折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202

クチコミ投稿数:14件

住んでいるところは丘陵地帯でアップダウンが結構ありまして、あまり自転車は見かけないんです(自転車屋さんもほとんどない!?)が、見かけてもいわゆる本格的スポーツ車?か電動アシスト?です。リアサスが付いていたら上る力がサスで多少逃げるので202がいいかと、ダメとなるとあとは6段16インチか、やはり電動アシストしかないですか。初心者で、たまにしか乗らないので、高価なものはいらないんです。電動だとバッテリーの心配もありますし、長時間放置できないような・・。ちなみに神戸市鈴蘭台です。

書込番号:8282790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/31 23:51(1年以上前)

7段変速のフルサス18インチ小径車(10年前のBD−1)や24段の700Cのクロスバイクであちこち行きます。
ひよどり台からしあわせの村を通り白川に抜けて太山寺を通って明石を往復します。
また西鈴を通って二軒茶屋、洞川、再山ドライブウェイに出て修法が原にも行きます。
MTBの時には徳川道を星和台から入って白川に下って帰路はしあわせの村を通って戻ってました。
しんどいですが遊びですから楽しんでます。

小径車で神戸市街に下りて長田から戻るとき暗くなるとずるをしたりします、自転車を折りたたんで袋に(自転車を買ったときに入れてもらった東急ハンズの買い物袋)入れてすいた市バスに乗ってます。花山町南というバス停付近で乗客は少なくなりますので邪魔になりません。
利用できるものは何でも使います。
四万十川に行った帰路、夜遅くなったのでタクシーに乗りましたが自転車は後部座席の横においても邪魔になりません。

電動の自転車は乗ったことがないのでわかりませんが重量は非常に重いのは知っています。
舞子や垂水の坂道を軽々と登っているおばちゃんを見かけます、やはり楽なんでしょう。

書込番号:8283183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/01 00:19(1年以上前)

あくまで主観ですが、この自転車のギヤはかなり低速寄りなので、坂道に適していると思いますよ。
平地では4〜5速で発進してますしw
自分が住んでいる所は坂道が少ないので3速以下はまず使いません。緩やかな長い登りでも4速で走ってます。
なので坂道が多い環境だとギヤをフルに使えそうで羨ましいです。

書込番号:8283351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/01 00:43(1年以上前)

私も小径タイヤ・フルサス・7段変速に乗っていたのですが、小径タイヤの場合はどうしても低速なので、変速機が付いていても結局は一番高速の重いギヤしか使わなかったですね。
もちろん、坂道は楽チンでしたが、歩くより遅いですよ。

書込番号:8283480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/01 21:33(1年以上前)

神戸みなとさん、すごいですね、初心者ですし、遠乗りは乗ってから考えます。車に乗っていると、たまに車並に走っている人がいますね。それといざというとき、輪行ができるのがいいですね。

書込番号:8286846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/01 21:45(1年以上前)

あてらんさん、♪ぱふっ♪さん、そうですか、軽いギヤが多いということはまさに坂を上がるためのバイクですね、安いので買いやすいし、楽しみです、どこで買おうかな♪・・

書込番号:8286926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/06 23:53(1年以上前)

結局、202か204ということで204を買ってしまいましたが、1速でも長い上り坂はかなりしんどいですね、体力がないんですかね、16インチにすればよかったかなと思っています。

書込番号:8465940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/07 00:40(1年以上前)

坂が多いのなら電動が良かったのかもしれませんね。
1速でもきついなら降りて押すしかないでしょうけど、その場合204でもまぁまぁ軽いのが不幸中の幸いと思うしかないかな…?

ところで、204のサドルは長時間の使用でも耐えられますか?
嫁用に2台目を考えているのですが、202はサドルが細く&固くて長時間はしんどいんですよ。

書込番号:8466217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/08 00:13(1年以上前)

204はまだ長時間乗ったことないですが、サドルはママチャリのようでオシリが痛くないし大きいですので、女性向きのようです。

やはり坂には電動自転車ですか、歩いて15分かかる長い坂道を、1速なので歩くより少し早い程度ですが、歩くスピードでもいいから楽に上がりたいですね。それには16インチかローギアかはどうでしょうか。

書込番号:8470425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/08 14:51(1年以上前)

マゲニャンさん、最初から無理をせずにドンドダムまで車に積んで平らなところで楽しまれながらギアチェンジの要領などを練習されたらと思います。

登坂も急坂でなくても距離が長いと途中でめげてしまいます。
歩くのとほとんど変わらない時速5キロほどでゆっくりペダルを漕いで登って行きます。
これ以上遅いギア比だと我慢できないと思います。力を入れるとフロントタイヤが持ち上がってしまいます。
最初はかったるくて嫌になりますが登りきれた満足感の積み重ねが大事だと思います。

最初は神戸明石間の海岸線とか平坦な道路を選んでポタリングをされてみてはどうでしょう。
鈴蘭台だと神鉄で箕谷駅まで輪行して西へ走ると旧道があるのでダム付近まで安全に走れます。いまなら山田の黄金色の稲穂が見れると思います。
また鈴蘭台から南へ石井ダム付近までは平坦に近いので往復されるのもいいかと思います。
妙号岩もご覧になればと思います。
http://www.geocities.jp/yamaaruki17/myougouiwa.html

書込番号:8472329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/08 23:03(1年以上前)

ローギア化とかあまり遅くするとバランスを崩しやすいのでやはり良くないですか。もう少し我慢して走ります、実は山登りも好きなんですが最近登っていません。自転車は押して歩くのは抵抗ありますね。

書込番号:8474270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YR-206

2008/08/30 00:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 nismoGT-Rさん
クチコミ投稿数:120件 MTBの皮を被ったルック車 

YR-206の購入を考えています。そこで質問なんですが、YR-206にはハンドルの高さを調節する機能が無いのですが後付けは可能でしょうか???あとダホンと共通のシャーシなのでダホン社製のパーツを後付けはかのうでしょうか???

書込番号:8272743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

割れてしまいました。

2008/08/30 00:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro

チェーン脱落防止用のカバー(白いプラスチックのやつ)がこけて割れてしまい,乗るたびにカラカラ音を立てている状況です。(涙)購入店に問い合わせたら割ってはずしても構わないとのこと!本当にそれで良いのでしょうか?また,修理の必要があるのであればいくらぐらい費用がかかるのでしょうか?

書込番号:8272739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/30 10:19(1年以上前)

白いのがタイラップです

拡大しました

クランクのチェーンホイールと呼ばれる大きなギアーの保護カバーのことですね。
チェーンの落下防止とチェーンとズボンや足の接触を防いでいるのです。
なくても別段不具合はでませんがチェーンの外れやズボンや足が汚れます。

修理ですが部品は出れば安いものですが取替えにはクランクの取り外しが必要なので工賃が数千円かかると思います。部品代と工賃で5千円以内だと思いますが確認してからがいいですね。
私のBD−1の同じ部品もボルトでの接合部が割れてぐらぐらしていました、部品は東急ハンズで取り寄せてもらいましたが交換してもすぐに割れそうなので、タイラップで縛り上げてぐらつかないようにしてそのまま乗ってます。
カバーが無いと汚れちゃいますね。

書込番号:8274108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイス願います

2008/08/23 20:45(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

当方、住宅事情により折り畳み自転車しか選択肢がないのですが、
各社HPやネット上での評価等を参考にしながら自転車屋を回ったところ
DAHONの「Jack」を勧められました。
初心者なもので良い物なのか分かりません。
この自転車についてご存知の方がいらっしゃればアドバイス願います。
身長180cm 体重78kgです。よろしくお願いします。

書込番号:8243160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/24 21:56(1年以上前)

折りたたみの26インチの自転車は、たたむと非常に幅をとります。
かえってクイックリリースで前輪を外せる方がコンパクトに感じることがあります。
前輪を外しハンドルを90度回してやると壁に沿わしておくことができます。
ペダルを折りたたみのものに交換すると、これまた邪魔になりにくいです。

書込番号:8248580

ナイスクチコミ!1


スレ主 scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/24 22:41(1年以上前)

神戸みなとさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
さて、このJackなるもの折り畳みですが、
基本フレームはMTBライクだそうで、
前輪クイックリリースできるようです。
まあこの価格帯では「なんちゃってチャリ」の
域なのでしょうが、
DAHONの製品は耐久性ありなのでしょうか?
何度も申し訳ありません。

書込番号:8248842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/25 21:08(1年以上前)

scanmindさん、ダホンの小径自転車で散歩されたり輪行されているのはよく見かけます。
折りたたみ自転車のトップメーカーなので問題無いと思います。
ただMTBのように使うのはしないようにと注意書きはあると思います。

書込番号:8252720

ナイスクチコミ!1


スレ主 scanmindさん
クチコミ投稿数:33件

2008/08/26 06:24(1年以上前)

神戸みなとさん
ありがとうございます。
これで購入する決心がつきました。
現在の自宅の状況では折り畳みという選択肢しか
ないので仕方ありませんが、
改築して置き場所が確保できるようになったら
MTBやクロスバイクなどを検討します。
色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。

書込番号:8254615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 シロ353さん
クチコミ投稿数:5件

折りたたみ自転車やミニベロについて全くの初心者なので、
お勧めを教えていただきたいです。

・軽自動車に簡単に乗せれる。
・利用は5km以内。
・市内で通勤、買い物に使用。
・丈夫なもの。

に、テキした物を探しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:8230317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/20 16:19(1年以上前)

ボデイタイプにかかわらず後部座席がたためるなら、ほとんどの小径の折りたたみ自転車は乗せられます。
クイックリリースで前輪が簡単に取り外せるタイプなら折りたたまずに積めます。
後部座席が2分割で前に倒せるタイプなら前輪を外せば3人乗車も可能です。

お乗りの車の車種名と後部座席の状況を書かれたらもう少し詳しく返事がかけます。
自転車の希望購入価格も知りたいですね。

スバルのヴィヴィオという古い5ドアの軽四乗用車に乗っています。旧規格なので小さいです。
BD1という18インチの折りたたみ自転車を後部のラゲッジスペースに積んだことがあります、後部シートもたたまずに3人乗ってです。

2ドアのローバーミニの後部座席にタイヤを外した18インチの自転車をハンドルだけたたんだ状態で2台積んだこともあります。時間がかかるので今は屋根にサイクルキャリアーを取り付けてそこに載せてます。

書込番号:8230583

ナイスクチコミ!5


スレ主 シロ353さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/20 16:51(1年以上前)

>神戸みなと様

丁寧に返信ありがとうございます!!

車はムーヴです。車には基本2人しか乗らないので、
後部座席に人が座ることはないと思います。

BD1検索してみました。
スタイリッシュで格好いいですね!!!
こういう自転車あこがれます。

ですが、今回は予算があまりないので...;;;
出来れば2万以内に抑えたいですが、(けちですよね;;;)
安物買いの銭失いになってもダメなので、
長持ちする物であれば、
いくらかは高くても...と思っています。

書込番号:8230670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/08/20 18:14(1年以上前)

シロ353さんのはムーブですか、それなら凝ったつくりのではなくても大丈夫です。
車輪の大きさ20インチでフレームが折りたたむことができたら楽に入れることができます、サドルもハンドルも簡単に折りたためるので高さも大丈夫です。
ムーブだと後部シートの背もたれは前に倒してください、自転車は斜めに積むとハンドルだけ折りたたむだけで積むことができるかもしれません。

さて自転車の選び方ですが、初期不良とかメンテナンスのこともあるのでお近くの自転車屋さんやカインズなどのお店で購入するといいですね。
カインズなどでは2万円以下で選べますが重さがね。車に積み込むときはより重く感じます。
サイズは車輪のサイズで18か20インチが走行安定もマシです、16インチは不安定かな。
重さは12キロちょっとまでが女性が楽に取り扱える重さです、自転車の価格は軽くなるほど素材やメカにコストがかかるので高くなります。
今回は入門ということで廉価なのを選んでも間違いではないですよ。重さにご注意。

DAHONというメーカーは良い製品を出しています。
http://www.dahon.jp//products/compact/boardwalk/index.html
これなど重量も軽めなので良いと思います。
DAHONの製品は自転車屋さんでも取り扱っているところが多いので入手も簡単かもしれません。
私は10年ちょっと前に東急ハンズでBD−1を購入しましたが、良いのをおいているので一見の価値アリです。

サイクルベースあさひという量販店のサイトです。
自社ブランドのオリジナル商品は廉価になっています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-folding.html
折りたたみのできないミニベロというタイプの小径車が紹介されています。
折りたためないのですが横倒しにすれば積めるのではないかと思います。
ミニベロタイプは折りたたみ機構を持たないので丈夫です。
価格は高めですね。

参考に、こんなユニークな製品を販売しているメーカーもあります。
http://www.doppelganger-sports.jp/index.html

書込番号:8230921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2008/08/21 08:01(1年以上前)

シロ353さん こんにちわ

最初にきつい言い方かも知れませんが、2万円以下で丈夫で簡単に車に乗せれる(軽い)自転車なぞありません。

あれば欲しいくらいです。

たまに使うのであれば2万円以下の重たい自転車でも良いですが、車に乗せるのを常用するのであれば、まず重さにめげてそのうち使わなくなるでしょうね。

3万円以上出してまともな自転車買った方(この価格帯だとDAHONのメトロか?)が、使い続ける事はできると思いますよ。

書込番号:8233326

ナイスクチコミ!1


スレ主 シロ353さん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/21 09:52(1年以上前)

>神戸みなとさん

>車輪の大きさ20インチでフレームが折りたたむことができたら
なるほど。大きさの目安が全然わからなかったので、とても参考になります!!

ご丁寧に色々案出してくださってありがとうございます〜

ひとまず近場の自転車屋さんでDAHONの製品を探してみることにします。
一番最後のサイトの商品もデザインがステキですね!!
珍しいデザイン好きなので、結構好みです!!!

詳しい方に意見をいただけて嬉しいです。ありがとうございます。


>ニ之瀬越えさん
ですよね。2万円以下は厳しいと思っていますが、
価格.comの最安値の商品を見ていると、つい欲が出てしまい...
DAHONのメトロですね!!!
>神戸みなとさんもDAHONとおっしゃってたので、それで探してみたいと思います。



お二方ありがとうございました!!!!

書込番号:8233524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 自転車のどこかから変な音がします

2008/08/09 11:21(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202

スレ主 septikaさん
クチコミ投稿数:1件

DoppelGanger 202を1年前に購入して、通勤などに利用しています。
最近ですが、走行中に「バキン!」という音が時々出てくるようになりました。自分なりに調べたのですが、どこから出てくるのかわかりません。音が大きいので目に付く所ならわかると思うのですが、見た目ではわかりません。別に走行には支障がないので、このまま乗っていていいのでしょうか?

書込番号:8186459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/08/09 12:04(1年以上前)

>走行中に「バキン!」という音が時々出てくるようになりました。自分なりに調べたのですが、どこから出てくるのかわかりません。

どこから音が出ているのかわからなければ原因も探りようがないですよ。
厳しいようですが、ご自分で分からなければ修理業者に調べてもらうしかないですよ。

書込番号:8186602

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/09 12:29(1年以上前)

でかい音というなら荷重の掛かる所っぽいけど、折り畳み部分の不具合だとしたら結構危険の前兆かもね。きちんと業者でチェックして貰った方がいいんじゃない?

書込番号:8186677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/09 13:21(1年以上前)

そういう音の場合、よくあるのはチェーンの噛み外れ。
ペダルにチカラを入れるとギアとチェーンが瞬間的にはずれてしまい、ガキンッと音がすることがあります。
リアサスペンションが付いている車種では、チェーンの張りが緩む時があるので、そういう時にもガキンッと音がします。
でも、その場合にはペダルにも感触が伝わってくるはずなので、それがないなら、たぶんクランクとペダルを連結しているボルトが緩んでいるとか。
問題なのはスポーク折れ。でも、スポークが折れたらリムが歪むから、自動的にブレーキがかかってすぐに分かるはず。

書込番号:8186826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング