折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:183件

自宅周辺の数キロの街乗りと買い物専用で買う(電動アシストはすでに持っています)のですが、
探し始めたばかりでよくわからないのでご教示下さい。

基本設計がしっかりしていてなるべく軽量、前かごを付けられるタイプを探しています。
前にバスケットを乗せるフレーム?付きのほうがいいと思います。
かごは標準でついていれば一番いいですが、なければ買うので問題ありません。
メーカーや金額は、いいものであれば特にこだわりません。

パッと見た目でいえば、LOUISGARNEAU LGS-MV 1、GIANT ESCAPE MINI、
パナソニック ビーンズハウス辺りがいいなと考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13294128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/07/26 00:03(1年以上前)

私が個人的に買うなら(廉価で)
GIOSのこれ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_pulmino/index.html
ボネノワール(というかルイガノ・・・というかアキコープの作?)
http://www.chari-u.com/bonnetnoir/3alizec.html
ビアンキ
http://www.chari-u.com/bianchi/bianchimini/5minivelo8flat.html
けどセラフのMRのフレーム購入して自分で組み立てたい。
http://www.mizutanibike.co.jp/mwcv04new/index.html#page=15
以上全部鉄フレーム。

アルミなら
GIANTではESCAPE MINIよりIDIOM2が個人的に欲しい
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000035&action=outline
ルイガノならMV1よりサスがあるMV2
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08mini/10mv208.html
(しかしサスがへたった時、交換用のサスが無いとか・・・)

お金を考えないなら
パナチタン
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/ocmt6.html
コンポーネントはお好きなように。
とか
タイレル
http://www.tyrellbike.com/products/cx/

基本的にミニベロは長距離を走る時はサス付きかアルミ以外(クロモリ等)を選択した方が無難です。
短距離の場合は、フルアルミでも別にかまやしません。(振動で疲れる前に走りきれるから)
残念な事に、ミニベロの場合巷で良いと言われるものでも外れが存在しているので購入時には注意が必要です。

ちなみに最初からフロントキャリアがついていないミニベロに前かごをつける場合、後付のキャリアが干渉して取り付けできない場合があります。
その場合はアタッチメントでつけるリクセン&カウルのような籠になります。

書込番号:13296078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2011/07/26 11:09(1年以上前)

二の瀬越えさんありがとうございます。
ブレイス板でもお世話になりました。

ブレイスは遠出用で、ミニベロはチョイノリで考えておりますので、
フレームも気になり調べましたが、チョイノリならあまり気にしなくても
大丈夫なようですね。
MV2も魅力的ですが、チョイノリに16段やサスは不要と判断しました。

カゴが付くかどうかが重要なので、実車があまりないミニベロで確実に
付くとわかっているLGS-MV 1にしたいと思います。
見た目で一番気に入っていることもあります。

たまたま以前からお世話になっている自転車屋さんに、欲しかったパープルの
在庫ありました。

もうメーカーでは2011は生産終了ですし、予約ができる2012は、色がイマイチなので
(ネットには出ていませんが、オレンジも出るようですが派手すぎ)、やはり第一印象で選ぼうと思います。

今夜現車を見て決めてこようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13297160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/07 09:30(1年以上前)

もこもこみちさん

こんにちは。はじめまして。

いきなりですが、ダホン製スピードP8はいかがですか?

高品質の折りたたみ自転車としては、値段がかなり良いです。丈夫なため、長く乗れるということもお勧めポイントです。

http://review.kakaku.com/review/K0000171922/

書込番号:13733794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 hidekame2さん
クチコミ投稿数:2件

ダホン スピードプロTTのハンドルをストレートにしたいのですが・・・ベレーキ・グリップ・変速機は購入出来たのですが肝心なハンドルが売ってません・・・どこで購入できますでしょうか?教えて頂きたく思います。
Speed Pro TT

書込番号:13257956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/07/16 08:12(1年以上前)

このハンドル確か特殊サイズでしたよね

ダホンはストレートハンドルを持っていたと記憶してますが、ただそのまま折り畳もうとするとハンドルポストからの交換になるかもしれません。

一度ダホンに問い合わせしてみる事をお勧めします。
一番良い回答が得られるんでないかと思いますよ

書込番号:13259082

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 移動先で自転車に乗りたい

2011/07/14 23:42(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

今年定年になります。
自転車の購入を検討しています。
予算は10万円まででアフターフォローの良い店。体力はありません(笑)。
品川区に住んでいます。

矛盾した要望ですが、こんな用途を想像しています。
例えば、二子多摩川や松戸辺りまで電車で出かけて、そこからサイクリングを
楽しみたい。
鎌倉まで始発で出かけてあちこち巡りたい。
水上のようなところに出かけて一の倉沢へ写真を撮りに行きたい。
軽い折りたたみ自転車が欲しい。
カメラや携帯やらICレコーダー等リュックで結構重たくなるときもあり
負担が少ないもの。荷台付なんかありませんよね。
最近は車輪サイズが小さくて軽快に走れるようなものもあるとか。
自宅から羽田空港にも出かけたい。
種々雑多でとりとめもないのですが、宜しくお願いします。

書込番号:13254780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/07/15 09:03(1年以上前)

パナソニックのオフタイムがお勧めです。

書込番号:13255715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/15 09:07(1年以上前)

申し訳ない、電車で移動でしたね、これはあまり軽くない電動アシストですので

無視してください。

書込番号:13255720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/07/15 09:10(1年以上前)

とりあえずざっと有名な所で、みんな定価で10万超えます。
(販売価格はお店によりけりです。)
けどヘタな8万前後の折りたたみならこっちの方がお勧めです。

BD-1 COMFORT
http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/bike11/bike02.html

Brompton
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/bike11/bike01.html

bianchi FRETTA
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/city/fretta.html
(BD-1のOEM。意外にあればお買い得)

Alex Moulton も良いですが価格帯が異なるのでパス

DAHON Dash P18
http://www.chari-u.com/dahon/dahon11/9dashp18.html
これ案外良いです。
難点 フルアルミなので長距離を乗るのは向かないかな。
   折りたたんで、ハンドルバーにしまってある工具を無くすと組み立てられない。
   (普通のヘキサゴンレンチですけどね。)

番外
GIOS LAMPO
http://www.job-cycles.com/brand/gios/mv_lampo/index.html
走行性能は折り紙つきですが思った程小さく収まりません。

GIANT MR4 F
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000038&action=outline
タイヤが24とちょっと大きい。当然畳むとちょっと大きい。


荷物は高速走行を目指さないでしょうから大き目のサドルバッグで十分です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item34936800007.html
(これ・・・本当にでかいです。)

ちなみに日本だとバカみたいに高いのでこちらでどうぞ
http://www.wiggle.co.uk/ja/carradice-sqr-tour-bag-including-sqr-bracket/

お店は御近所の方にお任せします。

書込番号:13255729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/07/15 10:03(1年以上前)

折りたたみでイチオシはバイクフライデーです。
http://www.bikefriday.jp/

バイクフライデーは10万はするので安い折りたたみで面白いのないかなあと??
ちょっとマニア向けですがピスト風折りたたみ自転車
A.N.DESIGN AND-SRX207FDB
http://store.shopping.yahoo.co.jp/live-friends/22375.html

ピストハンドルがきつい人は、改造されて販売されています。この店のオリジナルみたい。
http://blogs.yahoo.co.jp/mushigum/folder/310905.html

この自転車実際乗って走ってみたことがあります。折りたたみにしては軽い重量でタイヤも20×1 1/8で細いホイールが入っています。サスがいまいちショボイ。
キャリア取り付けダボ穴もありました。29800円なので、わりと手軽な面白い折りたたみ自転車です。

書込番号:13255864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/07/16 23:07(1年以上前)

皆様 早々のご回答ありがとうございます。
折りたたみミニ自転車ほ昔に低価格のギアなししか利用したことが
ありません。
折りたたみ自転車とは26インチのを分解して担ぐというものと
思っておりました。
今はご紹介頂いた様なミニ自転車でも、ちゃんとしたものは十分に
楽しめるわけですね。タイヤサイズが小さいので疲れるだけと
思っていました。
10万円の判断はちゃんとしたものはそのくらいからと聞いたからです。

ご紹介頂いた自転車はどこが優れているのか、これから自分なりに
調べてみます。とんちんかんな質問を又するかもしれませんが
宜しくお願いします。

書込番号:13261794

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/17 15:55(1年以上前)

車輪の小さな自転車は、普通のサイズのものに比べて、走行性能に於いてやはり劣る点が多いです。ただ、普通のサイズのタイヤを使う自転車に折りたたみ仕様のものはほとんどありません(昔はトラベゾーン・グランティックやアルフレックス・フォーリオといったものがありましたが,売れ行きが悪かったせいか現在は製造されていません)。分解して袋に入れるという方法をとりたくなければ小さな車輪のもので妥協するしかないでしょう。

書込番号:13264021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/07/17 20:00(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
走行性能が落ちるというのは、普通の26、28インチ?に比べてということですが、
それはアップダウンで苦労するとか、同じ走行距離であれば、疲れ方が
違うとかどのような類でしょうか。或いは自転車に慣れてきたらあきてしまう
ということでしょうか。
妥協の線引きはどこですべきか判りませんが、初心者といえども楽しみどころ
はどの辺に求めたら宜しいでしょうか。

書込番号:13264834

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/17 21:12(1年以上前)

詳しくはここに書き込んでいる遥かに詳しい諸先輩方に任せてもいいのですが、書き込んだ責任上お答えさせていただきます。

 まず安定性が悪い。まっすぐな道を走行するときもハンドルを常に走行方向に維持していなければならず、神経を使います。普通の車輪であればまっすぐに走行する限り軽く抑えていれば簡単に曲がったりしませんが、小さなタイヤのものだと地面の状態に簡単に反応します。
 段差に弱い。普通の車輪であれば簡単に乗り越えられる段差も超えるのに苦労したりします。
 車輪が小さいとやはり長距離を走ると疲労が大きいと思います。
 
 他にも、使われているタイヤによっては入手が困難で発注する必要があったり、特殊な部品が多く使われていて融通が利かず、修理が割り高になったり、出先の店に持ち込んでも修理不能な場合もあります。やはり「タイヤを小型にする」ことによるデメリットは多いのです。

書込番号:13265078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/07/18 01:08(1年以上前)

丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
高速走行をするわけでもなく、体力&脚力は最低ですが(笑)、
メンテナンスが一番気になりました。

書込番号:13266153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/07/18 08:42(1年以上前)

フルサイズ折り畳みならブリヂストンのトランジットやダホンのエスプレッソなんかがあります
けど売れない。
なぜなら小さくならないから。
普通のロードやクロスと比べて輪行バックにいれて運んでもサイズの優位性がほとんどないからです
だったら軽いロードやクロスで良いじゃんって話です

また小径車ってメンテナンスってあんまりかわりませんよ。

出先でトラブッた場合は修理不能ならばタクシー呼んで移動できます。
折り畳みならトランクに入りますからね。
700Cだと拒否されたり。

小径車は独特のふらつきがありますが慣れればなんて事ありません
目茶苦茶ふらつく場合は車体自身のセンターが出ていないとかホイールがおかしいとか、そもそもの設計がおかしいかです

疲れるのは確かです
振動吸収性が悪いので仕方ありません。
そのため、評判の高い製品にはサスペンションがついています

自転車で走る事をメインの目的せず移動する道具としての位置づけならば、小径車の折り畳みの方が使いがってがよいですよ。
まあ、自転車持って電車
に乗ればわかりますが、でかいものは邪魔というのがわかります。

フルサイズの自転車だと余程自転車が好きな人で無いと長続きしないと思います。

書込番号:13266764

ナイスクチコミ!0


ロク.さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/18 12:18(1年以上前)

僕のです(笑)

こんにちは。

ニ之瀬越えさんも紹介されている、Bromptonに乗っています。
赤いランプの終列車さんの用途だとおススメですよ。
ちょっと値段は高いですけどね^^;
走りはさすがにロードやクロスバイクには負けますが、ママチャリ位は走ります。
乗り心地も良いですよ、広げればホイールベースはフルサイズと変わらないです。
ふらつきも心配しなくていいです、手放し運転できます(良い子は真似しないで下さい)

その他、気にいってるところ

@折りたたんだ状態が非常にコンパクトになります。コンパクトさで負けることはありません(まともに走る折りたたみ自転車で)だから輪行に有利。

Aオプションのフロントバッグが良くできていて、ワンタッチで取り外しが出来るのですが、そのアタッチメントがハンドルに付いてるのではなく、その下のフレーム部分に付いてるので、ハンドリングに悪影響を与えにくい構造になってます。
リュックはおススメしません、体の負担になりますし荷物の出し入れが不便。

B20年以上のロングセラー、細かいパーツなどは変わってますが、基本的なデザインはずっと一緒で、つまり故障したときパーツが無いというようなことがなく、安心して長く乗ることが出来ます。

C最初から泥除けが付いている。

その他、色々ありますが、これくらいにしときます。

折りたたみ方
http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/c136d2027166afd500d73ec5aea76762?p=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3&b=2&of=&dr=&st=&s=&pd=&ma=&rkf=1&from=srp

コロコロ転がせます
http://www.youtube.com/watch?v=igSsY8YW7vw

関東だといくらでも良い店があると思いますが、一応有名店を紹介しときます。
もちろんブロンプトン以外も置いてるので、遊びがてら見に行かれては?
リーズナブルで良い自転車に出会えるかも。
試乗もできると思います(要確認)

こちらの店が雑誌などで有名です。
http://www.gcs-yokohama.com/?OVRAW=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3&OVKEY=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3&OVMTC=standard&OVADID=17253972541&OVKWID=24702360541&OVCAMPGID=129709541&OVADGRPID=1395571429
こちらも。
http://www.cycleshibuya.com/user_data/b_brompton.php
もう一店。
http://www.loro.co.jp/shop/lrs.html

それでは、ゆっくり自分にあった自転車をお探し下さい。

書込番号:13267417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/07/24 06:45(1年以上前)

みなさん ご連絡ありがとうございます。
ご連絡が遅れ申し訳ありません。

あれから、ミニは使えない?でクロスバイクなら自分は使えるのだろうか
と(移動はあきらめて)、口コミで調べていたところでした。
(バッソのレスモとか)
会社の後輩に自転車を考えているといったら、ミニでも平坦な道路を
走る分には結構使えるとの事でした。ちゃんとしたミニなら
目的地に行く所の片道10〜20kmは、慣れてきたら負担にもならないとも。

自分は60歳になる直前で、これから始めても5年位は自転車に乗れるだろう、
然し体力は年々落ちるだろう程度の認識です。
身長 167cm、体重67kg 股下70cm程度のサイズです。
自転車慣れしたら、自宅から鎌倉まで走るかもしれない、こんな感じです。
同年配の方もいらっしゃると思うのですが、皆さんどうなのでしょうね。

皆さん親切な書込みありがとうございます。迷いつつ検討して参ります。

書込番号:13289142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 「鳳@bongのpage」 

2011/07/30 12:39(1年以上前)

私も60歳、還暦になって自転車を乗り始めました。
それまではいつも移動するときには自動車でした。自動車をやめ、自転車を利用したとき、これは便利だと思いました。
この時はMTB自転車に乗りました。
http://www.inbong.com/2001/mtb5-27/index.html

最近、2年ほど前から折りたたみ自転車にしました。
電車などに乗せて輪行をするためです。
ダホンを選びました。
最近は近くのちょっとした時もこのダホンを利用してます。
http://www.inbong.com/2009/koreacycle/dahon/

今年は70歳になりました。
もっと、小さく折りたためて軽い小径車を探しています。
プロンプトンがいいかなと思います。

書込番号:13313849

ナイスクチコミ!0


lismomsilさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/18 10:39(1年以上前)

こんにちは

もう、バイク購入されましたか?

僕も赤いランプの終列車さんと同じです。

京都輪行するためだけに購入しました。

DAHON mu P-8です。

恐らく、誰もが「あまりお薦めしない」バイクかと思いますが、
妥協点と不安材料で選びました(笑)

確かにお店選び、大変ですよね?(笑)

僕も3か月で8〜9店舗徘徊しました。

決め手となったのは、@購入したいバイクを試乗できる店Aそのバイクの特約店Bお店の人がフォールディングバイクの知識とアドバイスができる でした。

最終的には、京都で乗るんだから京都のお店で決着しました。

まずは、自分が「これだ!」と思ったバイクを探すことが最初かな?
それで、試乗できるお店を探して、いろいろ話を聞いて、お店を決めても
遅くはないと思いますよ。

書込番号:13388067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/16 19:43(1年以上前)

ずばり輪行をしたい。という事ですね。
それなら、少しくらい高くても、軽いほうがいいです。
かるくないと、とても大変です。
階段でえっちらおっちら・・・「重いーー!!!!」なんてなりやすい物です・・・
輪行は予想以上に歩く物なので、とにかく軽さ重視!!!!
BDは重い・・・その分輪行もつらい・・・
荷台のオプションも有りますが、少なくとも階段は歩かなければなりません。
特にこんな巨大な階段が出た日には腕が逝きますよ・・・↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/shinkoiwa117/imgs/3/8/3832a1ce.JPG

書込番号:13636483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/11/11 10:09(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
やっと定年となり、中断していた検討を再開しました。

一旦本命視していたSpeed P8が12年度版で12.3Kgとやや重くなったので、
DAHON Mu P8 2012年モデル をY'Sロード店(矢口渡)で購入しました。

これからどんどん寒くなりますが、冬になるとみなさんはしまって
しまうのでしょうか。

キャットアイ CC-VT210Wのようなサイクルコンピューターを付けて
楽しんでいる方もいらっしゃるのでしょうか。

一ノ倉沢は先日徒歩で行ってきましたが、あそこはやはり歩くのが
のんびりして良いですね。自転車の場合は階段を避けて水上駅から
ですね。

書込番号:13750799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

折りたたみと組み立てに要する時間

2011/07/08 01:02(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 211 assaultpack

スレ主 dentarkさん
クチコミ投稿数:3件

駅間の乗降での使用を想定しているので、組み立てと折りたたみに要する時間
をそれぞれ教えてください。

書込番号:13227466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/07/08 08:57(1年以上前)

http://www.doppelganger.jp/product/211/
こんな感じみたいですよ。

書込番号:13228043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/08 09:08(1年以上前)

連投でごめんなさい。
上記アドで製品仕様ページの下の方に
組み立て、折りたたみ動画があります。
ご参考まで。

書込番号:13228064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペダル付近から異音、振動が。

2011/06/27 12:48(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、自分はつい先日、ドッペルギャンガーの215を通販で購入しました。自分は自転車初心者ですが、ブレーキの調整など、自分で出来るヵ所はネットで調べて調整しました。
購入して2週間程した頃からペダル付近から異音と振動を感じるようになり、安物ペダルにありがちな症状かな?と思い早速自転車屋さんに行き、ペダルを購入し、交換してみました。
しかし、症状は改善されず、何処をどのようにしたらよいのかわからず悩んでいます。
どなたか、調整ヵ所や方法など、わかる方がいらっしゃいましたら、どうか良きアドバイスを宜しくお願いします。
ちなみに、自分なりに原因がペダルではないと思った理由は、負荷をかけずに逆回転しても振動、異音が発生するためです。
どなたか改善方法のわかる方、本当に宜しくお願いします。

書込番号:13184352

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/06/27 22:02(1年以上前)

ペダルを交換して治らないのあればペダルではありませんね。

自分が調べるならこの順番
1.ペダルが規定トルクで締められていない。
 -->ペダルを規定トルクでしめる
  規定トルクで締めると付属の工具では、恐らく外せません。
  もち手がしっかりしているちゃんとした工具を使いましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32006800001.html

 ※ペダルが緩んだ状態で、長い間走ったなら規定トルクをかけてもガタが取れない(ねじ山が歪んでしまっている)場合があります。
  その場合は、螺子を切り直すかクランク交換です。

2.ダメならクランクの螺子を増し締めする。
  この自転車、クランクの螺子は8mmの六角レンチで締めれるはず。
  左右どちらも増し締めを行う。

3.それでもダメなら一応他の螺子も増し締めしてみる。

4.最後にクランクを外して、BBを外してBBにガタが無いか調べる。

こんな感じでしょうか?

これでダメならメーカーに連絡して、お引取りを願います。

書込番号:13186385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 07:34(1年以上前)

わかりやすく説明していただきありがとうございました。

今度の日曜日に早速、アドバイスいただいた通りに増し締め等、してみたいと思います。

せっかく買った自転車なので、大切にながく乗りたいので、どうしたらいいのか悩んでいたところへ親切なアドバイス助かりました、ありがとうございます。

書込番号:13187791

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/30 03:57(1年以上前)

このメーカーの製品は、安いために飛びついた人が多いようですが、書き込みを見る限り非常に評判が悪いようです。メーカー(たぶん製造はろくでもない会社への丸投げで販売会社に過ぎない)の対応も悪く、多分まともに応じる気は無いでしょう。対応次第では消費者センターへの連絡をお勧めします。

書込番号:13195869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのフェンダーありますか?

2011/06/19 10:48(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:2件

本日AmazonにてBA-100 Angriffを購入して来ました。

ドッペルの202とどっちにするか迷ってましたが
青乱雲さんのレビュー見てこちらに決定しました。

そこで自分でも改造していくつもりで
パーツもここのレビュー参考にピックアップしてるのですが
フェンダーの情報はなかったのでみなさんに聞きます。

BA-100 Angriffに取り付けれるフェンダーで見た目重視の物でお勧めのが
何かありましたらお教え下さい。

一応雨の日には乗るつもりはありませんが・・・。

書込番号:13150523

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/06/19 22:09(1年以上前)

@あなべるさん、こんばんは!
"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"の中で、本掲示板で紹介されたフェンダーを含めて若干、紹介しています。何かの参考となりましたら・・

書込番号:13153075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/06/20 09:14(1年以上前)

青乱雲さん、おはようございます。

maniac読んできました
すみませんフェンダーの部分読み飛ばしてたみたいです^^;
FI-115FR良さそうですね!
脱着も簡単そうだし、見た目も悪くないです。
ありがとうございました。

参考情報で、
リアライトのTL-LD130RがAmazonサービス対象外になり
変わりにLED5連のTL-LD150Rが1103円(6/20現在)がお勧めです。

ハンドルステムのKALLOY Black Adjustable Quill Stem(60deg / 110mm / 25.4)は
eBay[セカイモン]で落札した場合
円相場81円で落札価格+送料で5500円ほどになるようです
どうしても送料のほうが高くなるのはしょうがないですね^^;

塗装出来る人はB-313にした方が簡単に購入でき安価でお勧めかもですね。




書込番号:13154626

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/06/21 21:45(1年以上前)

@あなべるさん、こんばんは!
FLINGERのFI-115FRは下記の板でEudyさんに教えていただいたものです。(私は折り畳み優先で必要最小限の取り付け部品としていて泥除けは未取り付けのため・・)
 
価格.com - 『工夫次第で、自分らしく楽しめる自転車。』 WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12222516/

参考情報ありがとうございます。

> 塗装出来る人はB-313にした方が簡単に購入でき安価でお勧めかもですね。

これ、ありですね!

書込番号:13161020

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング