折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カゴは取り外せますか

2015/04/21 18:00(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > マイパラス > M-246 [ホワイト]

クチコミ投稿数:43件

これを折り畳んで袋に入れてキャリーに詰んで電車に乗ろうとしていますが、可能でしょうか?
カゴは取り外した方が良いでしょうか?
カゴは取り外した状態での発送でしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:18704543

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/04/21 18:23(1年以上前)

輪行袋はすべて同じ大きさではありませんが、よほど小さなものでない限り入りそうですね。「ミニベロ専用」などと銘打っているものは要注意です。

書込番号:18704600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/04/21 23:20(1年以上前)

やろうと思えば可能ですが・・・
カゴを付けたままでは、多分20インチの折りたたみ用の輪行袋にはいりません。

16kgもあるのでキャリーに詰むのですよね・・・
かなり邪魔です(笑)というか駅から降りて乗るわけじゃ無いって事?
単純に何処かへ持って行くって話なのかな?

ロードやMTBの袋だと下側の補強してある所以外にも荷重がかかるので補強されていない所が傷みやすくなりますのでお勧めしません。
・・・まあ,キャリーに載せるから良いといえば良いですけど。

1回こっきりでキャリーに載せるのなら、100均で自転車の雨除け用のカバー買って専用の袋を自作すると安上がり。
上手に作れば、結構長持ちするけど、自転車の重量が今回は重すぎですね。

書込番号:18705816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/04/22 10:10(1年以上前)

説明足らずすみません、
輪行袋に付いてと言うか、キャリーにこのような大きい物をのせて電車に乗る事は許されるかを聴いています。
輪行袋に入れて持ち込む事は可能と描いてありましたが、それをキャリーに詰んで持ち込むのはいいのかどうか、知りたいです。
また、カゴが取り外された状態での発送かどうかを聴いてます。
ご存知の人、何卒よろしくお願い致します。

書込番号:18706937

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/04/22 12:09(1年以上前)

自転車の一部が飛び出さない状態なら可能です。但し、あまりに混雑している時間帯は駅員の判断で乗車を断られることもあります。恐らく自転車の輪行は持ちこめる物の中では最大級のはずですので、他の乗客の迷惑にならないよう十分注意してください。

書込番号:18707205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/04/22 22:24(1年以上前)

乗車可能との情報ありがとうございます。
参考になります。

メーカーに電話してみましたがなかなかつながらないため、
かごが分解された状態で届くのかどうか通販で購入された方のコメントひきつづきおまちしてます。

書込番号:18708942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 車体番号について

2015/03/24 12:05(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > マイパラス > M-252 [ダークグリーン]

スレ主 pinkeさん
クチコミ投稿数:1件


この自転車の車体番号は、どこに刻印がありますか?

書込番号:18610797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/26 00:34(1年以上前)

BB近辺が多いですね。自転車をひっくり返してBBの辺りを見てみましょう。

書込番号:18616366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

在庫について

2014/09/04 15:20(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 215 Barbarous [カラー・オブ・ドッペルギャンガー]

クチコミ投稿数:12件

自転車は初心者です。
値段、見た目、サスペンション付き等でこの商品の購入を考えていますが
在庫がないお店が多く、それも原因で1年前と比べても値上がってしまっています。
(白・黒はメーカー在庫切れ、オレンジも取扱いが少ない)
なぜこのような状態なのでしょうか?

メーカーに問い合わせた所、販売終了ではなく次回入荷(再入荷)の目処等の詳細が確定していないとのことです。

いろいろ書きましたが私が知りたいのは
1,しばらく待てばこの商品の在庫が潤って取扱店が増えるのか(それに伴い安い店が出てくるのか)
2,在庫が無くなることは自転車業界ではよくあることなのか?
3,白が欲しいけどいつ入荷するかもわからないのでオレンジを買ったほうが良いのか

メーカーでさえ入荷のめどがたっていないのでここで質問するのもおかしいのですが
一般的に考えてどうなのかなと思ったので質問させていただきました。

書込番号:17900196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/09/04 15:43(1年以上前)

欲しければ買っちゃいなと、待ってもすみやかには入荷しませんよ。
9月が2015年ニューモデルとの切り替え期、いままさに在庫がなくなる時機です。

オレンジタイヤもいいんじゃないかな、自転車は目だっていることが安全にも通じます。

書込番号:17900244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/09/04 16:23(1年以上前)

神戸みなとさん
返答ありがとうございます。

>欲しければ買っちゃいなと、待ってもすみやかには入荷しませんよ。
少し背中を押されました。

が、しかし!気になる一言が
>9月が2015年ニューモデルとの切り替え期、いままさに在庫がなくなる時機です。
今月中にニューモデルが発売されるとのことでしょうか?
それならニューモデル見てから決めたい気もしますし…
迷います。

書込番号:17900336

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/09/04 17:06(1年以上前)

個人的にはこの機種は絶対お勧めできませんが、それは別にして、基本的に自転車というものは、


見込み生産車  売れることを見込んで生産し、売り切れたら次の生産時期まで手に入らない。

受注生産車 基本的に店にはあまり置いておらず、注文に応じて生産する。パ―ツの組み合わせが選べるものが多い。

オーダーメイド 注文者の好みに応じてフレームから製造する。発注から手に入るまで半年から数年かかることもある。 

概ね店に置いてあるものは見込み生産車です。よほど大量に作られるものを除き、どうしてもすぐ入手したければ手当たり次第に当たるしかりません。


書込番号:17900423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/09/05 09:03(1年以上前)

電産さん
返答ありがとうございます。

>個人的にはこの機種は絶対お勧めできませんが、
おっしゃりたいことはだいたいわかります。
見る人から見ればゴミのような自転車ですもんね。ちゃんと自転車乗ってる知人も誰一人として勧めません。
初心者の私から見れば、無駄な金と時間と労力を使ってでも後々良い教訓になればとも思っています。


ネット販売ですとメーカー直送がほとんどですし。
見込み生産車の店頭在庫を探すしかないようですね。

メーカーは販売終了ではないと言っているので1.2ヶ月たてば在庫が増えるかもしれないし
次期モデルの噂もありますし…
以前と比べて値上がってしまっているので、今そこまでして買うべきなのか悩むところです。

書込番号:17902659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/02 13:27(1年以上前)

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6151416

やめといた方がいいんじゃ。。。
^_^;

書込番号:18535018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:142件

毎日、スーツを着て駅まで徒歩10分くらいの道のりを自転車に乗っています。
マンションの駐輪場が3台しか止めるスペースが無く、子供が小学校に入学するので
妻と子供2人の自転車をこれから駐輪場におくことを考えると、私の自転車はなるだ
けスペースをとらないものにしないといけないかなとおもっています。

私自身は身長178cm、体重74kg程度の男性なのですが、このWACHSEN BA-100か、折りたたみう
ではない、WACHSEN BV-207 Stra、ブリジストンのクエロ20、サイクルベースあさひの
ラトゥールミニ、ドッペルギャqンガーの330あたりを候補に検討してます。

雨の日も駅までの通勤で使いたい(平坦な道です)ので、後付けでもいいので、泥よけは必要か
ともうのですが、この自転車は泥よけはつけたりできますか?

以前一度、折りたたみ自転車を所有したことがあるのですが、名も無いメーカーのもので、ちょ
うど折りたたむ箇所の金具が冗談みたいにサビたので、強度が心配になりそのまま廃棄しました。

この自転車の折りたたみ部分はサビたりしますか>?
マンションの駐輪場は屋根がありますが、駅の駐車場は雨ざらしです。
フレームはアルミかと思いますが、接続部はスチール部品が多かったりして結構錆びたりしてしまう
ものでしょうか?




書込番号:18070341

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2014/10/19 21:18(1年以上前)

私自身はこの自転車を雨ざらしにしてないので、雨ざらしにした時の強度についてはわかりませんが、本体の折りたたみ部分はアルミ(塗装の下にメッキをしているのか、塗装が剥げると青錆が出ます)で、折りたたみ部を接続するボルトはステンレスだと思います。
ハンドル部分(折りたたみ連結部分含む)は他の方のデータを参考にするとハイテン鋼らしいですので、塗装が剥げると錆びます。
普通のママチャリとかと比べると、耐久性は同じかやや下ぐらいではないかと思います。

純正は乗り心地がかなり悪いので、5キロ超えると辛いと思いますよ。

書込番号:18070392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2014/10/19 21:27(1年以上前)

あと、泥除けは付けている方を見たことがありますので、物によっては付けることが可能と思います。
ただ、ママチャリのようにタイヤのほぼ全体を覆うような泥除けではないので、泥跳ねは完全には防止できないと思います。

書込番号:18070437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/10/19 21:59(1年以上前)

こんにちは。

駅に他の自転車と共に駐輪されるのでしたら、他の自転車に、ぶつけられたり、接触があるかと思いますので、フレームの素材は、丈夫で強いクロモリやスチール(ハイテン)素材の方が、外的強度の面で、アルミよりいいかと思います。
それと、小径車は、総じて乗り心地が硬いですが、フレームの素材的に、クロモリはしなりがあり、アルミフレームよりかは、しなる分、硬さはマシかもしれないです。


サビは、フレームの塗装や部品のメッキが、傷が着いたり剥げてしまうと、そこから水分が入り、サビが発生し易くなります。そこで、その傷に塗装を塗ったりしてメンテナンスをされたら、サビの発生は抑えられるかもしれないです。
でも、雨さらしの所ですと、どんな自転車でも、錆びることは覚悟が必要かと思います。


候補の中では、ブリヂストンのクロエ20でしょうか。
クロモリ素材で、車重も11キロ台と軽く、車輪も、クイックレリーズ式で、簡単に取り外しが可能です。車輪が外し、パンク修理も楽です。
ですので、フロントだけでも車輪を取られたら、より置き場所が小スペースで済むかもしれないです。

またこちらには、メーカーからオプションで泥除けが用意されているようです。

クロエ20
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/20.html?c=0

クロエの泥除け
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/76/item100000017606.html


書込番号:18070605

ナイスクチコミ!2


rekusさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/21 01:39(1年以上前)

どうしても畳んで玄関などに置くというのならば折りたたみ自転車にせざるを得ないでしょう
畳むまでしないということでしたらその候補の中では小径車程度にしておくべきです

雨ざらしになるという環境下なら、耐久性、安全性を見て可能な限りシンプルな構成の自転車にした方がいいでしょう。
とはいえ、小径車でも設置スペースそのものは普通の27インチのシティサイクルと大差ありませんので
小径車おけるなら普通にシティサイクル買われてもよいのではとは思います
運転するときのバランス上、ホイールベースは短い所か小径車のほうが少し長いくらいなのです
ハンドルの高さもサドルの高さも同じような設定にするなら結局スペースは対して変わらないのです

小径車は基本的に趣味性が高い乗り物です
設置スペースも見た目ほどではありませんし、メンテナンスに関しても小径であるが故に
回転数がシティサイクルに比べ多く、摩耗が激しいのです

駐輪場の設置スペース等をもう一度検討し、3台までしかどうしても置けないなら
駐輪場以外の場所に畳んでコンパクトに格納するということでBA-100 Angriff
なんとか4台目が置けそうならシティサイクルということでどうでしょうか

書込番号:18074518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/10/21 08:24(1年以上前)

徒歩10分なら歩いた方が良いと思います。
雨の日、合羽を着たり脱いだりは余計に面倒です。

書込番号:18074966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/10/21 09:09(1年以上前)

>妻と子供2人の自転車をこれから駐輪場におく
現在は一台もない??将来のことは、その時に考えればよく、今は自分の自転車だけ考えればいいのでは?

体格がどのくらいの方かわかりませんけど、小さい折りたたみ自転車は身長150cmくらいならいいけど170とかあると、乗ってて窮屈で楽しくないですよ。どうせ買うなら、乗ってて楽しい自転車にすれば?

予算がわかりませんが、泥よけ付きとのことなので
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html

悪い自転車はケガしたり楽しくないですけど、いい自転車は一生の相棒になるので「安物買いの銭失い」にならないように、いいもの選んでください。

書込番号:18075076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/10/21 13:29(1年以上前)

もし折りたたみを選択するなら,DAHONやTernであればしっかりしていると思います。

DAHONのRoute
http://kakaku.com/item/K0000577020/

TernのLinkC7
http://kakaku.com/item/K0000698766/

このあたりなら値段もそこそこ手頃ではないでしょうか。どちらも20インチ,
小径自転車としてはタイヤが大きめで乗りやすいと思います。
RouteもLinkも泥よけは付いています。(Linkは写真では付いていませんが
公式サイトによると標準添付だそうです。)

ちなみに私はTernのNordD8に乗っています。こちらはタイヤが24インチで
普通のシティサイクル的に乗れます。

書込番号:18075663

ナイスクチコミ!2


asr16cさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:21件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度3

2015/02/26 19:04(1年以上前)

折り畳み金具は鉄なので、屋根付き駐輪場に置いてあっても錆びます。酷くは無いけど。
折り畳んでも、部屋に持ち込むと邪魔な大きさ。幅があるし、ハンドルも出っ張るから、バッグに収めないと怪我の元。畳むと自立できないし。剥き出しチェーンで汚れたり。
部屋じゃ邪魔なんで、結局駐輪場に置いてます。
ベランダに置くという手もあるが、部屋の中を移動するのもね。
泥除けフェンダーぐらい付けられると思うが、折り畳み時に邪魔。

玄関に置いたら、奥さんの怒りを買う事必至と思う。
子供車の方が邪魔にならないかも。

書込番号:18521026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フレーム素材による耐久性の差

2015/02/13 16:33(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

自転車は全くの初心者ですので、稚拙な質問内容をお許しください。
これまで乗っていたサイクルベースあさひPB商品、アルミフレームのミニベロが、休日の近場使用で4年が経過した頃から異音が発生し始め5年でフレームに亀裂が入ってしまいました。大手自転車専門店のオリジナル商品であれば、性能はともかく品質も確かだろう、という素人特有の過信に基づいて購入したわけですが、少々無知だったようです。
サイクルベースあさひさんの説明では、「弊社製品はJIS基準はクリアーしており、正常使用でも金属疲労による亀裂は避けようがない」とのご説明でした。
そこで、次のミニベロ選びについてご教示いただきたいのですが、三万円未満で入手可能なミニベロが採用しているアルミフレームは、どれを選んでも4〜5年後には買い換え次期が到来するものなのでしょうか?
遠乗りはしないのと、街乗りの取り回し性と、急坂の登坂性で次もミニベロを買うつもりなのですが、低価格であればむしろ、多少の重さは我慢してスチールフレームの製品の方が、耐久性は高いのでしょうか?
例として以下に二種のミニベロを具体的に挙げさせていただきますので、可能な範囲内でご教示いただければ嬉しいです。

1.軽量アルミフレーム WACHSEN 7段変速 高速52Tチェーン Vブレーキ 11.3kg Stra BV-207
http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000074/

2.スチールフレーム OTOMO 7段変速 アルミリム F-select F-204
http://item.rakuten.co.jp/f-select/10008028/

フレームのデザインは、1の方が凝っていて丈夫に見えるのですが、、、

書込番号:18471905

ナイスクチコミ!2


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/13 16:59(1年以上前)

言い方は悪いですが、両社とも「使い捨て」のような自転車を扱っているところです。まともなミニベロ自転車はとてもこの値段では買えません。初めから妥協して使い捨てのつもりで買うか、長く使うつもりならそれなりの予算をつけるべきです。

これくらいが最低レベルかな。

http://ysroad-omiya.com/itemblog/2014/08/post-812.html

書込番号:18471955

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 18:34(1年以上前)

電産さん

ご教示ありがとうございます。
そうですか、、、使い捨て自転車ですかあ(笑
要は粗悪品だということですね。

素人考えでお恥ずかしいのですが、
子供の頃に乗っていた安い自転車は、錆びだらけになりながら10年以上持ったものです。私だけでなく、回りの友人も、乱雑な扱いでしたがフレームにヒビが入ったなんて聞いたことがありませんでした。
その感覚から、年に一度程度自転車屋さんで点検してもらえば、あとはタイヤやブレーキなどの消耗品交換をすれば10年程度乗り続けられる気でいたのですが、自転車の世界は、昔とは大きく変わってしまったのですね。それとも、ミニベロというジャンルが特殊なのでしょうか?
ご紹介いただいた自転車、とてもお洒落だと思いますが、流石に5万円以上だと、家内の決済は降りそうにありません。
休日の短距離だけなので、「無駄」と一蹴されそうです。

もう少し熟慮してみます(泣

書込番号:18472206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/13 18:44(1年以上前)

3万円位の自転車は体重60キロ位が想定されてるんじゃないですかね。アルミのバネはありませんから、振動するような用途には元々向いてないんですね。疲労限度という単語でググっていろいろ調べてみましょう。スチールフレームの自転車を買うと良いでしょう。

書込番号:18472230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/13 19:00(1年以上前)

こんにちは。

単純に、素材的には、アルミフレームより、スチール製のフレームの方が耐久性があります。そのスチールでも、クロモリとハイテンとあり、クロモリの方が高価ですが強いです。

アルミフレームでも、5万円近くしますと、丈夫になり、そこそこの強度もあり、フレームの精度も良くなってきます。
アップされている2台のバイクは、あまり耐久性重視で選択されるバイクではないと思います。


ミニベロですと、ブルーノというメーカーのものがよく出ていて、ミキストはよく見かけます。
クロモリ素材のフレームです。

http://brunobike.jp/bruno_products/bruno_blackedition.html


アラヤのラレー、ミキスト

http://www.raleigh.jp/bikes/3091.html
http://www.konscycle.com/shoplist/takoyakushi/

ミニベロでは、上記の2台が、安い部類になってきます。


お店は、やはりミニベロ、スポーツ車を専門に扱う、お店でご相談されたらと思います。

自分は、関西なので、関西にあるお店ですと。

コンズサイクル
http://www.konscycle.com/shoplist/takoyakushi/

ワイズロード・・関東にも店舗はあります。
http://www.ysroad.net

LORO
http://www.loro.co.jp



ママチャリの自転車ですと、BAAという自転車協会が審査する基準がありまして、これにパスした自転車には、BAAのシールが貼っています。
この審査にパスするには、コストが嵩み、販売価格も高くなってきます。
例えば、ブリヂストンのママチャリには、殆どの車種には、このシールが貼られていますが、あさひのママチャリには、あまりこの審査に通していないです。

また、ミニベロなどスポーツ車も、BAAの審査に、あまり通していないのが現状です。
ですので、ミニベロの場合は、そのスポーツ車としての知名度のある信用できるメーカーか、知名度がないメーカーでも、着いている部品とか、価格帯、評判等で、判断している感じです。

http://www.baa-bicycle.com/index.html


書込番号:18472272

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 19:07(1年以上前)

まさちゃん98さん

体重60キロ想定ですか、私は10キロ以上オーバーですね(笑
疲労限界について、簡単に調べてみました。

細かい振動が蓄積され、アルミフレームの場合は破断するまで蓄積され続ける。
鉄は疲労限界に達したら、一定以下の入力では限界以上に疲労は進まない。

とても興味深いお話です。
河川敷のサイクリングロードを走っていると、競輪選手のような出で立ちで追い越して行くスポーツバイクを目にしますが、ああいう方々であれば、重い鉄など論外、となるでしょうが、私の使い方であれば、スチールフレームが最善のようですね。
先に回答を頂戴した電産さんには使い捨て自転車と怒られそうですが、スチールフレームを採用したミニベロの中から検討してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18472290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 19:21(1年以上前)

アルカンシェルさん

詳しいご説明とご紹介、ありがとうございます。

関東在住ですが、ご紹介いただいたワイズロードというお店が、車で30分程度のところにありそうです。早速、時間を見つけて話だけでも聞いてこようと思います。

BAA、そういう意味のシールなんですね。
家内が7年ほど前から乗っている小径電動自転車にこのシールが付いているのですが、これよりも後にサイクルベースあさひで購入したミニベロには付いていないので、てっきりPanasonicの自転車にしか付いていないシールなのかと思っていました。
私の予算ではミニベロに拘るのが無謀なのかもしれませんが、とりあえず、ワイズロードさんに話だけでも聞いてきます。
ありがとうございました。

書込番号:18472326

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/02/13 21:42(1年以上前)

アルカンシェルさんが薦めてるブルーノは止めた方が良いです。
自転車屋泣かせで元々出来が(精度が)良くない。
ここ最近で工場が変わって、少しはましになったけど、外れを引くとはまるよ。
あの精度で、あの価格だとちょっと薦めにくいです。
※ちなみに持ってたから(笑)

もう何十年もミニベロ乗ってるからいうけど、フレーム素材で耐久性の差なんかほとんどないから。
耐久性は素材なんかより作りの差だから。間違えちゃ駄目だよ。

高けりゃ耐久性が良いわけでもないし、安いからといって悪いわけでもない。
体重も70kg辺りじゃ関係ない。だって私70kg以上の時代が10年以上あるもん。

メーカーはGIOSが一番アンパイだけど
作ったら案外これが面白い。安いし。
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-dr2014al-out/#and-dr2014al-out
でもブレーキとタイヤがダメ。
体の大きさによっては、ハンドルも幅が短い。
けど、フレームは割とまともなんでアウトレット価格なら良いと思いますよ。
※アンデザインもわけわかんない自転車沢山作ってますけどね。(笑)

書込番号:18472874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/13 22:36(1年以上前)

そういえば、デブばっかりのアメリカ人のための自転車はとっても丈夫だと思います。

TREKとか、キャノンデールとか、スペシャライズドとか、アルミでも丈夫ですね。

私のMARINのアルミクロスもめちゃ丈夫です。

26インチのマウンテンバイクなんてミニベロっぽくて丈夫だし良いんじゃないですか?

書込番号:18473115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 22:41(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

goodアンサーを決めてしまった後ですが、とても参考になる情報をありがとうございます。

ご紹介いただいたアンデザインのミニベロ、すごくかっこいいですね!
ドロップハンドルなんて、小学校の時の乗っていたロードマンとかいうサイクリング車以来ですが、こうやってみると素直にかっこいいなあ、と思います。素人の私が前後ギアが使いこなせるかどうか不安なのと、普段着の私が乗って笑われないかと不安になりますが、この価格でこういう玄人さんが改造ベースにできる品質の自転車が買えるのは、かなり魅力的ですね。
アルミフレームでも、製品選びで間違わなければ耐久性に問題ないのであれば、こちらを最有力で検討させていただきます。
(財務大臣の家内次第ですが、緊縮財政であれば二万円以下のスチールフレーム、承諾が出れば三万円以下のこちらを検討させていただきます)

ありがとうございました。

書込番号:18473142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 23:00(1年以上前)

まさちゃん98さん

追加の情報、ありがとうございます。
確かに、私より大きいアメリカ人向けに設計された自転車であれば、アルミフレームでも丈夫かもしれませんね。
予算内で該当するミニベロがあるかどうか、一度調べてみます。

マウンテンバイクは、実は既にサイクルベースあさひで試乗したことがあるのですが、あのゴツゴツタイヤと、妙に漕ぐ力が抜けるサスペンションが好みに合わず見送った経緯があります。

書込番号:18473222

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/13 23:08(1年以上前)

別に私はスチールフレームを否定していませんからお間違えの無いように。耐久性から言ったらスチールにかなうものはありません。但し錆に弱いので、雨曝しにしない方がいいです。サドルの取り付けパイプが縦パイプに錆びついて動かなくなったりします。

書込番号:18473251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2015/02/13 23:26(1年以上前)

電産さん

補足のご説明ありがとうございます。
休日が雨天の場合は車で出掛けるのと、普段の保管場所は屋内ですので、自転車が雨に濡れることはありません。
もちろん、湿気で錆びることはあると思いますので、スチールフレームの自転車を購入した場合はご助言にしたがってシートポストの錆びには気を付けさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:18473328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/14 00:25(1年以上前)

こんにちは。

ブルーノは、昔はいろいろあったみたいですが、今は大丈夫のようです。今は悪評などの話しは聞かないし、何年か前に購入した友人が乗っているブルーノも、不具合もなく走っています。自分の懇意にさせてもらっている自転車屋でも、今のブルーノの悪評は聞かないです。

それと、どんな商品でも、100台作って、100台とも完璧という商品はないです。もし不良品があれば、取り替えてもらえばいいだけです。
いつまでも、外れの商品のことを、グチグチ言ってもしょうがないですね。


こういう本格的なミニベロは、為替の関係で値上がりしたり、10万円近くするものが多いですが、その中で、ブルーノは、5万円少し切る価格帯のモデルもあって、この価格帯で、巧く纏めている方だと思います。
ただ、ブルーノのミキストは、昨年モデルは5万円少ししていましたが、2015年モデルは、部品のランクを落として、安くしていますので、もの的には、昨年モデルの方が、コストパフォーマンスは良かったです。


それと、アルミでもある程度、チューブの肉厚がありましたら強度と耐久性はありますが、軽量化のために肉厚が薄くなっていると、走行性への強度はあったても、耐久性や転けたときの強度は、弱いものがあります。
やはり、クロモリ、ハイテンなどのスチールの方が、強度と耐久性の面で、有利です。

サビは、アルミも錆びますが、サビが目立ち易いがスチールです。
塗装が剥げたところは、タッチペンなので補修されたり、チューブの中に、雨など水分が入らないようにと、気をつけられたらと思います。



書込番号:18473517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2015/02/14 08:31(1年以上前)

アルカンシェルさん

度々のご助言、ありがとうございます。
ご教示いただきましたブルーノに関しては、様々なサイトで紹介されている写真がとても綺麗で、
色使いとフレームデザインに特色のあるブランドの様に感じました。
少し私の予算には高めですが、ご教示いただいたワイズロードさんで実車を拝見しながら、お話をお聞きしてこようと思います。

また工業製品の当たり外れは避けようがないことも理解しているつもりなのですが、素人ゆえ、出来るだけ先人の方々からダメ出しされた商品を避けて選択できればと思いご意見を拝聴させていただいております。その上での選択で、外れに当たっても天命だと諦めるつもりです。

スチールフレームを選択した際の保守管理も、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:18474173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

片道2〜3km、自宅保管できる自転車の購入

2015/02/03 11:39(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

自転車の購入を考えています。
以下の条件に合うモデルを教えてください。

■予算は8万円以内

■使用目的:自宅〜実家、床屋等の往復

■使用頻度:週1回使うかどうか

■自宅保管のため、D(縦)1100mm、W(横)900mm、対角線1300mmのエレベーターに載せて3F自宅まで運べる

■片道2〜3km
・ルートの7割が坂
・一番長い坂:距離700m弱、標高差10m
・一番急な坂:距離200m弱、標高差10m

※中一日、5km強の距離を5分/1kmで走るぐらいの運動しかしていません。

書込番号:18434931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/03 20:50(1年以上前)

こんにちは

>>D(縦)1100mm、W(横)900mm、対角線1300mm

縦1100ミリ、横900ミリ、こちらの寸法ですと、ミニベロで前後の車輪を、外すされるか、折り畳み自転車で、折り畳むしかないと思います。

エレベーターで担いだりされるのでしたら軽量な方がいいですし、登坂があるのでしたら軽量で、尚かつ変速機が着いたものがいいです。


書込番号:18436159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2015/02/03 20:59(1年以上前)

このサイズに2回出し入れしてまで床屋にいくかどうか、、、

自宅の押入れに保管するときは後輪を軸にして立ち上げたりしますが
たぶん、エレベーターで行っているのを
他の住人に見られれば苦情がくるでしょう。
(リヤブレーキを握っていれば案外安定するが)

ストライダを折りたためば、ひと一人になります。
ギヤ比は低めなので案外、緩やかな上り坂は得意だったりします。

書込番号:18436186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/03 21:19(1年以上前)

エレベーターは後輪ブレーキをかけてウイリーさせれば普通の自転車でも大丈夫です。ブレーキはゴムバンドで固定しても良いです。普通にgiosmistral買っちゃいましょう。

書込番号:18436268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2015/02/04 00:41(1年以上前)

折り畳むなら

BICECO(バイセコ) 20インチシマノ7段変速クロモリ製折りたたみ自転車[輸行バック付属]

http://www.amazon.co.jp/BICECO-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%B3-20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E7%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%AA%E8%A3%BD%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E8%BC%B8%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E-BC-207C/dp/B00CPESXD0/ref=pd_sim_sbs_sg_1?ie=UTF8&refRID=1YCXW3K5AAVBTB7TN76A

本当はこっちの方がいいけど在庫切れ
Yeah(ヤー) ブレイブ HAC071H 20インチ クロモリフレーム 7段変速 LEDオートライト&DAHON製 折りたたみ自転車

http://www.amazon.co.jp/yeah-%E3%83%A4%E3%83%BC-HAC071H-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-x/dp/B00EDBT5NK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1422976472&sr=8-1&keywords=YEAH

どっちもDAHON(本家)のBoardwalk D7からみるとパーツのグレードが落ちるけど、まあ使用頻度から考えてこっちの方が良いんじゃないかと。
但し本家のBoardwalk D7が、たたき売り状態でこの値段より安いなら本家でもいいけど・・・本家は泥除けついてないんだよね。

700Cでも良いけど、使用頻度から考えると「ばらせば組み立てが面倒だし」「そのままだと邪魔だし」・・・どっち付かずになりそう。

書込番号:18437082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/04 07:03(1年以上前)

追記です。

寸法内に収まる、折り畳み自転車を、ご紹介したいと思います。

クリーンスピードのエスプレッソ。

折り畳みのクロモリフレームで定評があるKHSのフレームに、シマノパーツを組み付けたバイクです。スポーツバイクの輸入代理店で有名な日直商会が、やっています。

http://minivelo-bicycle.diy-lab.com/p_755.html?cPath=1_32_375


折り畳んだ時の寸法が、全長850×高さ610×幅350mmです。

書込番号:18437410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/04 08:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ウイリーさせてエレベーターに載せる発想は無かった・・・(笑)

仕事の取引先の方に「Dahon Mu Rohloff」というモデルをもらえることになったのですが、
日本モデルではないそうで、メンテナンスや泥除けなどのパーツを揃えられない心配がありますが、メンテは近所の自転車屋でやってもらえますか?

書込番号:18437578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/02/04 08:54(1年以上前)

お店によるので聞いてみると良いですが、DAHON取扱店じゃないと厳しいですね。DAHON取扱店でも、当店販売品でないとみれませんという店もありますね。

書込番号:18437608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/02/04 16:39(1年以上前)

こんにちは。

>>日本モデルではないそうで、メンテナンスや泥除けなどのパーツを揃えられない心配がありますが、メンテは近所の自転車屋でやってもらえますか?

まず、ダホンを扱っているお店に行かれて。
ダホンの日本モデルと、共通部品であれば直して頂けると思いますが、共通部品でない部品が壊れた場合は、困ることになるかもしれないです。
例えば、フレームの折り畳むところとか。
変速機とかブレーキとかの部品は、他のメーカー品ですので、シマノやスラムのように、国内でも手に入る部品であれば、直せると思います。


書込番号:18438606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2015/02/05 12:35(1年以上前)

再度ありがとうございます。
DAHONに一度問い合わせてみます。
お世話になりました〜v

書込番号:18441191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング