折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

クロスバイクと迷っています

2016/05/21 13:32(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ジオス > MIGNON 2016年モデル [GIOS Blue]

片道10q(途中、30m位の丘を2個越えあり)の通勤を現在ASAHIのプレシジョンスポーツで行っています。自転車の老朽化で買い替えを検討していますが、エスケープR3にしようか、全く別のミニベロロードも考えています。この様な場合どちらがお勧めですか?やはりタイヤ径が小さくなる為丘越えも辛くなるでしょうか?

書込番号:19893288

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/05/21 13:48(1年以上前)

自転車通ではありませんが。

ミニベロの利点はコンパクトで場所取らず、軽量、小回りが利く、漕ぎ始めが軽いなど。
欠点は長距離に不向き、体力消耗が多い、タイヤ径が小さいので段差や凸凹に弱い安定感が無いなど。

ゆっくり街中(都会)の短距離を移動するのには適してるけど
街道を疾走しての通勤には向かないと思います。
変則ギアが豊富なモデルなら坂道も登れるけど、タイヤ径が小さい分より多くペダルを漕ぎ続ける必要があります。
平坦な都会向けですね。

書込番号:19893318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/21 14:59(1年以上前)

GIOS MISTRALがオススメです。

書込番号:19893441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/21 15:18(1年以上前)

こんにちは。

>>この様な場合どちらがお勧めですか?やはりタイヤ径が小さくなる為丘越えも辛くなるでしょうか?

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/antico/index.html

ミニベロロードとは上記のような本格的なものでしょうか。軽量で、ミニベロとしてはタイヤが細く、スピードは出ますし、登坂はエスケープR3と同じくらいにこなします。坂の途中からの発進ですと、こちらの方がし易いです。

ただ、10キロの行程では、平坦の道もあると思いますし、下りもあります。それらは、エスケープR3の方が走りやすいです。
平坦での速いスピードの巡行のし易さ、スピードの伸び、段差への影響の少なさです。通勤ですと、帰宅での夜の暗い道で、段差などでは小径車ですと より気を使います。

エスケープR3も今年モデルから新しくモデルチェンジして良くなっていますし、10キロの行程ですと、エスケープR3の方がいいかと思います。


書込番号:19893481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/05/21 15:26(1年以上前)

10km位なら好きにしたら?
今日もミニベロで山登って帰って来た所ですが。
春先から使ってるのは、フロントが軽くて下りのコーナーリングが怖いんだけど。現在ポジション調整で苦戦中。

それはおいといて通勤で体力の消耗を抑えたいなら700cです、ミニベロの選択肢は個人的に無いかな。

ミニベロは乗りもせず、ごちゃごちゃ言う人沢山いますけど、慣れれば正直何も問題無いと思いますよ。
一番の問題はタイヤが直ぐ減る事?
*でもミニベロでも駄目なヤツは全然駄目ですから。GIOSは良いと思いますよ。

ミニベロロードになると趣味性が高く、もっと扱いにくくなるのは確か。
橋の継ぎ目やブリーチングは恐怖だし。
でも、そんなんで転けた事私は無い。
考えて対応すれば良いだけから。
何にも考えず走りたいなら700cのクロスだね。

書込番号:19893496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2016/05/21 15:42(1年以上前)

みなさんいろいろと返信ありがとうございます。やはり通勤に疲れず “ふつう”に 乗るにはエスケープR3などクロスバイクが良さそうですね。スタイル的にはミニベロの方が良いのですが・・・。ご意見ありがとうございました。

書込番号:19893526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/05/21 17:56(1年以上前)

タイヤ系が小さいと直進性が弱いので、坂道を下るときにやや不安定な感じになりますね。
よって高速走行には不向きですが、街乗りでは小さいほうが駐輪しやすくおしゃれな感じもしますね。

書込番号:19893762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/05/22 09:53(1年以上前)

片道10kmあるとミニベロはパスした方がいいです。ミニベロはセカンドカーでメインで使う物ではありません。通勤という目的があるなら、できるだけ身体の負担が少ない車種を選ぶべきです。

僕のお薦めは
1.otomoクロモリフレームで手作り自転車 詳細↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-20815/

2.GIOSミストラル購入して一部部品交換 詳細↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/

3.マイパラスM501をベースに製作 詳細はここ↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19631/

エスケープR3は乗り心地悪く、ゴミ部品多いので手を出さない方がいいと思うよ。

ミニベロならGIOS プルミーノお薦めします。通勤の場合荷物の積載についても、しっかり考えた方がいいです。ミニベロのドロップタイプは荷物積載すると不安定度が増し、とても使ってられないので気をつけて。

書込番号:19895534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/22 12:02(1年以上前)

ミニベロ、せっかく持ってないのにわざわざ買うなんてお金が勿体無いです。車で言えば軽自動車、マンションで言えばタワマン、土地で言えば埋立地造成地。売れるんだけど推奨できない代物なんです。

ホイールの軸に重心を近づける快感、味わって欲しいですね。

書込番号:19895812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/05/23 00:10(1年以上前)

追記と訂正です。

>>エスケープR3も今年モデルから新しくモデルチェンジして良くなっていますし

上記で、R3は 今年モデルからモデルチェンジとお書きしましたが、昨年の2015年モデルから新しくモデルチェンジしていました。
フレームが新しくなり、試乗してみると、2014年までのモデルは、アルミフレームらしい硬い乗り味でしたが、それよりは乗り心地が良くなっていました。
でも、アルミフレームですので、クロモリフレームと比べると硬い感じはあります。

もし、まだ試乗されたことがないのでしたら、ジャイアントストアですと、R3は、試乗車として置いていることが多いです。
それと、ジャイアントのミニベロスポーツタイプも、試乗車と置いていることがありますので、乗り比べて、見られたらと思います。

全国のジャイアントストア
http://giant-store.jp



>>乗るにはエスケープR3などクロスバイクが良さそうですね。

R3に決定した感じではないのですね。
その他のクロスバイクで、乗り心地だけでしたら、ジオスのミストラルも良いです。同じアルミフレームですが、ソフトな乗り味です。

走りも楽しみたいということでしたら、価格は高くなりますが、クロモリフレームのジオスのアンピーオ、バッソのレスモも、クロモリのしなりとバネ感のある乗り味と走行感が楽しめます。

ジオス アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html

バッソ レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html



それと、2017年モデルのR3が、来月に発売されるみたいですが、価格が少し安くなって、その分、部品のレベルを少し下げているようです。それで、重量も少し重くなっています。フレームは一緒のようです。


書込番号:19897704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/05/23 14:58(1年以上前)

>アルカンシェルさん
詳細な情報ありがとうございます。
GIANTのショップも近くにあったので覗いてみます。
GIOSの綺麗な青色にもひかれますね。
通勤という目的を一番に考え検討します。

書込番号:19898685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2016/05/24 13:52(1年以上前)

ミニベロか、クロスバイク、どちらが乗りやすいか?
と聞かれれば、間違いなくクロスでしょうね。

ただ、20kmくらいの速度でのんびり走るなら、ミニベロでも全然OKだと思いますよ。
小径車は段差に弱いし、取り回しもいまいちですが、通勤程度なら選択としてはあり、10km程度ならミニベロでも全然行けるとは思います。

それなりに趣味で自転車に乗ってきた方の中にも、ミニベロのみに集約していく人間もいます、ミニベロで輪行して100km走る人もいますので、ミニベロはダメということはないと思います。 本来、目的・用途が違う自転車なので、比べる物ではありませんよ。

ひとつだけ、云うなら、「自転車はスピードを出した方が気持ちいい?」=YES ならクロスバイクにした方が良いと思います。

結局、「自分のスタイルに合うかどうか」ですので、好みで選べばいいのではないでしょうか。
いずれにしても、それなりの実店舗で試乗した上で、決めることをおすすめします。

書込番号:19901079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フェンダーについて

2016/05/05 22:13(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [レイテホワイト/ノーブルオレンジ/サベージブラック]

クチコミ投稿数:3件

購入を考えてるのですが、できればフルフェンダーを取り付けたいと思ってるのですが、前後フェンダーは取り付け可能なのでしょうか?
写真を見た限り、前方は取り付けれるっぽいのですが、後方がよくわかりません
もしくは取り付けできなかったとしても、取り付けれるようにできるのでしょうか?

書込番号:19849436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/06 16:00(1年以上前)

折りたたみ自転車は畳んだ時に干渉する恐れがあるので基本的に後付部品は付けないで運用した方が良いですね。メーカーでも推奨しないでしょう。

書込番号:19851279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/05/07 07:40(1年以上前)

前にも書いたけど加工すればつくはず。
フレームに穴をあけちゃいけないが。
後ろにサスが付いている関係でダボ穴が無いのと、リアディレイラーのワイヤーの引き回し位置が結構厳しいところにあるけど。
でも所詮泥除けだし力が掛かるところでは無いからエーモンの取付金具とか加工すれば付くと思うけど。
※ダボ穴がなければ金具で作れば良いだけ。ただ格好悪いわね。

因みに、ちゃんとした自転車屋でちゃんとした折り畳みを買う場合、色々考えて取り付けてくれるかアドバイス(ホムセンでこれ買って来れば付けれるよとか。)してくれます。

けど、そもそも折り畳む事前提ならDAHON製買ったほうが良いと思うけど。

書込番号:19853216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フェンダーについて

2016/04/26 06:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:3件

購入を考えてるのですが、出来ればフルフェンダーを取り付けたいと思ってるのですが、フルフェンダーは取り付け可能なのでしょうか?

書込番号:19820400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2016/04/26 09:22(1年以上前)

実際付けている人の話を聞くのが一番はやいですが。
(価格コムの画像でもあるし)

基本的にはダボ穴あるんで、フルフェンダーは付きます。
ただし現状販売している汎用品のポン付けができるかはやってみないとわかりません。
加工をしなければいけないか、部品が別途いるかはトライです。

書込番号:19820684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/04/26 12:17(1年以上前)

なるほど
多少の加工や部品で、取り付けれる可能性は充分あるという事なんですね!
それならもう少し調べた後購入してチャレンジしてみようと思います!
アドバイスありがとうございました!

書込番号:19821018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 16インチでヘルメット

2010/07/23 08:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 ユウ,さん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問します。
くだらない質問かもしれないですが‥
僕としては客観的な意見が聞きたいので詳しい事情は今はあえて書きません。

本題ですが、例えば16インチの折りたたみ自転車で普段着(Tシャツ、ジーンズ)でヘルメットを被ってる成人男性を目撃したらどう思いますか?
地域は都会と田舎の中間あたり?で車の往来もそれなりにある地域です。
よろしくお願いします。

書込番号:11665996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 14:10(1年以上前)

なんとも思わない。

書込番号:11666952

ナイスクチコミ!2


スレ主 ユウ,さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 20:50(1年以上前)

クローズベントさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、僕もそういう人を見ても(見た事無いですが)なんとも思いません。
あ、ちゃかしてる訳では無いので。

書込番号:11668164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/07/23 21:10(1年以上前)

ネットでの反論、非難を意識した一般的的回答=小径車でも事故の危険性は一緒ですから、なんとも思わない。本音=大の男が、猿みたいに小径車なんぞに乗って、しかも事故怖さにヘルメットかぶって、みっともない。

書込番号:11668259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/07/23 21:23(1年以上前)

追伸、小径車、kHSとかで但しコンポをシマノに換装して、ビンディングペダルで、ポロシャツで短パンで
時速30km以上で巡行してたら、かっこいいと思う。勿論ヘルメットなんぞ被らずに。

書込番号:11668320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ,さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 22:47(1年以上前)

ジムおじさんさん
返信ありがとうございます。
やっぱりカッコワルッ!って思う人もいるんですね。まぁ多数の人がそう思うのかもしれませんが‥
KHS見ました。確かにかっこいい自転車ですね!
16インチで24km/h巡航しか出来ないんですがこれなら30km/hで巡航は可能なんですかね?
まぁ車の積載量が多分そこまで無いので20インチは無理っぽいですが。

書込番号:11668722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/23 23:42(1年以上前)

普通の人はいちいちメーカーでカッコを気にしないから、なんとも思わないのが普通だと思う。かっこ悪いと思う人は余程自分のカッコに自信があるんでしょう。

書込番号:11669048

ナイスクチコミ!1


high_lowさん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/24 02:54(1年以上前)

メットがどうこうよりまず何よりブランドを気にする態度が一番哀れでかっこ悪いと思いますねえ・・・貧乏性極まれり、みたいな感じで。

自転車ヘルメットを被ることが安全につながるかどうかには様々な議論があって結論が出ていません。
自動二輪用メットであれば確実に安全ですけども。
なので被りたくなければ被らなくてもいいのではないかと。
逆に不安があるなら被っておけばよいと思います。絶対に安全とも絶対に無意味とも私にはいえませんので。

前後ランプやミラーなど、相互の視認性を高める装備の方が確実に生存確率を上げてくれます。

書込番号:11669671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2010/07/25 13:10(1年以上前)

KHSって書いたのは、シマノのロード用コンポが装備出来て時速30km以上で巡行できるモデルだからで、君が考えるブランド物じゃないんだよ。価格も安いし、クロモリの質実剛健ってタイプ。でも小径車道に実際に乗ってる人なら、言ってる意味は、判ってくれてるだろう。人の意見を、偉そうに評論せずに自分の意見を書けば。

書込番号:11675541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/11 22:06(1年以上前)

 僕はこのマイパラスの1万円の自転車乗る時でも2万円のヘルメット被ってますね。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50

ヘルメット、サングラス、手袋はくせになっていて自転車乗るときは必ずつけています。自転車ってどんな自転車に乗ってるかより、時速何キロで走っているかの方が重要だと思う。1万円のママチャリで時速40kmでヘルメット、サングラスでゴーって走っていくと、ロードバイクの人がよけて譲るし、バスの運転手さんも先に行かせてくれる。だいたい、誰もママチャリだと思わない。

この1万円の自転車結構よく走り、時速30kmくらいなら力使わず簡単に出ます。

しかしジーンズは、はかない、短パンかレーサーパンツです。16インチだろうがママチャリだろうが中途半端な走りはしたくないのでジーンズのような走りが遅くなるズボンははかない。

最後にゴールラインを誰が一番速く駆け抜けるか!それが16インチのヘルメット被ったママチャリだったら、きっとみんな「かっこいい」って叫ぶよ。僕は実際ロードバイクをママチャリでぶっちぎり、小学生たちに「かっこいい」って言われたことがあります。どんな自転車、どんな格好より、どんな走りをするか、それが一番大事、そのためにはヘルメット被って「真剣勝負だぜ」と気合い入れるのが必要です。

もし16インチでヘルメット被ってる人がいたら、こいつ真剣勝負やるきだ。かっこいい!と僕は思います。ママチャリでバスぶっちぎって抜いていくとバスの乗客も歩行者も「な、なにものなんだ!」と驚いた顔してます。その時に気合いの入ったヘルメット被ってると、ただ者ではないと納得してもらいます。ヘルメットは被りましょう。

書込番号:11749600

ナイスクチコミ!2


ansukeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/12 16:27(1年以上前)

まず自転車の種類、服装を問わず、ヘルメット着用は安全運転を意識していると思われるので好感が持てます。しかも小径車であれば、普段着(Tシャツにジーパン)姿であっても、歩道を爆走、信号無視や逆走もせず時速20キロ前後のスピードでゆったり、のんびりと走っている姿にはなおさら好感が持てます。僕はロードに乗っていますが、そんな小径車を見かけると「うん、あれはあれでなかなか格好いいじゃないか」なんて思ってしまいます。急用がある場合等はやむを得ないと思いますが、必死になって漕ぐ姿だけは出来るだけ見たくないですね。小径車の持つせっかくのいい雰囲気が台無しのような気がしてもったいないです(小径車ファンの方、僕の勝手な思い込みで気を悪くされたらごめんなさい・・・)
とにかく、その自転車が持つ雰囲気をどうか大事にしてあげて下さいね。
バスをぶっちぎり、時速40キロで走る1万円のママチャリも出来れば見たくないですね。正直言って不気味で寒々しいだけのような気がします・・・(苦笑)

書込番号:11752942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/12 20:25(1年以上前)

 たぶん日本中でそんなにいないと思うのでansukeさんが見る確率は0.01%以下かなと思います。僕も他の自転車乗っていることがほとんどで、マイパラスで遊ぶのは3ヶ月に一度あるかないか位です(このマイパラス僕の自転車じゃないし)。

 ハンドル下げてピストのフォームで走っているので、停止するまで誰もママチャリだと思わないですね。みんな自転車より走っている人のヘルメットやユニフォーム、乗車姿勢に注目し、自転車だけを見る人は、よっぽど自転車を知っている人だけだと思います。

 だから歩道をタラタラ走ってれば40万のロードバイクでもママチャリに見えるし、車道を疾走していればママチャリがロードに見えます。一番やってほしくないのは、オールカーボンのロードバイクで歩道を歩行者をよけながらチンタラ走ることですね。サラブレッドが階段上ってるような感じで自転車が泣いています。

書込番号:11753912

ナイスクチコミ!0


ansukeさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/13 00:00(1年以上前)

ディープインパクトさんへ

いくら車道を疾走している時はママチャリがロードに見えても、停車している時は・・・何かちょっと格好悪いかなと・・・(苦笑)・・人それぞれなのでいいんですけど、別に(笑)

まぁ見る確率0.01%以下と聞いてとにかく安心は致しました。


書込番号:11755065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/04/26 01:19(1年以上前)

何がみっともないだ⁉ 自転車に乗るのにヘルメットをかぶって何が悪い?ミニベロだって30km以上のスピードは出るし安全を考えてるだけだろ?
だいたい乗らないやつが偉そうな事語ってんじゃねーよ‼ おととい来やがれ!

書込番号:19820208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ時の運搬について

2016/03/01 12:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ライトウイング B-TW873-V [ファインターコイズ×シルバー]

スレ主 minardiさん
クチコミ投稿数:35件

休日に都内から電車に乗って郊外の散策や名所巡りに使用したいと考えています。折りたたみ自転車は使ったことがありません。この自転車を輪行バックに入れた場合、電車の乗降や乗っている際の置き場所等についてお気づきの点があればお教えください。

書込番号:19646119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/01 16:43(1年以上前)

こんにちは。

>>電車の乗降や乗っている際の置き場所等についてお気づきの点があればお教えください。

こちらの自転車は、輪行袋がオプションでもありますが、自転車の金属部分が見えないように完全に輪行袋に入れられて、(JR西日本からは金属部分が見えないように袋に入れること。)混雑していない空いている車両に乗車されたらいいと思います。
自分は関西ですが、輪行する時は、一番、空いている後ろか前の車両に乗っています。運転室側に椅子がないので、運手室側の壁に置いています。
最近の車両では、車いす用のスペースをもうけてある車両があって、もし、車いすの方がいらっしゃなければ、そこに置かれてもらってもいいと思います。

あと、自動改札を出られる時は、自転車を自動改札に打つけ易いので、そこは注意されたらと思います。

オプションの輪行袋
http://cycle.panasonic.jp/accessories/bag/nar048/


書込番号:19646740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 minardiさん
クチコミ投稿数:35件

2016/03/01 22:37(1年以上前)

アルカンシェルさん

お返事どうもありがとうございます。この自転車のオプションの輪行バッグは存じておりましたが、やはり大きなものだけに運搬には相当気を遣う必要があることがわかりました。先頭車両等に乗る際には、座席が空いていたとしても輪行バッグを支えておくために人間も立っていなければならないんでしょうね。でも自分の自転車で景勝地をまわれる魅力はかえがたいものがあります。一度近所の自転車屋さんに行って実際の大きさや重さを体感してこようと思います。ありがとうございました。

書込番号:19647870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/02 10:50(1年以上前)

少しジョギングの練習をしてみましょう。ジョギングの足が、乗り物みたいになりますよ。

無意識に進みますし、全然疲れません。

電車で降りて10キロ位走り回って、温泉で汗を流して着替えて歩いて帰ってくるのです。

この自転車買うより2万円位の良いランニングシューズ買った方が良いと思います。

書込番号:19649065

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:3件

16インチ折りたたみ自転車のシフトレバーが破損してしまいネットで探していますが見つかりません。どなたか販売店あるいは該当HPを紹介いただけないでしょうか。
外装3段ギヤでシフトレバーはハンドル右側についております。シフトレバー上面にドーナツ状の黄色シール上に黒字でSAIGUANと言うアルファベットが印刷されてます。当方、神奈川在住です。中古でも可能です。

書込番号:19506164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/20 10:54(1年以上前)

そのSAIGUANの部品を日本で入手するのは難しいかもしれません。

後輪ハブを見てみましょう。シマノ製の内装変速機ハブであれば、シマノのシフトレバーが使えます。

シマノ製じゃなくても、SAIGUANがシマノ互換で製作している可能性もあります。

書込番号:19507850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 11:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
リアギヤは外装SAIGUANのネーム入りです

書込番号:19507904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/20 12:00(1年以上前)

外装3段ですか!それはシマノはやってないですね。でもそれならマニュアル変速レバーが使えると思います。

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/road/sl_sy20_page.htm

例えば↑こんな感じです

書込番号:19507976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 12:42(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:19508106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング