このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2011年4月30日 18:56 | |
| 0 | 3 | 2011年4月26日 11:49 | |
| 3 | 2 | 2011年4月24日 21:12 | |
| 6 | 6 | 2011年4月26日 22:04 | |
| 15 | 4 | 2011年4月25日 17:46 | |
| 0 | 3 | 2011年4月9日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
身長161センチです。
用途は通勤(0.5km程の公道)、軽いサイクリングです。
私でも乗れるでしょうか?
コメントをしてくださっている方は男性が多いようなので…少し心配してしましました。教えてください。
よろしくおねがいします!
0点
失礼ですが、普通の自転車に、乗れるのであれば、乗れると思いますよ。
レビューでも、女性らしき人が
>率直な感想は「とてもいい買い物をした♪」
と、言ってるぐらいですから、大丈夫だと思いますけど・・・。
実車に乗ってみるのが、一番ですけど、
なければ、一度レビューや、クチコミを読んで、判断されるのもいいと思います。
書込番号:12950987
![]()
0点
161pあれば乗れますよ。しっかり普通の自転車に乗れれば乗れます。
書込番号:12953639
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 702 blackguards
この手の自転車を初めて購入しようと考えております。
しかし、他車種によってはサドルが高めに設計されているものが多く、一番低い位置でも難儀をするというレビューを見ました。
当方、身長164cmなのですが、この自転車のサドルの高さはいかがなものでしょうか。。。
購入された方、どなたか教えていただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
http://www.doppelganger.jp/product/702/
↑のページを真ん中辺りまでスクロールさせると「シルエット比較」と
「乗車イメージ」があります。
靴を履いた状態で股下を測ると大体乗車出来るか判ると思います。
普通は土踏まずの辺りでペダルを一番したまで踏んで足が真っ直ぐになる様にして
実際ペダルを回す時はつま先の付近をペダルに置くと丁度良くなる(膝が少し曲がる)
と言われてます。
止まる時はサドルから腰を下ろして足を着く様にすれば良いです。
書込番号:12937560
0点
一つ訂正、一つ追加
訂正はリンク先で“製品仕様”タブを押さないとダメみたいなので
[トップ][コンセプト][製品仕様][機能・特徴]の中の製品仕様を押して
中程までスクロールして見て下さい。
追加は構造上サドルを下げるとシートポストがリアサスと干渉するので短い物に交換するか
金切り鋸等で切って短くする事になるかも知れません。
書込番号:12937634
![]()
0点
早急な返信、ありがとうございます。
HPはよく見ていましたが、教えていただきました箇所は見落としておりました。
明確な乗車イメージを掴むことができました。ありがとうございました。
書込番号:12939070
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > ヘブンズ BGC-106 BK [ブラック]
軽自動車の荷室に入るなら買いたいのですが、
後席がリクライニングできるので上の方ほど
狭くなります。
仕様の寸法と底面の寸法+高さは合うので、
たぶん入るだろうなぁとは思うのですが、
立体的な折りたたみ図はないでしょうか?
画像検索しても同じ方向からのしかなくて
0点
ありがとうございます。
車種はプレオLSです。
タントより車高は低いですね。
ハンドルはたたんでいないんですね。
カゴは付けないんでサドルを下げれば
圧迫感は無いと思うんですが、
やはりネックはハンドルかなぁ。
参考になりました
書込番号:12933412
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
この自転車はペダルが折りたためませんよね。
車にいれて持ち運ぶときに、車を傷付けたくないので
プラスチックのケースにでも入れようと思ってるのですが
調度いいケースを御存知の方がいたら教えてください。
現在は車(プリウス)のトランクに段ボールを敷いて
その上に乗せてるんですがイマイチしっくりしません。
見つからなければ、寸法測ってホームセンターで透明ケースを買ってこようか、と思っています。
1点
横置きにするのならハードケースより毛布が一番だと思います。
当然油等で汚れるので、黒っぽいのが良いかと。
書込番号:12929540
![]()
0点
戯作さん、
兄弟車種のBA-100 Angriffのペダルを折り畳みから一般的なものに交換して乗っています。
輪行用のバッグ(「ちび輪バッグPW」(オーストリッチ、外径10cm×長さ25cm、640g、収納:85cm×65cm×35cm))を自動車のトランクに載せる場合にも使っています。
ペダルは輪行、トランクに載せる時、ともにヘクサゴンレンチで外しています。なお、写真のハンドルがはみ出しているのはハンドルを交換していることによります。
書込番号:12933597
![]()
2点
> ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。今は「ダンボール+バスタオル」なんですが
急ブレーキを掛けたり、段差があると、トランク内の壁に当たらないかと
後ろが気になって仕方ありません。たぶん毛布でも同様だとおもいます。
> 青乱雲さん
ちび輪バッグPWですか、いいですね。ただこれって
>ともにヘクサゴンレンチで外しています
ということは、ペダルを外さないと入らないんですよね?
毎回ペダルを外すのはちょっと面倒のような・・
返信ありがとうございます。
書込番号:12937878
1点
戯作さん、
>> 毎回ペダルを外すのはちょっと面倒のような・・
折り畳みペダル、例えばミカシマ FD-7 ペダルに交換する手もありますけれど・・。
書込番号:12937944
1点
まず厚手の毛布は重量があるので、意外に動きません。
輪行袋の方が確実に動きます。
動くのを気にするのでしたらハコもダメでしょう。
完全固定ならこういうルーフラックで使用するホールドネットを応用する方が良いかもしれません。
http://www.piaa.co.jp/products/car/terzo/clean/roof_rack/index.html#5
また、上と同様ですが百均で売っている自転車の荷物を縛るゴム紐などで固定するのも有効です。
百均に行くとシートベルトカバー等クッションとなるものや使える物が結構売っていますので、その辺りから探すのも面白いかと
廃タイヤをクッション材にしたり色々方法はあるかと思います。
固定方法は車の車種によって変わるのでアイデア次第かと思います。
因みに、どれも実用しています。
書込番号:12940016
1点
>青乱雲さん
なるほどー、そういう手もありますね。これだと輪行袋にも入りそうですね
頭に入れときます。
>ニ之瀬越えさん
よくよく考えてみたら、段ボール敷き + バスタオル で殆ど問題なくて
トランク内に傷もなかったので 段ボール敷き + しっかり毛布で包めば大丈夫な気がしてきました。
案外、毛布が1番合理的な方法では?と思い始めています。
御二方、返答ありがとうございました。
書込番号:12940820
0点
お世話になります。
小学生の子供(身長約130cm)と共用できる折りたたみ自転車
組み立てなどの手間が少なく軽量で、できれば2万円以下のもの
お勧めがあれば教えてください。
1点
折りたたみ自転車だと小柄な方からでも乗れる物がありますが、大体が140cm〜なのでなかなか難しいですね。ネットは諦めて、実店舗でサドルの高さがどれくらいに調節できるのか、また試乗などして確かめた方がいいかもしれません。
書込番号:12878935
4点
はじめまして
ルノーの14インチ、AL-FDB14を持っていますが
うちの娘(125cm位)でも乗れます。大人170cm以上は
シートポストが短すぎて抜けそうで危ないと思います。
ただ子供用自転車と比べると乗りにくそうだとは感じます。
書込番号:12880775
![]()
5点
>組み立てなどの手間が少なく軽量で、できれば2万円以下のもの
お勧めがあれば教えてください。
少なくとも、軽量と2万円以下というものは両立できません。はっきり言って、この値段の折りたたみ自転車というものは安く作るためにフレームに鉄を使ったものばかりで(もしかしたらそうでないものがあるかもしれません)決して軽量では有りません。
書込番号:12895692
5点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
こんばんは〜 はじめまして ほしまること申します。
このたび 念願かなって この折畳自転車を購入しました。
いろいろと 随分と悩んで悩んで 悩み疲れてようやく手にしたものです
白でかわいいですね。なんだかうっとりです。
かなり初心者なんですが 超簡単な質問にどなたか良きアドバイスをお願します。
ネットで購入しました。
嬉しくて早速組み立ててみましたが説明書の写真が私にはイマイチわからずに
乗る自信がなく 指を加えてみているばかりです。
自転車は整備済みのきちんとした自転車やさんで購入することを
多くの方が推薦していましたが、うちはのんびりした超田舎町のため
自転車やさんが思い当たりませんでした。
全く面識のない遠方の自転車やさんをネットでみつけ 問い合わせをしたところ
とりあえず3,150円〜ってことで見てくれるってことでした。
どうなんでしょう
〜が気にはなりますが 3,000くらいなら見てもらったほうがいいですよね〜。
つまらない質問ですみません。どうぞお願します。
0点
何をどう見積もったら3150円からなんて高額になるのかわかりません。
(車輪の振れ取りでもするのかな?)
もし、するのでしたどういう点検をするのかまずよく聞いてください。
点検内容によって考えた方が良いですよ。
大体の相場としてアサヒの一式点検価格表を乗せます
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/repair-list.html
書込番号:12874881
0点
こんにちは。
ご購入、おめでとう御座います。
うちの近くの自転車屋さんでは、よそで買った自転車を見るのはいい顔をされない所が多いのですが、価格を提示されて、見て頂けることは、有り難いと思います。
「3,150円〜」は、整備(悪い所がないかの点検)を含めての価格でしたらそんなもんかなと思います。それと整備されている所を、じっくり見られて、あとで御自身でもできるように覚えて帰られたら、授業料と考えてもいいかもしれないですね。^^
書込番号:12874922
0点
ほしまるこさん、ご購入おめでとうございます。
> 嬉しくて早速組み立ててみましたが説明書の写真が私にはイマイチわからずに
> 乗る自信がなく 指を加えてみているばかりです。
で何がわからないかがわからないため、確認します。
下記のWebサイトで兄弟自転車について解説しています。その6ページに自転車の組みたてられた状態から折り畳む手順の写真を紹介しています。組み立てるのはこの逆となりますが、この部分についてはOKなのですか?
他の本自転車の調整箇所として変速機、ブレーキの調整、そしてタイヤの空気圧の調整があります。変速機については自転車にリアディレイラーの調整に関する説明書が入っていると思います。(下記の冊子の13ページでは簡単な説明してあとはこの説明書参照としています。)ブレーキについては22ページで簡単に触れています。
ネットで調整方法を紹介しているサイト、また、自転車のメンテナンスを紹介している本もあります。掲示板で聞くだけではわからないことが多いと思いますので、まず、書店で自転車のメンテナンスについて解説している本を探されるのをお勧めします。
----------
WACHSEN BA-100 Angriff Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html
書込番号:12877207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)




