01 22:47(1年以上前)

詳しく回答ありがとうございました
もう少し吟味してから決めてみます

書込番号:15966725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/02 03:48(1年以上前)

こんにちは。

折り畳み自転車なので、それを考慮しまして、カゴは脱着式の方がいいと思います。
カゴとハンドルとを接続するアタッチメントがいるのですが、脱着式のカゴを簡単に盗まれないように、カギ付きのものもあります。カギ無しのもあります。

カギ有り
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00230005

カギ無し
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00230004&MODE=

上記のアタッチメントを取り付けて、それに対応する脱着式のカゴです。
ミニバスケット
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/rixen_km826/



上記のRIXEN KAULのアタッチメント(アダプター)について、過去の価格コムで、BA-100 Angriffに取り付けた記述がありましたので、御参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12463014/#tab


書込番号:15967447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 02:40(1年以上前)

アサヒで見つけた、折り畳み自転車用のキャリアです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/86/item100000008605.html

専用の前カゴは別売りです。

赤とか青のカラバリも有り、
しかも安いのが魅力。

折りたたむときは外せばOK。

お洒落度ではリクセンが上だけど、
値段が高いのが悔しい(笑)。




専用でないカゴを付けるときは、
金具を自作で工夫すると、なとかなる。

ホームセンター歩いて部品見つけて細工する「工夫」がかなり必要。

書込番号:15971474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 09:33(1年以上前)

別売りの前カゴ、張り忘れました。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/86/item100000008610.html

でも、アルカンシェルさんが書き込んだリクセン、意外と安いですね。
僕のイメージは、籐のカゴ風の奴を付けようとして1万円位するイメージがありましたが、お手ごろ価格もあったんですね。
失礼しました。

書込番号:15971981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

たたんだ時の階段の上り下り

2013/03/29 12:32(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [レイテホワイト/ノーブルオレンジ/サベージブラック]

スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

今度の引っ越しで3階に住むことになったのですが、たたんだで3階まで運ぶのはどうでしょうか

書込番号:15952322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/29 15:12(1年以上前)

こんにちは。

以前、同じ13キロ位の重さの折り畳み自転車を、5階まで上がり下りしたことがありましたが、途中の踊り場で、右手左手と持ち替えながらでしたら大丈夫でした。片手に荷物を持って、その荷物が重ければ、しんどかったです。

御参考になりましたら。

書込番号:15952781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/03/29 15:21(1年以上前)

返信ありがとうございます!

参考にさせていただきます。

書込番号:15952809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/04/01 22:47(1年以上前)

>たたんで3階まで運ぶのはどうでしょうか
たたまないで、そのまま3階まで運んだ方が楽です。
もう少し軽い11kgくらいの普通の自転車を買われた方が毎日が楽しいと思います。
折りたたみって手間かかるので、うっとおしいですよ。

BASSO AURA どうですか?実測11kg切ってます。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/aura/index.html
レビュー
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-5339/
乗ってて楽しい自転車買ってね。

書込番号:15966721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング