このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2010年8月15日 14:20 | |
| 6 | 6 | 2010年8月31日 22:02 | |
| 6 | 3 | 2010年8月6日 15:27 | |
| 8 | 3 | 2010年7月26日 21:14 | |
| 17 | 13 | 2016年4月26日 01:19 | |
| 17 | 3 | 2010年7月22日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちわ
折りたたみ自転車の購入を考えています
いろいろな会社がだしているようなのですが
いまひとつどれが良いのかわかりません
予算は8万以下におさえたいです
用途としては短期の旅行での街中や近所の買い物での
走行を目的とします
いまのところ Dahonが一番よさそうかなと思っています
1点
折りたたみ自転車は基本的にやめた方がいいと思うけど、どうしても折りたたみが欲しいというなら唯一お勧めできるのは
BIKE FRIDAY バイクフライデーです。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/bike_friday/model_ttikit.html
メーカーホームページ
http://www.bikefriday.com/
日本版
http://www.bikefriday.jp/index.html
折りたたみ構造がとてもよく考えられていて、乗っても十分な強度と精度、軽さがあります。種類もいろいろ。
http://www.bikefriday.jp/use/index.html
25秒で折りたためるというのが売り、僕も実際にやってみたことがありますが本当に25秒で折りたたみ、組み立てができました。ワイヤーが一本フレームに通っていて、それが自転車を自動的に組み立てていくみたいな感じ。
時速40kmくらいまでなら、十分走れる自転車です。
書込番号:11749402
1点
ディープ・ インパクトさん
情報ありがとうございます
見た目も良くてしかも強度や軽さがある点は
とってもうれしいのですが 値段がすこし高いです(TT)
書込番号:11750013
0点
購入値段からするとDAHON一択でしょうかね。
価格帯からすると、自分はこれが一番気に入ってるモデルですが
DAHON SPEED P8
いかんせん重いのよね。
重いので輪行向きではありません。
そうなると
Mu P8
かな
10万以下だと軽くて走行性能も高い折りたたみ自転車ってあんまりないんですよね。
書込番号:11750176
6点
私は2008年型 DAHON Speed P8 に乗っていますが、結構いいと思います。本当は MU P8 欲しかったんですが、安さに負けて…
これを購入する際 KHS も検討しましたが、価格帯も同等で魅力的な製品だと思います。
これらに関しては、↓このスレッドの後半で話題にあげましたので、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64401210466/SortID=10273749/
私の知っている関西のお店では、現在
DAHON MU P8 59,900円
KHS F20-T2 69,900円
という値段が付いています。
F20-T(フロントがシングル)だと、もう少し安いと思います。
書込番号:11753413
4点
自転車は、旅行での街中と近所の買い物を分けて二台体制にすべきです。
軽くて持ち歩きが楽な自転車は、安全走行に問題があります。
下記自転車は、荷台に車が着いているので、引っ張って駅の構内を歩けます。
★Carry-me
http://item.rakuten.co.jp/varietyshop/0138-00210-00/
書込番号:11753459
1点
komakuroさん
わざわざどうもありがとうございます
値段はやっぱり考えてしまいますね
ガラスの目さん
そうですね ベストは二つ持つことですよね
実は今日 友人の大きなタイヤの走ることを
目的とした自転車をいくつか見て なんとも
またまた悩んでしまって
というのも
26インチのタイヤの折りたたみも気になっていて
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/transit/lineup/TSG.html
なかなか悩みが消えませんw
書込番号:11755003
2点
うーん、わざわざトランジットを購入しなくても良いと思いますよ。
例えば26インチのオーストリッチのMTBの輪行バッグだと
サイズは
1160×900×260
トランジットと差は実は微々たる物です。
そうなると、軽いクロスでも良くない?となります。
普段置きで、どうしても折り畳まなければいけないのであれば仕方がありませんが。
それならば、こちらなんかどうでしょう。
GIANT MR4F
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000074&action=outline
友人が乗っています。
24インチのタイヤが手に入りにくいのを除けば、見た目普通のママチャリのトランジットよりかっこ良いですし走りも悪くないですよ。
書込番号:11755129
4点
ニ之瀬越えさん
悩みどころはそうなんです
その大きさなら折り畳みを買うくらいなら
もう普通のものを買った方がいいのではないかということ
なんです・・・
やっぱりBAORDWALK D7あたりですかね デザインもけっこう好きですし
書込番号:11756616
2点
皆様、多くの情報ありがとうございます
今まで折りたたみ自転車を焦点に考えていましたが
折りたたみでない自転車も考えてみようと思います
条件はかわりません
お勧めの会社など アドバイスがありましたら
教えてください お願いします
書込番号:11763816
0点
>お勧めの会社など アドバイス
会社が、どうのこうのって私はありません。
(趣味性が強いので)
まず、車種を決めましょう。
短期の旅行で輪行するならMTBは重いので外して良いと思います。
(車なら、重量にそう拘らなくても良いかもしれません。)
そうなるとロードかクロスか小径車なんですが、8万以下だとバリバリのロードは厳しいですね。
普段の買い物にロードってのもなんだし。
車種的に言えばクロスが無難かなと思います
しかしあえて、ミニベロ(笑)
GIOS フェルーカ(ドロハンだけど)
http://www.chari-u.com/gios07/26feluca08.html
ドロハンで買い物はちょっと・・・ならミグノン
http://www.chari-u.com/gios07/16mignon07gios.htm
私はGIOSはカラーリングが好みで無いので嫌いです。
(メーカーロゴをこれでもか?って位塗装されるのはちょっと・・・)
けど好みの問題なので(笑)
クロスかロードに絞るのでしたら、クロスまたはロードの方で別スレッドとして立ち上げて聞いた方が良いと思います。
書込番号:11764624
![]()
4点
皆様、こんにちわ
この度は、いろいろとアドバイス ありがとうございました。
いろいろと考えた末 折りたたみにこだわると 選べる範囲が狭まってしまい
良い選択ができないと感じ 折りたたみでない自転車も視野に入れて
考えてみることにしました
なのでひとまず このクチコミを終了し クロスバイクの方でまた
アドバイスをいただくことにいたしました
Goodアンサーは 多くのアドバイスをいただいた ニ之瀬越えさんに
いたしました
ディープ・ インパクトさん komakuroさん ガラスの目さん ニ之瀬越えさん
ありがとうございました
書込番号:11765933
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6
2010年 Metro D6を購入しました。
店頭在庫の商品 たぶん2009年モデルだとおもいます。
さて 自転車購入は高校に自転車通学をして以来
これから勉強していかないとなりません。
このモデルはシティーでの走行を一番に考えているようですが、もう少し高速走行がしたいと考えています。
この場合6段変速のままでスプロケットだけ交換する方がいいか?
それどもリアのディレイラーも交換(もちろんシフトレバーも?)する
または7段・8段と変えてディレイラー・シフトも交換する?
このモデルでそのようなカスタム化をしている方がいましたら紹介いただければありがたいです。
今現在 いろいろ見た目(実用性)重視のカスタムを先行させています。
これからは 走りの性能面でいじっていきたいとおもっています。
0点
まずリア7速化も8速化も相当難しいと思ってください。
7速化にするなら11T があるMF-HG50-7のフリーホイールが欲しい所ですが、既に生産中止で売っていません。
現在販売しているMF-TZシリーズは14Tが一番小さいギアだから、変えても意味ありません。
次に、8速化以上ですがメトロはリアエンド幅が126mmのはずだから、完組ホイールで8速化するならリヤエンドを
130mmに広げないと入らないでしょう。(まあ強引に入れれば良いけど)
けど、8速化するとチェーンステイにチェーンが干渉するような気がします。
高速走行の為にホイール買ってタイヤ買ってシフター買ってなんてするのでしたら
きっとSpeed P8をもう一台買い足した方がましだと思います。
http://www.dahon.jp/2010/products/compact/speed_p8/index.html
どちらにしてもメトロに乗った事がある人ならわかると思いますが、剛性に欠けるので高速走行にはどうやっても向いてません。
やりすぎると負荷がかかって痛みが速いです。
今のまま、乗ってあげるのが一番長持ちすると思いますよ。
それでも高速化したいなら、フロントのチェーンリングの大径化です。
メトロの場合はクランクごと交換になります。
56T位までのチェーンリングなら実用範囲内と思います。
チェーンリングを交換したらチェーンも長さをあわせて交換してください。
(けど工具とかそろえると安くあげても2万円前後かかりますからね・・・速度に固執するならメトロ売ってP8購入した方が・・・)
書込番号:11725231
4点
有名どころでは
http://www.yamaiko.com/maintenance/
のページでYAMAHONと呼んでいる自転車がメトロとほぼ同じ部品構成で、
7速化したりクランク交換をレポートしています。
もう少し突っ込んだところでは「暗黒技研」なんてサイトもありますね。
単純にリヤのボスフリーを6速から7速に替えても、多く流通しているものは
トップの歯数(14T)が同じなので、高速化が目的であれば無意味です。
裏技として、パナソニックの先代ビーンズハウスの7速ボスフリーが
トップ13Tで、補用部品としてパナソニックに在庫があるようです。
(正規ユーザーのために、オーナー以外に売ってくれるかどうかは不明。)
また、私は知らなかったメーカーですが、IRDというメーカーのボスフリーは
トップ13Tのものがあるようです。
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/ird/cassett/defiant_free_page.htm
ボスの厚みだけで較べると、そのまま6速用が付くと思いますが、
シマノのフリーとギヤピッチが同じかどうか分からないので、
運が悪ければいくら調整してもうまく変速できないかもしれません。
結構な値段なので、人柱になってみられるかどうかはご自身で…
クランク(チェーンホイール)の交換ではDoppelGangerのオプションパーツ
http://www.doppelganger-sports.jp/bike/option/d_blade/1_1.html
の D-blade DC3/DC4(60T) がメトロのクランクシャフトに合いそうですが、
チェーンラインが合うかどうかは定かではありません。
私としては、ペダルを交換して、
ビンディングペダル or トークリップ・ストラップ or ハーフクリップ で
足の回転を上げる方がいろんな意味でお勧めなんですが。
(歳をとっても膝に無理をかけずに末永く乗れます)
書込番号:11727825
1点
訂正です。
(誤):先代ビーンズハウス
↓
(正):ライトウィング
失礼しました。
書込番号:11728850
0点
>ニ之瀬越えさん
詳細な自転車のデーター付きでありがとうございます。
現在対応する製品が無いのですね
実作業するにいしても部品代その他で高額になってしまう
それでは気軽に乗れるMetro D6を購入した意味が薄れてしまいます。
このまま乗ることにしたいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:11729817
1点
>komakuroさん
流用できそうな製品の情報ありがとうございます。
しかし 実際付くかどうかはやってみなければわからない
これは冒険してみる価値があるかですね
長距離を走るのには高速域が足りないですが 近場を走るのには問題ない状態
このまま乗ることにします。
もう少しスピードが欲しい時は2台目増車します。
書込番号:11729826
0点
皆さまからの返信 ありがとういございます。
当初 Metro D6のパーツに追加で高速化できないかと考えていました。
このたび 同じDAHON社のBoardwalk D7のホールスプロケット・変速システム(シフト・ディレイラー)が格安で手に入りました。
Metro D6にこれらのパーツを移植することができました。
Metro D6が14−28Tの6速 Boardwalk D7が11−30Tの7速
かなりの性能アップになりました。
皆様からいただいた情報のおかげです。
書込番号:11842769
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos
価格重視でネットで購入すると、自分で組み立てとか
調整をしないといけないみたいですね。
しかし自分ではうまく出来る自信がありません。
口コミをみると説明書の内容もいまいちみたいですし・・・
そうなると、僕みたいな人は自転車屋さんに行って整備された
ものを買うしかないと思うのですが、愛知県内でドッペル
ギャンガーを取り扱っている自転車店をどなたかご存じないでしょうか?
ネット通販ではよく見ますが、なかなか実店舗で売っているのを
見たことないです(^^;
0点
愛知県っていっても広いですから。
尾張方面ならここで売ってるらしい。
http://www.kw-lucifer.com/
(知らんかった。)
行った事ないし自転車屋専門屋さんではないので、整備はどうなんでしょうか?
(当然、普通に動くようには渡してくれると思いますが。)
まあ、この近所にはちゃんとした自転車屋さんも複数あるので、そっちで整備頼んでも良いかも。
書込番号:11682425
3点
整備が不安なだけで現物を見たいのでなければ、通販でもきちんと整備組み立てして
れるショップはありますよ。
その中でもドッペルギャンガーを扱っているショップは限られてきますが、
ここらへんのサイトとかいいかもですね。
http://jbr-m.co.jp/b/
http://www.charaway.com/
書込番号:11683364
0点
面倒見の良い自転車屋さんとかスポーツバイクショップで展示車両を見てみませんか?
その際、BIKEの試乗も壱つの方法と思うのですが。
by,茜っち
書込番号:11727038
3点
リアのハブを分解しベアリングを洗浄しようとしたら、左右のベアリングの数が違いました(スプロケット側 8個、反対側 9個)。マニュアルがあるわけでもないので正確な数がわかりません。知っている方がありましたらアドバイスお願いします。
1点
ベアリングはリアは左右9個のはずです。
無い場合は、ハブの中に残っているか、外すときに間違って落とした可能性が高いです。
探してみたらどうでしょうか?
もし、本当に無い場合はベアリングを購入して9個ずつにして組上げてください。
書込番号:11679552
5点
スプロケ外してやった方がいいでしょ。たぶんベアリング、スプロケで隠れてますよ。ハブのワンの傷をチェックしてベアリングも傷がついていたら交換しましょうね。
書込番号:11680836
2点
早速のアドバイスありがとうございます。やはり左右9個ですか。以前他のバイクのメンテナンスでベアリングの紛失をして懲りていますので、はずすときには最新の注意をはらっています。今回は機外に落としたとは考えられません。内部に関してはCRCをふりかけ何度も調べてみましたがありません。スプロケットも注意してみましたが見当たりませんでした。一つ足りない状態で組まれていたことも考えられるのかな・・・とも思います。一応8個のまま組んでいます。あまり良くないとは思いますが。メーカーに本日注文してありますが、それまではゆっくり乗っていたいと思います。親切なアドバイス感謝いたします。このサイトの質の高さを再認識いたしました。ありがとうございます。
書込番号:11681164
0点
初めて質問します。
くだらない質問かもしれないですが‥
僕としては客観的な意見が聞きたいので詳しい事情は今はあえて書きません。
本題ですが、例えば16インチの折りたたみ自転車で普段着(Tシャツ、ジーンズ)でヘルメットを被ってる成人男性を目撃したらどう思いますか?
地域は都会と田舎の中間あたり?で車の往来もそれなりにある地域です。
よろしくお願いします。
0点
クローズベントさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、僕もそういう人を見ても(見た事無いですが)なんとも思いません。
あ、ちゃかしてる訳では無いので。
書込番号:11668164
0点
ネットでの反論、非難を意識した一般的的回答=小径車でも事故の危険性は一緒ですから、なんとも思わない。本音=大の男が、猿みたいに小径車なんぞに乗って、しかも事故怖さにヘルメットかぶって、みっともない。
書込番号:11668259
4点
追伸、小径車、kHSとかで但しコンポをシマノに換装して、ビンディングペダルで、ポロシャツで短パンで
時速30km以上で巡行してたら、かっこいいと思う。勿論ヘルメットなんぞ被らずに。
書込番号:11668320
0点
ジムおじさんさん
返信ありがとうございます。
やっぱりカッコワルッ!って思う人もいるんですね。まぁ多数の人がそう思うのかもしれませんが‥
KHS見ました。確かにかっこいい自転車ですね!
16インチで24km/h巡航しか出来ないんですがこれなら30km/hで巡航は可能なんですかね?
まぁ車の積載量が多分そこまで無いので20インチは無理っぽいですが。
書込番号:11668722
0点
普通の人はいちいちメーカーでカッコを気にしないから、なんとも思わないのが普通だと思う。かっこ悪いと思う人は余程自分のカッコに自信があるんでしょう。
書込番号:11669048
1点
メットがどうこうよりまず何よりブランドを気にする態度が一番哀れでかっこ悪いと思いますねえ・・・貧乏性極まれり、みたいな感じで。
自転車ヘルメットを被ることが安全につながるかどうかには様々な議論があって結論が出ていません。
自動二輪用メットであれば確実に安全ですけども。
なので被りたくなければ被らなくてもいいのではないかと。
逆に不安があるなら被っておけばよいと思います。絶対に安全とも絶対に無意味とも私にはいえませんので。
前後ランプやミラーなど、相互の視認性を高める装備の方が確実に生存確率を上げてくれます。
書込番号:11669671
5点
KHSって書いたのは、シマノのロード用コンポが装備出来て時速30km以上で巡行できるモデルだからで、君が考えるブランド物じゃないんだよ。価格も安いし、クロモリの質実剛健ってタイプ。でも小径車道に実際に乗ってる人なら、言ってる意味は、判ってくれてるだろう。人の意見を、偉そうに評論せずに自分の意見を書けば。
書込番号:11675541
1点
僕はこのマイパラスの1万円の自転車乗る時でも2万円のヘルメット被ってますね。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50
ヘルメット、サングラス、手袋はくせになっていて自転車乗るときは必ずつけています。自転車ってどんな自転車に乗ってるかより、時速何キロで走っているかの方が重要だと思う。1万円のママチャリで時速40kmでヘルメット、サングラスでゴーって走っていくと、ロードバイクの人がよけて譲るし、バスの運転手さんも先に行かせてくれる。だいたい、誰もママチャリだと思わない。
この1万円の自転車結構よく走り、時速30kmくらいなら力使わず簡単に出ます。
しかしジーンズは、はかない、短パンかレーサーパンツです。16インチだろうがママチャリだろうが中途半端な走りはしたくないのでジーンズのような走りが遅くなるズボンははかない。
最後にゴールラインを誰が一番速く駆け抜けるか!それが16インチのヘルメット被ったママチャリだったら、きっとみんな「かっこいい」って叫ぶよ。僕は実際ロードバイクをママチャリでぶっちぎり、小学生たちに「かっこいい」って言われたことがあります。どんな自転車、どんな格好より、どんな走りをするか、それが一番大事、そのためにはヘルメット被って「真剣勝負だぜ」と気合い入れるのが必要です。
もし16インチでヘルメット被ってる人がいたら、こいつ真剣勝負やるきだ。かっこいい!と僕は思います。ママチャリでバスぶっちぎって抜いていくとバスの乗客も歩行者も「な、なにものなんだ!」と驚いた顔してます。その時に気合いの入ったヘルメット被ってると、ただ者ではないと納得してもらいます。ヘルメットは被りましょう。
書込番号:11749600
2点
まず自転車の種類、服装を問わず、ヘルメット着用は安全運転を意識していると思われるので好感が持てます。しかも小径車であれば、普段着(Tシャツにジーパン)姿であっても、歩道を爆走、信号無視や逆走もせず時速20キロ前後のスピードでゆったり、のんびりと走っている姿にはなおさら好感が持てます。僕はロードに乗っていますが、そんな小径車を見かけると「うん、あれはあれでなかなか格好いいじゃないか」なんて思ってしまいます。急用がある場合等はやむを得ないと思いますが、必死になって漕ぐ姿だけは出来るだけ見たくないですね。小径車の持つせっかくのいい雰囲気が台無しのような気がしてもったいないです(小径車ファンの方、僕の勝手な思い込みで気を悪くされたらごめんなさい・・・)
とにかく、その自転車が持つ雰囲気をどうか大事にしてあげて下さいね。
バスをぶっちぎり、時速40キロで走る1万円のママチャリも出来れば見たくないですね。正直言って不気味で寒々しいだけのような気がします・・・(苦笑)
書込番号:11752942
0点
たぶん日本中でそんなにいないと思うのでansukeさんが見る確率は0.01%以下かなと思います。僕も他の自転車乗っていることがほとんどで、マイパラスで遊ぶのは3ヶ月に一度あるかないか位です(このマイパラス僕の自転車じゃないし)。
ハンドル下げてピストのフォームで走っているので、停止するまで誰もママチャリだと思わないですね。みんな自転車より走っている人のヘルメットやユニフォーム、乗車姿勢に注目し、自転車だけを見る人は、よっぽど自転車を知っている人だけだと思います。
だから歩道をタラタラ走ってれば40万のロードバイクでもママチャリに見えるし、車道を疾走していればママチャリがロードに見えます。一番やってほしくないのは、オールカーボンのロードバイクで歩道を歩行者をよけながらチンタラ走ることですね。サラブレッドが階段上ってるような感じで自転車が泣いています。
書込番号:11753912
0点
ディープインパクトさんへ
いくら車道を疾走している時はママチャリがロードに見えても、停車している時は・・・何かちょっと格好悪いかなと・・・(苦笑)・・人それぞれなのでいいんですけど、別に(笑)
まぁ見る確率0.01%以下と聞いてとにかく安心は致しました。
書込番号:11755065
1点
何がみっともないだ⁉ 自転車に乗るのにヘルメットをかぶって何が悪い?ミニベロだって30km以上のスピードは出るし安全を考えてるだけだろ?
だいたい乗らないやつが偉そうな事語ってんじゃねーよ‼ おととい来やがれ!
書込番号:19820208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、質問おねがいします!
海外でみかけるような子供乗せ自転車をさがしています。
近所の外国人のパパさん達はMTBにハマックスの子供乗せをつけて乗ってるのをみて
私もハマックスを付けたいと思ったのですが、153pと身長が低いので、
店頭では小怪の自転車にハマックスの組み合わせをオススメしてもらいました。
その中でもGIOSのプルミーノがカッコよくていいなあと思いました。
●プルミーノにハマックスの子供乗せは取り付け可能でしょうか?
店員さんはノープロブレムだとゆっていたんですが、タイヤが細めなので重量持ちこたえれるか不安で帰ってきてしまいました。
●あと、予算の面でネットで購入する予定ですが、自分で取り付けれるものでしょうか?
●それと、パーキングキーパーはプルミーノに後付けできますか?
安全性の面を考え、アンジェリーノやふらっか〜ずなどにも試乗しましたが、
ハンドルがとられてふらふらしたので、あまり関係ないのでは?と思っています。
かれこれ半年程子供乗せ自転車ジプシーでして、お店によっては、後ろ子供乗せは
小怪にはウィリーするから危険、重心が低く安定感があるから安全、
と皆さんさまざまです。
いろいろ検索しましたがプルミーノに子供乗せでは見つからなかったので、こちらの自転車に詳しい皆様に教えていただきたいと思い質問させてもらいました。
0点
取り付けは可能です。イメージ的にはこんな感じでしょう。
http://www3.plala.or.jp/kodomonose/kaimono.html
プリミーノはこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=9930910/ImageID=396468/
問題点としては
1.サイドスタンドがバランス悪く、子どもさんを乗せたりおろしたりする時に大変。
2.フレームへの固定部分が8cmあるので、足に当たる可能性がある??。
もっともプリミーノのチェーンホイールは結構幅広でがに股っぽく乗るので大丈夫と思いますが..
http://www.rakuten.ne.jp/gold/worldcycle/kiss/kiss-QA.html
1を解消するには両立スタンドに付け替える必要があります。
プリミーノは20インチなのでこんなスタンドに交換。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanpopo/01012039.html
ただ付け替えれるかどうかは微妙です。まず後輪ハブのハブ芯がクイック式なのでねじ式に付け替えないと両立スタンドは取り付けできません。ねじのハブ芯だけ、どこかで手に入れて付け替えが必要です。ハブ幅は126mm。それと後ろのエンドの形状とリアディレーラーとの干渉の関係があり、少し工夫しないとうまく取り付けできないと思います。
Hamax kiss(ハマックス キス)9800円ですね。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/hamax-bct018/
イギリスで買えば\9,055
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hamax_Siesta_Child_Seat/5360023411/
この値段差なら日本で買った方がいいかも。
僕はHamax kiss(ハマックス キス)ブラックよりキャリア取り付けタイプの
Hamax Plus Childseatの方がいいように思います。鉄の棒2本だけで子どもの体重支えるのは少し不安です。キャリアで支えるなら20kgまでなら大丈夫です。プリミーノのキャリアは前についていますが(もう一度写真見て)
http://bbs.kakaku.com/bbs/64550811704/SortID=9930910/ImageID=396468/
このキャリアは後ろにも取り付け可能です。このキャリアを使えばチャイルドシートだけ買えば安くいけます。wiggleで7215円。
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hamax_Plus_Childseat/5360036822/
どちらにしても、取り付けは結構スキルがいるので、整備に自信がないなら、ノープロブレムといってる自転車屋さんでやってもらった方がいいと思います。プリミーノは不良品もあり通販で買うのは、自転車のフレームの狂いパーツの不良とかを自分で見分けができる人でないとお勧めできません。
僕が購入したプリミーノはホイールは5mm振ってたし(すぐ振り取りやり直した)ハブのクイックは壊れてて交換、BBは締めすぎで重くて回らないから分解グリスアップもやり直し、スプロケはゆるんでたので締め直しなど結構いろいろありました。
あとプリミーノに使われているパーツはどれも2流3流品でフレームはいいものですがパーツはけた落ちです。しかしBSやパナのママチャリと比較すれば、こっちの方が断然いいのは間違いありませんが、1流品に持っていくにはパーツの交換が必要です。
タイヤは20×1 1/8で空気圧さえきっちり高圧にしとけば20kgくらいの子どもさんを乗せても大丈夫です。チューブは仏式バルブ。空気の管理はママチャリというよりロードバイクと同じと考えた方がいいです。以上でした。
書込番号:11658266
7点
GIOS プルミーノってホイールが20インチ451なんですよね。
これ、パンクした時困るんですよ。
20インチの自転車は多いですが、406のタイヤサイズが一般的です。
451のタイヤサイズは特殊で406と451の互換性はありません。
自分でも451系のミニベロに乗っているので、わかりますが
その辺のママチャリ自転車屋さんには、この替え用のチューブは売ってません。(406は結構ある)
スポーツ車扱ってる自転車屋でも、小径車を結構扱ってないとこのチューブは扱ってなかったりします。
ホームセンターには当然無いです。
GIOSのミニベロは単純に20インチの自転車なんて皆同じと思うと、多分はまります。
また空気入れが仏式対応のがいります。(普通のママチャリは英式で互換性なし)
パンクは自分で修理するよん。(まあ、慣れれば簡単なんですが。)
だったら良いのですが、パンクをご自分でしないのでしたら予めこのチューブを扱ってる近所の自転車屋さんは探しておいた方が良いと思います。
蛇足ですが、タイヤが細いのと空気圧が高めになるので子供にするとあまり乗り心地は良くないかも。
※以上わかってみえるのでしたら、問題なしです。
ウィリーは後輪の軸にチャイルドシートの重心が近ければ近いほどウィリーしにくくなります。
(本当は高さとか色々関係するのですが、わかりやすく。)
小径車なのでシートとチャイルドシートのクリアランスを取りすぎると、後軸に対して重心が後ろに行きすぎてひっくり返りやすくなります。
(自分が乗ってる時は大丈夫だけど、降車した時が危ない。)
多分微妙なセッティングになると思うので、自転車屋さんで付けてもらった方が良いですよ。
こんな所でけちって、転んでからじゃ手遅れだと思います。
書込番号:11658792
7点
チューブはこれなら、取り寄せできると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tube20118.html
あと空気圧管理さえきちんとしてれば、まずパンクはしないのでチューブ交換することはめったにありません。
子どもの振動については通常の太いタイヤに比べればくると思います、しかしクロモリフレームなのでアルミママチャリに比較すると50歩100歩というところですね。ぶっとい座布団入れるとか工夫の余地はあるかもしれません。よく考えて選択してください。
書込番号:11661272
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)






