折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Metroの前スポーク

2009/10/06 07:34(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6

スレ主 6124cさん
クチコミ投稿数:3件

2008年モデルになりますが,2008年6月にMetroを購入した者です.

1年間ほど,軒下保管で週に2〜3回,平坦な道を3〜4kmほど乗ってきました.
メンテはチェーンルーブでのグリスアップくらいしかやっていません.

昨日,フロントのスポークが一本折れました.そこで近所の自転車屋(サイクルベースあさひ)に修理に出したのですが,

「修理中にさらにスポークが一本折れた.たぶんこの状態だと今後もポキポキ折れる.もう全スポーク交換しないと危険だ」

と言われました.通常の使い方で1年で全スポーク交換が必要になるものでしょうか?
今までGIANTのMTBや,DAHONのIMPLUSE,など似たような価格帯の自転車に乗ってきましたが,こんな事は初めてです.
ちなみにGIANTのMTBは雨ざらしでしたが,3年間スポーク折れなどは無く,IMPLUSEは同じ保管方法・使い方でスポークが折れたのは3年後でした.

修理代が結構かかりそうなんで,買い替えも検討していますが,もうDAHONの低価格車は選択肢から外そうかと思っています….

書込番号:10266963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/06 13:55(1年以上前)

3万円のママチャリなら5年でも10年でも消耗品の交換だけで走りますが、低価格車はたまにハズレがあります。
1年ぐらいたってからスポークが次々折れる例も話には聞き及びます。

スポークそのものに原因があるのか組み方が悪いのかはわかりませんが…
小径車はそのホイール径ゆえに、ホイールが固めになりがちなので、その辺も関係するような気がします。

話の持って生き方によっては、クレーム扱いや補修金額の割引も望めるんじゃないかと思いますよ。ただし、購入店に持ち込むことが前提です。

書込番号:10268109

ナイスクチコミ!1


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/06 22:01(1年以上前)

6124cさん、おかわいそうに。
私も多分同タイプのホイールが付いたChevrolet FDB206に乗っていますが、約3年乗ってスポーク折れはありません。

スポークが折れるのは、極端な衝撃を加えたようなケースを除けば、
スポークの張りが緩い、スポークの太さに対してハブの穴が大きい、スポークの首が長い、リムが曲がっていて張力バランスが崩れている、スポークの品質が悪いなど種々の原因が考えられるので、スポークを全数交換しても再発しないとは限らないと思います。
(ウデの確かなお店なら、その辺の見立てはできるでしょうが)

こちら↓の通販では
http://www.cycle-yoshida.com/akibo/dahon/option/8wheel_6spd.htm
税込¥4,536で手に入るようなので、選択肢に含められてはいかがでしょうか。

書込番号:10270191

ナイスクチコミ!1


スレ主 6124cさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/07 07:02(1年以上前)

アドバイスありがとうございます.

>ゾラックさん
購入店がちょっと遠いので簡単には持ち込めないのですが,とりあえずメールで聞いてみます.

>komakuroさん
実は既にメーカーに確認してもらったのですが,完組ホイールは現在国内に在庫がなく,いつ納品されるか分からないとの事です.という事でスポーク全交換を勧められたのですが,工賃込み6000円ちょっとかかるようで…はぁ.

現在,メーカーにも問い合わせ中ですので,今後また変化がありましたらココに書き込ませて頂きたいと思います.

書込番号:10271897

ナイスクチコミ!0


スレ主 6124cさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/16 20:39(1年以上前)

遅くなりましたが,進展がありましたのでお知らせします.

DAHONの代理店,アキボウより連絡がありました.

> スポーク折れの件ではご迷惑をお掛けいたしております。
> ご指摘のように1年少しでスポークが次々と折れるということは、
> 通常には考えられない事ですので
> 前後のホイールを交換させていただきたいと思います。

との事です.連絡した甲斐がありました!!

書込番号:10319183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/17 13:06(1年以上前)

メーカー保証が効いて良かったですね。
代理店によっては対応が悪かったりするのですが、アキボウさんはなかなかに良心的なんですね。

書込番号:10322702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ

2009/10/05 00:16(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ビーンズハウス B-BH062

クチコミ投稿数:41件

10月1日に購入しました。

乗り心地などは全く問題ない(サドルは堅かったですが)のですが、
折りたたみ自転車の割に、かなり折りたたみにくい。
その上、折りたたんだ状態だと上手く固定できず、かなり運びにくい。

説明書見ても、詳しく書いてないので折りたたみはかなり力業に成ってます。
どうすれば折りたたみ易いかなど、教えていただきたいです。

あと、エレベーターに乗せて運ぶのですが、ハンドルを折り曲げずに
二つ折りにだけして運んでいるのですが、かなり運びにくいです。
折りたたんで運んでいる方で、おすすめの運び方などありましたら
教えていただきたいと思います。

よろしく御願いします。

書込番号:10261051

ナイスクチコミ!0


返信する
komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/05 22:17(1年以上前)

ヴァルヴィノスさんはじめまして。

このモデルは持っていませんが、ほとんど同じ構造の自転車を持っています。
ビーンズハウスは結構たたみやすい部類だと思うのですが、ヒンジ部の調整が固いのでしょうか。少し油をさすといいかもしれませんね。

基本的にはDAHONの製品と同じおりたたみ方なので、↓この動画が参考になるかもしれません。
http://www.youtube.com/watch?v=Ms-jmDvU24Y
いちばん最初のところでハンドルを(ブレーキレバーを上に)回すところはビーンズハウスと異なりますが、他はほとんど同じのはずです。

ポイントは、
1. ハンドルを折るとき、ハンドルを少し右に切る。
2. サドルを下げるのを後回しにしない。(フレームを折る前に下げておく)
3. クランクを回してペダルの位置を前輪とぶつからない位置にしておく。(ビデオとは場所が違うかもしれません)
の2点でしょうか。

私も一時期エレベータに乗せていましたが、たたまないで後ブレーキを握り、ほぼ垂直に立てて乗せていました。
たたむ場合は、少なくともサドルはいちばん下に下げておかないと安定しません。

書込番号:10265291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/05 23:54(1年以上前)

komakuroさん、ありがとう御座います。

恐ろしい程に、早くたためる映像ですね(滝汗)
僕ですと、ハンドル、サドルを畳まないせいか
数分かかって二つ折りにしています。

後日、ハンドルとサドルも折りたたんで試してみたいと思います。
ただ、この機種はハンドルの金具が異常に堅いので
1分は切れそうにないのが残念です。<油を差すとか言う世界ではない。

なかなか、参考になるご意見感謝です!!

PS:僕も畳まずにエレベーターに乗せてみましたが、
出るときにハンドルが引っかかったりしてエレベーターに挟まれました。
なかなかうまく行かないものです。

書込番号:10266077

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/06 21:45(1年以上前)

参考になれば幸いです。

ついでに、「ハンドルの金具が異常に堅い」件ですが、こちらのマニュアルが参考になるでしょうか?
http://files.dahon.com/support/manuals/2004/2004_compactmanual.pdf
51ページからの部分に該当すると思います。

適正な固さは英文の説明に書いてありますが、このタイプでは10kgです。
固すぎると調整ボルトがいずれ折れるかもしれません。逆に極端に軽すぎても振動で周辺が壊れるケースがあるようです。

なお、ご自分で調整する自信がないときは、自転車店で調整してもらってください。

書込番号:10270064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/06 21:54(1年以上前)

komakuroさん、細かいところまでありがとう御座います。

調整は、明日以降挑戦してみます。
力業で変形させて、チェーンが外れたりとか
考えられないぶきっちょをこの頃自覚しているので、
やばそうなら自転車屋に持って行く予定です。

色々出来ることがわかり大助かりです、細々と御気遣い感謝です!!

書込番号:10270138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/10/10 15:48(1年以上前)

komakuroさんへ

金具が硬いのと、成れていないせいもあり1分はなかなか切れませんが
4〜5分かかった変形も、試行錯誤しながらも
1分ちょっとで出来るようになりました。

大変ありがとうございました!!

書込番号:10286873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信20

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

はじめて投稿します。どうか教えてください。旦那が通勤用に「YS-11」シリーズの折りたたみ自転車を買いたがっています。5万円強のものです。最軽量というのが売りのようで、通勤で山道を登らないといけない旦那は上り坂では軽いほうが押して上がりやすいからとゆう理由で欲しがっています。7.3kgとゆうのは確かに軽そうですが、平地で走るときの性能は一体いかがなものだろうと、安い買い物ではないため、心配しています。
 どなたか実際に乗ったことのある方、ご存知の方いらっしゃいましたら、使ってみてのご感想等教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:10214044

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/26 08:26(1年以上前)

この自転車は開発者の気持ちに共鳴できる人が乗ればいいものです。
走る性能云々を語るジャンルの自転車ではありません、だいぶ前に開発されていますが一段と軽量になっていますね、旅の友として持ち歩けるというのが特徴です。
簡単なカバーリングで電車にも乗せてもらえます、空いていればですが。

似たようなコンセプトでドイツの学生さんが設計されたBD−1という自転車があります。
やはりコンセプトに魅せられて買ってしまいました、代金は13年前当時で9万8千円。
購入して路線バスに乗せてもらって帰りました。
家で馬鹿じゃないのと顰蹙を買ったのは仕方が無いです。

車での旅行に連れて行けば現地でも楽しめますよ、奥さんのも必要になりますね。

書込番号:10214584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 12:29(1年以上前)

小径車で尚且つ折りたたみなんて、溝にお金を投げ込むようなものですが・・・

※ 小径車は基本的に真っ直ぐ進めない・カーブでは自分のイメージよりも回り過ぎる(オーバーステア)折りたたみはフレーム・固定用の螺子が破断しやすいなど問題点が多すぎると思いますが・・・(それでも欲しければ止めませんが・・・痘痕も笑窪)

通勤距離にもよるけど素直にクロスバイク(5万円以上の台湾メーカー)でも勝った方がマシ

※ キャノンを含めて大半のアルミフレームは台湾メーカー製

書込番号:10215544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 20:11(1年以上前)

なんだか小径車に対して随分攻撃的な事を書いている人がいますが、小径車には小径車のよさがあります。
これはノートパソコンとデスクトップの違いの様な物で、製品の存在目的が明確に違うのですから、比較する事がナンセンスです。
ホームセンターで売られているような一万円程度のものならともかく、しっかりしたメーカーの製品であれば耐久性、走行性能に対する不満はほとんど出ないと思います。
YS-11は店頭試乗した程度ですが、この種の自転車にしては剛性が高く、軽量なのも印象的でした。
私自身はダホンというメーカーの小径折りたたみ自転車を愛用しています。
今年で6年目になりますが、走りに不満はなく、故障や不具合はまったくありません。
もう一台、ルイガノのロードも持っていて、単純に走りを比べればルイガノの圧勝ですが、日常的な用途は取り回しの良いダホンを使う事が多いです。
想像ですが、ご主人はYS-11に秘められたバックストーリーを含めて、この車種がほしくてたまらないのではないでしょうか。
男はそういう「プロジェクトX」的な話に弱いものですし、惚れたからにはこの機種しかないのでしょう。
5万円台というのは自転車としてはそれほど高いものではありません。
リセールバリューもそこそこある車種なので、一度買って使ってみても良いのではないかと思います。

書込番号:10217481

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 21:25(1年以上前)

初カキコです。
YS-11乗ってます。
平地での性能、良いと言えば良いし、悪いといえば悪い。
結局何と比較するかじゃないかと・・・・
これだけしか知らなければ満足だろうし、ロードバイクとかと比べたら悪いでしょう。
上の方もおっしゃってますが、使用目的次第だと思います。
ポルシェとワゴンRを比べたら、高速道路の安定性とかスピードとかは圧倒的にポルシェでしょうけど、一般道の使い勝手は逆転するでしょう?
とりあえず毎日片道4キロ程度の通勤に使い、休日に車にのっけて遊びに行く程度の用途には十分です。
二年ほど使ってますが、それほどガタツキもありません。
うちはエレベーターなしマンションの3階なので、軽量なのはものすごく助かってます。
軽いというのは色々と便利なものですよ。
あ、でも通勤路に坂があるなら変速機付きのグレードにした方が良いです。
ちょっと高くなりますがさすがに坂道でギアなしはつらいと思います。

書込番号:10217911

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/09/26 21:53(1年以上前)

>上り坂では軽いほうが押して上がりやすいから
という理由ならば買えばいいと思います。自転車として走る性能より荷物として押す時は軽い方がいいでしょう。

通勤ということですが、この自転車はカバンを積む積載場所もなく、タイヤは小径で段差に弱く、山道で使える変速機もなく、下りでスピードが出ればハンドルはふらつき、フレームは硬く、毎日、修行だと思って通勤されれば人間的に大きく成長されると思います。

自転車としての価値はこの一万円のママチャリより下でしょう。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50

自転車を歩いて押す物ではなく、乗って走るものとして考えられるようになったら、その時は乗って走れるまともな自転車を買われればいいです。歩いて押すなら、いい自転車だと思います。

書込番号:10218110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 23:19(1年以上前)

↑なんだかずいぶん失礼な言い方しますね。
YS-11乗りにケンカ売ってます?
自転車としての価値といいますが、自転車に何を求めるか、どこにプライオリティを置くかは人それぞれでしょう。
この手の自転車に魅力を感じる人が多いからこそ、これだけの多くの種類が全世界で愛好されているだと思いますけどね。
大体自転車というのは実用の道具である一方、趣味のアイテムであり嗜好品でしょう。
実用一辺倒、走行性能至上主義の人には理解できないかもしれないけどさ。
スレ主さんのダンナさんも、走りがどうこうというよりは、とにかくこれが欲しいんじゃないのかな。
軽量うんぬんはスレ主さんの説得材料に過ぎないと思うけど・・・・

書込番号:10218679

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/09/27 08:57(1年以上前)

>旦那が通勤用に
と書かれているので、この自転車で通勤すればどうなるかを書きましたが、
通勤距離がわかりませんが仮に10kmの道を同じ値段のこういうクロスで行くのと、
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm

この自転車で行くのでは時間と疲れは倍以上違うでしょう。

この自転車は神戸みなとさんが書かれているように
>開発者の気持ちに共鳴できる人が乗ればいいものです。
>走る性能云々を語るジャンルの自転車ではありません

シャム猫一番さんの言われるように
>趣味のアイテムであり嗜好品でしょう。

書込番号:10220253

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/27 08:57(1年以上前)

趣味で乗ってるような人の存在もきっちり理解したうえでのコメントだと思うけどな。
小径車の走行性能なんてしょぼいのは周知の事実だし。

どうしても、省スペース、コンパクトで航空機の元エンジニアが作ったのじゃなきゃやだい!ってなら別ですけど、
5万出すならもっと良い自転車があります。

ついでにこれ、知り合いが買ったけど5〜6回でホイールをポテチにしてました。
14インチだから修理してもらうのに苦労したとか。

http://bikes.health-life.net/m_grip.html
↑これはないわーwww

書込番号:10220255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 14:10(1年以上前)


バナナパンケークさん、亀レスですが^^;

私は、YS−11(Xグレード)とクロスバイクに乗っています。

ご主人の体格にも左右されますが、YS−11はあまり体格のイイ人用には設計されてないように思います、身長160cm以上の人用に長いシートポストも用意されていますが窮屈な姿勢になるかと?(チビな私でピッタリなので^^)
平地でのスピードは時速20〜24qぐらいはコンスタントに出せますが、安定性は小径故にイマイチです。

>通勤で山道
というのが未舗装の山道(字の如く)で、担いで登らなければいけないと言うのでなく、舗装された上り坂を通勤自転車としてほぼ毎日乗られるのでしたら、漕いで登るのを前提に普通のクロスバイクの方が良いように思いますよ。
平地での「走り味」は比較するまでもないように思います。

ただ、旅などに連れて行くのも前提とすればこの自転車ほど「軽さ」と「価格」(笑)のバランスがとれてる小径車は他には無いと思います。

みなさん仰るように”趣味”の自転車としての性格が強いと思いますので”+1台”としてなら面白いと思いますよ。


最後に
>asa-20さん
>これはないわーwww
確かにぃ^^;、磁気ネックレスじゃないんだから....肩まで効くんかいな?


書込番号:10281964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 14:18(1年以上前)

亀レスですが。。。
これは折りたたみ機構がとんでもなくひどいです。
あと価格も。山道走るには、ギアが少なすぎます。
こんなもの買うぐらいだったらDAHONとかの方がいいかと。

書込番号:10736422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/10/06 12:40(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして

以前、町の自転車屋さんで値段重視で折り畳み自転車を買いました

タイヤの径も小さく ギアなしでしたが
徒歩で1時間以上かかる場所にどうしても行ってみたくて購入しました

値段重視だったので今にして思うと
持ち運びするのにハンパなく重かった

それでも行ってみたかった場所に
実際に辿り着けた時の喜びは何とも言えませんでした

実際に店頭に行き
触る機会を持った方が良いかもしれませんね

このモデルが自分が値段の安さで購入した時のものと
どの程度、軽さに違いがあるのか
今度ハンズに見に行ってみようと思います

書込番号:12018888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/11 11:58(1年以上前)

ブログのレビュー期待して見させていただきました。レビューと書かれているので、もっと具体的に書かれているのかと思いましたが何も情報がないので少しがっかりしました。

このメーカーのスペック表に書かれていない点について、もしわかれば教えてください。
http://bikes.health-life.net/ys_bike_series.html

重量は7.3kgこれはカタログ数値をそのまま転記されたものですか?実測されたものですか?もしまだ実測されていないようなら実際測った重量を教えてください。メーカー公表値はカタログ見ればわかるのでレビューでわざわざ繰り返してもらわなくてもいいです。実際測った重量が重要です。

この自転車ブレーキが弱そうです。ブレーキのメーカー名と性能評価をレビューしてください。YS-11シリーズ仕様&諸元を見てもわかりますが部品名が一切書かれていません。デュアルピポットブレーキ→そんなことは写真見れば誰でもわかります。テクトロみたいですが型番わかれば教えてください。

カーボン製ピラーL=400mm外径Φ27.2mmは短すぎて交換されたとのことですが、こういう使い物にならない部品にカーボンのような高価なパーツを使うのは疑問に思いませんか?カーボンピラーは強度も弱くリアキャリアもつけられません。

この同じ設計思想がハンドル周りでも見られます。ステム、ハンドルがとても弱そうです。少し力入れれば簡単に壊れそうです。ハンドルとステムは非常に大きな力がかかり特に急ブレーキ時は通常の何倍もの力がかかります。そのときステムが折れないのかなと思う構造です。ここは安全を考えるなら鉄を使った方がいいでしょう。ピラーにカーボン使ってるのと同じ設計思想です。

ステムが折れればどういうことになるか、こんな怖い構造の自転車には乗る気がしません。

前フォークとリアフォークのエンド幅もわかれば教えてください。
特にリアフォークのエンド幅が重要です。あとこのチェーンは1/8ですか?メーカー名と規格がわかれば教えてください。

前のギア歯数、後ろギア歯数、チェーンスティ長さ、ホイールベース長さ、フォークエンド幅、クランク長さ、BBサイズ、このあたりは最低レビューというなら記載して欲しい情報です。メーカーのスペック表には部品のメーカー名もサイズも記載がありません。タイヤも14in*1.50HEと書かれているだけでメーカー名の記載がありません。ただこのサイズ見れば将来タイヤ交換時に相当苦労することはわかります。

ブログにも写真が沢山あるのですが、どうでもいいような写真ばかりなのが残念です。チェーンホイールの全体写真(ギアの枚数を数えられるようなレベルで)チェーンの拡大写真、リアギアとフレームエンドの写真、タイヤのメーカー名とサイズ表記写真など部品精度、メーカー名などが判断できる写真が見たいですね。

 しかし、ひとつだけ貴重な写真がありました。
ブログから探すのは大変だと思うので上にアップします。二枚目の写真
よく見てください、シートピラーがBBを貫通しています。つまりサドルとBBハンガを結ぶ直線が前に出ている。シート角といいます、これ昔よく走ってた豆腐屋のホイールベースが伸びきった自転車よりシート角寝ていますね。こういうの乗ってると変なペダリングのクセがついて身体壊すかもしれないので、お気をつけください。

最後にブログにブレーキなしで走ってるピスト乗りのことをいろいろ書かれていました。公道をブレーキなしで走る人が「馬鹿」なのは当然です、

しかし、たとえば
>ピストという乗り物は意図的に「急制動をかけれない乗り物」 に作ってある。だから急ブレーキをかけることは事実上無理。
とか
>時速30km/hから、止まるのに27mも進む自転車。 万が一、 チェーンが切れたりなんかしたらどうなるんだ。
ってほんとですか?
ほんと!○○っていいですね!さん、自分で実際にピスト乗って、そう思ったのですか?

僕なら時速30kmから止まるのに1mあれば十分止まれますが、1度急停止してバイクに追突されたことがあります。バイクや自動車よりは制動距離は短いですよ。
(もちろんブレーキつけたピストの話です)

あまりにも実態からかけはなれたことを想像だけで書いてると説得力がなくなります。

YS−11 ” はどう魅力にあふれている。のか、を具体的にレビューしてください。

 僕はシートピラーがBBの下に貫通しているフレーム見ただけで「もう買われたのならしかたないですから、膝とか腰とか壊さないように、大事にお乗りください」としかいえません。

書込番号:12771775

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/11 13:00(1年以上前)

いったい何様なのか…。

書込番号:12771988

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2011/03/25 02:23(1年以上前)

■ ” 超軽量 折りたたみ自転車 YS−11 ” は魅力にあふれている。 車重7、3キロ  軽くて運搬、輪行が楽なのが、YS-11 の最大の魅力だ。 街中を歩くかわりに、YS-11でスロースピードでポタリング。 スケボーやキックボードやローラースケートみたいなものだ。 YS−11 を車のトランクにのせておけば、新しい楽しみ方が広がる。 色々な使い方ができる、魅力的な ” 超軽量 ” 自転車だ。

「Xグレード」シングルギヤー 54、390円 内装3段 61、740円。 安い。

折りたたむと、本当に小さい。

YS−11は体重の重い人や、身体の大きい人に向かない。

ハンドリングは、ハンドルポストの剛性が高くなく、くねくねしてるので、慣れが必要だ。

この軽さによる走行感覚は異次元だ。スタートの踏み込みが軽い。 発進加速が速い。 走行が軽い軽い! 速い!速い! 乗り心地は良い。

30キロで早く走ろうとか、片道50キロ以上走ろうなんて、YS-11 の役割じゃない。

YS-11は他の交通機関を使ってこそ、本領を発揮する。 軽くて運搬が楽なのが、YS-11の最大の魅力だ。

YS-11の購入に悩んでいる人は、このYS-11 に適した使い方ができるなら、購入して損はないよ。

詳しくは
http://bureislys.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:12819349

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/26 00:13(1年以上前)

なんで僕が書いた
[12771775]
の前にあったレスが後ろにきているのかわからん?
で結局[12771775]で指摘している質問には一切答えてもらってません。

ほんと!○○っていいですね!さんってYS11売ってる会社の関係者?
売り込みたいなら、回答で詳細なデータを示した方がいいのではないですか?

書込番号:12822404

ナイスクチコミ!6


469marinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/27 02:57(1年以上前)

30km/hからの制動距離が1mとは、すごい。
計算しました。

30km/h→約8m/s
制動中の平均速度は4m/s
1mでとまるなら、制動時間は 0.25s
加速度は -32m/s^2 なんと、-3G 強---

結論
あなたは超人だ。(自転車も超自転車だ。)
凡人の中で活動していたら、事故にあうのも仕方ないです。

 計算間違っていたら、失礼。こころよりお詫びします。


博識には感心しますが、信用失うのは一瞬です。
気をつけましょう。




書込番号:13183421

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/06/27 22:00(1年以上前)

469marinさん、御指摘ありがとうございます。
頭で考えててもしかたないので実験しました。結果は写真参照ください。
使用した自転車は普通のロードバイク、8割くらいのブレーキング実験です。限界ブレーキングすれば、20〜30cmは縮むと思いますがタイヤ痛むのでしていません。30kmで1mは無理。2mくらいが限界。時速20kmだと1mは楽勝。普通にブレーキかけて120cmで止まれました。

ピストでブレーキかけるとロードより停止距離は短くなります。今度ブレーキ性能を強化したクロスバイクでも実験してみます。

>時速30km/hから、止まるのに27mも進む自転車(ピスト)
は絶対ありえない。みなさんも実験してみてください。

賞金100万位出るなら時速30kmで1m以内で止まるのに挑戦してもいいけど、タイヤバーストするので、そこまでする気もしません。以上でした。

書込番号:13186373

ナイスクチコミ!3


469marinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 00:35(1年以上前)

 私からのバナナパンケーク さんへの答えです。
押して登るほどの坂は、復路?では結構なダウンヒルになりそうです。
軽量折り畳み→物理的な強度はどうしても低いものです。
「あなたの体が心配」といって、とめるべきです。
「YS11、買ってもいいけど、自転車にあった使い方をして。」と。
いまさら、ですが。


蛇足ながら、ディープインパクト様。
「3G」は、スペースシャトル打ち上げ時の最大加速度だそうです。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/space_shuttle_environment.html
シートに押し付けられるから耐えられるものだと思いますよ。
自転車なら、タイヤでなく、ご自身の体がバーストする可能性が大です。

書込番号:13187253

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/06/28 08:48(1年以上前)

>スペースシャトル打ち上げ時の最大加速度
がどのくらい重要なのか、わかりませんが、昨日実験した感触では30km、1m停止は自転車をそういう仕様に作れば可能だと思います。超人でなければできないとか、それほど大げさな話ではありません。

頭の想像は現実と違うことがよくあるので、想像してあれこれいうより実戦踏みましょう。

通常のノーマルロードなら3mなら100%の人が止まれるでしょう。2mは機材破壊覚悟なら誰でも可能、身体の負担も特にありません。1mはロードでは無理でしょう。前サスをつけたMTBなら可能だと思います。バイクとかなら余裕で1m停止できるのでないですか?誰かバイク持っている人実験して。

469marinさんも1度やってみてください。

書込番号:13187960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 17:56(1年以上前)

あのー・・・止まる前にタイヤが滑って行ったり、でんぐり返しになりませんか?
僕の自転車は10km台から0に瞬時に停止できますが、ジャックナイフしてしまいます。
ただ、30キロから25mも使って止まるというのは・・・初耳です。
かなり危ない自転車ですね・・・

書込番号:13612049

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

体重が心配です

2009/09/25 18:21(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウィング B-TW872

クチコミ投稿数:13件

小型の自転車の購入を考えています。
この機種は重さやデザインなどかなり良い感じなのですが、一つ心配があります。
それは私が大柄で体重が82キロほどある事です。
あちこちのショップの説明文を読むと、想定体重は65キロと書いてあります。
実は以前12インチの安物折りたたみ自転車に乗っていたのですが、タイヤの空気が非常に早く抜けてしまい不便でした。
歩道の段差などは空気が減ってくると激しく突き上げられました。
この機種にお乗りの大柄な方がいらっしゃいましたら、使い勝手など教えて頂ければと思います。
使用目的としては往復8キロほどの通勤や買い物、休日のレジャーなどですが、一度に何十キロも走る事は無いと思います。

書込番号:10211430

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/25 19:01(1年以上前)

折りたたまないのならミニベロにしては?
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000072&action=outline
こういうの。可動部が少ないので折りたたみよりはマシ。
それでも標準的な人に比べてスポークなんかは切れやすいですが。

あとタイヤの空気が抜けるってのは、虫ゴムが劣化してたのか、もともとクソチューブがついていたかのどちらかです。

書込番号:10211599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/09/25 21:08(1年以上前)

asa-20さん
ありがとうございます。
ミニベロも考えたのですが、外に駐輪できるスペースが無く、狭い玄関に置かざるを得ないのと、車で持ち出したいので、できれば折りたたみにしたいと考えています。

書込番号:10212160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/26 09:24(1年以上前)

折りたたむと全長は短くなるが幅が2倍必要になります、これ結構困るもの。
私のは折りたたまずに長さはそのまま、ハンドルだけたたんでペダルも折りたたみのに換えて玄関に入れています。

体重ですがPL法の関係で厳しく書かれているようですね。
これを無視して乗ることは自己責任ですが守らないといけないのかな?
お相撲さんがママチャリに乗っているのを見かけますがやはり寿命は短いでしょうね。
スポークの負担が半端じゃないと思います、自転車のスポークトラブルはよく耳にします。

折りたたみ部の固定が緩んでいるとすぐにガタが出ます、ここをしっかり確認して空気圧もチェックしていれば大丈夫と思います。
その根拠はダホンという折りたたみ自転車のメーカーが全世界に販売しています、大柄な方も乗っていると思いますよ。

書込番号:10214789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/09/26 18:39(1年以上前)

神戸さん
なるほどPL法対策で厳しくしているのですね。
確かにダホンのページをみると、この機種と同じようなタイプで耐過重量80キロと書いてあります。
82キロ程度なら何とかなりそうですね。
他のメーカーも含めて、折りたたんだサイズもなるべく実車を見比べて、改めて検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10217057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

選び方、教えてください。

2009/09/21 01:11(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

折り畳み自転車の購入を考えています。
乗り方としては、子供との軽いサイクリング用です。
折り畳みにする理由は、家には片付けるスペースが無いため、ワンボックスカーの後ろに積んでおこうと思っているからです。

仕様の希望として、変速5段以上、タイヤサイズ20インチ以上、価格としては1万5千円以下で考えています。これで検索しても17件もあります。この中から良い物を選ぶのには何を基準に選べばいいでしょうか?  おすすめがあれば教えてください。
また、重量は軽い方がいいと思うのですが、14.5Kg〜16Kgでは気になる差が出ますか?



書込番号:10186114

ナイスクチコミ!0


返信する
SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/22 00:08(1年以上前)

折りたたみは乗ったことがないのだが、ヒンジの部分があっさり壊れることが多いらしい。
重量よりも、なるべくシンプルで丈夫な物を選ぶといいのでは?

カカクコムよりも楽天のサイトわかりやすいと思います。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=201683&v=3&f=0&p=1&o=4&oid=000&k=0

私はこれが良いように思うが、感想などを読んで検討してみては?
http://item.rakuten.co.jp/e-cocos/10000181/

書込番号:10191119

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 10:59(1年以上前)

お子さんの年齢や体格にもよると思いますが、多くの折畳み車は大人を前提とした寸法になっていると思います。
逆に、大人用と謳っていても実際に跨ると窮屈な寸法のものも多いと思います。
この価格帯ですと、ホームセンターや大手量販店に並んでいるものも多いと思うので、実際にお子さんを乗せてみて合わせてみるのがいいのではないでしょうか。

私の実体験ですが、大手量販店で勧められた少し大きめの自転車に実際に子供を乗せてみると、ハンドルを切ったときに膝が当たって曲がれないことが分かった、ということもありました。

廉価車のサスペンション付きは、小学生が歩道の段差を乱暴に走ったりするのにはいいかもしれませんが、私はサイクリングの入門用としてあまりいいとは思いません。重い、力が逃げる、故障しそうな箇所が増えるなどの理由からです。

書込番号:10198722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/09/23 16:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私の解りにくい文章で申し訳ありませんでした。
今回の購入は私用(大人用)です。
子供の自転車の練習(道路でのマナー等)を兼ねてサイクリングをしようと思っています。
日頃、自動車人間の私は自転車を持っていなかったので今回購入を考えたわけです。

楽天のサイトも大変参考になりました。SR400&YRVさん ありがとうございました。

アドバイス、おすすめ等、よろしくお願いします。



書込番号:10200154

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 19:17(1年以上前)

読解力がなく失礼いたしました。
ご本人用となると、他のクチコミも参考にされるといいと思いますが、小径折り畳みではギヤ比(いくらこいでも進まない)、ポジション(サドル高さとハンドル近さ)、折畳み部のガタと耐久性などが話題に上がることが多いように感じます。

ギヤ比は、前ギヤがなるべく大きく見えるもの(詳細が分かる場合、44Tは小さすぎてお勧めできません)。
サドル高さはAmazonのサイトで見ると記載されている場合があります。爪先立ちでご自分の股下を測ってみて、更に+10cm程度あるとベストなのですが。
折畳み部のガタや耐久性は使ってみないとなんともいえません。

欲を言えば、2万円台前半まで予算を拡げるとそれなりに選択肢も増えると思いますが、こればかりは人それぞれですから…

書込番号:10200954

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

トラベゾーングランテックに乗ってます。

2009/09/18 20:01(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > トランジットスポーツG26 TSG268

クチコミ投稿数:1件

隠居グランテック

この車の元祖というべきトラベゾーングランテックに20年ほど乗ってます。たしかにある程度は老朽化していますが特に不満なく乗ってます。しかしいかんせん古い車なので現在でも同じ様な車があるのかなと調べるとタイヤ径が少し変わりましたがほとんど同じ仕様のこの車が発売されているのに驚きました。衝動的に購買意欲にかられましたが私と同じ様なパターンで以前グランテックに乗っていて今はこれに乗り換えている方。 ぜひご感想をお聞かせ願いたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:10173985

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング