折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホーネットとの違いって?

2009/01/23 17:59(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ヤマト > ハンテン グラスホッパー20 HT-FVA206N

クチコミ投稿数:5件

ハンテン2車種とシボレー、メトロD6、09SAAB/AL、と迷っています。
そこで、このハンテンの2車種の違いをご存知の方いませんか?

書込番号:8977888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FD20

クチコミ投稿数:3件

みなさんのコメント等で良い印象を持ち、とうとうFD20を買ってしまいました。
早速、試運転したのですが、サドルを高くするとハンドルが異様に低く
ものすごい前傾姿勢になり調整に取り掛かったのですが、どういう事か
調整できません。完全固定式なのでしょうか?教えてください。

書込番号:8589548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/05 08:19(1年以上前)

写真で見る限り、コラム(ハンドルチューブ)が伸縮になっていないので高さ調節はできないと思います。

書込番号:8598650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/05 12:52(1年以上前)

ありがとうございます。あきらめがつきました。

書込番号:8599348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/05 15:32(1年以上前)

ハンドルバーそのものを変形した形状のものに交換するとどうでしょう。
たとえば次のようなもの。
http://www.worldcycle.co.jp/item/21141.html
クランプ径とハンドルの太さが合えば交換は可能です。
グリップの代わりにバーテープを巻きます。

ハンドル形状はアップ型とかいろんなものがあるので折りたたむ際に問題なければ交換も考えてみればいいと思います。

書込番号:8599748

ナイスクチコミ!1


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/05 20:24(1年以上前)

神戸みなとさんこんばんは。

確かにこのハンドルでしたら、固定する角度によっていろいろなポジションも取れますし多様性があっていいですね。例えばきつい坂道などでは前傾姿勢がとれて重心が前に行くのでかなり楽に登攀出来るような気がします。

ところで私事で恐縮ですが神戸みなとさんに一つ二つ質問があります。と言うのも、最近ZUNOWと言うショップブランドのロードレーサーで10年以上前のものを手に入れました。ロードは初めてでしたのでその硬派な乗り回しにびっくりし、今はだいぶ慣れて来て無駄のない動きに魅了され始めています。昨日フロントディレイラーのワイヤー調整をしていたら、ワイヤーを固定する部分のボルトの山が萎えて空回り状態になってしまいました。

シマノ600、FD6400と裏に刻印があります。とりあえずボルトを探し回ったのですが、10年以上経っていてメーカーでも保管していないとの事でした。市販のものではピッチが合わなくてまるで駄目。なにやらPL法と言う法律がネジ一本にも働いていることを知りました。以上の事情でボルトを一個探しているのですが、手に入れる方法を教えて頂けたら幸いです。

それからZUNOWと言うブランドについて多少でもご教授願えたらと思っています。宜しくお願い致します。 

書込番号:8600680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/05 21:32(1年以上前)

lucky0733さん こんばんは。
私も知人が置いて行ったロードバイクを持っています、10段変速でチューブラータイヤの本格的なものです。でもほとんど乗りません、パンクしたときに困りそうで物置にしまっています。
ズノーとは光学レンズのメーカーにありましたね。実際に目にした事はないのですが。

FDのワイヤー固定のネジがだめになって代替品をお探しだということですが、ネジには規格があって「ネジ」という語句検索で規格寸法や販売店が探せます。
ローバーミニのユニファイネジで調べたことがあります、インチ規格でもW記号のウイットネジとユニファイの二つの規格があったのです。
国産では旧のJISネジとISOネジがあります。詳しくないのでそれ以上はわかりません。
古くからの自転車さんならジャンク箱にあるかもしれませんよ。
ISOネジ規格のタップでネジきりをしてISO規格のネジに交換できませんでしょうか。
またFDそのものを交換してみるという方法も取れます。2速用のFDはそれほど高価ではありません。

ZUNOWブランドの自転車は下記の自転車屋さんだと思います。
http://www.zunow.net/shop/shop.html

書込番号:8601028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/05 23:37(1年以上前)

みなとさん、luckyさん、ありがとうございます。検討の余地はありますね。助かります。

書込番号:8601886

ナイスクチコミ!0


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/06 01:34(1年以上前)

バスうんさんこんばんは。お蔭様でハンドルに対する新たな情報を神戸みなとさんから得ることが出来ました。有難うございます。FD20は欠点も結構あるかと思いますが、デザインの良さとかホイルベースの長さとか個性的な要素がいっぱいで今ロードをゲットしてもFD20は個性がまったく違うのでこれからも飽きがこないかなと思いました。

神戸みなとさん為になる情報を有難うございました。ネジの世界も奥が深いようですね。とりあえず明日近所の昔ながらの自転車屋さんに出向いてジャンクボックスの中にネジが転がっていないか確認して、状況しだいでは今オークションでFD6400が出ているのでFDそのものの交換も視野に入れているところです。今年の7月から自転車に目覚めて今回のロードですでに6台目ですので少しブレーキを掛けないといけません。それからZUNOWに関するinfoも大変参考になりました。

書込番号:8602434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/11 23:39(1年以上前)

私も当初、ハンドルの低さに違和感がありました。
でも、通りのウインドウに写りこんでる自分の姿を見てると・・・まぁ、こんなもんかな?と意味不明に納得。

ただ・・・手のひらが痛くなるのがどうも・・・みんな痛くならないのかなぁ・・・?

書込番号:8921351

ナイスクチコミ!0


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2009/01/14 02:30(1年以上前)

>でも、通りのウインドウに写りこんでる自分の姿を見てると・・・まぁ、こんなもんかな?と意味不明に納得。

意味不明に納得と言う表現、なんだか言いえて妙ですね。私もそれは感じたことがありました。前傾姿勢は疲れるけれどFD20のデザインには合っているのかなと。

遊び心のあるデザインはなかなか飽きません。より軽量化を目指していろいろと試みていますがハンドルをカーボンのフラットバーにしてみようかなと・・・。でもそうすると益々ハンドルは低くなるし、楽しい悩みは尽きません。

書込番号:8932534

ナイスクチコミ!0


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2009/01/14 02:34(1年以上前)

ps.

手のひらは長いこと乗っていると痛いというかリュックを背負っているせいか多少しびれます。

書込番号:8932539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤーが邪魔

2008/12/12 01:06(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6

クチコミ投稿数:2件

まともな自転車を購入したのは初めてで思い切り無知なのですが、ハンドルを一番下げた位置にするとブレーキのワイヤーが前輪ブレーキを横から押してしまって、パッドとホイールが擦れてしまいます。ハンドルを高くするとワイヤーの弛みが減って干渉しなくなるのですが、その位置ではハンドルに体重がかからずにお尻が痛いです…
みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:8770060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/12/12 02:53(1年以上前)

ダメトロさん こんにちは。

それは、ワイヤーをカットする。ですね。

書込番号:8770338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/12 10:02(1年以上前)

myfavouriteis... さん
ワイヤーをカットしたらブレーキが使えません…orz
そうじゃなくて、短くできるということでしょうか。。。
自分ではできそうもないので、買った店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8771020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/12/12 19:18(1年以上前)

あぁ。なるほど。。

すみませんでした。訂正しときます。

ブレーキワイヤーのアウターワイヤーとワイヤーを
ワイヤーカッターで 適正な長さに調節(カット)するか、
ワイヤーの取り回しを結束バンド等で Vブレーキのブレーキパッドに
干渉しないように調整する。でした。

ホイール× → リム○

書込番号:8772810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

変速機について

2008/11/27 22:49(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FD20

スレ主 lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

20インチ、16インチのフォールディングバイクは圧倒的に6速が多く、あってもせいぜい8速位まで。前を2枚にしたものは値段が信じられないくらい跳ね上がります。

これは強度の問題とか法的な問題でもあるのでしょうか?

書込番号:8700429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度4

2008/11/28 07:52(1年以上前)

法的なことは分かりませんが、必要性の問題ではないでしょうか。

書込番号:8701629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/28 13:04(1年以上前)

6速が多いのは価格を安くするため。
6速のボスフリーと7速以上のフリーホイールハブの違いで価格もグレードも段違い。

フロント2速は高級な装備の上にまだもう一つというのでより高価になっています。
必要な方には必要ですが普通に走るのにはフロント56枚でリア11枚の7か8速が選べたら十分な性能だと思います。
小径車で時速30キロを越すと安定感も悪くなるので怖いですよ。

書込番号:8702449

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/28 20:18(1年以上前)

ZEAL 命さん、神戸みなとさん御二方で端的なレスありがとう御座います。

要は必要性から・・・。価格、走行性能、安全性のバランスのとれたものがより多くの消費者のニーズに答えるというわけですね。素人的解釈ですみません。

実を言うと昨日、RMT-V300さんに紹介して頂いたTYRELL Siが価格はともかく現在の私にはそのギア比とかフレームの美しさとか重量の軽さなどかなり新鮮な印象だったものですから今回の単純な質問となったわけです。

このTYRELL Siなどは完全にマニアックな世界の産物なのでしょうか。


書込番号:8703792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/11/28 21:17(1年以上前)

ミニベロというジャンルがマニアックだと思います。
おたずねのTYRELL Siはその極みのようなものです。
高価なのもうなずけます。

私も18インチの7速で軽量な折りたたみの小径車に10年ほど乗っていますが、購入目的は輪行が手軽にできることです。価格は当時9万8千円しましたので家族には馬鹿にされました。
日常にはクロスバイクを使っています。

書込番号:8704070

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/29 09:58(1年以上前)

極みですか・・・。

ところでこのくらいお金を掛けて、頭も使って造られたミニベロですと11-32T,55T/44Tの変速機を駆使して走行しても重心の問題とかバランスの問題とかその他目に見えない部分の安定性は現在私が乗っている所謂『ふつう』のミニベロなどと比較しても群を抜いているのでしょうか。ペダルを付けても7.5キロ位でこのギア比だったらこれはもう楽しいの一言でしょうね。

現に神戸みなとさんが10年お使いの私の記憶ですと確かBD-1でしたか、当時その位の価格でしたら現在はもう少し上のランクなのでしょうが、もしかしてTYRELL SV 8.5KGに近いかプレミア的な意味あいでは上なのか・・・。よく分りませんが、10年も乗り続けられると言うのは整備の問題もあるでしょうが、細かなところの造りがしっかりしているのでしょうか。

変速機と言えばSiはシマノ105と記憶していますが、これは現在私のロードに付いている10年以上前のシマノ600と同グレードなのか教えてください。それとなぜSiに105を乗せたのか。やはりDURA ACEなどでは価格が益々上を行ってしまうからか・・・。いろいろと疑問は尽きませんが宜しくお願いします。

FD20も価格を考えるとデザインといい、乗り回しの素直さといいよく出来ていると思います。

書込番号:8706530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/11/30 13:39(1年以上前)

シマノ600は、グレード的に今のアルテグラになります。

デュラエースは競技者向けのもので、究極的に軽量化され、ハードな使用でも耐えられるよう耐久性も高められています。ですので、此方の自転車は、そこまで競技者向けではないので、105の方がマッチしているということではないでしょうか。

書込番号:8712321

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/30 16:21(1年以上前)

アルカンシェルさんこんにちは。

デュラエースのコンポーネント・セットの値段でSiの値段に迫ることが解りました。趣味で楽しむ領域ではないことも・・・。

自転車って意識を向ければ向ける程広く深い世界が目の前に横たわっている、そんな印象です。人間がペダルを漕ぐだけで、光とか風とかを一身に浴びながら気の赴くままにどこにでも行ける。自動車とか飛行機だと一瞬にして遠くまで行けてしまうけれど、自転車は常に現在進行形ですから。


書込番号:8712912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

5階まで運べる?

2008/11/21 11:10(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FD20

クチコミ投稿数:12件

購入を考えているのですが問題が!
マンションに駐輪場がなく部屋に置いておくしか...しかも5階のエレベータ無し...
部屋まで手持ち運び必須です
週末お出かけ用として使いたいなと
力はある方ですがちょっと心配です。

同じような環境で乗られている方いらっしゃいますか?

書込番号:8669920

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/21 12:22(1年以上前)

つるたかさん こんにちは。  ユーザーではありません。
10kg越えたロードレーサーをそのまま二階の自室まで狭い階段苦労して抱えて本棚のフックに引っかけてます。

8kg弱なら折りたたむかそのまま五階まで辛抱されますか?
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/FD20/FD20-spec.html

書込番号:8670117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度4

2008/11/21 18:51(1年以上前)

私は普段、車の後部座席をたおしてそのスペースに収納しています。FD20を持って階段の上り下りをしたことはありませんが、結構きついんじゃあないでしょうか。

>力はある方ですがちょっと心配です。
とは言われるものお勧めはできないかな?

書込番号:8671281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/21 23:29(1年以上前)

やはり無理がありますかね
8キロくらいだったらいけるかなって思うんです...でも値段も相当高いですよね

書込番号:8672562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度4

2008/11/22 12:00(1年以上前)

スレ主さん、当然ご承知のことと思いますが、この商品はほぼ12kg。8キログラム程度の折りたたみ自転車ということになりますと、かなり値が張るものと思われます。
体力で勝負するか、財力で勝負するか、検討してみてください。

書込番号:8674201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/22 20:41(1年以上前)

ふと、思ったことですが生活用品すべて階段を利用されているのだから、背中に背負う大きめのリュックや背負子を使ってみられませんか?
手にぶら下げるより楽だし、両手が空きます。

書込番号:8676107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/11/22 23:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます
ちょっとグレードの高い車種も検討したいと思います。

書込番号:8677014

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/25 00:26(1年以上前)

一般的に折りたたみ自転車は、折りたたんだ状態で輪行袋に入れて持ち運ぶ事を前提にして作られていて、そのままでは持ちづらいので重量以上に重く感じます。(かといって部屋に持ち運ぶたびに折りたたむのは実用的ではない。めんどくさい。)

階段を持って上がるのに重要なのは、重量よりも持ちやすさです。

そして階段を持ち運びやすいのは、(前三角フレームに肩を入れて運べる)ホリゾンタル形状の自転車です。

例えば、折りたたみできない小径車。

GIOS Mignon ミグノン \59,850(税込)
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_minivelo.html#Mignon

Bianchi MiniVelo 8 Flat Bar ¥61,950(税込)
http://www.cycleurope.co.jp/2009/mn8f.html

KHS M451T ¥63.000(税込)
※2009年モデルの新しい自転車なので、まだ KHS のHP にはないので参考HP
http://ameblo.jp/didier/entry-10150833030.html

このような自転車があります。

女性の場合、乗る際の服装が限られてくるのが難点ですが、持ち運び走行性能を優先するのなら、折りたたみ自転車よりも折りたたみできない小径車の方がお薦めです。

書込番号:8687350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/11/25 19:45(1年以上前)

ありがとうございます
デザインもかっこよくて、折りたたみにこだわらなくてもいいかなって思ってきました。

書込番号:8690175

ナイスクチコミ!1


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/27 08:09(1年以上前)

過去に団地の5階生活をしていたこともあって皆さんの話を楽しく伺っていました。昔の自転車は重さ20キロ以上でしたから、自宅に上げるなんて夢にも考えなかった。それが今では軽くなって折りたたむことも出来て実に多用途になってきたものです。

買い物などで例えば10キロの米その他などで15キロ近くを5階まで上げるのはたまにありましたから、もしその頃このFD20があったなら5階の上げ下ろしをやっていたかも・・・。

それにしてもRMT-V300さん紹介のGIOSはいいですね。特にフォークがカーボンの車種に惹かれました。値段は張りますが重さも10キロを割っている。今持っているZUNOWのロードのような走りはしないまでも、それとは違った面白い走りをしそうです。デザインが最高。

書込番号:8697424

ナイスクチコミ!1


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/27 10:54(1年以上前)

GIOS PANTOでした。SHIMANOの上級変速機がついていて値段も12万円くらい。その下にFELUCA。変速機はSHIMANO SORA。重さはPANTOが9.7キロ位。FELUCAが10キロちょっと。FELUCAの下に5万円位でRMT-V300さんの紹介された機種があると言うことが解りました。

重さの話にもどりますが、FD20の11.7キロは折りたたんだ方が重く感じ、そのまま持った方が軽く感じるのは多分重さの分散によるもの。例えば10キロの鉄をそのまま持つのと、5キロふたつにして棒の両端に吊るして持つのとでは恐らく後者の方が軽く感じるし長い距離を移動できるはず。

GIOSのようなタイプを肩に掛けて階段の上がり下りをした方が折りたたんだものを持って移動するよりも遥かに楽なのでしょう。でも金額の面を考えると、FD20を折りたたまないでそのまま持って階段を上がり降りすればたかが11・7キロになるかどうかは???ですが。

書込番号:8697789

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 11:25(1年以上前)

こんにちは
12キロ弱ですから、折りたたんでショルダーベルトで肩から提げてはどうでしょうか?
ベルトは大型バッグなどへ付属していて、お使いにならない物をお持ちではないでしょうか?

書込番号:8697860

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/27 19:14(1年以上前)

折りたたみ自転車のもう一つの問題は、1サイズしかないと言うことです。

一般的な折りたたみ自転車は、男性の基準身長 170 〜 175 cm を元に設計されていて、一般的な女性にとっては大きすぎます。

そして、調整可能な部分はサドル位置位しかありません。(ある程度の価格以上の車種には、一般的なステムを使用しているものもありますが、元々かなり短いステムが付いているため、ステムを交換してハンドル位置を遠くする事はできても、近くする事はできません。)

先週 KHS F20-R で標高約 560m の山に登りましたが、登坂ではかなり体に負担がかかります。(私の体型では、ハンドル位置が遠い。)

自分の体にあった自転車は、1日中でも乗っていられますが、体にあってない自転車には長い時間・負荷のかかる乗り方はできません。

書込番号:8699226

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/27 20:24(1年以上前)

lucky0733さん

GIOS Panto デザイン良いですよね。

個人的には、KHS M451R Pearl White もかなり良いです。(GIOS だと、見た目で細身のフォークの Feluca の方が好みです。)

KHS M451R Pearl White
http://ameblo.jp/didier/image-10150833030-10100486683.html

値段を無視すれば、Tyrell Si も良いと思うのですが、さすがに高すぎです。(笑)
(SV のドロップハンドルモデルがあれば良いと思うのですが。)

Tyrell Si
http://www.tyrellbike.com/si.html

書込番号:8699525

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/27 20:31(1年以上前)

ちょっとスレ主さんのご質問からズレてきました。
5階までいかに運び上げるか?だと思います。
この機種以外に軽くて手軽な価格のものがありましたら、ご紹介ください。

書込番号:8699557

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/27 21:00(1年以上前)

> ちょっとスレ主さんのご質問からズレてきました。
> 5階までいかに運び上げるか?だと思います。

失礼しました。削除依頼を出しておきます。

書込番号:8699681

ナイスクチコミ!0


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/27 21:46(1年以上前)

RMT-V300さん、こんばんは。

11-23T、56T×44T、重さが7,2キロ。Tyrell Siですか・・・。いやはや凄いの一言。値段も確かに凄いですが正にこんな自転車に一度乗ってみたいもの。いろいろな物を見せてもらうと自転車に対する概念がどんどん変わって行くのが自分でもわかります。

すこし話しが素人的にワープしますが、仮にFD20に上記のような数値の変速機を付けてみることは可能なのでしょうか?

書込番号:8699990

ナイスクチコミ!0


lucky0733さん
クチコミ投稿数:24件 DOPPELGANGER FD20のオーナーDOPPELGANGER FD20の満足度5

2008/11/27 22:07(1年以上前)

投稿したあとで気が付きました。

いかにFD20を5階に上げ下ろしが出来るかどうか、あるいは他にもっといい自転車がないかでした。


失礼致しました。

書込番号:8700121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

'09 Metro 買いました

2008/10/11 12:53(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6

クチコミ投稿数:19件 09 Metro D6のオーナー09 Metro D6の満足度5

はじめて折り畳み自転車を買ってみました。
通勤に使用するつもりです。
よくわからないのですが、'08 Metroとの違いは何なんでしょう。
デザインも少し違うのかな?
乗り心地はまずまずって感じですが、長時間乗るとお尻が痛くなりそうな予感がします。
今通勤で使っているママチャリでも乗り始めた頃はお尻(特に尾てい骨のあたりが。。)が痛くって痛くって、デスクに座っているときでも痛む程でした。
今でも尾てい骨のあたりを押さえると少し痛が。。
サドルを交換しようと思っているのですが、Metroに合いそうなお勧めのサドルがあれば教えて下さい。

書込番号:8484479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/11 14:14(1年以上前)

自転車に乗って体重がまるまるサドルにかかると非常にお尻が痛くなります。
体重を分散させるとサドルにかかる体重も幾分軽くなります。

ペダルに十分体重がかかるようにサドル位置を決めます、決まるとサドルに腰をおろしたままでは地面に両足が着かなくなります。停止時はサドルから腰を外してサドルの前に立って地面に足を着けることになります。

次にハンドルの位置です、メトロと違いHelios SLやBoardwalk、Veloce、Speed P8他はハンドルチューブの角度が前に倒れているのがわかります。
体重をハンドルにもかけてサドルにかかる体重を軽減させます。

メトロのコンセプトが長時間乗車するということを考えていない設計なんです。
ハンドルを先ほど紹介した他の前傾したものに交換すると良いと思いますがとりあえずはハンドルのエンドにバーを取り付けて握る位置をより前に持っていくというのが一つの方法です。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/224_all.html

また本格的な改造をしている方もいます。
ハンドルのステム部分をアヘッドステムに改造してステム長の長いものを取り付けてハンドルごと前方へ持っていっています。
「ダホン アヘッド」でグーグル検索をするとアキタさんの改造記がみつかります。

自転車に気持ちよく乗ろうとすると乗車ポジションが大切だということです。
私の18インチ小径車はアヘッドステムなのでマルチポジションハンドルを付けています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multibar.html

書込番号:8484736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 09 Metro D6のオーナー09 Metro D6の満足度5

2008/10/11 15:05(1年以上前)

神戸みなと様お返事ありがとうございます。
言われてみると体重のほとんどをサドルで支えている感じの乗り方です。
両足はほとんど地面に触れる程度にサドルを低くしてますし、ハンドルも高めにしてます。
アドバイスのようにハンドルが尾てい骨への負担に影響しているとは思ってもいませんでした。
実は通勤に掛かる時間は長いと言っても片道15分程度なのです。。。
それと、あまり前かがみの姿勢で運転するのがしんどいような気がするのですが、首などへの負担は大丈夫ですか。
個人的なことですが、首が弱くって、頚椎症で痛むこともしばしば。。
手っ取り早いところで、フワフワのサドルに交換すればと思ってました。
まずはサドルの位置とハンドルの高さを調整してみます。
有難うございました。

書込番号:8484904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/20 08:27(1年以上前)

遅くなりましたが、あるはきさんはじめまして、ローストと申します。
09metro、いつの間にか発売されてたんですね。(^^;

08metroとの違いは、08のDAHONサイトが削除されてしまっているみたいなので、仕様比較出来ず見た目判断ですが、前後ドロヨケのマッドガードが09では無くなってます。
他は画像を見る限り、特に見当たりません。

09になっても、あのクッション性に乏しいサドルは、改善されていないのですね。(^^;
お勧めのサドルは、VERO製の 『Newport Z2』が、個人的にはお勧めできるサドルだと思います。
詳細は、下記08metroのクチコミに投稿してありますので、参考になさって下さい。
※09metroにも取付可能だとは思いますが、念の為、ご自身でご確認下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010491/BBSTabNo=19/CategoryCD=6440/ItemCD=644020/MakerCD=6717/?ViewLimit=0

書込番号:8665447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング