折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

26インチの折りたたみ自転車で悩む

2013/03/24 15:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

お世話になります。
家の外に駐車スペースがないため、室内で保管(盗難防止もありますが)ということで26インチ折りたたみ自転車購入で悩んでいます。サイクリングの目的は写真撮影や健康維持のためです。
それで自分なりにネットで探していますがなかなかどれがいいのやら悩んでいます。
皆さんのお知恵をお聞かせ下さい。
候補として3点あげています。

@DOHON Jack D24 2013年モデル
AWACHSEN(ヴァクセン) 700Cアルミ折りたたみクロスバイク
BDOPPELGANGER702 blackguards 26インチ

@自分的にはDOHONがすきですが、なんか地味だなぁーって感じですが品質的には一番信頼できそう。
Aはamazonのカスタマーレビューの評判がいいので候補のひとつです。
BのDOPPELGANGERはデザイン的には好きなんですが、評価が別れているのが気になります。
ってことでどれにしようかなーってなやんでいます。


その他皆さんでおすすめの26インチ折りたたみ自転車ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:15932171

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/24 16:31(1年以上前)

 私の知る限り、折り畳み式のスポーツ車で本格的なものはかなりの金額で、安いものはほぼ「ルックスモデル」です。
 普通に使うのであればそれでも問題ないことが多いですが、「サイクリング」というのが遠出することを意味するのであれば、折り畳み式でないものを選んだ方がいいです。大半のスポーツ車はクイックレリーズで、道具を使うことなく車輪が外せますから、室内で保管するにもそれほど場所を取りません。

書込番号:15932427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/24 16:47(1年以上前)

こんにちは。

ダホンが品質的に、いいのではないでしょうか。
折り畳み自転車は、折り畳む所の剛性感がしっかりしているのがいいと思います。
ダホンでも下位モデルは、それ程、剛性はないものもありますが、このへんのクラスは、いいと思います。

でも、サイクリングで、遠出されるのでしたら、折り畳みでない方が重量も軽くなり剛性感も上がり、走行性能が良くなり走り易いと思います。


書込番号:15932486

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/24 17:36(1年以上前)

写真撮影や健康維持目的で、室内での収納スペースを小さくしたいのであれば、私は

ドロップハンドルのロードバイク+縦置きできる省スペース型スタンドをおすすめします。
(フラットバーのバイクよりも、ドロップハンドルのロードバイクの方が、横幅が小さいし、重量も軽い。)

BASSO VIPER 700C ロードバイク
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11402B

MINOURA DS-2100 スタンド
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054XBUDY

折りたたみ自転車は、やめた方が良いと私は思います。

私も1台持っていますが、ハッキリいって毎回折りたたむのはめんどくさいし、何より乗っていても楽しくないです。

書込番号:15932672

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/24 21:13(1年以上前)

26インチというのは中途半端で700Cにされた方がいいと思います。

1,2,3は重量重く、部品も悪く、自転車としての完成度も低いので、あと1万上乗せしてBASSO AURAイチオシします。

レビューです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-5339

どうせ買うならゴミではなく一生乗れる、いい自転車を買った方が結局安いです。いい自転車買ってください。

書込番号:15933659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/25 09:10(1年以上前)

3つの中ならダホン
しかしダホンもたまにハズレがあります。

20インチ以外の折りたたみならGIANTのMR4
但し24インチで特殊ではありますけどね。

別におくとこに困ってるだけなら20インチでも良いと思いますけど?
50km程度位で、ノンビリ走るのなら20インチで十分ですよ

書込番号:15935643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/25 12:01(1年以上前)

電産さん、アルカンシェルさん、アルカンシェルさん、RMT-V300さん、
ディープ・ インパクトさん、ニ之瀬越えさん

さっそくのアドバイスありがとうございます。
あまり遠出するわけでもないですのですし部屋においておく都合でより小さい折りたたみを検討していました。皆さんの見識と知識の豊富さにただただ感心しきりです。
今までは折りたたみ自転車など5台使っていましたが全て盗難にあってしまいました^^;
今度こそはと部屋に保管して災難に会わないようにとネット中心に検討しています。

電産さん クイックレリーズで車輪はづせるんですね、初めて知りました^^;
ありがとうございました。参考にします。

アルカンシェルさん
あまり遠出しないので折りたたみ検討してました。
ありがとうございました。



ディープ・ インパクトさん のクロスバイクとてもいいです〜♪
お値段も手頃でしかも軽いそうで候補の一つに入れてみますね。

RMT-V300さんのBASSOVIPER [2012]もかっこいいです。
でもハンドルがドロップなんでちょっと使えるか心配です(笑)

ニ之瀬越えさんありがとうございます。
自分は休日に街中とか流す程度なんで50kもはしれるかどうか・・。
なので20インチもいいかなーって考えていました。


皆さんのアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。







書込番号:15936090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/25 16:58(1年以上前)

こんにちは。

下記のダホンのバイクは、如何でしょうか。
フレームの2個所で固定でき、剛性はしっかりしているように思います。
また重量も10,9キロと軽いです。
ホイールは20インチですが、20×1,50で太く、乗り心地も悪くはないと思います。

http://www.dahon.jp/2013/product/Dash_P8/index.html



あと、26インチに拘りがないのでしたら、クイックリリースで簡単にホイールが外せる700Cのロードバイクや、クロスバイクもいいと思います。

自分は、一眼レフの重いカメラをバックパックに入れて背負って、ロードバイクに乗ったりしていますが、あまり前傾姿勢になりすぎると、重い荷物が重く感じます。
背中に重い物を背負っている時は、適度なアップライトの姿勢ぐらいがいいと思います。

下記のキャノンデールのクイック4は、それほど前傾姿勢にならず楽な姿勢で、乗ることができます。重量は11キロちょっとぐらいで、クイックリリースで簡単にホイールを外せます。

http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578


書込番号:15936948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/26 07:50(1年以上前)

こんにちは。まず自転車関連の雑誌を色々読まれることをおススメします。自転車の世界も奥が深いです。世の中にはいろんな種類の自転車、そして楽しみ方があることが分かってきておもしろいと思いますよ。ただし雑誌の中で目立っているブランドや車種は必ずしも万人向けするものではなかったりするし、やはり実際に購入する自転車は慎重に選びたいですね。

できれば近場で良いショップを見つけられれば理想的です。

書込番号:15939603

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2013/03/26 20:28(1年以上前)

>でもハンドルがドロップなんでちょっと使えるか心配です(笑)

簡単です。
(試乗車が用意されている自転車屋さんで試乗してみるとわかりますが、手元操作はクロスバイクよりも楽です。)

ロードバイクを、ロードバイクらしく(前傾姿勢で)乗ろうとすれば、それなりのテクニックと体が必要ですが、フラットバーの自転車と同じ手の位置にブラケットポジションを持っていけば、楽に乗る事もできます。

私自身、ロードバイクを購入する以前は、クロスバイクに乗っていましたが、今は移動のほとんどを、ロードバイクで済ませています。

レジ袋1袋程度の買い物なら、クロスバイクよりもドロップハンドルのロードバイクの方が楽です。(左手の手首にレジ袋を通して、ブラケットを握れば、ドロップハンドルの下ハン部分が荷物の揺れを押さえてくれるので、バランスを崩すことなく走行が可能。)

書込番号:15941709

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/26 21:14(1年以上前)

ドロップハンドルというのは、案外乗りやすいものです(もちろん自分に合っていることが前提です)。
自転車のハンドルにもいろいろありますが、横一直線のクロスバイクやマウンテンバイクよりはるかに楽な姿勢な上、ポジションをいろいろ変えられるので疲れにくいです。

書込番号:15941906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/27 15:06(1年以上前)

アルカンシェルさん
いい自転車紹介していただきありがとうございました。
喉から手が出るくらい欲しいです〜^^;

キャノンデールのクイック4
いい自転車紹介していただきありがとうございました。
喉から手が出るくらい欲しいです〜^^;

リスト好きさん
自転車関連の雑誌
最近アマゾンから買って読みあさってますよー。

RMT-V300さん、電産さん
ドロップハンドルのロードバイクの方が楽
やっぱり慣れればドロップハンドルのほうがいいんでしょうね
検討してみます。


■最近地元の掲示板に書き込みしたらメタメタ叩かれました^^;
っていうのはクロスバイクをネットで買ってメンテナンスを地元の自転車屋さんを紹介してくれませんか?って書き込みしたら
「ネットで買うなら自分でなんとかしなよ」とか
「虫が良すぎるとは思わないの? 」とか
「高くても地元で買え」とかさんざんでしたー^^;

皆さんはネットで買ってその後メンテはどうされてますかね?



書込番号:15944709

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/27 15:48(1年以上前)

>皆さんはネットで買ってその後メンテはどうされてますかね?

 残念ながら、メタメタに書いた人たちの言うことの方が正しいのです。

 自転車というものは、「買っておしまい」の商品ではないからです。ディープ氏のようにすべてやる人は別にして、自転車屋で整備してもらうことが必須な場合がほとんどです。
 自分の店で買ってくれた人ならただでやってくれたりしますが、「通販で買ってメンテナンスだけ頼む」というやり方ではほとんどの店で嫌がられます。これについては最近大論争がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15848007/#tab

 店舗で買うと割高かもしれませんが、今後のお付き合いを考えれば決して高くはないはずです。


書込番号:15944814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/27 16:26(1年以上前)

方法は幾つか有ると思います。

1.必要に応じて道具を揃えて情報はネットで仕入れて自力でメンテナンス。
2.「いきなり全部は無理!」他店&ネット購入OKの表示が有るショップを自力で探して依頼、作業をガン見して覚える。
3.「忙しくて時間が…」他店&ネット購入OKの表示が有るショップを探して依頼する。
4.ショップで購入メンテナンスもお任せ。

私の場合は最初にネットで買ったのがドッペルの702で不満を解消する為にあさひでパーツを
注文、交換作業を見学したので2になりますね。
薄々は感じていましたが幾ら安く購入しても作業工賃が都度掛かってくるとショップで購入するより高く付きます。
私の場合はドッペルな上に乗ってるうちに不満に思う点が増えて来たのでお店で2〜3箇所交換後
工具を購入して自分で作業する様になりました。

パンク修理とタイヤ等の交換、ディレイラーの調整位は自力で出来ないと非常に不便でお金も掛かりますし
ロングに行ってパンクで立ち往生してしまうので早急に覚えた方が良いと思います。

書込番号:15944924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 17:10(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクをネットで買ってメンテナンスを地元の自転車屋さんを紹介してくれませんか?って書き込みしたら・・・


特に個人とかの小売り店では、買ってもらいたいために、メンテナンスを無料か有料でやってらっしゃる所があるので、そういうふうに書き込まれたのだと思います。

ネットで買われて、メンテナンスは御自身で勉強して自分でやります。でも、どうしても分からない所があった場合、助けてくれるお店があれば紹介してください、と、書き込まれたら良かったかもしれないです。

有料になり数は少ないですが、探せばあります。
あまりメンテナンスに自信がなく、ネットで買われる場合は、そういったお店を事前に見つけておくことと、メンテナンスは有料になりますので、御自身である程度のメンテナンスをやられる工具と覚悟があった方がいいです。


書込番号:15945058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/27 20:27(1年以上前)

メンテは基本自分で行います

けど、私の行く自転車屋は何処で買おうが関係なくメンテしてくれます
しいてあげれば、やる事によっては無料と有料の違いがあったりオマケが時々つくくらい。

だって買ったけど、引っ越したり店の店員が気に食わなくなったりしたら店変えません?
別に ネットで買ったって、そういう場合と対して変わりはしません。

店で買ってもスカな整備をして渡す所もあるから一概には実店舗で買えってのもね。

まあ近くで良いお店探して、無ければ通販でも良いんじゃないです?

書込番号:15945860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/28 06:40(1年以上前)

私はショップ巡りも趣味で自宅から半径200kmくらいの範囲の有名店はほとんど行きました。お気に入りの店もいくつかできて時々遊びに行きます。

自転車本体は実店舗で買うほうが理想的ではありますが必ずしも絶対ではありません。
ただ大事なことは実店舗では当然、相手は同じ人間なのでお互い気持ちよくコミュニケーションがとれるような関係作りです。それは会話からでも良いし、たまにパーツでも何でも、ちょっとした買い物をすることでも良いと思います。
たいていの店舗はこちらが謙虚な態度でいれば他店で購入した自転車でもしっかり面倒みてくれるでしょう。

書込番号:15947483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/28 08:33(1年以上前)

自転車屋とは交際しないほうが良いと思います。気分を害するだけです。

タイヤ交換と、ブレーキ交換と、ワイヤー交換と、前輪後輪のハブとBBと
チェーンの交換、これができるようになるだけで、10年でも20年でも、
自転車屋とは交際せずに楽しく乗り続けることができます。本体も部品も全部
ネットで購入するのです。整備マニュアルもアマゾンで買えます。

折りたたみ自転車は、便利かもしれませんが、強度的にも、効率的にも最悪
ですので、やめといた方が良いです。10キロ位のミニベロにして室内ラック
を買えば全然大丈夫!独身なら。

http://www.fujibikes.jp/2013/products/comet/index.html

たとえばこんな感じ!カッコイイですねー。

書込番号:15947695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 09:16(1年以上前)

電産さん、弱気なアマテラスさん、アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん、リスト好きさん、まさちゃん98さん 色々アドバイスいただいて有難うございます。

まあ確かに地元の掲示板に書き込みした内容が唐突すぎて反感をかったのは反省しています。
アルカンシェルさんの言われるように「どうしても分からない所があった場合、助けてくれるお店があれば紹介してください」のように書きこめばよかったですねー。ま 後の祭りなんですが^^;

 私自身まだ地元店舗で買うかネットで買うかまだ決めかねていますのが実情です。
地元のお店は種類も少なく、はたして気に入ったものも少ないのが難点です。
それに比べてネットには数多くの種類があって見てるだけでも楽しいです。
最初は折りたたみ自転車の購入で相談していましたが、皆さんのアドバイスでクロスバイクに気持ちが傾いています。これだけでも相談した甲斐がありました。

 弱気なアマテラスさんには色んな方法を教えて頂きありがとうございます。
私としてはやはり好きなデザインや本体構成などみればネットで購入して、それから必要に応じてメンテナンスの本をかじりながらコツコツやっていくのも勉強になっていいかなとも考えています 仮にネットで買ってどうしてもメンテできない場合はパーツなどを地元店舗で買って色々お店の人に教えてもらうのもいいかなとも考えています。

まさちゃん98さんにお聞きしますが「整備マニュアル」はどんな本でしょうか?
私が探したところこれがいいのかなAmazonの「誰でもできる自転車メンテナンス 竹内 正昭 」と思っています。難しそうですががんばってみます。

書込番号:15947793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/28 09:52(1年以上前)

本なんか読むより「自転車道場」の過去ログ見た方が時間が無駄にならないと思うよ。

ママチャリならともかく、スポーツ自転車は整備も含めて自転車に乗るという意味ですから自分で空気圧管理もできない人には乗る資格はありません。ケガしたくなかったら危険な状態を察知できるくらいの整備スキルは身につけないと話にならないです。

整備スキルの低い人が整備スキルの高い自転車屋を見分けるなど、どだい無理な話、まず自分の自転車は自分で面倒を見ると覚悟を決める、人に頼らない。

山奥でパンクしたら自転車屋来てくれますか?
自転車担いで何十キロも歩いて帰ってきます?
自転車のトラブルは必ず自転車屋の近くで起こりますか?

できるできないではなく、やるしかない!

ゴミ自転車を3流自転車屋に頼って整備してもらうような甘い考えで自転車乗ってると医者代がバカにならないので気をつけてね。

書込番号:15947883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 10:19(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。
がんばります〜♪

書込番号:15947968

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

感想を・・・

2013/03/23 20:52(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > マークローザ ミニ M07ST3 [E.Xモダンブルー]

スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

凄く気になっている自転車なのですが,近所に実車が置いてあるお店がないので,ネットからの情報が頼りです.

もし購入された方がいらっしゃったら,使用目的とどういう乗り方(例えば通勤で片道10km,市街地で乗っている・・・とか)をしているか,乗っている方の体格,感想等を教えてもらえると嬉しいです.

それと,ネットで人が乗っている画像が掲載されているサイトがあれば教えて欲しいです.

人が乗っているイメージを見たいのですが,ネットで探しても見つけられませんでした.

書込番号:15928888

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/29 19:49(1年以上前)

http://www.bikeforum-aoyama.jp/

ココに行けば試乗できるかもしれません。

書込番号:16191955

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2万円を切るぐらいの折りたたみ自転車

2013/03/20 17:26(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 rtkzさん
クチコミ投稿数:9件


お世話になります。

2万円を切るぐらいの自転車を買いたいと思い、いろいろと調べたのですが、選びきれません。アドバイスをいただけないでしょうか?

用途は主に休日の街乗りで、長距離を走ったりスピードを出したりすることは考えていません。
以前は安いママチャリを乗り潰していたのですが、ママチャリに飽きたので違うタイプの自転車が欲しくなりました。
2万円では安物しか買えないのは承知していますが、本格的に自転車に乗る訳でもないので大金を出す気にはなれず、でも多少は楽しめる自転車がいいなと思っています。
折りたたんで運用する予定はないのですが、そう遠くない未来に引っ越しを予定していて、その際に追加料金なしで送れるよう、小径の折りたたみ車を検討しています。

いろいろと考えた結果、以下の2機種を検討しているのですが、どうでしょうか?

DOPPELGANGER 213 bellissima
http://kakaku.com/item/K0000240845/

WACHSEN BA-101 WeiB
http://kakaku.com/item/K0000221579/

213の方が少し軽くてよさそうだと思っているのですが、BA-101の方がよく売れているようで悩みます。
スペック表を見てもよくわからないのですが、走行性、材質、構造、機能、付属品などで両者に差はあるのでしょうか?
また、DOPPELGANGERには202、212、243などもあって、色や重量が少しずつ違うようですが、何か違いがあるのでしょうか?

自転車の選び方が全くわからないため、「こういう所を見て選ぶといい」「あとxx円出せばいいのが買える」というようなことも含めてアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:15915874

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/20 19:22(1年以上前)

上の2つだとDOPPELGANGER 213 bellissimaの方がいいと思います。
理由は1.重量が軽い 2.スペックが詳細に書かれている

ただ50歩100歩の世界なので自転車の性能的価値は、ほとんどなく自己満足の世界でしょう。レビューみても乗り心地最悪みたいに書いている人が多いですね。アルミフレームに小径ですから振動がきつくなって当然です。

2万円という価格というより折りたたみ自転車は10万円出しても普通の自転車より劣ります。一番頑丈でなければいけないフレームの真ん中を切断しているので強度が弱く精度も落ちます。引っ越し時にどういう運搬をされるのか不明ですが小径車でお勧めだと、GIOSプルミーノ。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/pulmino/index.html
クロモリフレームで乗り心地がよく耐久性もあり、よく走ります。
将来改造する時も楽です。僕の書いたレビューです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

底値は35000円位。ここが安いかな?調べてみてください。
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

荷物として運搬時にどうこう以前に自転車の性能的価値を基準に選んだ方がいいと思います。引っ越しはそう何度もありませんけど自転車は10年20年のつきあいになりますから、10年乗れる一生の財産になるような自転車を選ばれることをお勧めします。

書込番号:15916411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rtkzさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/23 09:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

鉄は重いばかりかと思っていたのですが、振動吸収特性はアルミよりも好ましいのですね。

今まで自転車はほぼ使い捨てで乗り潰してきたせいか、10年20年乗るという発想がそもそもありませんでした。確かに、折りたたみじゃなくても分解すれば(できるかどうかは別として)、引っ越しでも問題なさそうですね。

もう少し考えてみます。

書込番号:15926537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/29 08:31(1年以上前)

最近この板を見るようになったのですが、ディープ・インパクトさんをはじめ熱心な方が多いなあ。

私が初めて折りたたみ自転車を買ったのは2万円弱の製品でした。メインの自転車は別に所有していて、ちょっと味見のつもりで買ってみました。
自転車としてみてみれば一応、実用できる機能はありましたがイマイチ、乗って楽しいところまではいかなくて、後で考えると安物買いの銭失いの典型的なパターンだったかな、とも思います。
反面、高価な自転車を購入して大して乗らずに飽きてしまうのももったいないし、最初の一台というのは難しい。

書込番号:15951686

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:4件

当方、DYI初心者です。
今回、ドッペルギャンガー ブラックバレットUを購入したのですが、リサスプロケットのトップが14Tと物足りず、前車のヴァクセンにフランに装着されていた、DNPの11T-28Tにスプロケ交換しました。ところが、6速までは問題なく変速するのですが、7速に変速すると、ガシャガシャという音がして、歯飛び、というより、チェーンが外れてしまいそうになります。ディレイダーの調整をしましたが、改善されませんでした。
原因と、改善策を教えて頂けないでしょうか?
因みに、フランは2台部品取り車を所有しています。

書込番号:15898639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/03/16 15:11(1年以上前)

14Tの上は16Tで歯数差2
11Tの上は13Tで歯数差2
同じ歯数差ですが直径が小さくなった分
チェーンが斜めになったときの干渉しやすくなる傾向があるようです
シマノのチェーンでない場合、幅が広いですので
さらに鳴りやすいようです。

内駒の幅から考えればあまり細いチェーンは使えませんが
シマノHGに換えて直った例もありますし
直らなかった例もあるようです

書込番号:15898873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/03/16 15:15(1年以上前)

あと 車種によっては ディレイラーを止めてるネジなどの飛び出しが
内側に来たチェーンと干渉している例もあるそうです。

書込番号:15898887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/16 17:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
チェーン試してみようと思います。
ビスはワッシャーで対応済みです。

症状の詳細を書き込み忘れましたが、
車体を逆さまにして、負荷をかけずに変速すると
問題ないのですが、普通に地面で漕いで
負荷がかかると症状が出ます。

書込番号:15899344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19798件Goodアンサー獲得:937件

2013/03/16 18:42(1年以上前)

無負荷で回転させている時に
デレイラーのS字部分が可動していませんか?

新品チェーンが動きが渋いと
小径側のみで歯飛びが起こる場合があります

私の場合ラジオペンチでチェーンの各コマを
慣らしたら収まりました

書込番号:15899573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/16 19:58(1年以上前)

6速用のRDに7速スプロケを組み合わせても、良好に作動する筈が有りません、調整の域を超えています。
それに、ドッペルギャンガーですから、TOP14Tまででまったり走る位にしといた方が無難ですよ。

書込番号:15899859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/17 03:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
いろいろ、ご親切にありがとうございます。
「ラジオペンチでチェーンの各コマを慣らす」
やってみます!!


>十八試局地戦さん
ブラックバレットUは去年の秋ごろから、標準で7速です。
確かに、ゆったり走るにこしたことはないのですが、
当方、仕事で使用しておりまして、
どうしても、10kmを30分で走る必要がありますので。

書込番号:15901444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/17 14:13(1年以上前)

なるほど、標準で7速ですか、ググったページが古かったようです。

では、改めて、
チェーンテンションの不足が原因で、チェーンのコマを詰めれば改善されると思います。
ただし、LOW側で不具合が出るかも知れません。

10kmを30分ですか、
STOP & GO込みでのAv20km/hだと、ロードバイクでないと不可能に近い数字でしょうな。

書込番号:15902919

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/03/17 14:35(1年以上前)

>どうしても、10kmを30分で走る必要がありますので。

 「仕事」というのが、「サーキットをひたすら走る」というのでもない限り、信号で停止したり、徐行したりしなければならないはずです。
 「平均速度20km/h」ということは、30キロくらいは出さなければならないはずで、自転車で一般道を走るのは危険極まりないです。
 どうしてもその速度で移動する必要があるなら、バイクか自動車を使うべきです。

書込番号:15902975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/17 14:49(1年以上前)

>チェーンが外れてしまいそうになります。
ディレーラーのH(ハイ側)ねじを締めてください。

>ガシャガシャという音がして、歯飛び
RDのアジャスターボルトを手で回してワイヤーの強弱を調整し、音がなく歯飛びが起こらない位置をみつけてください。

以上で治ると思います。
これで治らない場合はチェーンを一コマ切った方がいいかもしれません。最小が11になったので14の時より弛んでいると思います。しかし基本的にDNPスプロケは精度が低いので変速性能は低いので、あんまり期待しない方がいいです。

書込番号:15903031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/31 11:05(1年以上前)

結果報告が遅くなり、申し訳ありません。

皆さんのアドバイスの元、いろいろトライしましたが最終的には、前所有していたヴァクセンのフランのスプロケットを流用したことが原因でした。

今回、相談した近所のサイクルショップで、
「今まで、前の自転車で歯飛びしてなくても、スプロケ、チェーンリング、チェーンと同時に摩耗していくので、交換は全部一気にすることをおススメします。今回は、車輛が新品なので、スプロケの交換で改善できるのでは?」
ということで、新品のDNP 11T-28Tに交換したら、改善しました。

因みに、その作業の前に、ディレーラーもSHIMANO RD-FT30に交換して、念のため動作確認済のヴァクセンフランと同仕様にして、チェーンの駒詰めもしました。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:15960422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 802 intensity

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

付属品に、ポシェットというのがありましたが…

キャリングケースは付いているのでしょうか。
付いていなければ、別売品を買うにはどうすれば???

あと、前輪の泥除けというのは、後で付けるのは可能でしょうか。。。

よろしくお願いします。

書込番号:15868822

ナイスクチコミ!0


返信する
S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/11 01:16(1年以上前)

他車で申し訳ないのですが、
202,550,555 三台購入しましたが三台とも
キャリングケースは付属していませんでした。
唯一202には折り畳んだ時広がらないようにするゴム(名前しらない)がついていました。
皆さんのレビューなどを拝見する限り、
恐らくポシェットとはフレームバッグのことだと思われます。
よってキャリングケースは本体購入とは別に購入されるか、あまりケースにいれて運ばずいざという時だけと言うのであれば、
100均の自転車カバーで十分だと僕は思います。(かなり貧乏くさいです 笑)
あとフェンダーの件ですが、
フロントフォークの付け根的な所に
穴があれば多分着くと思います。(適当ですいません)

書込番号:15877098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/11 23:50(1年以上前)

DOPPELGANGER®輪行キャリングバッグ。¥ 2,680
http://www.amazon.co.jp/dp/B004U3RH04/
メーカー商品説明
http://www.doppelganger.jp/option/db2_3/

>前輪の泥除けというのは、後で付けるのは可能でしょうか。。。
可能です。
フロントマッドガードボルト固定型(ブラック):DA031FM ¥ 1,155
http://www.amazon.co.jp/dp/B007H5ELQ0/
メーカー商品説明
http://www.doppelganger.jp/option/mud_guard/

書込番号:15880778

ナイスクチコミ!1


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 11:26(1年以上前)

ほほーん

書込番号:15882104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 11:28(1年以上前)

なるほどー☆

書込番号:15882107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/12 11:31(1年以上前)

ひまやろー?
でも暇さははったはったやな笑

書込番号:15882122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:582件

※自分は60代のおばちゃん本人ではありません

現在は、7、8年前に9000円で買ったキャプテンスタッグの16インチ変速無しの折り畳み自転車に乗っています。

普段の買い物でほぼ毎日使っていますが、いい加減タイヤの溝もそろそろ無くなってきたので、先日タイヤ交換しようと思ったのですが、タイヤ自体が結構高い(5000円くらい?)ので、9000円の車両にどうなんだ?と思い、これを機にもう少し性能のいいまともな自転車をプレゼントしようかと思っています。

・予算は3万円ほど
・とり回しのいい20インチくらいの小径タイヤ
・変速機は3段くらいで充分。なんなら無くてもいいかも?
(出来れば内装式でグリップシフト変速器)
・前後にカゴが付けられる
(前はハンドルとらるので、なるべく後ろ重視)
・前後に泥除けと、裾汚れ防止用チェーンカバーが付いている
・通常メンテは空気圧と油差しとチェーンの伸び調整くらいで、あまり難しい機構でないモノ

が希望です。
現在は折り畳み式ですが、一度も実績が無いので、その必要はありません。
今の16インチだと転倒時の危険が少ないと思うのですが、タイヤが小さすぎてハンドルがフラフラして安定せず、段差の乗り越えなども逆に危ないと感じたので、20インチとしました。
最長で往復一日10キロくらいは走りますが、本人は車よりも気持ちが良いので、出来ればもう少し遠くまで行きたいという希望があるようです。
私として、相当ノロい(早歩き程度?)自転車なので、10キロでも充分スゴイと思ってるんですが・・・(笑)

すいませんが、オススメの提案を宜しくお願いします。

書込番号:15763763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/14 15:41(1年以上前)

マイパラスM-702 詳細はレビューをみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000272182/#tab

かごはこれに交換した方がいいです。アルミワイヤーバスケット¥1,695
http://www.monotaro.com/g/00282381/

リアキャリア 20インチ(参考例)このキャリアが取り付けできるかどうかはわかりません。参考例です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSCFUY/

あとクランクも短いので165mmくらいのものに交換した方が楽です。

書込番号:15763832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2013/02/14 23:49(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます!
意外と安い物でオススメいただき助かります。
レビュー拝見させてもらいました。値段のわりにとても良い商品のようですね〜。
自分の中では、ほぼこれで決まりという気持ちです。

ところで、前かごを替えるのは重さの問題でしょうか?
かごの取付位置(高さ)を下げることって出来ないものですかね?
ちょっと重心が高過ぎて危ない気がします。

また、クランクはこの程度で良いでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/chari-o/221650001/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
ペダルは標準装備の物を流用すればいいのでしょうか?
経験が無いので、出来れば具体的に教えてもらえるとありがたいのです。

ちなみに身長は156センチ程度で痩せ型です。

立て続けに質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします!

書込番号:15766020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/15 09:50(1年以上前)

クランクだけではなくチェーンホイール全部交換になります。
お勧めはこれです。
シマノ カプレオ FC-F800 クランクセット 45T 170mm (チェーンガード付)¥ 5,800
http://www.amazon.co.jp/EFCF800C5C/dp/B007R4RUFA/

チェーンガードのついた45Tくらいの安いシングルチェーンホイールというのがなくてあまりありません。安いのだと52T、ただ、これ品質はいまいちでしょう。¥ 2,392
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B3NKD7I/

何かいいのあれば探してそれを買えばいいです。ギア45T前後薄歯、165mmがいいと思います。

もしお金出せれば、これ品質一番いいです。
Shimano Alfine Chainset with Chain Guard
http://www.wiggle.co.uk/shimano-alfine-chainset-with-chain-guard/

チェーンホイールの交換については
自転車道場 チェーンリング交換の為、クランクを外そうとしていますを見てください。上の写真も参照。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-492/

>前かごを替えるのは重さの問題でしょうか?
大きさです。最初からついているのは小さすぎて使い物になりません。
またスチールなどの大きなかごは重量重いのでアルミをお勧めします。
このMonotaROのアルミかごは値段も安く軽いのでお勧めです。このかごあればリアキャリアとかごは必要ないと思います。小径車は十分重心低く問題ないです。

書込番号:15767117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2013/02/15 14:45(1年以上前)

明確な回答、非常に感謝いたします!

チェーンホイールについてですが、6000円はちょっと高いな〜と思ったんですが、これらは適合しますか?
一応歯の厚みは1/8ではなく、3/32でないといけない事は調べて分かりました。

スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 48×165mm
https://www.customjapan.net/product/detail/92496

スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 40×165mm
https://www.customjapan.net/product/detail/92495?c=300242

ナカノ 『PG-360/165CP』PG-360 Wガードギヤクランクセット(165mm)
http://item.rakuten.co.jp/chari-o/521_20003/?s-id=category_item_patternQ
※歯の数と厚みが不明?それともチェーンリングは別売?

一応上の2つは鶏泰造さんが歯数とクランク長は違いますが、道場内でオススメされていた(品質はさて置き)ので、つくのではないかと思っています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-3152/

安物買いの銭失いと言われそうな気もするのですが、チェーンホイールを変えると言う作業とその効果が、とりあえずどういった感じになるか試したいという想いがあります。

それと、チェーンホイールを変えたらチェーンも交換が必要ですよね?
となると、モンキー等の一般工具以外に、最低でもコッタレスクランク専用工具とチェーンカッターが必要と考えれば良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15768020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/15 15:27(1年以上前)

上の中では写真のチェーンホイールがイチオシです。

>チェーンホイールを変えたらチェーンも交換が必要ですよね?
48Tくらいならチェーンはそのまま使えます。交換しなくても大丈夫。

チェーンホイールは一生ものなのでアルフィンのように1万円くらいしても、それほど高いものではありません。自転車乗り換えてもチェーンホイールは10年以上使い続けることができます。しかし1500円のチェーンホイールは安いですね。

コッタレスクランク抜きはこれが安いです。
http://www.straight.co.jp/item/22-702/

書込番号:15768131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2013/02/15 15:52(1年以上前)

チェーンを変えなくていいとは、ますます敷居が下がりました。
ストレートなら会員登録してるし、近所にも実店舗あるので、良い物をオススメいただいて大変助かります。

さっそくM-702を購入して、チェーンホイール交換もやってみようと思います。
きっとプレゼントも喜んでもらえそうな気がして、今から楽しみです♪

何度も親切なご回答ありがとうございました!

書込番号:15768192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2013/02/15 17:34(1年以上前)

今更ですが、これってどう思いますか?
コーダーブルーム Enaf-20
http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/44/item100000014422.html
まぁ値段が倍以上違うのでアレですが、そこそこ軽いし、クランク長も165だし、悪くないのかなぁって思ったんですが、よかったらご意見聞かせてきださい。

書込番号:15768496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/15 22:01(1年以上前)

702の方がフレームがいいです。自転車の価値を価格でしか判断できない人には702は安物ケタ落ちに見えるでしょう。僕は今までにおばちゃんに頼まれて何台か改造していますけど、みんな快適と喜んで乗られています。

コーダーブルームなんてフレーム悪いから、いくら整備しても、そういう自転車にはなりません。

702をこれだけ↓改造してもコーダブルームより安い。
前後ブレーキ アセラ 1,092円×2個=2184円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

ブレーキレバー アセラ 1,546円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/03/item20500100338.html

日東 [NITTO]B245AA SSB フラットハンドルバー 幅:545mm バークランプ径:25.4mm 2,278円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/27/item100000012716.html

[ALTUS] RD-M280-SGS トップノーマル リアディレイラー 1,143円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/11/item100000011190.html

コンチネンタル [continental]20x1-1/8 2,646円×2本=5292円
スポーツコンタクト ワイヤービード カラー:ブラック/ブラック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item23906900004.html

アイアールシー [IRC]ブチルチューブ サイズ:20x1-1/8 714円×2本=1428円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item22301600003.html

スーパーバリュー Wガード ギヤクランク セット 48×165mm 1520円
https://www.customjapan.net/product/detail/92496

総合計15391円

702本体 アマゾン 12700+15391=28091円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039HSGI4

自転車の価値は後でどこまで改造が可能かという点も大きいです。
最後は自分でよく考えて、いいと思うのを買ってください。

書込番号:15769593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2013/02/15 22:19(1年以上前)

さすがですね!

根拠と検証の示し方が、もうあっぱれとしか言えません。

この一覧を見ただけで、702をどう進化させたらいいかが一目瞭然で、自分的には、まさに保存版です。

私にとって702は、色々試す実験台の意味合いも兼ねてます。

しかし今回は自分の自転車ではないので、実際どこまでやるかは謎ですが、しっかりと整備して、乗り手と会話をしながら、長く快適に乗ってもらえるように努力したいと思います!

どうもありがとうございました!!

書込番号:15769687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/15 22:49(1年以上前)

僕の↓プルミーノ改造で使った部品は全部702でも使えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000323827/#tab

タイヤは702ノーマルリムでは1 1/4の方が相性がいいです。1 1/8だと少し細い。

プルミーノについていたKENDAの1 1/4タイヤ・上の1枚目写真参照をおばちゃんの702につけましたけど、ばっちりの相性でした。チューブは702のがそのまま使えます。あと元が英式バルブなので仏式チューブ使う場合はワッシャ入れるなど隙間を埋める必要があります。以上でした。

書込番号:15769835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2013/02/16 13:22(1年以上前)

とりあえずはチェーンホイール、次にブレーキかなと思っています。
タイヤはそんなに悪くないとのお話なので、パンクもしくは減ってきたらというイメージです。

プルミーノもいい自転車ですね。欲しくなりそうです(笑
しっかりと参考にさせてもらいますね。

わざわざご親切にありがとうございます。

書込番号:15772426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/02/16 16:59(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんお勧めの

コンチネンタル [continental]20x1-1/8 2,646円×2本=5292円
スポーツコンタクト ワイヤービード カラー:ブラック/ブラック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item23906900004.html

は、20x1-1/8[28-406]と表記されています。

ETRTO(28-406)?m-702は451では?適合するなら次回私も買ってみたい。

書込番号:15773242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/02/16 17:13(1年以上前)

ほんとだ!451でないと入らないので406はダメです。
うすミケさん間違い訂正ありがとうございます。

通常分数表記は451なんだけど、このタイヤ分数表記で406なんだ。
僕のリンクは間違いだらけなので、参考にして最終的には自分であうかどうか確認して買ってください。特に20インチは必ず451と指定して買ってください。

書込番号:15773312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング