このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年8月31日 00:25 | |
| 2 | 11 | 2004年10月1日 01:23 | |
| 6 | 5 | 2007年9月17日 13:03 | |
| 0 | 6 | 2004年8月27日 00:18 | |
| 0 | 1 | 2004年7月26日 00:55 | |
| 0 | 0 | 2004年7月2日 13:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インパルスとヒテスの違いはフレーム(材質)の違いです。
インパルスがクロモリで、ヒテスがアルミです。
クロモリは乗りごこち、アルミは加速(スピード)です。
書込番号:3205337
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > トランジットスポーツG26 TSG268
通勤を主に、しかし時々車に乗せて遠くへ行って乗ろうかとも思って、折り畳み自転車を考えています。ただし安定性の良い26インチ程度の大きい車輪の自転車となると製品が少なく、ブリジストンのこのトランジットスポーツ26か、DAHONのEspresso(価格コムで最低価格で3万5千円程度)ぐらいしかなく、安いDAHONにしようか品質や乗り易さ走り易さはブリジストンかなあ、3万円の価格差の価値があるか判らず皆様にお聞きする次第です。勿論独断で結構ですのでコメント書き込みをお願いします。
予算は7万円以下で、他に候補があれば教えていただけると助かります。
0点
私だったらDAHONのEspressoにします。
コストパフォーマンスの高さと、坂道でも登れる21段ギアが付いてるからです。
浮いたお金で、ライトと鍵を買います。
書込番号:3196602
1点
フレームの折りたたみ構造はtransitの方が優れています。しかし、Rブレーキの効きが(ワイヤーの取り回しが原因で)少し悪かったと記憶しています。
書込番号:3197445
0点
2004/08/29 10:26(1年以上前)
ZR9000さん、はせっちさん素早いコメント有り難うございました。
DAHONで良いかもしれませんね。折りたたみ時の大きさもDAHONの方が小さいようですし、DAHONに傾きつつあります。
折りたたみの方式は写真から見るとはせっちさんがおっしゃる用にブリジストンの方が良さそうですが・・・。
他の質問ですがですが、灯ランプは皆さん、ダイナモ式のを付けたり、電池の懐中電灯のような物をハンドルに固定したりしていらっしゃるのでしょうか?
最近は家庭用自転車利用者でしたので教えていただけると助かります。
最近は車輪のハブにダイナモに相当する発電器を入れた物もでていると言うことで、このような車輪をスポーツ者にも付け始めているのでしょうか?
書込番号:3197869
0点
ヘッドライトですが懐中電灯型でLEDを使用したものがお勧めです。
電球を使用したものと比べると高価ですが連続点灯時間が50時間以上あり電池の持ちが非常に良いです。
参考↓:キャットアイという自転車ライトメーカーです。
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/hlmain.html
ダイナモ式は折畳んだ際に自転車から出っ張る為、壊す確率が高いのでお勧めしません。
スポーツ車向けのハブダイナモですが取り付けることは可能ですがホイールを組み替える必要があります。
部品代、工賃を合わせると\12,000〜だと思います。
書込番号:3199328
0点
2004/08/29 20:27(1年以上前)
はせっちさんお詳しいですね。ご親切にCATEYEのURL有難うございました。なかでも比較的長時間持続できるHL−EL120、400を候補で考えて見ます。
ハブ内蔵ダイナモはかなり高そうですね。
有難うございました。皆さんから情報を元に、価格コムでの低価格店と電話かメールで話して見ます。
書込番号:3199977
0点
車に自分の位置を知らせるためにシートポストに付けるタイプのライトも買ったほうがいいと思います。
書込番号:3202731
0点
ある程度の自転車ならクイックレバーで簡単に車輪がはずせます。
たいてい車載に問題はないはず。特に折り畳みを買う必要はない
と思います。
書込番号:3204754
0点
2004/08/31 23:09(1年以上前)
とよさん、ZR9000さんアドバイス有難うございました。
com23さん私の頭の中は「折りたたみ」の文字しかなかったのですが、車輪はずしという手があったのですね。う〜ん、悩む・・・。
com23さんごめんなさい。トランクの大きさ制限もあり今回は初志(?)貫徹で行こうと思います。
ここのサイトは皆さん親切ですね。感謝。
書込番号:3208676
0点
2004/09/25 20:29(1年以上前)
皆さんのアドバイスも参考にさせていただき、Dahonのエスプレッソにしてしまいました。浮いたお金でカゴ、ライト、鍵を購入。
少しお尻が痛い、マウンテンバイクっぽいので少し軽快感がないものの、坂もギアチェンジでヘッチャラ(汗)、週に2回はこれで通勤を開始しました。
皆さん有難うございました。
書込番号:3312768
0点
2004/10/01 01:23(1年以上前)
折り畳みってパクラレやすいですか?
COLIBRI-16 今まではフツーのままチャリニ乗っていましたが
車に乗せれるというメリットはいいなぁ…と思うのですが、
それが心配で購入を悩んでいます。
書込番号:3335344
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > Handybike 8
2004/08/25 09:54(1年以上前)
楽勝です。私は4Kmの距離を通勤で使用しております。
ただし道路の凸凹が多いところでは運転に注意が必要です。
段差3Cm以上はジャックナイフ状態で転倒する恐れがあります。
坂道も不得意です。ゆっくり走れば大丈夫ですが・・
折りたたみは楽です。
8インチのハンディーもありますが走行性は向上しますが重量・大きさ
の面でお勧めしません。
後は電車に持ち込みとの事ですがラッシュ状態の中では持ち込みは
精神的に厳しいと・・
書込番号:3182490
3点
2004/08/27 12:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。通勤で使用している方がいて安心しました。
ちょっとばかり前向きに検討しようと考えます。
やはり難点は、電車の中への持込ですね・・・みなの邪魔にならないように・・・
書込番号:3190145
0点
折りたたみ形状としては、縦型で細長くなるタイプなので、電車にはつみやすいです。
しかし、電車で運ぶときは必ずバックに入れましょう。
簡単な袋状の布でも構いませんが、そのままというのは周りに迷惑です。
あと、ハンディバイクは、折りたたんだときに、片方のタイヤが上側に来ます。それが個人的には気になるのですけど。地面に直接触れているタイヤが床から離れたところにあるのは自分も回りもイヤですよね。
そういう意味ではルイガノの同タイプのように、折りたたんだ時にタイヤ2つが床に設置するタイプのほうが良いと思います。
書込番号:5383755
1点
教えてください。電車持込通勤を検討していますが、折りたたむときは簡単ですか。また手順を簡単に説明してもらえますか。
書込番号:5863194
0点
HANDY BIKEの公式ホームページに動画(?)が有りますよ
http://www.handybike.com/
公共交通機関(特にバス)に持ち込む場合は、バッグに入れないと追加料金をとられる場合がありますので注意してください。
書込番号:6765516
2点
2004/08/04 03:39(1年以上前)
どちらも所有しているので感想を。自分の中では「乗りやすさのBD-1」、「目立ちたいとき/ラクしたいときのタルタルーガ」という位置付けです。BD-1ってとてもバランスとれてて万能型なかんじ。買って失敗しにくいと思います。タルは、腰にやさしい、歩道は走りづらいかも、積載能力は低めかな、とにかく目立つ!、など。まずはお店での試乗をお勧めします。
書込番号:3105208
0点
2004/08/04 12:50(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
約5kmの通勤距離に利用したいのですが、タルは不向きでしょうか?
書込番号:3105994
0点
2004/08/05 02:45(1年以上前)
距離的なことであれば何の問題もないです。
スーツ着て通勤しているおじさまを見たこともあります。
空が広くて気分いいと思いますよ!
書込番号:3108555
0点
2004/08/18 13:45(1年以上前)
私もタルタルーガを通勤に使っています。
2003年のSDモデルです。
通勤には、タルタルーガの方が向いてますよ。
楽だし、何より楽しくって、気持ちいい!
書込番号:3157062
0点
2004/08/23 13:23(1年以上前)
タルにだいぶ傾いてきたのですが、購入について皆さんは通販ですかそれとも自宅近くのショップですか?
書込番号:3175331
0点
2004/08/27 00:18(1年以上前)
自転車は買ってからの付き合いが大事ですからね。
通える範囲の「いい」ショップ選びが大事ですよ。
(経験談による)
書込番号:3188814
0点
教えてください。英国のAirnimalのカメレオンという24インチのロードバイクを町で見かけて、びびっときました。実際にさわったり、またいだり、できれば試乗なんかもしたいのですが、どこに行っても、ありません。
東京で、Airninalのカメレオンを置いている自転車屋さんを知っている方、是非教えてください!
0点
2004/07/26 00:55(1年以上前)
東京ではありませんが大阪の次のお店には試乗車があります。
http://www.loro.co.jp/
実は本日試乗してきました。試乗車はフラットバータイプしかありませんでした。店の周りを少し乗っただけなので厳しい条件での性能等は分かりませんでしたが普段乗っている、古のロードレーサーと変わらなかったと思います。輪行するには良いと思います。
書込番号:3072013
0点
初めまして。
近所で見かけた自転車について、ご存知の方教えて下さい。
ボディに『GAIA』と入った自転車なのですが、何処のメーカーの自転車なのでしょうか?
ネットで探してみたのですが、見当たらず困っています。
宜しくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


