このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2017年4月15日 20:02 | |
| 6 | 8 | 2017年4月6日 13:14 | |
| 15 | 9 | 2017年3月9日 11:54 | |
| 0 | 6 | 2017年3月1日 08:00 | |
| 7 | 4 | 2017年1月9日 15:14 | |
| 9 | 5 | 2017年1月8日 08:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > LIGHT8(AL-FDB140) [White]
amazonのスペック表記ではギア数:前38T/後14Tとあったのですが、前46Tというレビューもネットで2件ほど見かけました。
後14Tではあまりに軽すぎるのでひょっとして前38T/後14Tの表記は誤植なのでは、と思い質問してみました。
実際ギア数がどうなのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
3点
こういうのは製造ロットごとに「改良」で変更される場合がありますので、現物を確認するしかないですね。
書込番号:20367741
0点
ギア46T 後11T 写真参照
スペック
完成車重量8.94kg
ハブベアリング個数 前左10個+右10個 後左9個+右9個
ハブの幅 前74mm 後85mm フレームエンド幅も同じ
ハブのナット 玉軸 前13mm 後15mm 取り付けナットは前後15mm
シートポスト 長さ500mm 直径33.9mm
クランク長さ 170mm ギア46T 後11T
BBサイズ JIS 68mm
ハンドル幅 500mm 径22mm
ステム クランプ径 25.4mm ステムはクイック式で手でハンドルの着脱可能
簡単なレビューは自転車道場 折りたたみ自転車スレに書きました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-23044/
整備は必要ですが基本品質は高品質でなかなか面白い自転車です。
チェーンラインだけ103mmでちょうど位なので、そこだけ少し難しいです、僕は107mmシマノUN26BBにしていますが、ギリギリって感じでホイール少しセンターずらしています。
書込番号:20820147
9点
こんばんは
休日の近隣散策に自転車を購入したいと思います。
都内で坂が多い場所にありますが、駐輪や自身の取り回しがしやすいように
電動自転車ではなく軽量で5万円までくらいで探しています。
安いほうが助かりますが。。
雨の日は乗らない予定です。
スカートで乗ることも想定します。
長く大切に使いたいので愛着が持てるビジュアルも大切です。
いろいろ調べてみて4つに絞ったのですが、どれが適していますでしょうか。
また、このほかにもおすすめの自転車がありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
1.ジオス 17 PULMINO
https://cyclespot.jp/store/ProductDetail.aspx?pcd=0420201751042
ロゴがやたら多いのが気になるところですが、ブラウンは落ち着いており
自転車としても性能もネット等で好評のようでした。
2.TOKYOBIKE BISOU 26
https://tokyobike.com/product/tokyobike_bisou26.html
シンプルで見た目が好みです!
価格が若干高いのと、性能はよくわかりませんでした。(笑)
3.TOKYOBIKE LITE
https://tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html
こちらもシンプルで見た目が好みです!
TOKYOBIKE BISOU 26よりは値段が手ごろだが、変速機能がなくて
坂道に耐えられるのかが不安です。。
4.ブリヂストン MARKROSA M7
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/m7.html
好みは劣るが価格は手ごろ
2点
変速機のない3は論外ですね。あとは、好みで選ぶといいでしょう。ただ、26インチに乗れる人が小口径に乗ると急な下り坂で怖い感じがするかもしれません。
このタイプの自転車はパンクやチェーン外れへの備えが必要になりますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:20791067
1点
こんにちは。
>>いろいろ調べてみて4つに絞ったのですが、どれが適していますでしょうか。
3番目の変速ナシは、坂道では辛いのと、4番目のブリヂストンは、重量が14キロと重く、12キロとの2キロの差は大きいので、パスします。
1番目のジオスは、20インチの小径車ですが、路面の凹凸、段差には敏感に体に伝わってきます。それにペダルを漕いだ時のスピードの伸びも26インチの大きなホイールのバイクと比べるとありません。なので、長い距離や長い時間の移動には適さないと思います。20インチの小径車は、10キロ未満ぐらいの近距離で、奇麗な路面を走れる環境であれば、いいと思います。また小径のホイールなので、最初の漕ぎ出しが楽ですし、取り回しも楽です。
2番目のバイクは、フェンダーが着いていないですが、着けないと、濡れた路面を走行した時に、タイヤで水分を跳ね上げて、服や足下を汚す可能性がありますので、フェンダーは着けられた方がいいです。
26インチとホイールが大きいので、20インチの小径車と比べて、路面の凹凸、歩道へ上がる時の段差では、身体にそれ程、伝わって来ないです。ペダルを漕いだ時のスピードの伸びもあります。長い距離、長い時間、乗られるのでしたら、こちらでしょうか。
ただ、26インチのホイールは、ホイールだけ完組したものを出しているメーカーは少ないので、ホイールがダメになった場合、補修パーツとして買うしかないかもしれないです。20インチの方が、まだ多いと思います。
あと、色がセミマットと記載されていますので、色にツヤはないかもしれないです。
1番目と2番目は、鉄素材のフレームなので、しなやかな乗り味だと思います。
>>このほかにもおすすめの自転車がありましたら教えていただけますでしょうか。
もし、スカートでなくズボンで、乗られるなら、ジオスのミストラルがオススメです。
アルミフレームですが、長い距離の走行でも乗り心地がよく、疲れ難くく、自重も軽いですし登坂力もあります。
700Cのホイールですので、スポーツ車のお店に行かれると、沢山、良いホイールがあります。
ホイールを良いのに交えるだけでも走行性は変わります。
ジオスのミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
書込番号:20791216
1点
下り坂でミニベロは前転事故の危険がありますよね。
書込番号:20792654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありりん00615さん、ルカンシェルさん、まさちゃん98さん
ご返信ありがとうございます。
車体が軽ければ小口径でも坂道は行けるのかと思ったのですが
下り坂の危険があるのですね。
ジオスのミストラルはよいという口コミを多く見ますが
抜群な走行性なのですね。
候補に入れたいと思います!
迷うところなのですが
坂道も多いので、安全第一で小口径は見送ろうと思います。
26インチ、27インチの変速付きでおすすめがありましたら
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:20793045
0点
>>26インチ、27インチの変速付きでおすすめがありましたら引き続きよろしくお願いいたします。
予算オーバーになりますが、ジオスのアンピーオは、前回、ご紹介しましたミストラルより、登りはフレームのしなりとフレームの剛性感の良さとでグイグイ登っていきます。それでいて、クロモリ素材のフレームなので、しなやかで乗り心地も良いです。700Cのホイールの大きさで、27インチに近い大きさになります。この700Cのホイールは、完組で、一番良く売られています。
ジオスのアンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio/index.html
書込番号:20793431
1点
ダイヤモンドフレームはスカートで乗れないのでミキストフレームに絞って。
こっちは値段ははるし身長も注意。けど良いと思います。
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleihcross07/05_TM7.html
オシャレ路線ならアキコーポレーションの自社ブランドだが、スポーツ自転車の取り扱い店で取れるこちら。
http://www.be-all.co.jp/bikes.html
ミニベロは慣れの問題。
限界性能が低いから頭使って乗るので、自然と速度を落とした安全な走りになるもんです。
ミニベロに何十年も乗ってるけど、段差で転けたり下りで転けたりした事ないですもん。
書込番号:20795439
0点
追記です。
上記で、GIOSのアンピーオをご紹介しましたのは、前述、スカートでなくズボンで乗られるならということで、ミストラルをご紹介しました所、興味を持って頂けましたので、それでより登坂性能が良いアンピーオをご紹介しました。スレ主さんの走行環境であれば、5万円以下のクラスならミストラルがオススメで、5万円以上10万円以下でしたらアンピーオがいいと思っています。
登坂でも緩い坂なら、変速機付きで10キロちょっとの車両重量であれば、普通のママチャリと比べて、問題なくスイスイ登っていきます。ご本人の脚力にもよりますが。
ただ、キツイ登坂が何度も続くようであれば、フレームもしっかりしている方がパワーが逃げなく、登坂での推進力が出てきて、より登り易くなります。ミストラルやアンピーオなどのオーソドックスなフレーム形状の方がしっかりしています。
書込番号:20795522
0点
アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん
ご返信ありがとうございます。
いろいろなものがあるとすごく勉強になります。
自転車で爽快に走るのは憧れますが、やはり初心者の身
そして、自分で整備などは持ってのほかなので
今回は日常生活に使え街散策と坂道をこなすことに焦点を当てることとしました。
服も考慮しミキストフレームにしたいと思います。
小口径も運転しだいのようですので、保管も含め再検討してみます。
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます!
書込番号:20796323
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
最近 きずいたのですが手放し運転をすると少し右にずれていきます。一度も転んだことはありません。フロントフォークも目視では以上ありません。どこか調整不足か教えてください。
2点
他の自転車の時は右に行かないですか?
書込番号:20713104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ハンドルを持つ手を緩めると、決まってどちらかに曲がっていくのは、フロントフォークやフレーム本体が歪んでいるかもしれないです。折り畳み自転車ですと、折り畳む箇所が甘くなっていないかでしょうか。
でも、折り畳み自転車では、きちっとフレームセンターが出ていないことがよくあるので、少しでしたら気にされることはないかもしれないです。
あまり酷い場合は、買われたお店屋さんに見て頂いてもいいと思います。
書込番号:20713813
2点
j実は折り畳み2代目フィアットAL-FDB207Vを買って比べてみて走りが少しおかしいなと思い判明しました。通販で買ったので・・・
近所の自転車屋で治るものですか?
書込番号:20714492
1点
シフト及びブレーキワイヤーの取り回しが悪い場合とホイールがキチンとフォーク及びフレームに入ってない事によるものを除けば、殆ど修理不可能です。
センターの折りたたみ機能の場合は、中華製は強度を上げる為にワザとくの字にする事があります。この場合はどうしようもありません。
又フレームやフォークに少し歪みがあるのに、強引にホイールを付けると、見た目センターが出ているように見えますが、走ると実際にはハンドルがどちらかに曲がります。
まあ高速で使う事も無いだろうし、手を離さなければ良いわけなので、値段相応と考えるのが賢明でしょうが気になれば処分しか無いと思います。
書込番号:20714620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>実は折り畳み2代目フィアットAL-FDB207Vを買って比べてみて走りが少しおかしいなと思い判明しました。
御自身で確認されるところで、ホイールが真っすぐに取り付けられているか、折り畳む所がガタがないかでしょうか。あとハンドルが傾いていないかでしょうか。
ホイールが真っすぐに取り付けられているかの確認は、フロントは、ホイールが左右のフォークとの隙間が均等であるか、リアもシートステイ、チェーンステイの左右の隙間が均等であるかの確認になります。均等でなければ一度、ホイールを外してみて、再度、嵌めてみられると直る場合もあります。
書込番号:20715483
1点
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。確認し隙間の均等はだいたいでホイール締め直しました。自転車を逆さにして前輪・後輪の垂直を確認したら、どちらかが少し傾いている気がしますがこれは治りますか?
書込番号:20717389
1点
ホイールの嵌め直し、締め直しされて、それでも傾いているのでしたら、それは直らないと思います。傾いているところを写真に撮られて、メーカーに、購入しましたら傾いていたことを写真と共に、お伝えされたらと思います。あとはメーカーの対応次第になるかと思います。
書込番号:20718333
2点
前輪ホイールを180度変換し、左右締め直しの順序を逆にしたら垂直にすることができました。皆さんありがとうございました。
書込番号:20721209
2点
タイヤの方向性って大丈夫ですかね?
元々間違っていたのであれば問題ないですが。
書込番号:20723351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
MKSのこの辺り
FD-7
http://www.mkspedal.com/?q=product/node/100
取り外しの方が、面倒でも盗難抑止力は高い
MT-E Ezy
http://www.mkspedal.com/?q=product/node/61
私は取り外し派です。
書込番号:20697273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
折角の折り畳み式で、持ち運びもされると思いますので、ペダルは軽くて、しっかり踏めるペダルがいいと思います。しっかり踏めるペダルとは、踏み面が広くて、剛性感があることですが、足の大きさや剛性感などの感じ方は、人それぞれ違いますので、合ったものを見つけられたらと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-PD-WG-216-ALLOY-FOLDING-PEDAL-BLK/pd/100000001002971614/
http://www.yodobashi.com/WELLGO-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%BC-125-00171-F178DU-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001002814222/
書込番号:20697439
0点
早々のご教示、有難うございます。玄関で保管しているので、盗難の心配はないのですが、なにぶん狭い玄関なので…
教えて頂いたサイトをチェックし、購入の候補にさせてもらいました。>ニ之瀬越えさん
書込番号:20697835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教示有難うございます。早速、購入候補にさせてもらいました。>アルカンシェルさん
書込番号:20697847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
畳むだけなら現物でできますが、畳み方を忘れたとか?
一旦押し込んで上方向に畳むのです。
もっと上等なのが欲しいのであれば、答えになっていないでしょうけど。
書込番号:20699574
0点
ご連絡有難うございます。2年程前に購入したのですが、折り畳みペダルではありません…
過去スレを見ると、イニシャルで折り畳みペダルが装着されていたモデルがあったらしいですね。>asr16cさん
書込番号:20700058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めて折りたたみ自転車を購入しました。
機種?はアサヒ自転車のスリフト。店員さんにオススメされたことと、スタイルが良かったので購入したのですが、
前カゴがかなり小さいです。
小ぶりのバッグを横向きに入れて一杯になってしまい、少しの段差で飛び出すのではないかと心配なくらい浮きます。
折りたたみやアウトドア専用の自転車は総じて前カゴは小さいもののようですが、27インチのシティサイクルの前カゴに
慣れている身としては、もう少し大きな物に交換したいと思いました。
そこでネットショップで合いそうな品を探して問い合わせてみてわかったのですが、スリフトは特殊フレームなため、
交換は難しいらしいのです。
せめて現在のサイズより一回りくらい大きいかもう少し深めの前カゴに交換したいのですが、可能な品はないのでしょうか?
現在のカゴのサイズは大体縦30×横32×高さ16くらいです。
実際乗られている方、詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。
5点
お金に糸目を付けないなら籠が外せるリクセンカウル
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen.htm
アタッチメント別売りだからね。
普通の籠も、ホムセンでステー買って自作で付かない事は無いけど折り畳む事が前提なら、干渉させない様にするのは辛いと思いますが。
でも、購入したあさひに言えば、対応した従業員が良ければ、何か考えてくれそうだけど。
書込番号:20546326 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
針金を使って現在のカゴを拡張する加工を施しては如何でしょう。100円ショップとかホームセンターに行くと、アイデアが膨らむと思います。
書込番号:20547375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
>>せめて現在のサイズより一回りくらい大きいかもう少し深めの前カゴに交換したいのですが
同じアサヒ製の20インチ自転車で、アプレミディというのがありますが、こちらに着いているカゴは、スリストより一回り大きくはないでしょうか。一度、サイクルベールアサヒ店で実物を見て頂ければと思います。このカゴは、補修部品として取り寄せて頂けると思います。
このカゴをスリストに取り付けた場合、少し斜めになるかもしれませんが、見た目ですがいけそうな気がします。どうでしょうか。
それと、27インチによくあるデカいカゴは、バランス的にと取り付け金具の位置関係で、難しいかもしれませんが、もう少し小ぶりのカゴであれば、お店の在庫のカゴで、実物を合わせながらで、いけそうなものがあるかもしれないです。
アプレミディ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/88/item100000038870.html
書込番号:20548247
![]()
1点
お返事下さった皆様、こんにちは。
書き込みが遅くなって申し訳ありません。
アサヒのお店の人に聞いてみたのですが、折りたたまないなら、大体のカゴの取付は可能だとのことです。
三つ折りだからですかね?二つ折りなら多少形サイズが違っても大丈夫とか・・・あまり対応の良い方ではなかったので
突っ込んだ質問がしづらく、そっと店内商品を合わせてみることしかできませんでしたが、どうやら金具の位置を注意すれば、
針金で自作する器用さのない私でも、ホムセンで購入したカゴの取付くらいは出来そうな気が・・・。
リンク先のページでアプレミディのカゴを拝見しました。スリフトのカゴもこんな形で、もっと底が小さい感じです。
これなら付替え出来そうな気がします。アサヒに実物あるかな。
もう一度、勇気を出してアサヒに足を運んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20554123
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > ULTRA LIGHT 7 [Matte Black]
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
マグネシウム14とウルトラライト7で迷っています。
ウルトラライト7を半年ほど前から購入するか迷っていましたが、ついに購入しようと思った矢先にマグネシウム14の事を知りました。
目的は輪行です。軽い方が良いです。
だとすれば、マグネシウム14なのですが、「マグネシウムは腐敗しやすく、マグネシウムの加工を6万は安すぎるのではないか」というネットの記事を見かけて、悩んでいます。
保管は自宅にしようと思っているので、それで腐敗が防げるなら良いのですが…。
アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20543071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
下記のサイトでは、純粋なマグネシウムでなく合金と記載がありますので、そんなに直に腐食してしまうことはないと思いますが、クリア塗装がされていますので、その塗装がハゲたり傷が突かないようにされていたら大丈夫かなと思います。でも乗っていますと、どうしても小石が飛んで来たり打つけたりで傷がつくことがありますので、傷がついた所は塗装など塗っておかれてメンテナンスは怠りなくされていたらいいと思います。
http://lalpebike.com/renault-magnesium14/
下記のお店では、ULTRA LIGHT 7など試乗ができますし、またマグネシウム14もお店に並ぶと思いますので、お近くでしたら、その時に試乗などされてみられたらどうでしょうか。その時には、買われた方の情報などが聞けたり、ネットで見たりできるかもしれないです。
http://www.gic-bike.com/concept_shop/
書込番号:20543258
![]()
4点
>アルカンシェルさん
詳しいアドバイスありがとうございます!
サイトまで教えて頂けて、嬉しいです。
マグネシウム14が出るまで待って、試乗したり、口コミなどが出てきてから検討するのが良さそうですね。
まだ発売されていない商品の事は誰も分からないですもんね…。
アルカンシェルさんが教えて下さったお店でウルトラライト7の試乗してみようかなぁと、思います!
本当にありがとうございます(^-^)
書込番号:20545799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.nipponkinzoku.co.jp/corporate/business/magnesium-alloy
http://magnesium.or.jp/property/safeuse/
マグネシウムは比強度の高い材料ですが、酸化しやすく、また硬い(限度を超えたら破断しやすい)材料です。ですから短期決戦のF1レースのホイールなどに用いるのが良いかと思います。
長持ちするのは何と言っても鉄ですね。鉄のシングルスピード自転車で輪行するのがオススメです。フジのフェザーとか。
書込番号:20546664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさちゃん98さん
マグネシウム合金のサイトまで教えて頂いてありがとうございます(^-^)
マグネシウムは強度は高いけど、破断しやすいんですね。酸化もしやすいんですかー。気になりますね。
サイクリングを始めようと思った時にロードバイクやクロスバイクの事を調べて、メンテナンスをしっかりしないといけない事を知り、諦めたのです(^_^;)
実は私は相当なめんどくさがりなので、頻繁にメンテナンスしなきゃいけない自転車は無理だと思いました。
私自身、身長が147cmで力もそんなにないので、かさばらない折りたたみ自転車で、軽いものを探しているのです。
せっかくフジのフェザーをおすすめして頂いたのにすみません…。
書込番号:20549242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実は私は相当なめんどくさがりなので、頻繁にメンテナンスしなきゃいけない自転車は無理だと思いました。
>私自身、身長が147cmで力もそんなにないので、かさばらない折りたたみ自転車で、軽いものを探しているのです。
折りたたみ自転車はメンテナンスしなきゃいけないのでやめた方が良いでしょう。
私が147センチでメンテ嫌いだったら、次の自転車で輪行します。
https://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html
http://www.chari-u.com/parts/bag1/subrinko1.htm#e11
でも、そもそも輪行って、自分でメンテできることが前提のような気が致します。
書込番号:20549601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



