このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年2月11日 10:03 | |
| 1 | 2 | 2007年2月9日 12:40 | |
| 1 | 2 | 2006年12月24日 00:46 | |
| 2 | 5 | 2007年3月1日 14:27 | |
| 4 | 1 | 2006年11月5日 20:25 | |
| 0 | 4 | 2006年10月25日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > GIANT > 06 Mr 20
車載用として妥当な20インチの折り畳みで、高級感がある割には手頃価格のMr 20を検討しているのですが、ほとんどの小売店で売り切れ? 前後片持ちのためかスポークに負担がかかり折れる場合があるとの書き込みを見かけたのですが、所有されている方、いろいろ感想を教えて下さい。
2点
ジャイアント07年フォールデイングモデルに関しては、MR 4R、
MR 4F、HALFWAY 7Sの3種類になり後の物はカタログ落ちしました。
当然メーカーにも在庫は、ありませんので、どこかのショップの在庫にたよるしかないです。
書込番号:5985124
0点
Mr4はフォールディングバイクとしては大きすぎるし、もう一つの方は前後車輪が片持ち(この機種の投稿でフォークが折れる、というものがありました。)という以外安い自転車と見掛けは変わらない。Mr20の販売中止も、原因あっての不人気によるものでしょうから、他の機種にする予定です。20インチ、重量12キロ以下、10万円以下、で車に積んで行った先の観光地、市街地のぶらぶらサイクリング用・・どれにしようか迷っている間が一番楽しいですね。
書込番号:5986914
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger FD10
DoppelGangerのデザインがとても気に入り、購入したいと思ってますが、気がかりな点があります。
雨の日の移動時に、タイヤからはねる水しぶき等がかなり飛んだりするのでしょうか?HPを覗きますと、リア用のマッドガードは部品販売しているようなのですが、フロントタイヤの方の水しぶき等は大丈夫なのでしょうか?
もし、ご存知であれば教えて頂きたく。
0点
ショウ兄とチー坊さん こんにちは。
前輪の水しぶきはフレームに当たるので直進時は足には掛かりますが顔まで来ることは無いと思います。
カーブなどで前輪の後端がフレームからはみ出した時は思いがけずしぶきが高く上がる事があります。
この時はしぶきが顔まで来るかもしれません。
気になる場合は他のメーカーの物でも加工すれば付けられる物もありますので探されると良いと思います。
追伸
フォークにリフレクター用の穴があれば対応する物があると思います。
リアフェンダーもタイヤ後端より長い物で無いと余り効果が無い場合があります。
幸いピラー径が27.2ミリの様なので下のようなフェンダーを切って長さを整える手もあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/parts/TKR/ratailfender.html
書込番号:5965311
1点
ありがとうございます。
リアフェンダーとしては、良さそうですね。
破格の値段ですし・・・
購入の検討をします。
書込番号:5979632
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 06 Board Walk D7
現在06ボードウォークの購入を考えているのですが、この車種の「グラファイトグレイ」って実際どのような感じのグレーなのでしょうか?(当方実車は見れません、泣)
普通の黒っぽいグレーならいいのですが、いろいろ調べてみると04モデルでは「紫が強い」という情報を得ました(画像でもあからさまに紫っぽいのが分かりました。)。そういう色ならあまり好きではありません。
そこで、06モデルはどうなんだろうか?という質問です。オク画像などを見る限り普通の黒っぽい色なのですが、こればっかりは実車を見たり乗ったりしておられる方にお聞きしたいなと思いまして。
是非宜しくお願い致します。
ちなみにグラファイトグレイがダメだったらミッドナイトブルーを考えています。
0点
ボードウォークのグラファイトグレーはねずみ色という感じのかなり濃い灰色です。
但しグラファイトグレーもミッドナイトブルーも06モデルはメーカー完売していますので、在庫がある店でしか変えないと思います。
07モデルは、ちなみに2月以降入荷で06モデルとは色使いがまったく違います。
書込番号:5795453
1点
kitsunezukaさん、ありがとうございます。
「グラファイトグレイ」はねずみ色という感じなのですか!?う〜ん、それならちょっとビミョーです。サンプルカラーのような黒っぽいグレーというか鉛筆の芯のような黒に近いグレーなら良かったのですが....「ねずみ色」となるとまただいぶ違う感じだと思います。私が見た2004年モデルの画像がまさに紫がかった「ねずみ色」だったので、2006年モデルもやはりそんな色なんでしょうね。オク画像だけで決めないで良かった、助かりました!ミッドナイトブルーを検討してみます。
>07モデルは、ちなみに2月以降入荷で06モデルとは色使いがまったく違います。
ですよね〜、軽くはなってるのですが淡いカラーばかりのようですね。あまり好みではありませんので、ぜひ06モデルで決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5796026
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger FD10
はじめまして。
価格が安い割りに重量が軽く、格好も良いので、DoppelGanger FD10 に興味を持っています。もう少し高くても、あと1kg軽かったらうれしいですけどね。
3台買って、子供やかみさんと電車や車に積んでいろんなところで
サイクリングしたいと思っています。
乗っていらっしゃる方の感想を聞きたいのですが、輪行のとき重さはどうですか? 走りは? 不満な部分も教えていただければと思います。
ほかにこんなの有るよって話も大歓迎です。
よろしくお願い致します。
0点
はじめまして
FD10と同じスペックの色違い「FD15」を所有しています。
それほど頻繁に輪行しませんが、参考までに。
重さは問題ないと思います。駅などを歩く位でしたら
苦痛に感じることはないと思われます。
非常にコンパクトにたためますので、邪魔になり難いです。
走りは、はっきり言ってサイズ相応です(^^;)
ギヤ比が全体に軽い感じにできており、タイヤも16インチですので
「のんびり走り」という感じです。
サドルも、しばらく走るとお尻が痛くなります(^^;)
長距離飛ばすにはお勧めし難いです。
とは言え、値段も手ごろですし、とても可愛いので
気に入っています(^_^)
書込番号:5707183
1点
drum-oyajiさん
はじめまして。
カキコミありがとう御座います。
やはりそうだったのですね。
クルマ又は電車で移動して、現地ブラブラ、帰りも電車か車っていうスタイルですかね。
このスタイルも魅力なのですが、息子と家を起点にするサイクリングに飽きてきたので、自転車でいける所まで行って電車で帰るなんていうスタイルに憧れていたのですが、まあ輪行というものをやってみる入門編にってところですね。
大変参考になりました。
また、何か機会が有りましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:5708530
0点
こんにちは。FD10を所有し常時車載、ドライブ先の観光地でサイクリング、が主な使用方法です。
FD10は身長170cm以上だとかなり窮屈ですよ。ハンドルの高さ調整は出来ないし、シートの調整も限られていますので。
同じ会社から販売されている202という機種はデザイン的にも似通っているし、価格もほぼ同じでサイズアップしていますので、男性にはこちらのほうがお勧めです。
書込番号:5972719
0点
当方身長175cmですが、ハンドルの低さにかなりの
ストレスを感じます。
シートを結構上げた状態で乗っていますが、
見ていて不自然な姿勢だと言われます。
背筋を伸ばして乗ろうとするとハンドルに
手が届きません。
折り畳んで軽四(トッポ)の荷台に、後方シ−トを
倒さない状態で載せられるのは便利ですが・・
書込番号:6058880
0点
折りたたみでも 20インチは欲しいところです。
フレームは最高なのでグレードアップできます。
参考
http://www.amazon.co.jp/yeah-DAHON%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B920%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-YR-206-YR-206RD-YRT-061/dp/B000BS8KXA/ref=pd_sbs_sg_3/503-0315748-4018328
書込番号:6061940
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > トレンクル7500 B-PEMT223
乗り心地ですか?
小径車ですから、良いとはいえません。
ハンドルはふらつくし、しなります。
また、スポーク、タイヤも弱く気を使いますが、
トレンクルは持ち運びの軽さが命の自転車ですね。
書込番号:5607055
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 06 LGS-MV 2 PRO
先週、納車されました。大変気に入っています。
こぎ出しも軽く、これからの季節、楽しめそうです。
ただ、個人的な問題がひとつあります。
私は右足首に少し障害があり、斜め45度ほど外側に開いています。|/
なので、既存のペダルでは、右側だけ足をのせるというよりも少しだけひっかけているような感じになり、よく踏みはずしてしまいます。
もっと幅の広い(長い)ペダルってあるでしょうか?
ショップにあるものはどれも似たような長さばかりで、今イチでした。
詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
0点
SHIMANO PD-MX30 はどうでしょうか。
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441763020&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302040561&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181425&CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673243826&bmUID=1159092383506&bmLocale=ja
ソールをグリップするピンを、ロングタイプ(同梱)に取り替える事で、さらにグリップを増すこともできます。
書込番号:5474389
0点
RMT-V300さん、ありがとうございます。
これは、ピンでグリップを強くしようというものですね。
ペダルの大きさ自体がわからないのですが、やはり長いペダルというのは無いのでしょうかねぇ。
クランクからの取り付け部分のアタッチメントとかを長いものにして、クランクからの横幅を確保出来てもいいのですが...
書込番号:5475617
0点
はじめまして。スレ主さん不在かも知れませんが一応・・・
私思うのですがペダルを大きくするより右のクランク長を短くした方がよいのでは。左足は指の付け根付近で右足はかかと付近でペダルを踏むのですから足の有効回転半径が違います。ただペダルを大きくしても下死点で足はペダルを効果的に踏むことは出来ません。今の状態のままだとペダリングをする度に上体がぶれてしまうと思います。まずはこのぶれを少なくする方向で自転車に手を加えて行くのがベストだと思います。仮にペダルだけ大きくして自転車を踏める状態にしてしまうと左足全体と右股関節への負担が大きくなるような気がします。右クランクを短くして「あるいは両方短くして」両足の踏み込む力を近づけてあげれば上体が安定して長距離踏めるようになると思います。
スレ主さんの自転車は拡張性があり充分期待に応えてくれると思います。
スギノのクランクXD2-500Dは152ミリまであります。かなり出費はかさみますがチャレンジする価値はあると思います。
書込番号:5560278
0点
ノース2号さん、ありがとうございます。
右足首の障害というのは右半身麻痺の後遺症で、左に比べると右脚全体にチカラが入りにくいというのはあります。
ご指摘は的確な気がします。でも、左右でクランクの長さを変えるというのは、かなり違和感がありそうですね。
でも、ちょっと考えてみます。気持ちよくペダリング出来ればサイコーですから...
ありがとうございました。
書込番号:5571816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


