折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Speed Falco 2014年モデル [クラウドホワイト]

スレ主 maccycleさん
クチコミ投稿数:9件

2015年モデルのホライズを所有しているものですが、ダホン全体の口コミを見て
ここしか書き込みがなかったのでこちらで質問させていただく事をお許し下さい。

 3軸ジンバル(Feiyu G4)を購入し自転車に乗りながら動画撮影を検討しております。

 ハンドルバーに固定しようと考え、これまでに幾つかの固定器具を買ってトライして
きましたが、どれもしっかりと固定できず何かいいものが何か検討しております。

 そこで思いついたのが、ハンドルステムを使い一方をハンドルバーに もう一方で
ジンバルの手持ちバー部分を固定できないかと考えたのですが、以下のような仕様を
見つけられませんでした。
 ハンドルバークランプ径:25.4mm コラムクランプ径:22.2mm

 どなたが目当てのものをご存じないでしょうか? ご教授下さい。

書込番号:19262573

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/10/27 02:40(1年以上前)

まず断っておきます。
私はやった事が無いので、ちゃんと付くかわかりません。
またホライズのハンドルバーって場所によって太さが違っていたと思いますが・・・

数字だけ当てはめたら、
本来の使い方と全く異なりますがBMX用のステムならなんとかなりそうかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/29/item100000012961.html

サイズを見ればわかると思いますが当然、バークランプとコラムクランプの使い方は、本来と逆になります。
コラム側をハンドルに付ける事になるので、取り付ける為には、ハンドルからグリップやブレーキレバーを一度外す必要があります。

BMXもコラムは、殆どオーバーサイズなんで、ダウンサイザーを使って1インチにすれば何とかなりそうで、ステムの選択肢も増えそうですが。
https://www.cycle-yoshida.com/parts/stem_bmx_cruiser_menu.html

もう一つの方法は
通常のハンドルクランプ径 25.4 コラムがオーバーサイズのステムを買って、コラムを1インチに変換するアダプターを入れた後、このアダプターを入れれば何とかなりそう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item20204200010.html
こっちなら、グリップとか外さなくてすみますね。

但し、アダプターを2つ入れる事になるので固定しきれるかは謎ですが。

どちらも全く付くか保証はできませんので、自己責任でお願いいたします。

書込番号:19263227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/27 14:33(1年以上前)

問い合わせのものとは全然違いますが、もしかしたら一番目的に合っているかも。

ミニクリップオンバー
http://www.amazon.co.jp/MR-CONTROL-TRI-MINI-BAR-Mr%EF%BC%8ECONTROL-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B003YUHISU

ものはDHバーモドキで普通には全然使えなくてごみ箱行きのしろものだったのですが、物をハンドルバーに固定するという目的には、とても応用の効くものです。
ハンドル側はΦ31.8ですが付属シムで径の変換に対応しています。ネジ2箇所止めの後付け対応です。
センターバーとクリップバーはどちらもΦ22で、ネジ締め固定です。こちらは一本止めなので、差し込んでネジ止めになります。
センターバーとクリップバーをつけずに二点止めとするとか、長さ必要ならセンターバーのサイドにつけるとか、
太さがあわなければクリップバーと平行にビニールテープで巻き付ければ長い範囲で固定できるので安定性が増すとか、
物を取り付けるには便利な道具です。

ライト固定用のクリップとかをつけることもできますので、クリップ固定にも応用できます。

書込番号:19264237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maccycleさん
クチコミ投稿数:9件

2015/10/27 22:53(1年以上前)

二之瀬越えさん:私の要望に近いものをお調べ頂き ありがとうございます。
        ただハンドル周りを外さないといけなかったり、シムを挟んで
        固定する必要がある等 現実的には難しそうですね。

Tsutomu kunさん:私の目的に合いそうな他形態をご提案頂き ありがとうございます。
          クリップオンバーという形式を知らなかったので目からウロコです。

 頂いたお二人のアドバイスの中から、クリップオンバーでチャレンジしてみようかと思って
います。情報を提供いただき 改めて ありがとうございました。

書込番号:19265614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンボールのサイズ

2015/09/16 12:54(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

来月に国内での長期出張を予定しており、出張先でこちらの自転車を使いたいと考えています。
事前に自宅で最低限の整備等を終わらせてから出張先に宅急便等で送ることを検討してます。購入時に梱包されているダンボールに入れて発送しようと思いますが、ダンボールのサイズはどのくらいでしょうか?

書込番号:19144906

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/16 19:47(1年以上前)

メーカー HPにカートンサイズで書いてありますよ。
其方を参考にどうぞ

書込番号:19145800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

2015/09/17 12:23(1年以上前)

メーカーHP確認しました。
ありがとうございました。

書込番号:19147661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:35件

2009年購入:ブリジストンのベガス内装三段 20インチ
のサビが取れません!!

家族が雨の日に乗っていたものです。

今日、
100均の錆取り剤を購入し、
タオルやステンレスブラシでゴシゴシしたのですが、
焼け石に水状態で困っています!!!

素材的に取れないのか、
サビ取り剤が弱いのか、
やり方がまずいのか、
原因がわかりません!

どうにか取れる方法ありませんか!?
宜しくお願い致します

書込番号:19105010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/02 20:00(1年以上前)

こんにちは。

錆びてしまった場合は、ボロ布に研磨剤(ピカール)を着けて、擦って、取っています。特にメッキの部分が綺麗になります。
本来、サビ取りのためのものではないですが、サビ落としにも有効です。

ピカール
http://www.monotaro.com/g/00001409/

ピカット
http://www.amazon.co.jp/-L-400G/dp/B001WHK4GK

書込番号:19105094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/09/02 20:31(1年以上前)

それでも、ダメだったアナタに・・・
自己責任で・・・ですが、ちょっと危険なので・・・
最終手段!サンポール
そう、トイレの・・・ただ、つけこまないといけないのですが・・・
もちろん風通しの良い屋外で、
使用後はマジックリンとかマイペットで中和することをお忘れなく・・・
このあたりのHPを参考にすると良いかと。。。
http://rilassaru.blog.jp/archives/1399783.html

と、書いておきながら、私ならですが、
紙やすりで、ざっと錆を落としたら、車用のパーツクリーナー(2〜300円ぐらいです)
を吹き付けて、乾かしてから、黒とシルバーのサビドメ入り塗料(小さいのが1個400円ぐらい)
を絵筆(百均で)塗ります。
錆の上からも塗れるというものです。最近は水性のものもありますびで、安ければ水性の方が扱いやすいです。
http://kakaku.com/search_results/%83y%83%93%83L+%83A%83T%83q%83y%83%93+%83T%83r%8E~%82%DF/?category=0029_0008

書込番号:19105201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/09/02 21:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ピカール!
名前だけはきいたことがあります。
ホムセンで探してみます
ありがとうございます。

>まきたろうさん
サンポールなどでもできるんですね!

紙やすりという技もあるんですね!

ありがとうございます

書込番号:19105308

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/09/02 22:50(1年以上前)

スポークはやたら削り落としてもまた錆が出るだけなので放っておいた方がいいです。そう簡単に進むことはないし、その様子ではいずれ全体がだめになって交換の必要が出てきます。こちらのスレの常連さんなら自分で交換するのかもしれませんが、スポークの交換後は振れ取りなどが必要で、挑戦する気が無いのなら自転車屋に任せてしまったほうがいいです。2年前に後部車輪ごと交換した時には(スポークだけの交換は無理と言われた)確か2万くらいかかりました。そこまでする気が無いのなら自転車を買い替えたほうがいいかもしれません。私の場合は母の形見なので値段にはこだわりませんでしたけど。

書込番号:19105707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/09/03 07:20(1年以上前)

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=L14805

わたしはコレを使っております。

あとは、やはり、室内保管して雨の日は乗らないことですね。

書込番号:19106327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/03 10:36(1年以上前)

サビ落としは 木工用ボンド。腐食が著しい場合は駄目だけど。
コツが必要なので使い方はググッて下さい。
後は防錆剤塗って塗装で終わり。

ニップルは塗装や磨きは回す機能が落ちて舐めやすくなるので私はやらないけど。
まあニップルは錆びた時点で、ニップル回しで回すのは困難なんだけどね。

書込番号:19106673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/09/03 11:24(1年以上前)

ざっくり落とすならピカール。
仕上がり重視なら和光ケミカルのMTC メタルコンパウンドV300。

書込番号:19106760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2015/09/06 12:16(1年以上前)

ピカールはアルカリ溶剤と研磨剤が入ってますので、混ぜるな危険ってことで。
まあ、サンポールといっしょには使わないでしょうけど。
基本は、
・研磨剤系統 歯磨き粉、キッチン用の磨き粉、汎用コンパウンド
以下、究極の研磨系統 紙やすり、金属だわし、金属ブラシ、金属ヤスリ

・溶剤系統 ピカール、アルコール系錆び落とし、酢酸系錆び落とし など

でしょうか。
私はキッチン用のみがきずな使って、落ちなければ金属だわしの荒いのと細かいので磨くかな。
で、仕上げにピカールですね。ピカールにはワックス成分も含まれてますので、しっかりふけば
錆び防止にもなります。

錆び落としって削って落とすものですから、リスクがそれなりにあるということで。錆びない部品に変えるのが本筋ですけどね。寿命とコストの関係だけですね。

書込番号:19115592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メインパイプにボトルケージを取付たい

2015/09/04 02:24(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:3件

この自転車を購入しまして、乗っていると楽しいので、たまに往復50キロの通勤で使用しております。

喉が渇くのでボトルケージを取付たいのですが、出来ればメインパイプ折り畳み機構のちょいハンドル側に取付たいと考えております。
この自転車のメインパイプは楕円で縦長ですので、よいボトルケージホルダーが見当たりません。
(ハンドルポスト用のホルダーは色々と有るのですが、やっぱりメインパイプに取付たいです)

先輩方はどのようにして取付ておられるか教えて頂ければ幸いかと思います。


宜しくお願い致します。

書込番号:19109001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/04 03:03(1年以上前)

こんにちは。

下記の写真のように、やはりハンドルポストに立てに、ガッチリ取り付けられる所に、ガッチリと取り付ける方が、緩み難いですし、ボトルも取り易いです。また、上の方に取り付けますので、ボトルが跳ねてきたドロとかで汚れ難いです。

それと、ボトルをサドルの後ろに取り付けられている方が、いらっしゃいますが、取り難いですし、落とし易いです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/50/item100000025060.html


書込番号:19109029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/09/04 07:33(1年以上前)

折り畳みだから、シートポストにこの
ユニコのどこでもゲージホルダーを付ける

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003JWWKPE/ref=mp_s_a_1_13?qid=1441318950&sr=1-13&pi=AC_SX110_SY165_QL70

下がらないようにさせるのは、アマゾンのレビューにあるやり方でOK。

私もミニベロ乗りだから、スゴイ昔から使ってるけど問題は無い。

試行錯誤したけど、ハンドルに付けるのは、転けた時危ないからお勧めしない。

書込番号:19109193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/09/04 08:13(1年以上前)

使用機材はBikeguy どこでもケージホルダー[単品]価格: ¥ 313 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JWWKPE/

取り付け場所は2枚目写真のA・B・Cが考えられますけど、ボトルというのは走りながら飲んだりできないと意味がないので、現実にはAの場所しかありません。Bはボトルを抜くのが困難でCも走りながら抜いたり入れたりは難しい。やはり常に目に見える位置で抜いたり入れたりが安全に簡単にできる場所がいいです。

難しい場所でいいかげんにやってるとボトルを地面に落下させたり、バランス崩してこけたりします、だからAの場所がいいです。
あとこのケージホルダーはマジックテープ止めなので、購入時についている長さではBの位置へ取り付け不可能ですけど、自分で長いものを用意すれば取り付けできます。でもトップチューブのこの位置は抜いたり入れたり大変みたいだから、やめた方がいいよ。

2枚目写真作図していたらニ之瀬越えさんの書き込みが先に・・・ニ之瀬越えさんの見て書いたのではないですけどお薦め品は同じものです。

書込番号:19109257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/09/05 22:28(1年以上前)

ハンドルポストです。

早速の貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの仰る様に、メインパイプ取付は飲み物も取りにくいみたいですし、やめることとします。
ハンドルポスト取付はライトやスマートフォンホルダーを付けているので、設置は難しいです。また、シートポストもワイヤーロックとセーフティライトがあるので取付が難しく、ディープ・ インパクトさんで言うAの場所が良さそうですね。
ここなら走りながらでも楽に取れそうです。

早速、どこでもケージホルダーを取付てみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:19114048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/09/05 23:54(1年以上前)

ちぃやん1113さんの言われているハンドルポストとは、ハンドルバーのことだったのですね。
上記で、自分が、ハンドルポストに取り付けとお書きしましたのは、下記の部分へ立てに取り付けることでした。↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/tanpopo/01017052.html

書込番号:19114344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カラータイヤ

2015/06/05 17:14(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:9件

先日、友人から折りたたみ自転車を頂き街乗りしています。
よ〜く見てみると、タイヤの溝が減っているのに気がつきました。
ネットでタイヤの価格を調べてるうちにカラータイヤなる物を知り、
色々調べましたが見つかりません。
どなたかこのサイズのカラータイヤをご存知な方、情報願います。

52−406  20x1.95

20x1.75はカラフルなタイヤがあるみたいですが、
このホイールにも履かせる事が出来るのかな?
自転車の事は素人同然です。
よろしくお願いします。

書込番号:18842195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/06/05 18:01(1年以上前)

1.75で恐らく問題は出ません。

ただ、チューブは伸びてるのでそのまま使えないと思います。
まあ、使えるっちゃ使えますが、お勧めしません。

なのでチューブも交換した方が、良いと思います。

カラータイヤは劣化が早いのが多いので(わけわからんメーカーは特に)気をつけてください。

書込番号:18842306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/05 18:23(1年以上前)

こんにちは。

20x1.75は、リムの内幅が、17-23ミリ内であれば、いけます。
大概は、19ミリぐらいが使われていることが多く、20x1.95でも、それほど違わないので、いけると思います。
リムの外側に記載はないでしょうか。
20x1.95より20x1.75は、タイヤ幅、5〜6ミリは細くなる感じです。


書込番号:18842367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/06/05 19:06(1年以上前)

ニ之瀬越えさん,アルカンシェルさん
お答えありがとうございます。

カラータイヤの購入をしたいと思います。
相談してよかった。

ニ之瀬越えさん
車体が黒なので、黄色か希望ですが、
どのメーカーのカラータイヤが宜しいでしょうか?
それさえも知らない次第です。

アルカンシェルさん
何も記載されてません。
オリジナルのホイールなのか分かりませんが、
真っ黒いホイールです。
ホイールじゃなく、リムでしたね。

書込番号:18842504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/06/07 20:18(1年以上前)

https://www.cycle-yoshida.com/rinei/ffr/tire/hf160a_page.htm

そうですねえ。誰もが一度は通る道です、カラータイヤ。

毎年交換する覚悟であれば全然問題ないと思います。

しかし2〜3年使いたいのであれば耐久性に難があることが多いですね。

今ではわたくし、常に真っ黒のタイヤを探して購入しています。

書込番号:18849331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/06/08 07:06(1年以上前)

おはようございます。

まさちゃん98さん、返信ありがとうございます。
私もその通る道を歩んでみます。笑
行き着くところは黒なんでしょうね。
情報ありがとうございます。

書込番号:18850584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハンドル交換

2015/05/17 23:38(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

クチコミ投稿数:3件

先日、BA-101を購入しました。
いろいろ調べているとハンドル交換したくなり部品を調べましたが、資料が古く、現在販売されていないものが出てきました。
現在販売されている部品で、BA-101に対応している商品がありましたら教えてください。ハンドルの折りたたみ機構は不要で、できれば色はブラックがいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18786499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/18 10:16(1年以上前)

同じ型番の自転車でも毎年微妙にパーツが変更されます。だからネット情報よりも、目の前の自転車を測定した方が良いです。ノギスでハンドルのクランプ部分の太さを測定するのです。

http://www.cycle-yoshida.com/parts/h_bar_mtb_menu.htm

それで測定したクランプ径の部品を注文すると良いでしょう。

書込番号:18787220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/18 22:00(1年以上前)

BBB [BBB] エクステンダー ロングシュレッドレスコンバーター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20341400001.html

これにステムを

タイオガ [TIOGA] AL Nine(ALナイン) ロードステム 1-1/8インチ 55度 バークランプ径:25.4mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/19/item100000011989.html
タイオガは角度が大きい

BBB [BBB] ハイライズ35D 「BHS-24」 アヘッドステム 1-1/8インチ バークランプ径:25.4mm カラー:ブラック
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/36/item100000023687.html

バズーカ [BAZOOKA] エリートトライアルステム バークランプ径:31.8mm 「TR-014」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item23147400007.html
※注意 長さは130mmとか長いのがあるけど、バークランプ径:31.8mmと大きくなるので注意。下のハンドルはバークランプ径が違うので使えません。

でフラットバーを使う
バズーカ [BAZOOKA]ストレートハンドルバー フラットバー バークランプ径:25.4mm 幅:580mm「B-004」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20247900002.html

バズーカ [BAZOOKA]ファンライド ライザーバー バークランプ径:25.4mm 幅:600mm 「B-003」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20247900001.html

または
普通のこういうステムで
タイオガ [TIOGA] AL Nine(ALナイン) ロードステム 1-1/8インチ 84度 バークランプ径:25.4mm
http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/19/item100000011982.html

ハンドルをフラットじゃなく上がりの高いライザバーを使う
ズーム ライザーバー AL-156
http://www.amazon.co.jp/ZOOM-%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-AL-156/dp/B002BWPL54/ref=pd_sim_sbs_200_7?ie=UTF8&refRID=19WHP5QA0VSQ4EX4HTYP
※もっと、上がりの高いライザバーもありますが、バークランプ径:25.4mmじゃなかったりするので注意するように。

但し、身長が175cm以上あると結構何をやっても、前傾になって苦しい。
変なことすると、強度不足が露呈するし。

170cm以下だとあまり組み合わせに困らないと思いますよ。

余談
ドッペルで280mmのロングステムアダプターが売っていますが
http://www.amazon.co.jp/DOPPELGANGER-%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%80%91-%E5%85%A8%E9%95%B7290mm%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%80%90%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%CF%8622-2mm/dp/B00K2GVWZ4/ref=sr_1_fkmr0_3?s=sports&ie=UTF8&qid=1431953198&sr=1-3-fkmr0&keywords=%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0+280
物は見たことがありませんからアマゾンのユーザレビューの内容から、加工しないと使えない可能性がありそうなので買わない方が良いと判断して紹介していません。

ちなみに私は、最初に紹介した
BBB [BBB] エクステンダー ロングシュレッドレスコンバーター
と上がりの高いライザバーの構成で乗っているミニベロがあります。

書込番号:18789063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/20 14:36(1年以上前)

まさちゃん98さん
返信ありがとうごさいました。何か購入する際は自分で測定してみます。

書込番号:18793911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/20 14:40(1年以上前)

二之瀬越えさん
詳しい説明ありがとうございます。挙げてくださった商品も参考にしてみます。

書込番号:18793917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング