このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2017年3月1日 08:00 | |
| 9 | 5 | 2017年1月8日 08:17 | |
| 7 | 4 | 2017年1月9日 15:14 | |
| 1 | 1 | 2016年11月11日 11:03 | |
| 12 | 2 | 2017年4月15日 20:02 | |
| 7 | 12 | 2016年10月5日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
MKSのこの辺り
FD-7
http://www.mkspedal.com/?q=product/node/100
取り外しの方が、面倒でも盗難抑止力は高い
MT-E Ezy
http://www.mkspedal.com/?q=product/node/61
私は取り外し派です。
書込番号:20697273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
折角の折り畳み式で、持ち運びもされると思いますので、ペダルは軽くて、しっかり踏めるペダルがいいと思います。しっかり踏めるペダルとは、踏み面が広くて、剛性感があることですが、足の大きさや剛性感などの感じ方は、人それぞれ違いますので、合ったものを見つけられたらと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-PD-WG-216-ALLOY-FOLDING-PEDAL-BLK/pd/100000001002971614/
http://www.yodobashi.com/WELLGO-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC-125-00171-F178DU-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001002814222/
書込番号:20697439
0点
早々のご教示、有難うございます。玄関で保管しているので、盗難の心配はないのですが、なにぶん狭い玄関なので…
教えて頂いたサイトをチェックし、購入の候補にさせてもらいました。>ニ之瀬越えさん
書込番号:20697835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教示有難うございます。早速、購入候補にさせてもらいました。>アルカンシェルさん
書込番号:20697847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
畳むだけなら現物でできますが、畳み方を忘れたとか?
一旦押し込んで上方向に畳むのです。
もっと上等なのが欲しいのであれば、答えになっていないでしょうけど。
書込番号:20699574
0点
ご連絡有難うございます。2年程前に購入したのですが、折り畳みペダルではありません…
過去スレを見ると、イニシャルで折り畳みペダルが装着されていたモデルがあったらしいですね。>asr16cさん
書込番号:20700058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
マグネシウム14とウルトラライト7で迷っています。
ウルトラライト7を半年ほど前から購入するか迷っていましたが、ついに購入しようと思った矢先にマグネシウム14の事を知りました。
目的は輪行です。軽い方が良いです。
だとすれば、マグネシウム14なのですが、「マグネシウムは腐敗しやすく、マグネシウムの加工を6万は安すぎるのではないか」というネットの記事を見かけて、悩んでいます。
保管は自宅にしようと思っているので、それで腐敗が防げるなら良いのですが…。
アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20543071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
下記のサイトでは、純粋なマグネシウムでなく合金と記載がありますので、そんなに直に腐食してしまうことはないと思いますが、クリア塗装がされていますので、その塗装がハゲたり傷が突かないようにされていたら大丈夫かなと思います。でも乗っていますと、どうしても小石が飛んで来たり打つけたりで傷がつくことがありますので、傷がついた所は塗装など塗っておかれてメンテナンスは怠りなくされていたらいいと思います。
http://lalpebike.com/renault-magnesium14/
下記のお店では、ULTRA LIGHT 7など試乗ができますし、またマグネシウム14もお店に並ぶと思いますので、お近くでしたら、その時に試乗などされてみられたらどうでしょうか。その時には、買われた方の情報などが聞けたり、ネットで見たりできるかもしれないです。
http://www.gic-bike.com/concept_shop/
書込番号:20543258
![]()
4点
>アルカンシェルさん
詳しいアドバイスありがとうございます!
サイトまで教えて頂けて、嬉しいです。
マグネシウム14が出るまで待って、試乗したり、口コミなどが出てきてから検討するのが良さそうですね。
まだ発売されていない商品の事は誰も分からないですもんね…。
アルカンシェルさんが教えて下さったお店でウルトラライト7の試乗してみようかなぁと、思います!
本当にありがとうございます(^-^)
書込番号:20545799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.nipponkinzoku.co.jp/corporate/business/magnesium-alloy
http://magnesium.or.jp/property/safeuse/
マグネシウムは比強度の高い材料ですが、酸化しやすく、また硬い(限度を超えたら破断しやすい)材料です。ですから短期決戦のF1レースのホイールなどに用いるのが良いかと思います。
長持ちするのは何と言っても鉄ですね。鉄のシングルスピード自転車で輪行するのがオススメです。フジのフェザーとか。
書込番号:20546664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさちゃん98さん
マグネシウム合金のサイトまで教えて頂いてありがとうございます(^-^)
マグネシウムは強度は高いけど、破断しやすいんですね。酸化もしやすいんですかー。気になりますね。
サイクリングを始めようと思った時にロードバイクやクロスバイクの事を調べて、メンテナンスをしっかりしないといけない事を知り、諦めたのです(^_^;)
実は私は相当なめんどくさがりなので、頻繁にメンテナンスしなきゃいけない自転車は無理だと思いました。
私自身、身長が147cmで力もそんなにないので、かさばらない折りたたみ自転車で、軽いものを探しているのです。
せっかくフジのフェザーをおすすめして頂いたのにすみません…。
書込番号:20549242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実は私は相当なめんどくさがりなので、頻繁にメンテナンスしなきゃいけない自転車は無理だと思いました。
>私自身、身長が147cmで力もそんなにないので、かさばらない折りたたみ自転車で、軽いものを探しているのです。
折りたたみ自転車はメンテナンスしなきゃいけないのでやめた方が良いでしょう。
私が147センチでメンテ嫌いだったら、次の自転車で輪行します。
https://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html
http://www.chari-u.com/parts/bag1/subrinko1.htm#e11
でも、そもそも輪行って、自分でメンテできることが前提のような気が致します。
書込番号:20549601
0点
初めて折りたたみ自転車を購入しました。
機種?はアサヒ自転車のスリフト。店員さんにオススメされたことと、スタイルが良かったので購入したのですが、
前カゴがかなり小さいです。
小ぶりのバッグを横向きに入れて一杯になってしまい、少しの段差で飛び出すのではないかと心配なくらい浮きます。
折りたたみやアウトドア専用の自転車は総じて前カゴは小さいもののようですが、27インチのシティサイクルの前カゴに
慣れている身としては、もう少し大きな物に交換したいと思いました。
そこでネットショップで合いそうな品を探して問い合わせてみてわかったのですが、スリフトは特殊フレームなため、
交換は難しいらしいのです。
せめて現在のサイズより一回りくらい大きいかもう少し深めの前カゴに交換したいのですが、可能な品はないのでしょうか?
現在のカゴのサイズは大体縦30×横32×高さ16くらいです。
実際乗られている方、詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。
5点
お金に糸目を付けないなら籠が外せるリクセンカウル
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen.htm
アタッチメント別売りだからね。
普通の籠も、ホムセンでステー買って自作で付かない事は無いけど折り畳む事が前提なら、干渉させない様にするのは辛いと思いますが。
でも、購入したあさひに言えば、対応した従業員が良ければ、何か考えてくれそうだけど。
書込番号:20546326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
針金を使って現在のカゴを拡張する加工を施しては如何でしょう。100円ショップとかホームセンターに行くと、アイデアが膨らむと思います。
書込番号:20547375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
>>せめて現在のサイズより一回りくらい大きいかもう少し深めの前カゴに交換したいのですが
同じアサヒ製の20インチ自転車で、アプレミディというのがありますが、こちらに着いているカゴは、スリストより一回り大きくはないでしょうか。一度、サイクルベールアサヒ店で実物を見て頂ければと思います。このカゴは、補修部品として取り寄せて頂けると思います。
このカゴをスリストに取り付けた場合、少し斜めになるかもしれませんが、見た目ですがいけそうな気がします。どうでしょうか。
それと、27インチによくあるデカいカゴは、バランス的にと取り付け金具の位置関係で、難しいかもしれませんが、もう少し小ぶりのカゴであれば、お店の在庫のカゴで、実物を合わせながらで、いけそうなものがあるかもしれないです。
アプレミディ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/88/item100000038870.html
書込番号:20548247
![]()
1点
お返事下さった皆様、こんにちは。
書き込みが遅くなって申し訳ありません。
アサヒのお店の人に聞いてみたのですが、折りたたまないなら、大体のカゴの取付は可能だとのことです。
三つ折りだからですかね?二つ折りなら多少形サイズが違っても大丈夫とか・・・あまり対応の良い方ではなかったので
突っ込んだ質問がしづらく、そっと店内商品を合わせてみることしかできませんでしたが、どうやら金具の位置を注意すれば、
針金で自作する器用さのない私でも、ホムセンで購入したカゴの取付くらいは出来そうな気が・・・。
リンク先のページでアプレミディのカゴを拝見しました。スリフトのカゴもこんな形で、もっと底が小さい感じです。
これなら付替え出来そうな気がします。アサヒに実物あるかな。
もう一度、勇気を出してアサヒに足を運んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20554123
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
こちらの投稿記事を参考に改造しています。
現在7速化を考えていますが、スプロケットはDNP製ボスフリーのLY-1107KFN 11-28Tを使用してある方が多いと思います。自分としてはLY-1107XFN 11-30Tにしたいのですが、こちらのスプロケットへの交換も可能でしょうか?
書込番号:20381605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リアディレイラーの型番を調べて最大歯数が30T以上ならOKです。
但し、付けてみてディレイラーがあまりにも引っ張られるようならチェーンのコマ数を増やすためチェーン交換です。
許容範囲を超えて引っ張り過ぎるとディレイラーが壊れます。
書込番号:20382227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > LIGHT8(AL-FDB140) [White]
amazonのスペック表記ではギア数:前38T/後14Tとあったのですが、前46Tというレビューもネットで2件ほど見かけました。
後14Tではあまりに軽すぎるのでひょっとして前38T/後14Tの表記は誤植なのでは、と思い質問してみました。
実際ギア数がどうなのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
3点
こういうのは製造ロットごとに「改良」で変更される場合がありますので、現物を確認するしかないですね。
書込番号:20367741
0点
ギア46T 後11T 写真参照
スペック
完成車重量8.94kg
ハブベアリング個数 前左10個+右10個 後左9個+右9個
ハブの幅 前74mm 後85mm フレームエンド幅も同じ
ハブのナット 玉軸 前13mm 後15mm 取り付けナットは前後15mm
シートポスト 長さ500mm 直径33.9mm
クランク長さ 170mm ギア46T 後11T
BBサイズ JIS 68mm
ハンドル幅 500mm 径22mm
ステム クランプ径 25.4mm ステムはクイック式で手でハンドルの着脱可能
簡単なレビューは自転車道場 折りたたみ自転車スレに書きました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-23044/
整備は必要ですが基本品質は高品質でなかなか面白い自転車です。
チェーンラインだけ103mmでちょうど位なので、そこだけ少し難しいです、僕は107mmシマノUN26BBにしていますが、ギリギリって感じでホイール少しセンターずらしています。
書込番号:20820147
9点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
この自転車を購入して1年たち、輪行の楽しみを覚えました。そこで更なる快適さを求めて、多くの方が改良されているようにチェーンリングとクランクを変更したいと思っています。できれば自分でトライしたいのですが、ネットでこれらに変更したとは聞きますが、具体的な商品名が分かりません。単に170oクランクと5穴チェーンリング(BCD130o?)を適当にえらべばいいのでしょうか?歯の肉厚なものなどと表記されている方も複数いて、いまいちわかりません。値段と軽さのバランスがよいもので具体的に商品名を教えていただけないでしょうか?ちなみにBBはスギノの103o幅のものはわかります。宜しくお願い致します。
2点
とりあえず、チェーンリングとクランクを外して、写真を撮り、ここにアップしてみて下さい。
書込番号:20260331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘラーマンさんが使われているシマノ6400アルテが実績あります。
http://review.kakaku.com/review/K0000471675/ReviewCD=802370/ImageID=224857/
ただシマノ6400は弱くてたわむので、スギノXDかNJS認定ピスト用クランクなんかもいいかもしれません。
僕がやるならNJSシュパーブ、マイティコンペ、カンパレコードあたりを使いたいです。
長さは170mmより165mmの方がコーナー時のペダル接触を考えるといいかもしれません。
スクエアタイプの剛性高いたわまないクランクがいいと思います。チェーンラインがきついのでピストクランク使う時でもチェーンリングは裏側につけないとダメでしょうね。103mmで本当にいけるのか107mmの方がいいのか、実際にやって実験してみないと何とも言えません。
これ内側もチェーン接触しそうなフレーム形状しているので、メーカーが117mmBBを使ってる理由が内側接触なら107mmでないと無理かもしれません。103mmでねじ締め込むと当たらないかな?スクエアっていくらでも入っていくので・・・・
書込番号:20260542
0点
>まさちゃん98さん
ご返信ありがとうございます。
見にくいですが写真を添付しますのでご確認ください。
宜しくお願い致します。
>ディープ・ インパクトさん
具体的にありがとうございます。
多くの方がこの車体に170oに変更とあったので特に考えていなかったですが、
確かにコーナーでは165oの方が気を遣わなくていいかもしれません。
それほど速度が出る車体ではないですので、クランクがしなるほど走れるとは思いませんが非常に参考になります。
ある程度、軽くて安いという条件が前提となります。
引き続き、アドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20261182
0点
こんにちは。
下記の商品は、如何でしょうか。
スギノ製で、BB軸長103ミリ、アップされた写真では四角軸。
http://www.hakkle.jp/crankset/rd-messenger.html
クランクの長さについては、カーブでは、イン側は上に上げるのが基本ですが、クランクが長過ぎると、少しでも傾けると気になる部分ではあります。
でも、今のより少しでも長くされると、漕ぐ感じは可成り変わってくると思います。
書込番号:20261539
0点
皆45Tのクランクのシマノのカプレオ使ってないですか?
検索すると結構ヒットしますが。
でもキチンとトルクかけて締めると103のBBと干渉するみたいですが。
又、チェーンラインが合わないらしくギアを内側に付けたり、皆さんかなり苦労しているようで。
家に余っているパーツでゴチャゴチャ実験をしながら最適を見つけるのなら良いのですが、新規購入となると取り敢えず実績がありそうなパーツの方が良くないでしょうか?
書込番号:20263214
0点
>アルカンシェルさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
正直、もう少し安い物だと助かるのですが、非常に高級感を感じさせるもので気に入りました。
確かにこのサイズの自転車ですと無理にクランク出すより165oが妥当かもしれません。
非常に参考になりますし、候補としても検討してみます。
書込番号:20263588
0点
>ニ之瀬越えさん
確かに45Tのチェーンリングを使用されている方は多くみます。
でも46Tを使用されている方もちらほらみます。
この辺りがこの自転車の限界だと感じています。
スギノかシマノのセットの2択がいいのかなとみえてきました。
どうもありがとうございます。
書込番号:20263600
0点
ヤフオクで出ている新品
Prowheel SOLID-246A 46T FOLDING,ロード用 ガード付き170mm長 即決価格 3,400円
が見た感じ使えそうですが・・・送料は全国510円。
●クランク長:170mm
●歯数:46T 130PCD
●重量:700G超
Chainline 44mm
品質は実際つけて走ってみないとなんとも言えませんが。アルミギアだし仕上げはよさそうです。条件的にはピッタシですが・・・
書込番号:20263726
0点
>ディープ・ インパクトさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
見た目もかっこいいですね〜。ただ赤のみというのが残念です…
非常に参考となりました。
書込番号:20265963
0点
AL-FDB140は、スクエアBBが103ミリで、チェーンリングが38Tで、クランクが152ミリが標準なのですね。
クランク長は身長の10分の1の法則がありますが、もともとが152ミリなので、やはり165ミリ位に留め
ておいた方が宜しいでしょう。
https://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/acera/fc_m361_page.htm
私の推奨はFC-M361です。これはリベット留めではないのでギアを反対側に付け替えることでチェーン
ラインを近づけることができるのです。
42Tで170mmしか無いですが仕方ないですね。
書込番号:20266604
1点
BB軸が103mmでFC-361なんか使ったら、クランクのインナー側のネジをつけるところがフレームに干渉する可能性が高いだろうね。
実際に色々いじくって、しくじった人ならわかるけどトリプルのクランクが流用しにくいのは、こういう事も含めてです。
当たり前だけど、BBの軸長を伸ばせば干渉しなくなるけどチェーンラインは全然合わない事になります。
書込番号:20267074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BB軸が103mmでFC-361なんか使ったら、クランクのインナー側のネジをつけるところがフレームに干渉する可能性が高いだろうね。
その場合は、そのネジをつけるところを削りましょう。
フロントダブルのクランク(FC2450)だとオクタリンクになってしまうが、オクタリンクのBBだと軸長113ミリが
一番短いので、チェーンラインが合いません。四角軸タイプなら103ミリのBBもあるので、四角軸タイプの
クランクを探さねばなりません。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00611557
スギノRD2というのは見つかったのですがギア別で1万円ですよ。私なら買いません。
そもそもこの自転車のリアコグは流通パーツで入手できないから、フリーホイールが壊れたらお手上げって感じ
です。そんなに長距離乗るものではないし、お金を掛けていじるような自転車じゃないと思います。
書込番号:20268228
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)





