このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 16 | 2010年11月25日 21:02 | |
| 2 | 2 | 2010年5月21日 01:35 | |
| 1 | 2 | 2010年5月19日 01:18 | |
| 4 | 4 | 2010年5月19日 20:01 | |
| 8 | 3 | 2010年4月13日 22:08 | |
| 0 | 0 | 2010年4月7日 21:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Boardwalk D7 2010年モデル
購入を検討しているのですが、日本のHPを見たところ、耐加重は80kgとありました。米国HPでは、105kgとあります。自分は体重が80kg超なのですが、やっぱり壊れちゃいますかね?日本のHPで現在問い合わせ中なんですが、どなたか、80kg超の体重で利用されている方いらっしゃったら使用感など教えてください。
自転車の置けるスペースが子供の自転車に占領されているので、車のトランクにでもしまっておこうと思い、今回始めて折りたたみ自転車の購入を検討しています。
3点
う〜ん、私はこれと同じ車種ではありませんが、同じデザインの自転車に乗っていました。
その頃の体重は80kg弱でしたが、折りたたみ自転車の場合にはシートポスト(サドルから伸びる棒)がフレームに固定されている部分が短いので、サドルの位置を高く上げ過ぎると体重でシートポストが折れるようにフレームから外れてしまうことがありました。
また、80kgを超えるとスポークにかかる負担も大きくなるので、スポークが折れる心配も出てきます。
私の場合、いつもスポークが折れるので、折れたら自転車屋で太いスポークとステンレスリムでホイールを組み直してもらうのですが、その場合片輪でも1万円くらいかかります。
保証期間内なら部品代2〜3千円くらいで済みますが。
書込番号:11382100
![]()
4点
♪ぱふっ♪さん レスありがとうございます。
スポークが折れるとなると、大変ですね。
これは減量してからでないと、買えない気がしてきました。がっくり。
最近、とあることから、急激に体重が増えてこの始末です。
服は合わなくなっちゃうし、自転車にも乗れなくなったり、太るとこんなにこまるとは。
書込番号:11382231
0点
Zenmai.Zamuraiさんこんばんわ。
80kg超でも乗れないことはありません。
ただ、荷重が加われば壊れやすくなることは確かです。
段差を乗り越える場合にはサドルから腰を浮かし、なるべく衝撃を緩和すること。
スポークに無理なチカラが加わるのを防ぐために、ハンドルを90度以上まわしてUターンをしないこと。
急な上り坂はがんばらないで自転車から降りて押すこと。
これさえ気を付ければ簡単に壊れることはないと思います。
でも、一番重要なのは自転車は自転車屋さんで買うことです。
ホームセンターやスーパーマーケットでは買わないでください。
自転車屋さんで買えば1年以内に壊れても部品代だけで修理してくれます。
痩せるためには食事制限と運動。これしかありません。
食べたり飲んだりして痩せることは絶対にありません。そんなものがあるとすれば、それはつまり毒です。
肉ダイエット、リンゴダイエット、バナナダイエットなど眉つば的なものがいくつもありますが、基本的には食べない・飲まない方が健康に良いのです。
試しに一日断食してみてください。朝スッキリ目覚めますよ。
ただし、食事制限で気を付けないといけないのは、食べ物への興味が薄れてしまう場合があることと、ウンコが硬くなることです。
書込番号:11382616
3点
♪ぱふっ♪さん、おはようございます。詳細なアドバイスありがとうございます。
そうですよね。
私も近くの自転車屋さんで買おうと思っています。
折りたたみ自転車の購入検討を始めた当初は、折りたたみ自転車なんておもちゃみたいなもんだろうから、とWebで安価なモデルを探していました。
ですが、いつもお世話になっている自転車屋さんで聞いたところ、安いモデルにはいろいろ問題があるよ、買うなら高いけどこれのほうがいい、といってこの自転車を勧められました。
Webでいろいろ調べているうちに、このモデルに惚れ込んで来たので、買うならこれを自転車屋で、と考えています。
いろいろ便宜をはかってくれてる店ですので。
ダイエットの方は医者から「運動で消費できるカロリーは知れているので、食事制限がまず第一です。運動は(今まで何にもやっていなかったので)ウォーキングくらいが気分転換になるのでいいでしょう。」といわれています。
現実はなかなか思うようにできていないのですが(笑)、今回の件は結構ショックだったので、モチベーションが高まりました。
なんだか自分が規格外品のような印象をうけて、がーんときました。
書込番号:11383374
1点
Zenmai.Zamuraiさんこんにちわ。
たしかに、安い自転車には問題があります。
中国製のママチャリなどは原価数千円ですから、その品質程度は自ずと分かるでしょう。
一番壊れやすいのは強い衝撃が加わる車輪で、次いでペダル、クランク、クランクの軸受部といった体重がかかる部分です。
自転車本体が安くても変速機はシマノが使われている場合がほとんどですからほとんど壊れません。
運動はウォーキングで十分だと思います。ただし、ある程度は距離を伸ばさないといけません。
あと、食事はお腹がすいたら食べるようにしましょう。
基本的なことですが、意外と守れないのです。
書込番号:11384586
1点
♪ぱふっ♪さん、おはようございます。
> 一番壊れやすいのは強い衝撃が加わる車輪で、次いでペダル、クランク、クランクの軸受部といった体重がかかる部分です。
それでスポークからきたわけですね。なるほど。
あと思ったのは、折りたたみ自転車は、フレームの真ん中で2つに折りますよね。ここのアタリのつくりも重要かなと思うのですが、ここからこわれるってことはないんでしょうか?
あと、このモデルはフレームがクロモリで軽いのも惚れてるところです。
妻にここの話をしたら、「(共用するから)あなたがダイエットするまで怖くて買えない」といわれました(笑)。はやく買いたい…。
医者にも、「つねにお腹がちょっと空いたくらいでいるので丁度よいのです。間食はせず、腹八分目を心がけてください。」といわれています。これも結構実現できなくて。
しかたがないので最近、仕事場にミネラルウォータのビンをどんとおいて、水をのんでおなかを膨らしています(笑)。
書込番号:11387344
0点
フレーム切断面のヒンジが壊れることはまずないと思います。
私も安い中国製の20インチ前後サス付き折り畳み自転車に乗っていましたが、車輪やダンパーは壊れても折り畳みヒンジはビクともしませんでした。
ただ、ヒンジを固定しているはレバーの付いた留め金具だけなので、ここが緩んでいると思わぬ事故につながります。
この点、Board Walk D7の場合には緩まないような対策が施されていると思います。
もし、実車を触る機会があればぜひ確認してほしいのは、一人で折り畳めるかどうかです。
ヒンジはけっこう硬いと思うので折り畳みは苦労するような気がします。
書込番号:11388794
0点
♪ぱふっ♪さん こんばんは。
ヒンジ部分は意外と丈夫なんですね。
別の書き込みとかを拝見すると、ハンドルがふらふらするとか、走行が安定しないようなことを買いてられる方がいました。
この点はどうなんでしょう?
折りたたみということで、全体の剛性が甘くなっているのか、ながーいハンドルが原因なのか、車輪が小さいから、とかでしょうか?
折りたたみをメインバイクにせざるを得ないので、ちょっと気になります。
近くの店では、たぶん実車がなく、カタログとりよせになると思うので、折りたたみやすさも走行安定性も確かめられないです。もう少し大きな店に行く機会を作って確かめてみたいです。
書込番号:11398774
1点
> ハンドルがふらふらするとか、走行が安定しないような
小径タイヤだから足を漕ぐ回数が増えるので重心が左右に振れる回数も増えます。
また、写真を見てもわかるようにフロントフォークの角度とハンドルシャフトの角度が異なり、これが普通の自転車に比べて違和感を感じる要因にもなります。
まぁ、慣れの問題ですが。
折り畳み式ということで、普通の自転車に比べたら全体的に応力や衝撃に対する耐久性は劣るでしょうが、私はそれを乗って感じることはありませんでした。
書込番号:11399475
1点
♪ぱふっ♪さん いろいろありがとうございました。
このバイクを購入して、あちこち行くときの足にしたいと思います。
車に積んで知らない町を回るときにも使えるのでいいな、と思っています。
でもやっぱり減量しろ、との妻の意見があるのですぐには買えなさそうです(笑)。
書込番号:11417971
1点
解決済のようですが、まだ購入していないのであれば
スピードP8をお奨めします。
リムの剛性が違うので、スポーク折れの心配も少ないです。
接合部もしっかり作ってありますので、P8お奨めです。
書込番号:11859098
0点
亀レスになってしまいましたが、ジュゴン!!!さん、アドバイスありがとうございます。
あの後、なにかと忙しくなって、実車購入にはいたりませんでした。
そして、私のダイエットも進んでおりません(TT)。
でも嫁さん限定で購入しようかという機運が高まってきたので、再び検討しています。
スピードP8、よさげですが、ちょっと予算オーバーかな。
嫁さん的にはD7でよさげなので、再検討しています。
書込番号:12120995
0点
Zenmai.Zamuraiさん
はじめまして
体重の県で質問ありましたが、こうゆう品物は安全係数をかけて案内しているので80キロを超えていても問題ないです。
実際 自分の体重以外に服装や持ち物を加えれば少なからずの増加にはなります。
服装で1〜2キロ それにいろいろ加えれば最大5〜10キロは増加になるとおもいます。
私はこの自転車では無いですが同じDAHONのMetro D6を購入しました。
乗り始めの体重は78キロ 今は76キロ この夏で2〜3キロの減量になりました。
でも積載重量は5キロはあるとおもいます。
実際80〜G5キロの重量で乗っています。
今回書き込んだのはMetro D6にBoardwalk D7のホイール&スプロケットを移植しているんですよ
購入に関しては変速数より どのくらいの葉の数かが重要かもしれないとおもいます。
Boardwalk D7は街乗りならば十分です。
一つ上の速度を求めるならSpeed P8も検討する価値はありますよ
書込番号:12264430
0点
セリカTA45さん
アドバイスありがとうございます。夏で2〜3キロの減量うらやましいです。
その後紆余曲折があって、妻の提案で、ダイエットもかねてクロスバイクを買って、がんがん走りなさい、ということになり、2週間ほどまえにTREKのクロスバイクを購入することになりました。毎朝15キロ走っています。こっちのも積載重量制限はあると思うのですが、妻の許可もあったので勢いで買ってしまいました。
ただ、嫁さんがBoardwalkか、かっこいいママチャリ(?)を買いたいという希望をもっており、依然検討対象に入っております。嫁さん限定になると、積載重量がだいぶ減りますので。
かっこいいママチャリっていいのないですかね?
書込番号:12266011
0点
> かっこいいママチャリっていいのないですかね?
Relaxy Bike シリーズはいかがでしょうか。
マークローザスタッガード
http://www.relaxybike.jp/markrosa/staggered.html
ecocolo×Relaxy Bike
http://www.relaxybike.jp/markrosa/ecocolo.html
マリポーサカルバ
http://www.relaxybike.jp/mariposa/curva.html
オプションでかごも付けられます。
書込番号:12269869
1点
RMT-V300さん
ありがとうございます。
スタッガードタイプのママチャリ、かっこいいですね。
これなら、納得するかもしれません。
薦めてみます。
書込番号:12274595
0点
身長190cmで、おりたたみ自転車のれるかということだけなら、乗れます。
ただし、小径車じゃなければ、ですが大半は折りたたみは小径です。
例外もあります。折りたたみでもじつはスポーツ車ベースに作られたものがあります。
金額的に15万ほどです。
この場合はスポーツ車用使えますので問題はありません。
ですが、ブリジストンやパナソニックなどの国内メーカーの場合は注意がいります。
そもそも、ママチャリなので、MTBやロードの部品が使えるか分かりませんが、
どうしてもなら、方法無くはありません。ですがメーカー保障外であり、安全性も損なわれる危険もありますが。一応書いてみます。
サドル付いてるシートポストを引っこ抜きます。引っこ抜いたシートポストの太さを測ります。内側と外側図りましたら、自転車部品通販で、小径車用のシートポストはあまりないので、ロード用のシートポストを使います。シートポストは有る程度の規格品なので、小径だから特殊ということはありません
先ほどはかった外側の数字と同じサイズのシートポスト選び、長いもの探します。
ここからが重要です、カーボンとかチタン製というのは小径自転車にはつかってはいけません。締めすぎると、内部でクラック(亀裂見た目では分かりません)入ると突然割れてしまったりす。またシートピラーもカーボン用の物に取り換えなければいけません。
クロモリやアルミで探してください。また必ず、RESPO グリースをシートポストとフレームに散布してください。
(そのままつかうと摩擦で、焼き付きおこして、シートポスト取れなくなります。最悪シートポストを破壊して取る事になります)
書込番号:11387052
0点
もしも、シートポスト交換でも、合わない場合は業者にたのんで、シートポスト作るしかありません。でもまたまた問題がおきます。
こんどはハンドルの高さが不足する恐れがあります。こうなるとフォークとステム交換なのですが、初心者ではまず無理です。・・・
こうなってしまうと時間と金の浪費です。まずは、自転車屋さんにいって試乗しましょう。
あくまで、シートポスト交換は最後の手段にしてください。初心者で15万クラスの小径買うとは思えないので、(まあ15万小径は折りたたみ機能は無いものが多い)
(自己責任ですよ、出来ると言ったからではなくて)
書込番号:11387125
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウィング B-TW872
はじめまして、かうぼーいみるくです。
この値段帯の折りたたみを探しています。
DAHONの「Boardwalk D7」かこれにしようか迷っているのですが、
単純に軽いからこっちの方が良いのかな?と思っています。
素人には分からない数字以外の短所等があったらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
一言でいうと、ライトウィング(B-TW)は日常の街乗り用の延長上、ボードウォーク(BW)はスポーツ車寄りだと思います。
ポジション:B-TW=ハンドルが近く、サドル高さは身長170cm程度までが適正。
BW=ハンドルがB-TWより遠く高さ調整が可能で、サドル高さは身長185cm(メーカー公表値)まで。
ギヤ比:B-TW=18インチ×46T/13T〜28Tと比較的軽め。
BW=20インチ×52T/11T〜30Tと比較的高速寄り。
折畳み性:フレーム、ハンドルとも、僅かですがBWの方が簡単です。B-TWはハンドルの折畳み部にガタが出るという噂もありますが、ウデのいいお店なら対処できるかもしれません。
私の感覚的なものですが、部品を換えたりいじくって面白いのはBW、気楽に付き合えるのはB-TWかなーと思っています。
書込番号:11372828
1点
komakuroさん、丁寧な説明ありがとうございます。
素人の私にもとても分かりやすかったです。
>ライトウィング(B-TW)は日常の街乗り用の延長上、ボードウォーク(BW)はスポーツ車寄りだと思います。
そうだったんですねー。軽いからこっちの方がスポーティーなのかと思ってました。
>部品を換えたりいじくって面白いのはBW、気楽に付き合えるのはB-TWかなーと思っています。
実は趣味的に始めてみようかと思っているので、BWの方が向いているのかも…。
じっくり考えて決めてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11378842
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウィング B-TW872
パナのライトウィングの購入を真剣に考えています。どうか、教えてください。
今まで買ったのはラーレーのクラブマンで、これはタイヤが細いこと、空気の入れ口、道の凹凸へ神経を使う、等がなれず、全然好きになれませんでした。相当後悔してます。次にジャイアントのクロス3000を購入しました。これは気にいっています。家のまわりで使っています。質問です。a.ライトウイングのタイヤはどうですか。入れ口、そしてタイヤの太さで道の凹凸、段差に神経を使いますか。 b.ギヤ比はどうですか。山道はどの程度登れますか。クロス3000の方がクラブマンより登れます。クラブマンより、だいぶ劣りますか、同じぐらいですか。 c.安い折りたたみ自転車は、あまり調子が良くない、と、友人に言われました。パナの5万円のものは、それなりの実用的な耐久性は、あると考えて大丈夫でしょうか。今は、テレビのニュースで見た、ビワイチを新幹線で輪行し、やって見たいと考えています。よろしくお願いいたします。
0点
まずは、ラレー ジャイアントはスポーツバイクという種類の自転車です。パナのライトウイングはスポーツバイクではなくて、小型折りたたみがあるママチャリの違いです。
まずは一般的な自転車かスポーツバイクの区別付けないと、全然違うものだからです。見た目はどれも似てますけど
もう少し使用目的がはっきりするともっとアドバイスでるのですか・・
書いてあることから推測すると、それなりにオフロードで走りたいということでしょうか?
それとも、通勤、買い物使用して、舗装された道走るのですか・・?
ここが決まらないと耐久とかタイヤの話がすすみません・・
書込番号:11381193
0点
お手紙ありがとうございます。たしかに分類が違いますよね。
さて目的ですが、走るのは舗装道路のみです。テレビでビワイチをやっていまして、あれをやってみたくなりました。それ以外にも時には、電車で輪行後、10キロ、20キロぐらいのツーリングはしてみたいです。
もっと高い自転車を買いたいのは山々ですが、それは不可能です。(許可出ず) ライトウイングは値段が安く、また、軽いことも心配です。耐久力等に問題があるのでしょうか。買物には考えていません。ジャイアントを使いますので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11381230
0点
ライトウイングで、20km走って大丈夫かということですね?難しいことはいいませんので、結論から行きます。
ビワイチみたいな20km走るツーリングしたいのであれば、ライトウイングは適していません。
耐久とか心配されてますが、部品レベル的には一番下のグレード1000円台クラスです。
それよりも、心配なのが自力でタイヤの空気圧管理やパンクやチェーントラブル等対処できるかです。TVではトラブルのシーンは写してません。でも20km走るのならトラブルは有ると思ってください。
(この時点で無理と思われたのならば、ツーリングにはまだまだ、だと思います)
クロスバイク、ロードレーサーで検討されたほういいと思います。
話ズレますが、ラレーの空気入れ難しいとかいてますが、実際スポーツ車の世界はラレーみたいなフレンチバブルというデリケートな物が大半です。ママチャリみたいな簡単なバルブは無いです。
入門にしても最低10万位はほしいです。5万以下はスポーツ車風ママチャリが多いです
http://www.cb-asahi.co.jp/ スポーツ自転車専門店ですので、じっくり研究されてください。
書込番号:11381402
4点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 202 blackmax
こんにちは。
以前アピタで購入した、キャプテンスタッグの折りたたみ26インチがはや4年でぼろぼろになってきたので、交換しようと思っています。
デザインの良さ&価格で、202か702 blackguards にしようと思っています。
●通勤はクルマメインですが、週1回くらいのペースで自転車に乗りたい(10キロ)
●土日は月1回くらいのペースで、片道20キロ(山道でなく、坂のある街周辺)を走るつもりです。
●マンションの駐輪場はあるけど、雨ざらしなので部屋保管の予定です。(これについては26インチのものでも問題ありません)
私の車は、ぎりぎり26インチの折りたたみ(100×90cm)が詰めるのですが、購入するならどちらがおすすめでしょうか?
やはり、20インチだと片道10〜20キロは辛いでしょうか?
他のサイトでは、202はハンドルが軽すぎという意見を見つけましたが・・・。
購入する際に、「これは知っておいたほうがいいよ」というのもありましたら教えて下さい。
現在使っている自転車が、安価でしたし、さびはいっぱい、サドルは破れて綿が無くなり鉄骨が出ている状態です。新しい自転車も別に本格的にスポーツに使おうとは思っていませんので、よろしくお願いいたします。
2点
最低でもジャイアントのエスケープ3(5万円・ライトなど付ければ+1万円)位の予算を出した方が良いよ。(生産国はベトナム)
※ 20インチの自転車って真っ直ぐ走れない・タイヤの限界が低いから止まれない・基本的にオーバーステア(曲がり過ぎる)だから慣れる事が無い。
折り畳みってフレームの破断事故が多いから薦めない。(歩道を走るなら事故覚悟で購入しましょう)
※ あの価格でサス付の自転車ってスプリングだけの粗悪品だよ。(ビアンキのサス付きで問題に成っているし)
前ブレーキのワイヤーを外して前ハブのクイックを外せば簡単に自動車にも乗せられるけど?(前ホイルだけ外すだけなら慣れれば1〜2分で出来る)
※ 怪我をするのも自己責任ですから・・・
書込番号:11226645
3点
私が購入するなら202かな。
702の中途半端な自転車は個人的にはいらんです。
202はクランク 48Tだから その辺を走る足にはなるはずですし。
けど、廉価な折り畳みならDAHONかまたはそのOEMが一番良いと思う。
ただ、フルアルミの小径車だと振動吸収がクロスやMTBと比較して低いから、かなり疲れますよ。
普段乗り 10km〜20km程度 なら 202 でもOKだと思うけど、40kmとか言われると自分なら走りたくないなぁ。
まあ、気合と根性でなんとかカバーしましょう。
>新しい自転車も別に本格的にスポーツに使おうとは思っていませんので
クロスバイクとかを購入しても別にスポーツ走行できる自転車で、かっとばなければ行けない訳でもないので、のんびり楽して距離を稼ぐのもありかと思います。
ホイールがクイックレリーズ式なら、前後輪外せばぎりぎり車に乗るかな。
4年で一台買い換えるなら8年乗れる自転車を一台買ったほうが良い気もしますが、まあ価値観の問題ということで。
でも二者択一なら、やっぱりデザインで202かな。
書込番号:11227267
2点
司馬仲達さん>
早速のご回答ありがとうございます。
ビアンキの件は、ニュースでも知っています。まぁ、乗るときは自己責任かなぁと思っています。
今回は、デザインに惚れてしまったので(202、702ともに)、価格の件もありますので、、、、、。
奥さんは、「安いのでいい」と言う人なんで、おそらく5万円はきついです。
(とても的を得ていて、よいご提案ではありますが)
まぁ、202にしてみようかなぁ・・・・
どうもありがとうございます。
ニ之瀬越えさん>
早速のご回答ありがとうございます!!
>普段乗り 10km〜20km程度 なら 202 でもOKだと思うけど、40kmとか言われる>と自分なら走りたくないなぁ。
>まあ、気合と根性でなんとかカバーしましょう。
10ー20km程度ならOKということで、202にしてみようかなぁ。
40キロは、途中で休憩も入れて・・ですからのんびりと。
あと、最近 自転車の事故の件がニュースでやっているように、事故責任で乗ること前提ですので、これからメンテナンスを定期的にやってかわいがっていこうと思います。
どうもありがとうございます!!
書込番号:11229011
1点
イギリスの自転車(プロンプトン)が欲しく、海外の通販で購入しようと思い、いろいろ調べていますが、なかなか取り扱っている通販サイトにたどりつけません。
こちらの利用者でイギリスの自転車を取り扱っている海外の通販サイトをご存知の方が居られましたら、お勧めのサイトを教えてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


