このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 10 | 2014年7月26日 09:44 | |
| 24 | 10 | 2014年7月24日 02:49 | |
| 13 | 21 | 2014年7月28日 18:32 | |
| 6 | 6 | 2014年5月21日 23:12 | |
| 6 | 4 | 2014年5月9日 16:22 | |
| 2 | 1 | 2014年5月11日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > AL-FDB14
真剣に購入希望なのですが、フィアット AL-FDB140とこのルノーAL-FDB14違いが、よくわかりません。
実際、買うならどちらがいいのでしょう?ルノーは2色だけど、フィアットはバリエーションが多いし
折りたたみ、ミニベロ初めてなので、ご教授願えると光栄です。
2点
同じ物です。
無地の粗悪車体にフィアットやルノー、ハマー等のステッカーを貼って素人を騙す、ジックお得意の手口です。
物笑いの種になるから止めましょう。
書込番号:17766623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィアット AL-FDB140¥44,761
http://www.gbn.co.jp/product/index.php?c=products_view2&pk=24
商品名 AL-FDB 140 長さ 1140mm 幅 500mm 高さ 950mm サドル高 680-900mm その他サイズ〔折畳時〕620×590×420mm 重量 8.5kg タイヤサイズ 14インチ
ルノーAL-FDB14 ¥40,952
http://www.gbn.co.jp/product/index.php?c=products_view2&pk=172
長さ 1240mm 幅 520mm 高さ 920(980)mm サドル高 57-86cm その他サイズ[フレームサイズ]200mm[折畳サイズ]700×400×690mm[タイヤサイズ]14×1.75 重量 約9.6kg
フレームが別物でルノーの方大きく重量も1kgくらい重いようです。
ただあまり小さすぎるのもふらつくので、ルノーの方がヘッドチューブの安定感(写真赤丸部分)もあり、フレームの曲線も無理がなさそうで、この2台でどちらがいいかというとルノーの方がいいと思います。重量9.6kgは本当なら、かなり優秀です。値段も4万もするのは、結構いい値していますね。どのくらいの品質か、とても興味あります。
この会社直営店が全国にあり(北京にもありますね)レンタルバイクとかもやってるみたいなので、
http://www.gbn.co.jp/shop/yokohama.html
店にいって実物見て試乗されて買われればと思います。
書込番号:17768616
![]()
6点
Dahonに14インチのラインナップはありませんが、Curve D7に似てますね。
コンポーネントもDahon OEMのようですし、同じ工場で製造されている可能性も有ります。
案外、拾い物かも……
賭けてみます?
書込番号:17768753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございます。
ディープ・ インパクトさん
画像付で大変わかりやすくありがとうございます。
私もルノーの方がいいかなって、考えたりしています。
十八試局地戦さん
掲示板か、何かでDahon OEMだよっと言うのは聞きました。
余裕があれば、ダホンのルートが本当は一番いいのですが
人気としては、どっちなんでしょう?
書込番号:17769218
2点
Dahon OEMならケタ落ちゴミ自転車ではないと思います。
僕はルートはあまりいいとは思いません、フロントエンド幅とリアエンド幅を知りたいところですが、ルノーは折りたたみ自転車の中では、結構いいところ狙ってるかも知れません。
フィアット AL-FDB140はVブレーキの入り方の角度が無茶苦茶で、長く乗ると問題出てきそうな形です。
ルノーは自然な流れで、リアブレーキの分だけ重量重くなってるのでフレーム重量はフィアットとほとんど変わらないでしょう。
人気なんて後から出てくるものなので、768978さんがルノー買われて、いいレビュー書かれたら、たちまち人気になりますよ。僕もレビュー書いて無名のマイパラス702やBASSO VIPERを人気車種に持ち上げてきました。実際に買っていないし乗ったことないものを評価するのは無責任ですが、直感的には「いい自転車ではないか」と思いました。(外してたら、ごめん)
書込番号:17769427
2点
ディープ・ インパクトさん
さらに詳しくありがとうございます。細かな作りは結構違うのですね
ルノーに、もう決めようと今思ってるのですが・・
年式とかって、あるものなのでしょうか?ネットでの購入になると思うので
細かな点まで確認できないと思うのですが、いかがでしょう?
・・ルートは、金銭的にあきらめているので
書込番号:17769538
1点
年式があったとしても今買える物を買うしかないので、そこから選択するしかありません。
あとはフレームが狂ってないことを祈るだけです。がんばって、いいの手に入れてください。
書込番号:17770182
1点
こんにちは。
>>フィアット AL-FDB140とこのルノーAL-FDB14違いが、よくわかりません。
スペックと写真からの判断になりますが、768978さんが、走行性能よりも持ち運びを重要視されるなら、コンパクトに折り畳めて、軽量なフィアットですし、走行性も重視されるならルノーの方だと思います。
ルノーは、車体の長さが、フィアットよりも100ミリも長く、同じインチのホイールですので、ホイールベースがおよそ100ミリ長いことになり、走行安定感ではルノーの方がいいと思います。
あと、ハンドル幅も20ミリ広いので、ハンドルの安定性もあると思います。
フィアットは、電車で手持ちで持って行き、駅から脚代わりに少しだけの距離を乗るような使い方がいいと思います。
それと、耐久性も、8,5キロと可成りの軽量なので、どこかで、耐久性を犠牲にしている部分があるかもしれないです。
フィアットよりありそうな耐久性、走行の安定感など、求められるならルノーの方が、いいと思います。
毎年、自転車は、少しずつ変わっているもので、ネットで、買われる時は、一番最新のモデルであるかどうかは、製造元のジックに確認されて、その製品名で、ネット業者に注文された方が確実だと思います。
時々、古いものがネットに載っていたりしますし、もうそろそろ2015年度のモデルもでてくるかもしれないので、念のために、メーカー(ジック)に、お聞きされたらと思います。
書込番号:17770788
2点
アルカンシェルさん
大変詳しくありがとうございます。やはりルノーに決めたいと思います。
2015年度のモデルですか・・・買った後すぐに最新式がでるとショックなので
あっジックって、会社が結局全部関わっているんですね。勉強になります。
大変ありがとうございました。
書込番号:17771227
0点
14インチということで、特に下り坂では非常に前転宙返りしやすくなっていますので、ご注意下さいね。
書込番号:17771480
2点
電車やバスでは不便なところまで習い事で通う事になり自転車の購入を考えています。
使用頻度は高くないのですが、あまり変な自転車を買ってしまいたくないのでアドバイス頂ければ幸いです。
使用目的は
・週に1回あるかないかの頻度で3キロ程度の距離を往復。(体力ないので安いママちゃりだと疲れて行けません)
・歩いて2〜5分程度の距離のスーパー等に買い物をたまに自転車で行くかもしれない程度。
・身長は163cmです。
ミニベロが見た目的に可愛いのでミニベロにしようと思い探しましたが、3万以下ではロクなのはない。という情報ばかりで先に進めません。
本格的に走りたいという目的ではないのでそこはあまり追求しないのですが、走りにくい自転車は嫌だと言うわがままな状態です。
そこで自転車に詳しい方でも3万以下で買うならこれがいいかもしれないという自転車があれば教えてください。
オススメは無くてもこういう特徴の自転車はいいとかダメとかあれば少しでもご回答頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17757593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビーズDOPPELGANGER 215 Barbarous
http://review.kakaku.com/review/K0000481221/#tab
なんていかがでしょうか?
自転車は、追突されるのが心配です。
目立つ自転車が安心です。
書込番号:17757600
0点
こんにちは。
3万円以下ではなく、3万円代ギリギリ以下になってしまいますが、下記のバイクは、いかがでしょうか。
GIOSのプルミーノ
20インチの小径車です。
http://item.rakuten.co.jp/qbei/cc-gios-pulmino/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
GIOSのミストラルです。こちらは、ミニベロではなく、700Cのクロスバイクになりますが、身長163センチで、サイズ430でいけるように思います。
700Cのホイールの大きさですので、20インチのミニベロより、安定感があり、ペダルを漕いだ分、よく伸びますし、街中の段差の影響が受け難くく、走り易いです。
ミニベロのいい所は、ホイールが小さいので、出だしが軽いことです。
GIOS ミストラル
http://kakaku.com/item/K0000567702/
書込番号:17757700
![]()
3点
〉週に1回あるかないかの頻度で3キロ程度の距離を往復。(体力ないので安いママちゃりだと疲れて行けません)
額面通りに受け取れば、心臓等に疾患をお持ちだと思います。
電動アシスト、いや、原付をお勧めします。
書込番号:17757851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミニベロはファッション優先ですので自転車としてみると性能は低いですね。機能美はありません。
私が3万円で自転車買うなら、tokyobike lite ですかね。
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html
書込番号:17757888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
用途と移動範囲から考えれば、3万以下のミニベロを買うのだったらママチャリのマイパラス Mー501で十分だと思います。
不評だった籠も変わったし、変速機も変わったし。
体力云々の話があがってますが、そもそもこのクラス(3万未満)のミニベロは楽に走れないですよ。
可愛いと思って買うとロクな事にならないです。
重量も走りも軽くならクロスバイクの選択肢があります。
よーく考えた方が良いですよ。
書込番号:17757980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
僕もマイパラス501以外お勧めできるものはありません。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category02/m501.html
通常1万5千円出せば買えます。
http://kakaku.com/item/64550811704/
3万以下の自転車というのは、ほとんどがゴミで人に勧めるとなると自分で実際に買って確かめたものでないと、とても勧められません。
たとえば、このコーダブルームは4万しますが重量はマイパラス501より重く、乗り心地も悪いです。
http://khodaa-bloom.com/bikes/nolly26/
最初に3万以内という価格制限が入った段階でマイパラス501以外なくなりました。
まともなミニベロはたとえばこのラレーは6万しますが
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmini/3rswmxt.html
フォークはハイテンだしブレーキはテクトロで、この自転車も6万の価値があるかというと疑問です。現在ミニベロのフレームでいいものは、ほとんどなくてGIOS プルミーノだけという状態です。プルミーノも4万しますから3万以内だと買えません。
http://kanzakibike.com/gios.html
またプルミーノは在庫持っている店はほとんどなくて手に入れるのも相当困難です。
中途半端に3万のゴミ自転車買うなら、マイパラス501をお勧めします。
もっといいものを買いたいなら、値段決めずに選ばないと安物買いの銭失いになるので気をつけてください。
書込番号:17758093
![]()
2点
ミニベロにこだわる理由があるのでしょうか。ミニベロなんて置き場所の問題とか特別の理由が無い限りやめた方がいいです。ちっとも安くないし、安定性はないし、パーツは割高だし。2万円以上もする通販のドッペルなんて金を捨てるようなものです。あんなものを買うくらいならホームセンターで売られているもののほうがまだましです(もちろんお勧めはしません)。
書込番号:17758538
2点
>・週に1回あるかないかの頻度で3キロ程度の距離を往復。(体力ないので安いママちゃりだと疲れて行けません)
>本格的に走りたいという目的ではないので
片道3キロということですか?
だとすると、平坦な土地じゃなく坂道があるということでしょうか。
安いママチャリだと車体は重いし、おまけに変速機が付いてないので、
変速機の付いた自転車で、かつ できるだけ車体の軽いものを選びましょう。
3万円以下となると難しくなります。でもそんなに距離を乗らないようなので
お好きなもので良いと思います。ただ少しでも楽したいならミニベロはやめた方が良いと思います。
※もし4万円位出せるならGIOSのミストラルが良いと思います
書込番号:17761171
3点
>ガラスの目さん
オシャレですね!検討のひとつに入れさせていただきます!ありがとうございました!
>アルカンシェルさん
プルミーノ可愛いです!こういうのが理想です。
候補にいれて検討します。
クロスバイクって本格的過ぎてちょっと…と思っていましたが色々いいところがあるんですね!
詳しいながらも分かりやすい説明参考になりました!ありがとうございます!
>十八試局地戦さん
電動アシストいいですよね!
免許とったら原付きにする事も検討します!
>まさちゃん98さん
機能美…なる程!あまり考えていませんでした。
予算はオーバーしてしまいますが、可愛らしくて女性にぴったりの可愛い自転車ですね!
ありがとうございました。
>ニ之瀬越えさん
やっぱり性能面では3万以下ではミニベロは微妙なんですね。ありがとうございます!
マイパラスかわいいです♪
よく考えてみます。
ディープ・ インパクトさん
例えも出して詳しくありがとうございます!
やっぱりミニベロはそれなりのものというともっと出さないとダメなんですね!
マイパラス値段の中ではいい自転車みたいなので選択肢の有力候補にします!ありがとうございました!
>電産さん
詳しくありがとうございます。やはり3万以下では難しいみたいなので色々視野を広げてみることにします。アドバイスありがとうございます!
>高山巌さん
緩やかな坂があるので中々疲れます。
やはりミニベロは向いてなさそうですね。
自転車の選び方もありがとうございます!
皆さんからの意見を聞いてミニベロにこだわるのはやはり得策では無いようなので他の種類の自転車で探してみます!
候補を出してくれた方の自転車を選択肢にいれて検討します!
ありがとうございました!
書込番号:17764276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自転車が趣味な方や、玄人さんとは違った観点で。
近所の徘徊と運動不足解消のため
ミニベロを買いました。
買う前に近所のサイクルベースあさひ、とかホームセンターを覗いた後に
Amazonで購入。
良い物はそれなりのお値段はしますし、そこまで求めてないので
2万円台で見てくれだけでも、高級クロスバイク風で充分だったので
ゴミと言われるDOPPELGANGERをチョイスしましたw
言われるほど酷くないですよ。
思うよりしっかりしてますし、軽いし形はクロスバイクだけど小さいので
手軽ですし。
問題点は通販で買うと自転車防犯登録を自分でしに行かなければなりません。
ミニベロはホントに片道5km〜10km以内の街乗り
小径者なのでひと漕ぎで進む距離やスピードは本格派の方には
滑稽な部類なんだと思います。
素人には小さくて軽くて近所を徘徊するのにお手軽で良いと思ってます。
毎日の通勤、通学や本格な趣味には向きません。
どんなタイプを選ぶにしても、通販はおススメしません。
結構勝負になります。
試乗出来るお店で選んだ方が良いと思います。
書込番号:17764416
4点
小移動用の折りたたみ自転車を探しております
条件として、とにかく小さく折りたためる(軽乗用車タイプのトランクに収まる)
できるだけ安価なモノ
移動距離は最大でも2q程度です。
0点
こんにちは。
>>条件として、とにかく小さく折りたためる(軽乗用車タイプのトランクに収まる)できるだけ安価なモノ
折りたたみ自転車の老舗メーカー、ダホンのバイクです。
コンパクトに折り畳めることが優先な構造で、強度的にはそんなに強くないです。ちょっと乗る程度にいいバイクです。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/dahon/route_2014.html
書込番号:17754128
![]()
1点
KHS F18-Cappuccino 56,000円(税抜き)
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/khs/f18-cappuccino.html
あんまり安いボロ自転車買うと、後で医者代の方が高くつくので、フレームはいいものを買った方がいいです。KHSはレイノルズ500クロモリフレームです。
積み方を工夫すれば2014 GIOS PULMINOを
http://www.rinya-bun.com/gios/27pulmino.html
そのまま積むことも可能です、折りたたみでないと積めないということはないので、そのあたりは柔軟に考えた方がいいです。
折りたたみ自転車は通常の自転車より強度が弱く重量重く、値段は高くなるので、よく考えていいもの選んで下さい。
書込番号:17756115
2点
再び、こんにちは。
先程、ご紹介しましたダホンのルート、この辺りの価格が、折りたたみメーカーとしての最安値になってきます。
折りたたみという複雑な機能を有していますので、価格的に、普通のバイクよりかは高くなってきます。
あと、ママチャリメーカーでは、安いのもありますが、強度が弱かったり、巧く折り畳めなかったり、質的には落ちてきます。
ダホンでは、ルートよりもう少し、走行性能も良くしたホライズというのもあります。価格的に少しだけ高いですが、価格以上にいい走りしてくれます。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/dahon/horize_2014.html
折り畳めない20インチのミニベロという小径車もありますが、以外とフレームが大きいのもありますので、そこらへんは注意してみられたらと思います。
走行の安定感は、折り畳み自転車よりあります。
書込番号:17756263
1点
早速の回答ありがとうございます
やはり折りたたみ自転車となると、お値段もそれなりを見て置いた方が良いようですね
>>アルカンシェルさん
ダホンのルートは、ちょっと遠くの自転車専門店さんでも勧められました
現物を見てないので、収まるかどうかが不明でしたが…
>>ディープインパクトさん
軽セダンタイプ乗用車は会社の車で、車両都合によって変わってくるので、折りたたみ以外はどう考えても厳しいのです
<男性三人搭乗しつつ、各人携行品がボストンバッグ一つずつ搭載します>
当方身長180、携行品を含めた重量がおおよそ90sぐらいです
あと、変速機はできればない方がありがたいのですが……<積載移動中に破損が怖いです
他にも良さそうなのが有れば、引き続き回答頂けると幸いです
書込番号:17757221
0点
ダホンoem ボードウォークもどき
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/74/item100000017465.html
パーツ、ホイール等手抜きだけど、安い折りたたみとしてはまともな方です。
ディレイラーガードもついているので、普通は変速機を壊さないと思います。
書込番号:17757924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1流の折りたたみ自転車と言えばバイクフライデーです。
https://www.bikefriday.com/bicycles/touring
ただバイクフライデーは普通で20万以上、安いものでも10万はします。一瞬で折りたためるように、よく考えられていますけど「できるだけ安価なモノ」とのことですから、お勧めしませんでした。
>身長180、携行品を含めた重量がおおよそ90s
折りたたみ後の大きさを小さくするにはタイヤ径が18とか16を選ぶ必要がありますが、身長180体重90kgというのは折りたたみは強度が落ちるので、ヤバイかもしれません。
3人大人乗車で残ったトランクルームにボストンバッグを積めて、その残りに自転車を乗せるのは、どんな折りたたみ自転車でも難しいでしょう。
実質的に使い物にならないものを追うより、普通の自転車をキャリアを使って外に積んだ方がいいと思います。軽でもルーフキャリアなら積めます。
http://www.bikecarrier.jp/photo.html
書込番号:17758008
2点
こんにちは。
>>当方身長180、携行品を含めた重量がおおよそ90sぐらいです
>>他にも良さそうなのが有れば、引き続き回答頂けると幸いです
それでしたら、ターンの折り畳み自転車は、如何でしょうか。
ターンのバイクは、下記のスペックに耐体重(Max Rider Weight)が110キロと明記してあります。
因に、ダホンは、80キロだそうです。
ダホンも携帯品含めた重量90キロでしたら、ギリギリいけるかと思いますが、やはり110キロとなっている方が、安心できるかと思います。
ターンは、ダホンの流れをくむメーカーですので、降りたたみ自転車メーカーとして信頼していいと思います。
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/link-c7
車中では、急ブレーキ等で、バイクが動かないように、バンドで固定しています。変速機もそうですが、動くとあっちっち、双方、傷が付きますので、固定される方がいいです。
書込番号:17759415
![]()
2点
こんばんは
さらに回答頂きまして、幸いに思います
>>ニ之瀬越えさん
ウチの近所にサイクルベースあさひさんがありましたので、現物を見に行ってみようと思います
>>アルカンシェルさん
制服着用(業務移動)なので、重量限界ギリギリより可能ならば余裕を持ちたいと思います
現車はドコで購入できますでしょうか?
>>ディープインパクトさん
やはり条件が無理すぎますでしょうか?
お勧め頂いたサイクルキャリア等ですが、会社の車両なので装備するのが無理(規約上)なのです
自分の装備品を工夫してボストンバッグサイズを何とかコンパクトにしてとか考えておりましたが
書込番号:17759632
0点
>>現車はドコで購入できますでしょうか?
どちら方面にお住まいでしょうか。
下記のサイトに、ターンの取り扱いのお店の一覧が掲載されていますので、是非、実物をご覧になられて、大きさや折り畳みのやり易さなど、ご確認されたらと思います。
ワイズロードなど大きなお店や、ミニベロなど小径車を専門に扱うローロなどには、実車がある確率は高いと思います。
http://www.ternbicycles.com/jp/2014ternbicycles
書込番号:17759682
![]()
1点
http://www.gsglobal.co.jp/bike/STRIDA/2014/STRIDA_4.html
変速なしでベルトドライブということで、折り畳みの目的を追求した設計ですね。
実際の使い勝手などは存じませんが。是非買って教えてください。
書込番号:17761325
0点
多数の回答を頂きまして、ありがとうございました
>>アルカンシェルさん
ターンLinkC7ですが、サイクルベースあさひさんで現車を見るチャンスがありました
比較用に店頭に並べてあった折りたたみ自転車と比較して見ましたが、やはりこちらの方がしっくりくる感覚でした<比較用の自転車だと、脚が伸ばしきれなかったので
お勧め頂いたルートか、LinkC7を候補にもう少し(安価なのを)捜してみることにします
メンテのことを考えると、実店舗で買う方が良いのか、通販で購入しても良いのか悩みます
ライダーが20s軽量化できればルートを主軸に購入したいかなと
>>ディープインパクトさん
的確ながら手厳しい意見ありがとうございました。
本日、移動用サービスカー(軽乗用車タイプ)のサイズを測ってきたところ。おおよそ750*600ぐらいのスペースは取れそうなので、他の人員と調整すれば何とか20インチでも詰めそうかな、という感じだったので手ごろな価格(5万円程度)をめどにショップを探してみることにします
>>まさちゃん98さん
警備員の制服でこの自転車はちょっと派手すぎないかなぁ…(苦笑)と思いました、でも私服で乗るには面白いかもしれません、紹介ありがとうございました
>>二之瀬越えさん
紹介ありがとうございました。あさひさんにいってみることにします
素敵なバイクを多数紹介頂きありがとうございました
書込番号:17762313
1点
僕がダホンをお勧めしない決定的理由は、ダホンのフレームが特殊で弱いことです。
フロントエンド74mm、リアエンド126mm、74mmのフロントハブなんて、ほとんど種類がなく、一般的にロードやMTBで使われている、いいハブを使って交換することもできません。
僕がお勧めした
KHS F18-Cappuccino 56,000円(税抜き)は
F.Hub Formula アルミ32H 100mm ナット式
R.Hub Formula アルミ32H 130mm ナット式
でデュラエースでもカンパでも、なんでも交換可能です。
小径車のハブは通常の何倍も酷使しますから、ここがケタ落ち品だと、かなりヤバイことになります。ダホンも例外なく一番最初に壊れるのはハブです。
自転車の部品は最も酷使し壊れやすいところに最高品質のものを使えるかどうかは、とても重要なことです。どっちにしても折りたたみ自転車は体重90kgの人にはきついので、フレーム折れた時の対策も考えて乗った方がいいと思います。ケガしないようにね。
書込番号:17764191
1点
リアハブが126って旧メトロ(現ルート)だけですよね。
だけど、フロントが74ってのは、依然変わりませんね。ここがネックになるのに。折りたたんだ時にコンパクトになるから採用してるのかな?
壊れるのはリアハブが多いですね。
そういえば耐荷重は、一部の車種は昔からダホンは日本では80kgで本国のカタログでは105kgとなっています。
何故?って昔聞いたけど、要領を得ない回答が帰ってきたような・・・
まあ個人的にはルートは薦めないです。
書込番号:17764845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足の情報ありがとうございます
>>ディープインパクトさん
マイナーサイズのハブ…。厄介そうな問題ってことは理解しました
京都のLOROさんに行ってみたところ、格安の折りたたみでメゲるまで使う方が良いのでは?とも言われました<業務利用、複数人で使い回しする可能性ありと告げると
トランクの方ですが、自分の荷物をやりくりすれば(助手席に持ち込み)相方のボストンバッグ一つに収まりそうなので
初回にお勧めして頂いた 2014 GIOS PULMINO も視野に入れれるかもしれません
他にあげていた ターンのLinkC7とか バイセコの207c とかはどうなのでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです
あと、購入は実店舗(サイクルベースあさひ)さんか、通販業者サイトの方かどちらがイイでしょうか、合せて教えて頂けると幸いです
KHS F18-Cappuccino
書込番号:17765965
0点
KHSは対面販売しか無理だと思います。
僕は自転車を大切に思っている人間なので、なんでもいいから乗れればいいというような自転車をお勧めすることはできません。しかし、ホームセンターなどでも、よく調査すれば100台に1台くらい無名のいい自転車もあります、大半は20kg以上ある粗悪自転車ですけど・・・(価格と自転車の品質は関係ありません。3万以下の自転車なんて、どれでも同じ、価格で判断せず自分の眼力?で決めるしかない!)。
*基本はフレームが狂っていないことと、重量が15kgくらいで収まっているかどうかです。
僕らでも通販で買う時は「全部ドブ捨ての覚悟」を決めて買っています。
旗振り源人さんのスキルだと通販は×、店頭で買った方が安全だと思います。いいもの買ってください。
書込番号:17766499
1点
旗振り源人さん、こんにちは。
折り畳み自転車は、一番最初にお書きしましたように、耐久性、走行性能も、一様、念頭に置きながら、折り畳み性能、持ち運び易さの方を重視で、作られた特殊なバイクです。
折り畳み自転車の選択で、あまり耐久性重視で、見て行くと、結局、折り畳まないフレームで、大きなホイールの自転車になってしまいます。どちらを獲るかということだと思います。
折り畳み自転車は、一番に、折り畳みの蝶番のところの故障が一番多いです。
自分も以前、営業で、折り畳み自転車を乗っていたことがありましたが、蝶番の所が悪くなりました。自分のは、もうすこし安いバイクでしたが。。
ハブの故障では、段差とかスピードを落とさずに突っ込んでいく方や、段差の多い所を走る方に多い故障です。
小径車は、普通の自転車よりスポークが短いので、長いスポークと比べると、段差の衝撃を吸収しきれなくて、ハブに伝わりやすいです。
それと、小径車ですので、普通の自転車のホイールよりも、多く回っていることもハブの故障の原因になります。
耐久性を持たせるかどうかは、走り方も、大きく係わってくることだと思います。
エンド幅の件では、ブロンブトンなど他の折り畳み自転車メーカーでも、特殊な規格のエンド幅を使っているところはあります。
こういったメーカーの故障では、メーカーの補修パーツで直すというやり方になり、一般的なロードバイクように、他の種類の部品からでも直せると、いうことではないです。
以前、GIOSの代理店に、お聞きしたことがありますが、GIOSのプルミーノの耐重量は70キロから80キロぐらいと言われていました。
KHSは、分からないです。
ターンは、スペックでは、耐体重マックス110キロですが、体重は軽い方がより良く長持ちすると思います。
できたら、試乗させてもらって、確認された方が、剛性感とかも分かって、決め易いのではないかと思います。
折り畳み自転車のメンテナンスですが、折り畳みの蝶番のネジとかが緩んできやすいので、緩んできたら増す締めしてあげるといいです。
書込番号:17767094
1点
>>アルカンシェルさん
ご意見ありがとうございます
試乗できるバイクに関しては、とにかく試乗してみることにします
<仮にまたがっただけですが、LinkC7だとしっくりくる印象でした。他の普及品折りたたみだとちょっと首をかしげる感じでした
後はショップ探しもしていく方が良いでしょうか?
京都市近郊で良いショップがあればご教授ください
書込番号:17767185
0点
こんにちは。
>>後はショップ探しもしていく方が良いでしょうか?
京都には、スポーツ車のお店が沢山、ありますので、いろいろと回られたらと思います。接客態度、サポートなど、お店によっていろいろあると思います。
LOROは、行かれたそうで、他のお店では、きゅうべいの白梅店、下鴨店などは、取り扱いがあったと思います。
http://city.qbei.co.jp/shop/
あと、たまたま見つけたお店なのですが、SAKULA サイクル 烏丸店にも、少し置いていたと思います。
http://www.bc-sakula.com/shop/karasuma/
書込番号:17769171
0点
ターンのLinkC7が良かったので、購入しました
会社の軽乗用車には積めなくても、自前のには積めたので
あと、これだけは常備しておくと良いアイテムはありますか?
書込番号:17776883
0点
ご購入、おめでとう御座います。
>>あと、これだけは常備しておくと良いアイテムはありますか?
一般的に、フロントライト、カギ、でしょうか。
パンク修理キット・・・ご自身で修理された方が、圧倒的に安くできます。
空気入れのバブルは、確か、英式だったように思いますので、ママチャリと一緒の空気入れを利用できます。
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-532.html
http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/cycle.html
アーレンキー・・・ブレーキや変速の調整とかに使います。プラスのドライバーも。
http://www.amazon.co.jp/-HOZAN-W-110-YD-1232/dp/B00144ZRJU/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1406497715&sr=8-2&keywords=
自転車を車に乗せれる時に、ホームセンターとかで売られているブルーシートなどを引かれると、チェーンや変速機の油が、車側に付くのを防止してくれます。
書込番号:17777850
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウィング B-TW872
この自転車、世間では相当人気車種なのでしょうか?
つい先日、たまたま街で見掛けて一目惚れしたんですが、ようやく車種を調べて価格コム見たら、もう随分前に販売終わってたと知り凹みましたw
そうして今日も中古探してます。
程度無視で2万予算、厳しいですかね?
書込番号:17531533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中古品の自転車なんてどんな使われ方をしてきたかわからないのでよほど愛着があるのでない限りやめた方がいいと思います。家の近所を乗り回すだけなら問題ないとは思いますが、オークションなどで買うのは絶対にやめるべきです。
部屋の中に展示して見るだけなら好きにすればいいです。
書込番号:17531878
1点
パナソニックのホームページではグリーンが生産終了になってるだけで他の色はありそうだけど。
グリーンが欲しいの?
パナソニックに問い合わせたしてみました?
下ろした販売店(又は問屋)を教えてもらえれば店頭在庫で持ってるかもよ。
中古は素人判断では良いか悪いか判断出来んからやめた方が無難です。
電産さん同様、オブジェにするならとやかくいいませんけど。
書込番号:17532261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見るだけならかわいくて良いんですけど、乗ると1万円のママチャリよりも不安定で遅いという代物ですからねえ、折り畳み自転車なんて。
書込番号:17533610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、返信ありがとうございます^^
>>電産さん
オークションや自転車屋さんにある中古には確かにまだ手を出したことがないですね。
他人様が乗った自転車って、そんなに悪いものなのですか??
もちろん家の近所で実用するつもりでおりましたが、いくら好きなデザインとはいえ並行品新車で4万は出したくないなというのが、中古を欲しがった理由でしたw
>>ニ之瀬越えさん
ああ、すみません本命はブルー、次にシルバーですねw
>パナソニックに問い合わせ
いえそこまではw
というか、並行品が送料別4.5万で売っているのは見つけました。
デザインは最高だと思うのですがこの仕様で5万クラスなのか.....
というのが正直な感想でして、なおさら中古を探さなければと。
>>まさちゃん98さん
昔ドンキで安物買いして後悔しましたw
変速機が無くタイヤ径もほんと小さかったので、僕もクロスバイクの方がいいと思ってたんですよねw
書込番号:17535574
0点
考えてみてください。折り畳み自転車というものはどうしても強度的に折り畳む場所にガタが来やすいです。しかもこの素材はアルミ。アルミというのは鉄(自転車の場合はクロモリやハイテン)と違い、弾力というものがほとんどなく金属疲労が蓄積しやすいのです。
折り畳み自転車というのは近所を乗り回すことを前提にするか、輪行などで遠出をするのであれば多少高くても一定以上の値段の新品を買うべきです。パナはこの分野では信頼がおけるメーカーだと思いますが、中古品というのは前の所有者がどんな使い方をしたかわからないのですから、壊れたら人命にかかわる自転車はやめておくべきではないでしょうか。
書込番号:17535675
0点
>>電産さん
ご忠告ありがとうございますw
しかしながら用途、自転車力学の相談ではなく、あくまで中古を探してるというもので...
とりあえず電産さんのお考えはまあ分かりましたので(^^)
特にこの自転車の中古情報でなければ、どうかお察し下さいませ。
書込番号:17542050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Speed Falco 2014年モデル [バーニッシュオレンジ]
ダホンのスピードファルコに合うリアのキャリアはありますか?オプションの適合表では、対応不可になっております。やはり、カスタマイズするしかないのでしょうか?その場合どこで、カスタマイズできますでしょうか?教えていただけますか?
書込番号:17487980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
http://www.dahon.jp/2014/product/option/images/tekigou.pdf#search='
スピードファルコ、ダホンのキャリアが、上記の適合表では、取り付け不可になっていますね。
適合表を見て、あくまで推測ですが、これまでダホンが、よく採用している406ホイールより、ホイール径が大きい、451ホイールを採用されているバイクが、殆ど適合表では不可のようです。
今年モデルのスピードファルコも451です。
なので、径が大きくなった影響があるかもしれないです。
もし、不可の原因がそうでしたら、小径車をよく扱っている専門店に行かれたら、他社製品のキャリア、取り付けの所が伸び縮みが出来るタイプで、何か提案があるかもしれないです。
お店の方へ、ご相談されてみては、如何でしょうか。
20インチ用キャリアとなれば、殆どがまだ406を想定されたものが多く、451に取り付けられるキャリアは、まだ少ないと思います。
自分が、知っています範囲では、タイレルから451に取り付けれるキャリアが出ていました。これがダホンのこちらのバイクに行けるかどうかは解らないですが、タイレル、ダホンの取り扱いのお店に、ご相談してみられたらと思います。
下記のサイトの下の方に、キャリアの写真があります。
http://www.tyrellbike.com/products/cx/design.html
書込番号:17490119
![]()
2点
Speed Falcoはブレーキ台座位置はSpeedから変わったのにダボ穴位置が変わらなかったから、いままでのキャリアがブレーキに干渉してつかなくなっちゃたんでしょうね・・・さすがDAHONだ・・・
Tern Node D8 で使っているようなリアキャリアでないと、ダボ穴で付けるのには辛そうです。
http://www.ternbicycles.com/jp/bikes/node-d8
これもそのまま付かないと思いますけど。
>その場合どこで、カスタマイズできますでしょうか?
まあ、どこがどうだっていわれると難しいですが・・・「自転車日和」って雑誌で「折り畳み自転車&スモールバイク カスタム」とかの特集雑誌が別であるのでその中で紹介されているショップなんかは探してくれるかも知れませんので、一度お近くのお店に聞いてみても良いかもしれません。
書込番号:17491763
![]()
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos
以前4月下旬入荷とされていたものが、どこのお店も5月下旬入荷に修正されています。
状況をご存じの方はいらっしゃいますか?
正確な入荷日が分かるまで購入は保留にしています。。。
書込番号:17480509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じブランドの560DEUSがリコール回収となり
550を代替交換機種としている為
そちらを優先しているのでは?
書込番号:17504719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)










