折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車について

2007/08/30 23:29(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 DICE-ZONEさん
クチコミ投稿数:3件

どうも!こんにちは!
折りたたみ自転車を購入しようかと思っています。
用途としては街乗りはもちろん、長距離(片道20km位)にも対応してくれると嬉しいのですが・・・そして価格・・・出来れば安価なもの希望なのです。。。
自転車は超初心者な為、何を基準にどう決めればいいのか分かりません。
どうぞ皆様、こんな僕に教えて下さい!
宜しくお願いします!

書込番号:6697760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/08/31 09:12(1年以上前)

何度も同様なスレがたっています、読んで頂けるとある程度わかると思います。

大体基本的な事。
ホームセンター等にある安価な物はまず、やめた方が良い。
同様に通販で売っているあまりに安いモデルも同様。
きちんとした自転車屋で買う。
できればちゃんとしたメーカーの物
有名な所ではDAHONとかを多く扱っている店が良いでしょう
「DAHON」 「ダホン」とお住まいの地域を検索すればいくらでも出て来るはずです。
値段がという事でしたらダホンを扱っている店ならメーカーでOEMしている「NEWTON」
というモデルも取り扱えますので、こちらはある程度値段がこなれています。

書込番号:6698791

ナイスクチコミ!1


スレ主 DICE-ZONEさん
クチコミ投稿数:3件

2007/08/31 12:40(1年以上前)

kitsunezukaさん、ありがとうございます。
早速、他のスレと検索で探して見ます!

書込番号:6699189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/09/01 10:52(1年以上前)

まず最初に予算はどのくらいですか?
そして折りたたみ機能は使いますか?
http://www.cso.co.jp/chishiki/fdb003.html
折りたたみをしないのならミニベロがいいでしょう。
(参考)ショートグリップ2
http://www.billion-japan.com/shortg2.htm
通販なので、ある程度のことは自分で修理できる自信があるという人向けです。

できるだけ安く済ませたいのならダホンのOEMです。
http://www.yamaiko.com/oem/
DahonのOEMに乗っている人のサイトで参考になると思います。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/velo/velo-4gou.html
もうすこし予算が増やせるのならDAHONのMETROでしょうか。
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/metro/index.html

使用目的も書いたほうがわかりやすいです。平地中心だとダホンのOEMで楽しめますが、峠越えだとこの仕様では辛いですね。

書込番号:6702780

ナイスクチコミ!0


スレ主 DICE-ZONEさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/01 15:31(1年以上前)

ジョニーsさん、返信ありがとうございます。
予算は5万円くらいで折りたたみ希望です。
使用目的は街乗り、週に1〜2回位長距離予定です。(片道20km位)
沢山のリンクありがとうございます。参考にしてみます!

書込番号:6703619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/09/01 19:58(1年以上前)

5万円以内ならDahonOEM、Metro以外に
軽量なBoadWalk
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/board_walk/index.html
オートライトがついているビーンズハウス(DahonOEMですが)
http://www.panabyc.co.jp/products/compact/bh.html

重量は、ビーンズハウス→DahonOEMやMetro→Boadwalkの順に軽量になっています。
ビーンズハウスは廉価品のMTBと同じくらいの重さ(14.5kg)になるので折りたたむ機会が多い人にはやめたほうがいいです。
ギヤを見る限り走行性能はビーンズハウス=DahonOEMやMetro→Boadwalkの順に優秀です。ビーンズハウス=DahonOEMやMetroとBoadwalkのギアは、トップのギアで同じ回転数で走った際Boadwalkのほうが約9km/h早いです。

走行性能、重量重視ならBoadwalkを選んだほうがいいです。

書込番号:6704504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ホームセンターの自転車と比べて

2007/08/13 23:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > Sneaker city NSC206

クチコミ投稿数:135件

最近、ちょっとした移動用に折り畳み自転車の購入を考えています。
そこで、いろいろ自転車屋やホームセンターでみたんですが、どれが良いのかよくわかりません。

ホームセンターでは、前後Vブレーキ、前後サスペンション、シマノの6段変速の20インチで9,980円とブリヂストンやシボレーなどの自転車と比べると、半分以下の値段で買うことができます。

ただ単に、ノーブランドに近いから安いのか、それともやっぱり作りが違うのか、その辺がよくわかりません。

長々となりましたが、その辺よろしくお願いします。

書込番号:6638610

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/14 00:01(1年以上前)

ホームセンターなどで売られている、海外から来る一万円自転車のほとんどがJIS基準を満たしていません。(海外で作られる自転車は、その国の品質基準を満たしていれば販売する事が可能。)

私は、JIS基準すら満たしていない折り畳み自転車(普通の自転車よりも耐久性に劣る)に乗る気にはなりません。

書込番号:6638782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2007/08/14 21:45(1年以上前)

RMT-V300さん、返信ありがとうございます。

最悪の場合、JISの基準を満たしていないものもあるんですね。大変参考になりました。

JISを満たしていないということは、スポークの不足など、そういうことなんでしょうか?

書込番号:6641318

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2007/08/15 22:39(1年以上前)

自転車を構成する部品は、(基準を満たした)汎用的な物を使用していると思うので、一番心配なのはオリジナルな部品であるフレームでしょうか。

日本工業規格(JIS)には、自転車に関する規格が39あるそうなので、興味があるのなら関連する規格について確認してみるのも良いかも。(せめて、自転車−フレーム(JISD9401)の7.性能に関する試験ぐらいはやって欲しい。)

JISC 日本工業標準調査会
http://www.jisc.go.jp/
日本工業標準調査会:データベース検索-JIS検索
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

自転車の規格・基準・資格・制度
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/etc/institution/JIS.html

書込番号:6644749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2007/08/16 18:32(1年以上前)

低価格の折りたたみ自転車はフレームが壊れるという結果がでています。
自転車試買テスト (PDF)
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2006/04/00000062_20060405152120.pdf

低価格の折りたたみ自転車の悪いところについては、このサイトを読めばいいと思います。
http://www.yamaiko.com/low-price/choice/

もし低価格の折りたたみ自転車を買うのならばDahonのOEMの折りたたみ自転車が1番いいでしょう。本家のDahon譲りのフレームの設計になっていて、扱いやすいと言われているそうです。
http://www.yamaiko.com/oem/

DahonOEM以外ならばブリジストンのスニーカーライトも値段のわりに軽量なのでいいかも。ただ触った限りではブレーキがプアな感じがしたので、あくまでものんびり走る自転車かと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/bs/scl163.html

書込番号:6647308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件

2007/08/18 22:42(1年以上前)

RMT-V300さん、ジョニーsさん、返信ありがとうございます。

一度、Wサスの自転車に乗ってみたかったんですが、実際どうなんでしょう?サイトで書かれているように、邪魔なだけなんでしょうか?
サスペンションさえ諦めがつけば、シボレーにしようかと思うのですが、どうもサスが気になってなかなか購入に踏み込めません。

書込番号:6654535

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/19 12:40(1年以上前)

ホームセンターオリジナルの折りたたみチャリを使ってます。
これにもJIS規格があったのですね。知りませんでした。

普段、車のトランクに入れっぱなしです。ただ今年の正月に買って、使ったのは2回ほど。ですので私にはこれで十分です。
個人的にはカゴ付きが便利だと思います。

書込番号:6656371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/19 21:17(1年以上前)

昔、ホームセンターで買ったWサスのMTB類型車に乗ったとき、舗装路を走ったらリヤサスペンションが無駄に動いて「これならママチャリに乗ったほうがいい。」と思ったことがありました。ホームセンターの安いWサスペンションの折りたたみ自転車は、ホームセンターのMTB類型車と同じく見た目だけで無駄に動くものと考えてください。ちなみに値段の高い自転車のサスペンションは、ロスをできるだけ少なくなるような設計やサスペンション内部の構造、そして軽量にするためにお金をかけています。

あとシボレーのを買うといいましたがこれですよね?
http://www.charaway.com/item/FDBCHY88791110.htm
これ以外のシボレーのおりたたみ自転車は、DAHONOEMではないのでお勧めできません。

書込番号:6657766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/08/22 16:57(1年以上前)

AL-1Nさん、ジョニーsさん返信ありがとうございます。

確かにかご付きにしたいんですが、折り畳む必要があるので断念します。

やはり安価なサスペンションは邪魔なだけですか。
これで諦めがつきました。ありがとうございました。

あと、買おうと思っていたのは、ジョニーsさんがおっしゃっているやつです。

書込番号:6667136

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/08/23 12:48(1年以上前)

カゴも折りたたみ可能ですよ、私のチャリは。
折りたたんで車〔国産セダン(レガシイB4)〕の中で待機してます。
車の燃費が悪くなりますが・・・。
あとマイチャリにはサスペンションはついてないです。
自転車の方向性が違うかも、ですね。

書込番号:6669965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/08/23 22:21(1年以上前)

ホームセンターの折りたたみのかごや簡易タイプのかごがあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/bs/parts/fbc018.html
Vブレーキの自転車だとこれがつけることができるかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/atb3-basket.html
ただし、折りたたみのときに使いにくくなるかもしれません。

書込番号:6671990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/08/25 00:05(1年以上前)

AL-1Nさん、ジョニーsさん返信ありがとうございます。

折り畳み自転車用のかごもちゃんとあるんですね。知らなかったです。
かごはあると便利なので、ぜひ付けたいと思います。

書込番号:6676272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2007/09/09 21:51(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
本日、シボレーの自転車が届きました。

第一印象は、予想以上の軽さです。宅配便のおじさんに手渡しされたとき、思わず拍子抜けしました。
でもその軽さのおかげで、すごく快適です。

詳しいことは、Gicの方のクチコミでかかせてもらおうかと思っています。
またいろいろと、お願いします。

書込番号:6736146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

どんなカスタマイズをしてますか?

2007/08/11 21:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202

スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

はじめまして、初めての書き込みです。
202には、価格、デザイン、サイズの3つに惚れて購入しました。
基本的には散歩用で、コンビニへの買い物にも使っています。

以下のものを装着して楽しんでいます。

リアフェンダー
ライト
チェーンロック
ゲル入りサドルカバー
ボトルケージ
ミニポンプ
サバイバルキット

ですが、デザインの統一感を優先して、ライトとチェーンロックだけに絞るのも良いかな、とも思います。

取り回しの良さも魅力なので、軽快に乗るなら、キャリアーなどは無しのまま、バックパックを背負うつもりです。

後は、パーツの色が変わってデザインが崩れない範囲で、ハンドル、タイヤの交換、変速機の高性能化などに挑戦してみようかなと思います。ブレーキもやや甘いですかね。

それから、私はブラック&ホワイトの塗装のものを選んだのですが、ブラック&オレンジにも興味があります。どんな感じでしょう。多くの店で在庫が無いようなので、たくさん出ている筈ですよね。再入荷したら、もう一台購入して、買出し用に、別仕様の重戦車型を作って見たいです。BMXみたいな小径でファットなタイヤに、前後のキャリアーでガチガチ固め、パーツはすべて黒、なんて感じで・・・・折りたたみできないか・・・・第一、重量制限に引っかかっちゃいますね。

書込番号:6631790

ナイスクチコミ!0


返信する
512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/20 08:40(1年以上前)

私は前後のフェンダーのみ装着しています。
使い方は、リフレッシュのための早朝乗りです。
道路は平坦であるため、常にハイギヤ(6段)状態です。
ruzhworksさんは、変速機の高性能化をしようとされているようですが、
全体的にハイギヤ化することは可能でしょうか。

書込番号:6659094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/20 09:34(1年以上前)

 すみません。軽く考えてます。
 変速機に関しては、取り掛かるなら最後と思っているので、今のところ答えられるような知識はないです。
 一応、姉妹機のFD10の板で、ギアの交換について書かれてました。同じアプローチでいけるのではないかと思っています。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/64400710233/SortID=5168952/

 FD10と202の違いなど、詳しい方居たら、私も教えて欲しいです。

書込番号:6659171

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/20 21:29(1年以上前)

変速機のハイギア化はなかなか大変のようですね。
他のメーカーの折りたたみ自転車で4〜6万円くらい出さないと16段ギアの
バイクは手に入らなそうですね。

書込番号:6661067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/22 14:40(1年以上前)

 前述の板を参考に調べてみると、やはり、高速性能を上げるには、スプロケットの交換が早道の様です。
 202にもFD10同様、6段の14-28Tという種類のものがついているので、これを7段の11-28Tに変更、それに合わせてディレイラー、シフターを取り替え、となります。重要なのは高速側の歯数が14から11になることらしいです。低速側を捨てるならディレイラー、シフターはそのまま使えるかも知れません。
 同じ20インチで高速性能に優れているらしい、DAHON SPEED-P8あるいはSPEED-PRO-TTあたりのスペックが参考になると思います。値段的には手が出ませんが。
 私としては、初心者なので、それらに走る前に、自分で色々やってみたいですね。

 現在、お盆前に注文しておいた部品が届きはじめ、暇を見つけては202に手を入れてます。
 今のところ、一番気に入っているのは、バーエンドをつけた事(笑)。なんとなーく、手がかかってそうに見えて、買い物袋を引っ掛けるにもよいので、お勧めです。
 後は、20x1.50,x1.75,x2.0の3種のタイヤを注文してあり、前は細く、後ろは太くする予定。BMXと同じ20インチなので選択の幅が広くてよい感じです。

書込番号:6666883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/22 19:18(1年以上前)

 本日、202で散歩していて思ったのですが・・・・

 その日の体調に合わせてシートポストの高さを調節して乗ると、非常に漕ぎやすいです。
 それで、サスペンション入りシートポストの導入も面白そう、と思ってパーツを探すと、202は、シートポストの長さが、MTBなどでは通常350mmの長さのところを400mmもあるんですね。おかげで、小径車でありながら、前傾姿勢で快調に漕げてしまい、結果として高速性能に不満を感じるのではないでしょうか。

 それと、やはりノーマルではタイヤがヤワ、というか剛性が足りない感じです。横方向に強い過重がかかると、クニャ、という感じでたわんでしまい、速度が出ていると焦ります。軽量で扱いやすいのはよいのですが、成人男性の脚力、体重に合わせた足回りが欲しいですね。

書込番号:6667507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/25 17:17(1年以上前)

 熱いですね。
 愛用する202の前後のタイヤを交換しました。
 それぞれ、シュワルベ・マラソン・レーサー20x1.50とシュワルベ・マラソン20x1.75です。
 白い蛍光ラインが、ブラック&ホワイトの202にはベストマッチです。

http://ruzh.white.prohosting.com/works/dg.202.custom.htm

 タイヤ交換の成果として、グリップ力がダートでも問題無いレベルまで向上。段差を乗り越える際には高い剛性を実感できて安心できます。これで思う存分スピードが出せます。
 
 後は、変速機の強化なのですが。乗りなれてくると感覚的に8段くらい欲しい感じです。
 フロントを、クランクまで丸ごと変えてx3段、という手もありますが、重量が増えるので、リアをシフターまで丸ごと変更、というのがシンプルかな?

書込番号:6678573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/26 21:51(1年以上前)

ruzworksさん、HP拝見させていただきました。参考にさせていただきます。
22日購入しぼちぼち乗っておりますが、同様に
・小径タイヤの不安定さ
・サドルの長距離化
に課題があるように感じました。カスタマイズ参考にさせていただきます。
今後ともUpdate楽しみにしております。
私はまずタイヤの変更から着手する予定です。

書込番号:6683395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/26 22:39(1年以上前)

>ちょこラブ君さん

 今日は。
 HP、どうもです。写真の方も撮りたまってるんで、そのうち更新しますです。

書込番号:6683655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/09/04 14:20(1年以上前)

 といってもスプロケットをshimanoのMF-HG50-7に変更しただけですが。
 6段のシフターでも、何とか使用できます。
 詳細は、以下に載せてます。

http://ruzh.atwebpages.com/works/dg.202.custom2.htm

 無駄に速度が出させるようになりました(笑)

書込番号:6715112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/09/04 14:32(1年以上前)

 あわわ、一行抜けてしまった・・・・ので再投稿

 202をハイギア化しました。
 といってもスプロケットをshimanoのMF-HG50-7に変更しただけですが。
 6段のシフターでも、何とか使用できます。
 詳細は、以下に載せてます。

http://ruzh.atwebpages.com/works/dg.202.custom2.htm

 無駄に速度が出せるようになりました(笑)

書込番号:6715136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/11/04 06:11(1年以上前)

初めまして。1月程前に通勤用に202を購入しました。
以来、妙にかわいくなってきて、小物類を付けたりしてたんですが、皆さん同様、高速側にもう1段あったら良いなと思い。このスレを参考にアサヒサイクル(自転車初心者なので・・・)に相談した所。リアスプロケットを7段に、合わせて変速機を交換(真っ黒の変速機が黒、シルバーの2トーンになりました)の2点で7段までのハイギア化にする事が出来ました。スレにあったように高速側を11(コレより下は無いらしいです)にしました。ディレイラー等は交換せずに済みました。
結果、デザインはほとんど変わらずに高速性能を上げることが出来ました。
今までほぼ6段のみで変速機にさわることさえ殆どなかったのですが、ハイギア化してからは5〜7段まで使用するようになりました。ただ1つ不満だった箇所なので、解消されて今はとても満足しています。
かかった費用は工賃まで全部含めて6000円強くらいでした。

書込番号:6940964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonicのビーンズハウス

2007/08/03 20:12(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:301件

店頭で見て欲っし〜い!! となってしまいました・・・。
ですが大切なお金です。外見だけでなくこの折りたたみがホントのところどうなのか教えてください。

1、コストパフォーマンス
2、走行性能
3、折りたたみのしやすさ
4、耐久性
以上の4点について良いトコロ&悪いトコロをストレートに語ってください。

確か本家はDAHONの折りたたみであったような気がします。OEMということでしょうか!?
でもぶっちゃけ本家のよりもオシャレでカッコいいですよね。 緑・青・白 どれにしようかなー

書込番号:6605572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/08/04 17:53(1年以上前)

ビーンズハウスはご指摘の通りDAHONのOEMです。
ですので折りたたみ方についてはDAHONと同じです。
でもDAHONとしてはかなり古い規格になります。
ビーンズハウスは、前輪に普通規格のハブダイナモ
を使用する為に(DAHONは前のハブの軸間が狭い)
独自のフォークを使い、ブレーキも前輪だけキャリパ
ーになっています。
確かにダイナモはLEDで明るいのですが、フォークと
ダイナモの重さで前輪が重量が非常に重く、結果本来
あるはずのDAHONの軽快感が大幅に薄れています。
持ってもアルミフレームにかかわらず決して軽くあり
ません。
私でしたら、DAHONのライト付きメトロにします。
こちらですとDAHON純正のハブダイナモの為重量も軽く
値段も36750円とそれほど変わらないし、DAHONの何と
比べられているか不明ですが?どうみても本家のほう
が格好良いと思うのですけどね。

書込番号:6608753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2007/08/04 20:42(1年以上前)

kitsunezuka様

 なるほどありがとうございます。
ビーンズハウスにしろDAHONにしろハブダイナモ方式というのは痛いですね・・・
夜間は乗らないのでライトは後付LEDランプで充分なんですが、再考の余地アリです。

メトロでしたらやはりビーンズハウスの方がいいですねー!! 好みの問題なのでなんともいえないのですが・・。
小径車は軽快感命でしょうから、もう少し他メーカー車との比較検討を行ってみます!!

書込番号:6609163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ドッペルギャンガー 202の泥除けについて

2007/07/19 01:32(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 Dell2さん
クチコミ投稿数:7件

ドッペルギャンガー 202を購入の最有力候補にしてますが、気がかりなのが泥除けがないことです。晴れの日ばかりではないので、取り付けが可能な泥除けをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。それと取り付け方法も知りたいのでよろしくお願いします。

書込番号:6551881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/07/19 17:24(1年以上前)

Dell2さん こんにちは。

リアはフリンガーのLGS FOLDING FENDER SW-PS1 リアフェンダーが使えると思います。

ただし自分も使用していましたが

砂が詰まり使い難くなるので使用後にはブレード部分の分解清掃をした方が良いですよ。

http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/fender/6sw_ps1_page.htm

書込番号:6553457

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dell2さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/19 23:23(1年以上前)

バルサマックさん、アドバイスありがとうございます。
脱着式なんですね。フロントには、泥除けはつけなかったのですか?

書込番号:6554812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/07/20 00:56(1年以上前)

Dell2さん、おはようございます。

自分はMTBと700Cなので、通勤用にフェンダーを付け外ししています。

このフェンダーはMTBに使用していました。

小径車の場合はこのフェンダーでもタイヤ後端まで届くと思うのでそれなりの効果があると思います。

折りたたみ時や晴れの日は収納が可能なので邪魔にはならないと思いますよ。


フロントには加工の必要はありますがもしかするとこれが使えるかもしれません。

同じ20インチでダボ穴もあるので何とかなりそうな気がします。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/url/fender-gutta20.html

フロントの方はフォークにダボ穴があるので、他のメーカーの物でも流用が可能な物もあると思いますよ。

折りたたみを考えるとフロントは難しいかもしれませんが、頑張って下さいね。

書込番号:6555237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dell2さん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/21 13:24(1年以上前)

 バルサマック6センチさん、ありがとうございます。
フロントに泥除けを付けると折りたたみに支障がある場合があるんですね。そのことは考えてなかったです。
 実際、折りたたみ自転車に後付けの泥除けをフロントに付けている方の情報があれば、どなたか教えてください。

書込番号:6560028

ナイスクチコミ!1


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/06 08:53(1年以上前)

ドッペルギャンガー202(オレンジ)に乗っています。降雨の可能性ない時の短時間しか乗らないので泥よけ無しで納得付くで買っていますが、一応泥よけ製品のチェックだけはしています。楽天市場の「カー・ユース」というお店で見つけました。

リア用
http://item.rakuten.co.jp/uous/bike-gard/

フロント用
http://item.rakuten.co.jp/uous/bike-gard-f/

私もいずれ買うかもしれませんが未定です。
ただ、六角レンチは自前で用意する必要があるようです。

書込番号:7349740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

折りたたみのしやすさは?

2007/07/13 21:44(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > GIANT > 07 Mr 4r

スレ主 CXLさん
クチコミ投稿数:3件

20インチの折りたたみ自転車が多い中、24インチは
魅力的です。折りたたみのし易さをご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:6530622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/14 00:24(1年以上前)

走行性能は確かに24インチになるといいのですが、問題は交通機関に乗るときの大きさです。

20インチでも私のBSモールトンでさえやはり横座り座席の3人分ほどを占領しますので、朝夕のラッシュは避けるなどの配慮をしています。

折りたたみの中でもMR4Rは簡単とは言えませんが難しいほうでもありません。モールトンのほうがよほど面倒です。自宅で何回かたたんでみて袋につめて練習すれば10分もかかりません。

その昔「輪行車」というのがあって、ヘッドパーツを分解してフロントフォークごと前を外し、後部泥除けもブレーキのところで分割できる自転車が流行りました。袋に入れるのも要領があって、慣れないと30分では入らない人もいましたが、慣れると15分はかかりませんでした。

要は慣れです。今の折りたたみはみんな簡単になっているので全く心配ありません。

書込番号:6531394

ナイスクチコミ!1


スレ主 CXLさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/14 17:24(1年以上前)

えるまー35さん、こんにちは。
返信有難うございました。
いろいろな折りたたみ自転車をご存知のようですね。

私の場合 車に乗せて持ち運びする機会が多いので
折りたたみを検討していますが、折りたたみといえど
スピードが出せることを求めてしまうため、大口径に目が
いってしまいます。さらにワンタッチで折りたたみたいですね。
今のところDAHONのMatrixかMr 4r/4fなどが
候補です。

「輪行」を考えるとせいぜい20インチ、重量5kg
前ギヤ53、後ギヤ9−30、折りたたみワンタッチ
価格10万円代で折りたたみサイズも小さい。
なんていう自転車があれば即買ってしまいます。
重量5kg 無理でしょうが…。

書込番号:6533863

ナイスクチコミ!2


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2007/07/15 01:00(1年以上前)

普通のまともなロードバイクでさえ5キロ以下というのはあまり存在しません。
あったとしてもフルカーボンで特に軽量のパーツを使っているだろうから値段の方も軽自動車が一台買えるだけのものになりますよ。
まして、走行性能に影響しない折り畳み機構のために重量がかさむフォールディングバイクでは5キロ台なんて。
最軽量の自転車はあるにはありますよ。
チタンをふんだんに使ったトレンクルとか、フォルムが特徴的なA-BIKEとか。
これらは、スポーツ走行を楽しむためのものではないからスピードは二の次になってます。

本格的なものはギア比自体が工夫されているので20インチでもかなりの性能を持っているのがあります。
KHSのF20や、バイクフライデーのポケットロケットなど10キロ前後の軽量フレームで値段も10万前後のお手頃価格です。

書込番号:6535694

ナイスクチコミ!1


スレ主 CXLさん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/17 21:25(1年以上前)

バイクフライデーというメーカーも有ったんですね。
知りませんでした。なかには重量7KG代のロードレーサー
タイプなんかもあるようで、イメージ的には近いです。
ただ素人が乗るには怖そう。
KHSもそうですが、いろいろなカテゴリーが有って自転車の
奥の深さを感じ、勉強になりました。

書込番号:6546797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング