折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:29件

■質問
折りたたみの状態から、フレーム部分を組み立てる時に、「キーキー」音がします。(自転車で走っているときもです)
同じ状況になっている方いらっしゃいますでしょうか?
また、対処方法について教えてください。

接合部のねじの箇所にシリコンスプレーをふっても大丈夫でしょうか?

■状況

購入して3週間くらいから、上り坂を上った際に「キッキッ」音がなっていて、その時は何処からなっているか原因特定まではできません
でした。

3か月くらいたった今は、折りたたみ状態から組み立てる時にフレーム部分を回すのですがこの時にとても大きな音がします。
また、街中を走っているときに、人が振り返る位の音がします。

保管場所は、屋根のあるところなので少しは錆つきづらい所です。

書込番号:23605446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/31 08:15(1年以上前)

接合部にがたつきがありますと応力が集中しますので突然破断するリスクがあります。使用を中止して接合部品の交換を依頼してください。折り畳み自転車は金輪際やめましょう。

書込番号:23632932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

今月初めに20インチの折り畳み自転車を購入したのですが
タイヤの空気が直ぐに抜けてしまい困っています。

車種は、スウィツスポート F20W (SW-SK20W) です。

空気の抜けの具合は、前日の夜に空気をパンパンに入れても、朝には8割くらいに減っている感じです。

あと、1キロ無いくらいのお店に買い物に出かけても、帰ってきたら5割くらいには減っています。

特に前輪の抜けが激しく、パンパンに入れた直後耳をすませると、空気漏れの音が微かに聞こえた気がしました。

音が聞こえた付近を調べ「虫ゴム」?を取り外して見てみたのですが ※画像
ちょっと新品・正常の状態には見えないというか。

この部分が空気抜けの原因という事はないでしょうか?新品の自転車でもこんな感じなのでしょうか?

もし原因であったなら、お店で換えの商品を購入し付け替えれば解決しますか?
それとも購入したお店(オンライン)に、初期不良で対応して貰った方が良いでしょうか。

回答、宜しく願いしますm(_ _)m

書込番号:23535119

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/15 08:53(1年以上前)

>RYU夫さん
>この部分が空気抜けの原因という事はないでしょうか?
単純に、組み立て時に、空気を入れる部分のネジを強く締めすぎて、虫ゴムがダメになってしまったのではないでしょうか。
オンライン購入なら、虫ゴムの画像をオンライン店舗側に送付すれば、新品の虫ゴムを送付してもらえるのではないでしょうか。
尚、虫ゴムは安いので、自転車屋さんなどに行って購入されても良いのではないでしょうか。

書込番号:23535135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/07/15 09:15(1年以上前)

これを機会にスーパー虫ゴム、高くても2個セットで500円ほどだから交換すれば。ゴムだけだと数本入って100円ほどでしょう。
わたしは近所のホームセンターの自転車売り場で1個100円で買ったんだが。
新品といってもチャイナ製、返品交換も良いが、私ならスーパー虫ゴムに交換するね。

書込番号:23535166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/07/15 10:59(1年以上前)

黒いゴムを一度抜き、写真の黄色線でハサミを使って切り取り、もう一度入れれば直ります。
入れる時はガバッとなめて濡らすと入りやすいです。

虫ゴムについての買い換えなどは、このスレの僕のコメントを読んでください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23515714/

そんな1分もかからないような修理、サッサとやって気持ちよく乗りましょう。

購入店がどうこうとか初期不良とか、くだらんこと言って逃げてないで、目の前の自分の自転車をもっとしっかり見て愛情そそいで大切にしてあげましょう。その自転車はあなたの愛車です。あなたが面倒みないで誰が見るのでしょう。すぐゴム抜いてハサミで切って、もう一度入れて空気入れましょう。サッサとやる!それで終わり。

書込番号:23535319

ナイスクチコミ!11


スレ主 RYU夫さん
クチコミ投稿数:347件

2020/07/17 21:19(1年以上前)

虫ゴム交換で、とりあえず今のところ大丈夫そうです
ありがとうございました

書込番号:23540711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/07/27 09:35(1年以上前)

0円で1分で修理できるものを、新品買い換えるというのが一番いい答えなんだ!
この掲示板のGood Answerはゴミ増やしてお金使って、大変参考になります。

書込番号:23561388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/27 10:48(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
自転車の口ゴムは、プランジャーの先端が完全に覆われるような長さが無いと僅かに空気漏れが起きてしまうという事は有り得ないのでしょうか。
私は、この事が分からなかったため、また、金額的にも安価なため、口ゴムの交換を提案させていただきました。

書込番号:23561497

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/07/27 13:40(1年以上前)

>プランジャーの先端が完全に覆われるような長さが無いと僅かに空気漏れが起きてしまうという事は有り得ないのでしょうか。
誰でも実験すればすぐ確認できます。やってみて!僕が引いた黄色線で切り残り使えば空気漏れはないです。虫ゴムが最初長めにされているのは、今回のように上が切れた時に2〜3回は切って再利用できるようにしていて、この長さでゴミ捨て新品交換なら、最初に長いゴムを使う意味がなくなります。

部品交換は他に手がなくなった時の最終手段で、こんな1分で修理できるようなことでも部品交換に走っていると、もっといろいろ不具合出てくると部品交換、部品交換、部品が新車より高い、修理やめ、捨てて新車買うの繰り返し、結果、自転車は安い方がいい消耗品、使い捨て。愛情なんてどこにも感じないゴミ。この自転車10年後も相棒として愛されゴミにされてないことを願います。

書込番号:23561787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/27 14:06(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113936703
等を見ると、やはり虫ゴムは、プランジャーの先端が完全に覆われるような長さにしておいたほうが良いみたいですね。

書込番号:23561817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/27 14:22(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
http://menkosukedamono.blog.jp/archives/19402812.html
の下の方にある解説図を見ると、私の方が正しいことがよく分かるのではないでしょうか。

書込番号:23561842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/07/27 22:04(1年以上前)

とにかく暇な人さんは自分で実際に実験もしないで、どうしてネットのどこの誰かも知らない人の情報を信じられるのかよくわかりません。僕がここで切ったらいいよと書いた長さで切って空気を入れて実際に空気が入るか入らないか確認してから、もう一度意見を書いて下さい。

僕は自分で実際に100回位はこの修理を行っていて、その経験から書いているので、ダメというなら実際にやってダメでしたというのを証拠として出してくれればと思います。ユーチューブで実際にやって動画撮影して上げてもいいけど、こんな誰がやってもすぐ結果がわかることを、いちいち動画撮影しても意味がないのでやめておきます。

ネット調べる暇があるなら自分の手を動かして実際に実験しましょう。自転車整備は自分で実際にやらない限り身につかないので、ネット情報みたいなガセ山盛りの世界で満足していれば、「新品買いましょう」「自転車屋行きましょう」みたいな誰でも答えられるような、どうでもいい回答しかできません。

この自転車板はどうでもいい回答がGood answerになるので、僕も回答しないようにしています。
自転車知らないド素人の方がネットのガセ情報を元に間違った回答をして、最後は自転車屋で見てもらいましょうみたいな落ちで終わるなら、そのうち、この掲示板には誰も来なくなるようになるでしょう。すでにそういう兆候が出ています。
 僕も自転車に愛情もなく、自分で汗を流す気もなく、ネットのガセ情報を自分で確認もせず流すような人たちに、真剣に教える気も起こりません。自転車おかしくなったら「新品買い換え」、わからないことがあれば「自転車屋へ行け」。それがGood Answer、それで自転車乗り続けられたら、とてもハッピィです。

書込番号:23562705

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/28 08:25(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113936703
が、「ネットのガセ情報」であると主張するなら、その事を証明してもらえないですか。

書込番号:23563317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/08/05 08:39(1年以上前)

さっさと初期不良で交換してもらえばいいのではないでしょう

ゴム劣化は激しいからね。

そもそも、虫の交換なんてしない。チューブごと交換する。

書込番号:23580093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Curve D7 2020年モデル [フロスティホワイト]

クチコミ投稿数:92件

ダホンの折り畳み自転車で、Vybe D7を買うかCurve D7を買うかで迷っています。

・Vybe D7 20インチ (2019年モデル)4.5万円
・Curve D7 16インチ(2020年モデル)7.5万円

の2つが店に在庫がある状態です。
主な使い方は
・輪行
・ポタリング(街乗り・郊外乗り含む)
です。

試乗では店内のみだったので、大きな違いを感じることができませんでした。

今まで20インチの折り畳みに乗ってきたので、16インチタイヤは歩道の段差で壊れやしないかと不安、輪行時には奥行きと重さを重視していますがどちらもほぼ同じ。ならば値段も安いVybe D7にしようか…迷っています。

しかし、Vybe D7を即決できなかった理由として、ギア比があります。
私の見方が間違えていなければ、
Vybe D7のギア比は前48T、後14T=3.29
Curve D7のギア比は前52T、後11T=4.73 (いずれも7速)
つまり、Curve D7の方がタイヤは小さいけど、ひと漕ぎで進む距離は長い、ということでしょうか?
でもタイヤが小さいから結局同じなのか…??わかりません。

もしも、巡航がCurve D7の方が楽なら、間違いなくCurve D7を買うと思います。

相対的に見て、どちらを買うべきなのか、皆さんの意見を教えてください。

書込番号:23512666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/07/05 09:13(1年以上前)

>Vybe D7のギア比は前48T、後14T Curve D7のギア比は前52T、後11T←前は46です。
>つまり、Curve D7の方がタイヤは小さいけど、ひと漕ぎで進む距離は長い、ということでしょうか?
計算してみましょう。
VybeD7→46/14=3.28 20×1.5のタイヤ周長1490mm×ギア比3.28=4887mm(1回転の距離)
CurveD7→52/11=4.72 16×1.5のタイヤ周長1185mm×ギア比4.72=5601mm

1回転の差は5601-4887=714mm差
*1分間60回転した場合の比較
 5601×60回転×60分=20163600mm 時速20km
 4887×60回転×60分=17593200mm 時速17km
 4887×70回転×60分=20525400mm 時速20km
 Vy70回転とCu60回転の時速がほぼ同じ。
 では現実にどっちが楽か?52×11の毎分60回転はかなりの苦行。自転車は軽いギアで多く回した方が楽。そして自転車は車輪が大きい方がコマの原理(ジャイロ効果)でこけにくい。
結論
走行性能、安全性、整備のしやすさ、すべてVybe D7が上。重量もほぼ同じ、16インチを選ぶ理由は見あたりません。以上です。
参考ページ ダホン
https://dahon-intl.jp/products_2019/vybe_d7.html
https://www.dahon.jp/2019/product/bike/curved7.html
キャットアイ・タイヤ周長表
https://www.cateye.com/files/manual_dl/1/129/Tire_size_chart_JP_151023.pdf

書込番号:23513114

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RALEIGH RSSに合うタイヤ

2020/06/17 21:12(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

先日、RALEIGH RSSを購入しました。
近所の自転車屋さんで。オヤジさんのお勧めの品。

その後に、シフターをクラリスに交換、ブレーキもシマノ製に交換(お店で交換)。
グリップとサドルを交換。泥除けも外しました(自分でやった)。

するとその自転車屋さんのオヤジさん、なんだかちょっと素っ気なくなってしまった。
「これじゃあ、RSS勧めた意味ない」って聞こえてくるような。。。

で、次はタイヤをちょいスポーツな奴に交換したい。自分で。
タイヤ交換くらい自分でできるようになりたいのです。

タイヤには、(37-451)20x1 3/8 と記載あります。

今、シュワルベワンのTUBEタイプ20x1 1/8 ワイヤービードがカートに入っていますが、これ、サイズ合いますか?リムにハマりますか?
また、中のチューブは同時交換必要ですか?その場合、お勧めのチューブはありますか?

自転車購入した自転車屋さんに行けばいいのでしょうが、先に書いたような理由で、なんだか聞きにくくて。

あさひに行ってもいいのですが、ここで質問させていただきます。

あ、他にお勧めのタイヤもあれば教えて欲しいです。
用途は、近所の散歩です(1時間くらいの)。遠出もしないです。

よろしくお願いします。

書込番号:23475499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2020/06/18 08:28(1年以上前)

おそらくリムは 1-3/8のリムだと思います。
この場合 1-1/8のタイヤは物理的には、つけれます。
ただ実際やってますが、これは私は人にお勧めしません。
小径車の場合、空気を入れた時タイヤが丸形状になりません。歪な楕円になります。
グリップは良くなるかも知れませんが、タイヤの性能は100%発揮できないと思います。

なので、ダウンサイズするならホイール毎交換の方が良いと思います。
しかし当然ペダルと地面は近くなるので、段差や車体を倒すとペダルが地面に当たりやすくなります。

1-1/8のタイヤならRSWか最初からGIOS系にした方が無難でしたね。
購入してから気付く事は沢山あるので仕方が無いですね。

結論としては、そのままのサイズのタイヤ探しましょう。

書込番号:23476169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/06/18 08:46(1年以上前)

僕のお薦めタイヤとチューブはDUROとR'AIR
DURO(デューロ) DB-7043 Stinger 20×1.00¥1503
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N21DLLU/

パナレーサー チューブ R'AIR [W/O 20x7/8~1 1/8] 仏式バルブ34mm¥1,411
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GQBLZS/

この組み合わせで乗るとこんな感じ
https://youtu.be/f_6dvOwWUZs

一般的な組み合わせだとシュワルベですね。
SCHWALBE20×0.90/1.10(451)用チューブ 仏式 40oバルブ 7B-SV¥849
https://www.amazon.co.jp/dp/B007JRBQY6/
シュワルベワン TUBEタイプ 20x1 1/8 クリンチャー ワイヤービード¥3,429
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X3GBFF5/

シュワルベは僕のお薦めに比較すると走行が重いのと耐久性がイマイチでゴムが劣化しやすいので使わないですね。といっても451は種類が少なく、DUROなければシュワルベ使うしかないのですが・・・
20×1 1/8(25c)より20×1(23c)買った方がいいです。太いのは重量重く抵抗大きくなります。
*20インチは2種類あり必ず451を確認して買いましょう。406買っちゃうと入りません。

書込番号:23476198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2020/06/18 22:10(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
細いタイヤが履きたい!と言うのではなくて、純正の側面がブラウンのタイヤからブラックのタイヤに変えたい、それならよく転がるタイヤがいいなって感じです。同じサイズが安心ですかね。

>ディープ・ インパクトさん
お勧めDB-7043は、タイヤ幅が1.00。RSSは1 3/8。えーと、合わないんですよね?履けるんですか?
あと、やはりチューブも合わせて交換するべきですか?

書込番号:23477522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/06/19 08:49(1年以上前)

使えるかどうかは実際にやってみないとわかりません。理論的にはリム内幅16.5mmなのでいけるとは思うけど自己責任で!
もうひとつ太いタイヤもありますが、これは重量重くなるので、あまりお薦めできないです。
DURO(デューロ) DB-7043 Stinger 20×1 1/8 160-01082

僕が改造する時は狙う目的(最速軽量化)のためには、何でもやるという覚悟でやり、もしベストなタイヤがリムに適合しないなら、そのタイヤが使えるリムに交換します。Bプラン、Cプラン、Dプラン何でもあり。覚悟がないなら一番無難な今使ってるのと同じ規格品を使うのがいいです。自転車の改造は実際にやってみないとわからないことが山ほどあり、ひとつひとつ結果出して完成していくしかありません。

書込番号:23478184

ナイスクチコミ!2


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2020/06/19 23:01(1年以上前)

わかりました。

とりあえず、1 1/8のタイヤ買ってみます。
あさひに行ってみようかな。。。

書込番号:23479682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

改造について

2019/11/02 20:28(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 (AL167) [Metallic Silver]

スレ主 corheiさん
クチコミ投稿数:25件

元々ジャイアントのエスケープを気に入って乗っておりましたが、子供が生まれ、保管場所に困るようになったので、なるべくコンパクトになるもの、ということでこちらに買い替えました。
生活圏にアップダウンが多いので、変速必須でしたので。
さて、こちらでの質問は、改造についてです。

今まで乗っていたものと比べると、やはりこちらの方が乗り心地的には劣る気がしております。
まずはペダルをMKSのFD7にしてみましたが、今後乗り心地を改善するために、どのような改造がオススメでしょうか?
次は軽量化でシートポストやサドル、スピードアップでクランクあたりかとは思うものの、知識がなく、費用対効果という意味でも迷っております。
すでにだいぶ軽いパーツが使われている箇所も多いと思いますので、効果の大きいものをぜひご紹介いただけたら助かります。

書込番号:23023754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2019/11/03 11:54(1年以上前)

この自転車このまま乗るのが一番いいです。触るといろいろ出てきて手に負えなくなります。
乗り心地という面ではサドル交換くらいしかないですが、それほど振動激しくはないので、このまま使われた方がいいと思います。1個1個の部品が軽量で交換しても重量はそれほど軽くはならず、クランクなど触るとチェーンラインが狂い、変速も難しくなったり、かなり自転車の知識豊富で整備も熟練している人でないと危険な状態になります。

この初期状態でもラインは狂っててBBを交換した方が調子よくなりますが、素人の人は手を出さない方が無難です。ハンドル周りが折りたたみは強度的に弱く、小径タイヤもバランス悪く、スピード出ると危険なので時速15km以下で走った方がいい自転車で、スピードアップは望まない方が安全です。

走行を軽くするにはハブの玉軸調整とホイールの振れ取りが一番効果的です。初期状態だと5秒くらいで止まるので最低90秒くらいは回るように調整しましょう。OOTOMOの折りたたみのホイールは結構振ってて修正は通常のものより難しいです。気合い入れて取ってください。
僕がやったもの↓
https://www.youtube.com/watch?v=ByQ1ocaEPsQ

小径車はバランス取るのが難しいのでケガしないように気をつけて乗ってください。

書込番号:23024818

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2019/11/04 10:59(1年以上前)

こんにちは。
私も最近購入してうきうきしているところです。

このモデルはあんまり売れていないのか、web上にカスタム情報が少なくて寂しいですね。
数少ない情報もパーツの型式やBBの寸法等の具体的な開示がなく、苦労してセッティングしたものを教えたくないんでしょうかね。

取りあえず簡単にできそうなのが、乗りごごちとスピード対策として極太タイヤに交換でしょうか。
ミニベロに2.0のビッグアップルが流行っている様ですね。
でもこれとて後輪のフレームにタイヤが干渉しないか、初心者の私には分かりかねます。

書込番号:23026764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 corheiさん
クチコミ投稿数:25件

2019/11/09 10:26(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
コメントありがとうございます。
そのような調整もあるのですね。
自分でやるのは難しそうですが、自転車が劇的にかわるのなら興味があります。
パーツ交換、いろいろする予定でしたが、ひとまずこれに慣れてみようとおもいます。

>た〜またまたまさん
情報すくないですよね。
軽くて変速7段で、個人的にはいい買い物だったように思っていたのですが。

書込番号:23036037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車購入時のギア選びの注意点

2019/10/13 03:52(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

質問がございます。
ギア付き折りたたみ自転車購入を考えていますが、変速機が海外製の点で悩んでいます。

自転車の変速機に、日本製(シマノ)と海外製がありますが、
修理において優位性を勘案すると、やはりシマノ等国内メーカ製が良いですか?

自転車店の店員に聞いたところ、海外製では壊れた場合直すのに時間がかかったり、
たとえは数年後直すときになってメーカーの部品供給が終了していたり、
部品を、海外から持ってくることが多い手前修理に時間がかかったり等あまりよい回答がありません。
特に軽い輪行時に壊れると、旅行先の街の自転車屋では手に余る場合があるのが痛いのではないかと思います。



買う予定の自転車はダホン Curl i4となります。
数万円のものであれば気にはしませんが、予定のものは安物の自転車ではないので、その点がどうしても気になっております。
何かよいアドバイスがあればお願いします。

書込番号:22984679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2019/10/13 08:17(1年以上前)

>自転車の変速機に、日本製(シマノ)と海外製がありますが
シマノも海外製です。このクラスの変速機は中国シマノ製、高級なものはマレーシアシマノ製、日本製はありません。

変速機うんぬんの話ではなく、DAHONしか使っていない特殊部品が多く、壊れた時はあきらめるしかないでしょう。
壊れるまで使えれば十分と思って買う自転車です。DAHONはそういう自転車です。
この自転車外装変速機はなく、内装変速機です。DAHONはハブが特殊サイズで、その特殊サイズハブの内装4段変速機なので、これが壊れた場合、まず修理は不可能です。

https://dahon-intl.jp/products_2019/curl_i4.html
手に入らない特殊部品を並べると
Free Wheel STUREMY-ARCHER 16 Tooth
Shifter STUREMY-ARCHER 4-SpeedRevo Speed Shifter
Front Hub Dahon Mini, Aluminum sealed
Rear Hub STUREMY-ARCHER 4-Speed Internal Gear
Seatpost DAHON Custom 6061 Aluminum
HandleBar DAHON Urban 490 mm Wide w/ 9 Degree Sweep

あとステムも壊れると修理不可能部品
メーカーが部品を単品で売ってくれるかどうかは交渉次第ですが、僕が過去に交渉した感じでは「やめとけ、新車買え」という態度でした。とにかく特殊サイズなので代用できる部品はなくメーカーから売ってもらうしかありませんが日本にあるのは代理店で部品1個を販売してもたいした利益にならないのでやる気ありません。
また驚くほど部品価格が高い、ねじ1本9000円とか言われたのでやめた。

じゃDAHONは長持ちするのかというと、通常の自転車の半分以下で壊れます。
特にハブはよく壊れます。Curl i4はフレームが2段階折りたたみになっていて1カ所分離していますから通常のDAHONより、フレーム強度は弱いはず。部品より先にフレームが壊れる可能性が高い。

とにかく壊れたら潔く捨てる、1ヶ月でも乗れたら十分、そう思って乗る自転車です。

>部品を、海外から持ってくることが多い手前修理に時間がかかったり
1年預けても修理無理、その自転車屋さんも1度経験して、ひどい目あってるんでしょう。共感。

書込番号:22984830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2019/10/13 09:20(1年以上前)

スターアメーチャの4速は日本の代理店が取り扱って無かったはず
ブロンプトンで使うスターアメーチャはすぐ取り寄せ出来るけど。

ダホンのインターナショナルモデルはその辺が注意。
インターナショナルじゃないダホンは、そもそも日本のダホンの代理店がこんなパーツを付けないと日本じゃ売れないといって構成が違います。
気づいてると思いますが、日本仕様はこの自転車は8s限定モデルですね。

インターナショナルモデルは自分でさわれないと辛いです。

書込番号:22984914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2019/10/14 22:29(1年以上前)

自転車屋で扱う自転車であれば何かしらメンテナンスの手段はあります。購入の際に、自転車屋で確認するといいでしょう。
ただ、そこまで高価な自転車を選ばなくても、2019 SUV D6で十分な気がします。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/C6815645599E48E7881B3EF33CA9052C

書込番号:22988235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/18 00:47(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
アドバイスありがとうございます。コメントをみて熟慮した結果、ダホンに手を出すのはやめることにしました。基本乗り捨て?感覚で乗り回したほうがよさげな気が致しました。
>シマノも海外製で
日本に本社がある・・・だけですね、大変失礼しました。

>ニ之瀬越えさん
長く使いたく、修理できるかどうかでしたので、特殊なパーツを使っている以上修理するのが難しいとよく勉強になりました。
慣れるまでは手を出しません。

>ありりん00615さん
ご紹介ありがとうございます。個人的用途と価格的に魅力ですが、重量が運動不足者には厳しそうです。
使用用途と旅先で修理しやすいか・代替しやすいかを考えた結果、価格で勝負のドッペルギャンガーか、自転車屋で勧められたルノーの線ででいこうかと思います。

書込番号:22993731

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング