このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2013年11月17日 22:34 | |
| 23 | 18 | 2013年11月16日 13:02 | |
| 39 | 10 | 2013年11月6日 11:41 | |
| 16 | 10 | 2013年10月27日 18:55 | |
| 10 | 6 | 2013年10月26日 23:14 | |
| 16 | 6 | 2013年10月20日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
他の投稿(BA-100)を見ていると、この自転車はBBの不具合が多いと見受けられます。
自分の自転車もBBあたりから異音がします。
締め付けが弱いだけか、グリスが少ないだけなのかもしれないですがとりあえず1回分解してグリスアップしてみようと思いました。
それとも初めからBBを替えた方がいいですか??
自分は自転車は初心者なものなので詳しい方々におしえていただきたいと思いました。
まずグリスアップの場合の工具ですがフックの様な工具と、シマノのコンタレックス抜きTL-FC10とモンキーとボックスレンチ位でいいですか?
他に必要な工具あれば教えてください。
グリスアップでも直らない場合はBBごと替えようかと思ってるのですが、BBをUN-25にした場合追加で工具は必要ですか?
写真見ると取り付け穴?がギザギザになっているので専用の工具も必要かと思ったのですがありきたりな工具で代用できたりするのでしょうか?
書込番号:16742086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今までに何度も回答しているので、こちらを見て下さい。
クランク、BBは交換できますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=14000975/
クランク抜き工具は、これが一番安くて使えます。
TL-FC10と同じものコッタレスクランク抜き 22-702 486円
http://www.straight.co.jp/item/22-702/
TL-UN74Sと同じもの カートリッジBBツール 22-701 567円
http://www.straight.co.jp/item/22-701/
ボックスレンチは必要ありません。BBは特殊形状のものがあり、たぶん外すのが苦労すると思います。
>締め付けが弱いだけか
通常、完成品の締め付けは外せない位めちゃくちゃ硬いので関係ないでしょう。
>グリスが少ないだけなのか
グリスは品質悪いのと劣化で固まってることが多いです。
>1回分解してグリスアップしてみようと思いました。
きちんとしたグリスで分解整備すればたぶん直ります。
>それとも初めからBBを替えた方がいいですか??
音だけならグリスアップで直るので交換する必要はないでしょう。
でもBBを交換すると走りが軽くなるので性能アップしたいなら交換した方がいいです。
自分が求めている性能が何かで決めてください。BBは外せれば作業の90%は完了です、取り付けは簡単。クランク側のねじは逆ねじなので気をつけてね。がんばって!
書込番号:16742941
1点
早速の回答ありがとうございます!
がんばってBB交換してみようと思います!
きちんとしたグリスとありますが、やはり自転車専用のものにした方がいいですか??
単車用(耐熱用、常温用)と工業用のグリス( 緑色の蛇腹の容器に入っている乳白色 )はあるのですが代用はしない方がいいですか?
書込番号:16745509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入後半年以内なら組み付けが緩かっただけという可能性もあります。その場合は増し締めして終わりです。私の場合はそれから10年、何の問題もなく使えてしまいました。使っている部品のレベルと脚力によると思いますが、参考までに。
書込番号:16745923
2点
自転車道場定番お勧めグリスはAZウレアグリスです。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=DS788
ホームセンターで80g200円位で販売されています。量は80gで十分。
その手持ちのグリスの材質がわからないので返答できませんけど硬くなければ使えます。
しかしAZウレアグリス使うと回転が軽くなり安い物なのでAZウレアの方がいいかなと思います。
他に自転車関連で使うものでお勧め品は、このあたりに出ています。
安物買いのいい部品たち1
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-3/
安物買いのいい部品たち2
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-86/
安物買いのいい部品たち3
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2612/
書込番号:16745928
1点
皆様のお陰でゴリゴリは治りました!
ありがとうございました!
とりあえずグリスアップでゴリゴリは収まりました!治りましたがBBを買ったのでこれに取り替えてみようと思います。たくさんのアドバイスありがとうございます!
書込番号:16849124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos
地区の役員がまわって来て公民館まで行く用事が増えたため、ミニべロ車を購入することになり当初予算が1万だったのに何故か当該車種の購入になりました。
嫁には1万未満(高いと文句言われるので価格詐称です)の自転車なので、マッドガードもかごも着いてないといいましたら、私が乗るとき不便と泥はねが心配なので絶対着けてになりまして、何かお勧めの物を探しております。
http://www.doppelganger.jp/option/db2f_3f/
フロントバックは純正が安全でしょうか?
アマゾンなどのかご(2000円未満)は実際どれが装着可能か初めて20インチ車購入なのでわかりません。
同じくマッドガードもフラップタイプかフルフェンダーでもどれが実際装着可能かわかりません。
こちらもアマゾンで1000円〜3000円くらいの商品は一様詮索しましたが、この車種に装着できるのかは分かりませんでした。
宜しくお願いします。
2点
こんにちは。 yukamayuhiroさんと同じ自転車に乗っていましたが、
書かれているように雨の日の泥跳ねはエグイです笑
僕はいつも気合いで乗り切っていました笑
純正ということで一応これはいかがですか?
http://www.doppelganger.jp/option/mud_guard/
アマゾンなどで安くうっていますよ
あとフロントバックはレビューをよく見てください
けっこう強度低いみたいですよ
書込番号:16326514
2点
ありがとうございます。
なんとこのバックはメーカーHPで505は適合外になっていました。
http://www.doppelganger.jp/option/db2f_3f/comp/
純正ではBS-4,5のSPつきバックのみ対応とありますが、諦めたほうがいいでしょうか?
http://www.doppelganger.jp/option/bs4_5/comp/
あとマッドガードですが。
キャプテンスタッグ Y4841
F、Rとも穴はありそうなので、アキワールドのフルフェンダー安価のFD-SW−033あたりでもう少し調べてみます。
書込番号:16328316
1点
適合外になっていますが、同じフレームの552には付くみたいですよ
BS-4,5バックもアリかもしれませんが
レビューを書くだけでフロントバックがタダでもらえます(僕もメットをもらいました)
付くか付かないかはそれからでもよいかと...
レビューには写真を載せないともらえないので注意してください
僕のレビューを載せておきます笑
http://kakaku.com/auth/mypage/mypage.aspx?Disp=reviewhistory
書込番号:16329342
![]()
2点
ありがとうございます。
明日夜当該車種が到着予定です。
メーカーレビュー見ましたが、SP付バックやらヘルメットなど、どちらか選べるのでしょうか?(笑い)
こちら長野県松本では本当にこの車両は見ません、本物(プロ含む)レーサー系車種は凄く見ますし、これから」上高地方面へ向かう方々が増えますので、見かけるのは大型車ばかりなりそうです。
バック、カゴは現物みてから考えます。
マッドガードはとりあえず安価なので、キャプテンスタッグ Y4841をこれからアマゾンで注文します。
何か情報ありましたら、またお願いします。
書込番号:16329603
1点
和歌山でもみないですねぇ笑
レビューは好きな物がえらべますよー
ケーブルロックがないとのことでメットをえらびました。
(ちょっとおおげさにレビューしてみてください笑)
550は友人に売って今は555をかわいがっています
僕もそうですが、自分の自転車をさわってるうちにワンランク、ツーランク上の自転車が欲しくなったりします
それにだけ注意してください笑
お金がいくらあっても足りません笑
精度どうこう言う人もなかにはいますがきっちり整備していれば壊れる事もないかと思います。
「自分なりの自転車に仕上げていく」
それだけで十分楽しいです頑張ってください!
書込番号:16329710
2点
>ワンランク、ツーランク上の自転車が欲しくなったりします
もう最初からそうです(笑い)
マイパラス買うつもりがドッペルになり、202〜FX11〜から最終この2万超えの車種550にまで来てしまいました。
心に言い聞かせて追加部品は、Fバックorカゴで終了させたいと思ってます。
自宅のイナバ物置が車庫なので、多分錆びることもないでしょうね。
書込番号:16331216
1点
無事に組みました。
前後ブレーキは、ワイヤーの所で調整し引きも丁度よくしました。
心配なのでチェーン、ボルト類は防錆スプレーグリス添付です。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:16335941
1点
おぉ!とどきましたか!
やっぱかっこいいですねー
友達に売ったことをすごく後悔しています…笑
各ボルト、ブレーキディスクはさび易いので注意してください
まちがってもディスクに注油するのはやめてください笑
もう一度買おうかな…550
ちなみに今の相棒です!
書込番号:16337715
2点
キャプテンのリアフェンダーは大幅な改造が必要でした。
リアVブレーキに干渉し、ステー取り付けボルトも閉めこんだらタイヤに2mmまできました。
ブラケットを大幅に削り何とか治めましたが、Fフェンダー同様の取り付けの別機種を購入せざる得ないようです。
リアVブレーキの調整をやっていますと、ワイヤー留め六角レンチボルトの材質が悪く、耐久性もなくもう舐めそうです。
何かお勧めの部品はあるのでしょうか?
60tのホイールはカッコいいですね。
思ったよりスピードがでず改造したくなります。
60tにするとチェーン駒はいくつ増やしたのですか?
いろいろ聞いてすみません。
たぶんブレーキ関係とステアリング、チェーンホイールは改造しそうです。
虫が騒いでいます。ハマッタみたいですね。
書込番号:16342145
1点
あーあ…
手遅れでしたか笑
はまってしまったら納得行くまでいくしかないですね笑
チェーンはコレを使っています
YBN S50H RB アンチラストチェーン 6&7段 Gray/Gray 109-44611
コマはたさなくても付きました。
60丁を入れることで、はずかしいほどペダルをまわせば瞬間ですが平地62km/h出ました笑
(ヘルメット付けてくださいでないと死にます笑)
ブレーキシューはこれを使っています。
TIOGA(タイオガ) ブレーキシュー TIG V ブレーキ ケース付
フロントブレーキは調整だけでいじっていません
リアブレーキのボルトは気をつけるしかなさそうですね…
気になるようでしたらVブレーキ本体ごと交換されてみては?(適当ですいません)
タイヤはデュラノがおすすめですね!
ただ嵌めるのは、愛と勇気と忍耐が必要です
タイヤの規格が「451」と「406」があるので注意してください
550は「406」です
一応サイトのコピーを…
チェーン
http://item.rakuten.co.jp/webby/50155386/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
チェーン切りが必要です(ミッシングリンク付いてました)
ブレーキシュー
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/tig-brh09800/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
六角レンチで付けれます
タイヤ
http://item.rakuten.co.jp/giro/tire_20_schw_durano406/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
タイヤレバーはシュワルベがおすすめです(リムテープ交換推奨)
あとおすすめしたいのはサイコンですかね…笑(泥沼にひきずりこもうとしている)
「ノグ」おすすめです表示がおしゃれです
いろいろグレードがあるので探してみてください
僕はこれをつかっています
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/10knog003/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
… yukamayuhiroさんを仲間にしようとついがんばってしまいました笑
サイトも探せば安いところもあると思うので探してみてください
読みにくくてすいませんでした笑
書込番号:16342712
![]()
2点
おはようございます。
550改造の画像を見て見たら家のと仕様が違う?去年のモデルよりリアのリムCNG加工とかFローター、ステアリング形状とか仕様変更しているのですね。
FバックはMHPでは装着NGでしたが、簡単につけれました、
下部がタイヤまで2cmの所まで来ていますが、接触することはないでしょう。
キャプテンスタッグY4841のリアフェンダーは加工して取り付けましたが、どうしてもVブレーキに干渉するので(シートポスト取り付けならOK、でも間が開き過ぎて嫁よりダメだし食らうので)アキワールドSW-022に付け替えしました。
前後幅が違うのでチョットおかしいですね。
Y4841フェンダーはMTB用も兼ねていることがよく分かりました。
後にFもSW-022に交換です。
あとタイヤバルブをキャプテンスタッグY3492に交換しました。
乗った感じは変わりません、空気が入れやすくなったです、今度は抜けにくくもなってるのかな?。
例のリアVブレーキのブレーキワイヤーのストッパーボルトが舐めそうなので、この3点と同時にシマノM422注文し、交換してしまいました。
チョット見た目は地味になりましたが、安いシマノでも制動力って違うものなのですね。
ブレーキシュウーも少し小さいのに、ノーマルより全然利きが違います。
やっと嫁も使用できるような550になりました。
付属のLEDライトも暗いのですが、ドッペルのレビューキャンペーンでLEDライトを申し込んだのでそのうち届くでしょう。
あとクランクを60tに交換したいのですが、たぶんここでもチェーンガード無しだと嫁にNG食らうので悩んでいます。
チェーンむき出しクランクだとたぶんOKが貰えないと思います。
なんかBB交換しないで済む、お勧めの安価な60tチェーンガード付きクランクセットってないでしょうか?
毎日みてますが、チェーンとクランク別購入みたいに買えばいけそうみたいです。」
書込番号:16378398
1点
はまってきました。
ここまでで改造費は1万未満ですが、あとクランク、チェーンホール、ペダルなどを今月改造して行こうと思ってます。
結局Fフェンダーもアキワールドのリアと同じ小型タイプ(直ぐ取り外し可能)に交換しました。
60Tチェーンホイールは、パワーツールズ製のギアガード付が欲しいのですが、製造中止らしく在庫がありません。
バズーカーのガード付とシマノ2300のクランクセットで交換する予定ですが、何かいい組み合わせあるでしょうか?
あとステム交換とステアリング交換で、年寄りには前屈が和らぎ楽に運転できるようになりました。
書込番号:16449581
1点
S.R.Tさんへ
泥沼に嵌ってしまいました。
あれからタイオガシートポスト、シート、クランク60T、べダル、ハンドル31.8mm、を交換。
そしてアルミフロントフォークまで注文してしまいました。
あとは本当にタイヤ交換で止めようと思ってます。
改造費は車体の2倍で止めましょうありました。
書込番号:16688403
1点
クランク交換でしたらDRIVELINE 56Tなどいかがでしょう?バッシュガードもついております。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/clankSet/clankSet.html
60Tでぶん回すなら別ですが、ポタリング程度なら56Tで十分だと私は思います
以前このクランクを使っていましたが、なかなか7速でぶん回す機会など有りませんでした(;^ω^)
もちろん標準搭載のBBと同じ規格のスクエアなのでそのまま付け替えれますよ
よかったら参考までに(^ω^)
http://blogs.yahoo.co.jp/yupon550
書込番号:16705274
1点
yupon550さんへ
わざわざ返信ありがとうございます。
もう少し早くいただけましたら良かったです。
もう泥沼に嵌り、買い価格の2倍改造費に費やしました。
先々週もお勧めの台湾の「ギアステーション」よりフロントフォークを買ってしまいました。
空輸輸送コミ8600円でした。
タイヤ、リムはノーマルですが、これが一番走りが軽くなり、突き上げが少なくホイールベース2cmくらい延長で直進性も良くなりました。
あとは本当に、リアスプロケ、シフター、ブレーキレバーで終了したいと考えています、じゃないとMTBの欲しいのが替えなくなりますので。
ミニベロの走りはリムよりタイヤなんて聞きますが、リム交換はせずにタイヤが磨り減ったらパナレーサーに交換してやめるつもり?です。
すべて自分で改造を(改悪?)を行いましたが、安価な自転車買っていじくり倒すのは面白い」ですね。
改造後試走を繰り返すために、おかげでゴルフでラウンドしても以前より体が疲れなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:16705484
2点
し、知らぬ間に…笑
どれだけカッコよくすれば気が済むんですか!笑
フロントフォークかっこいいですね!!
僕の555は…
お亡くなりになりました…
いつか直してあげたいので、フレームだけは形見にしてますが笑
書込番号:16840216
0点
yukamayuhiroさんのまねをして
おなじフロントフォークをつけたいのですが…
それの黒ってありますか?
よければ購入したサイトを教えて頂けないでしょうか?
高校生なのであまり高価ならつらいですが…笑
それとディスクブレーキは無加工で付くのですか?
質問ばかりですいません
書込番号:16840267
0点
S.R.Tさんへ
↑のyopn550さんもサイト貼り付けてありますが。
台湾のギアステーションさんです。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/Fork/Fork.html
フォークで開いてあります。
定価6500円送料2100円です。
先振込みで着金確認で3日ほど以内で到着します。
下側のベアリング受けシールの交換と、フォークのカットが面倒くさいだけですよ。
上部はマグネシューム合金なのでパイプカッターでも時間がかかりました、弓ノコ切断だとさらにたいへんでしょうね。
書込番号:16842856
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Route 2013年モデル [ルビーレッド]
慣れもあるのかも知れませんが、念願のDAHON ROUTE購入後、いざ公園で子供達と試し乗りしたところ、サドルが痛すぎて長いこと乗れません(涙)
これから乗り慣れて平気になれば良いのですが、
もしもどうしても合わない場合、オススメのサドルはありますか?
また、サドルの取り付けについて、初心者ゆえわからないことだらけですが、どのメーカーでも取り付けは出来るのでしょうか?折りたたみ自転車専用サドルじゃなきゃダメとかありますか?
アドバイスをお願い致します。
5点
こんにちは。
付いているサドルは、2千円以下ぐらいの安いもので、好きなサドルに変えられたらと思います。
規格は一緒なので、一般の自転車屋さんで売られているサドルに変えることはできます。
痛いのでも、クッションが硬すぎて痛いのか、座ると柔らか過ぎるクッションが潰れてしまって痛いのか、形状が合わなくて痛いのか、いろいろありまして、自転車屋さんで、実際に触ってクッションなど確認して購入されたらと思います。
スペシャライズドのコンフォート系などは、クッションが良くオススメです。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/bg-com-pl-cl06/
書込番号:16789502
![]()
3点
まるで合わない靴を履いてるようですね!
私も未だにガラスの靴(サドル)を探してます
ほんと靴よりサドルの方が買ってる気がします。(笑)
因みに女性用サドルで検索してみては如何ですか?
書込番号:16789566
4点
どこが、どう痛いのか、もう少し詳細に書いて貰えると助言し易いです。
(例)サドル先端が会陰に刺さるようだ。
高さ以外にも、前後位置、傾き、調整幅は広いです。
買い替える前に色々試してみて下さい。
書込番号:16790197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スペシャライズド ミラノ イチオシです。
http://www.81496parts.com/jouhou/specialized/comfort.html
自転車道場のミラノサドル紹介
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-6906/
ちょっと値段は高いですけど品質は確かなので自転車を変えても一生使い続けられるサドルです。
書込番号:16791320
3点
皆様、早速のアドバイスを本当にありがとうございましたm(__)m
店頭で見たり乗ったりしたときはサドルのデザインも本当に可愛くて、コンパクトで一目惚れだったのですが、まさかあんなに痛いとは(笑)
中学生の娘も『…股に刺さるよ』と笑ってました。
体重を後方にずらすとやや緩和されますが、やっぱり思いきってサドル交換すべきかもしれませんね。(また出費が泣)
ちなみにサドルカバーではダメですか?
女性用もあるんですね、オススメメーカーも検索してみます!
皆様のご意見、とっても役に立ちました。
ありがとうございました
m(__)mm(__)m
書込番号:16797948
1点
>>ちなみにサドルカバーではダメですか?
ゲル(クッション材)入りのカバーですと、いくらか座り心地は良くなりますが、もし、カバーがサドルに、綺麗にフィットしていなかったり、長い時間の使用でズレてきたりしますと、違和感を感じることがあります。
書込番号:16798675
3点
安物買いの銭失いでサドルカバーやらジェルサドルやらを買うくらいなら、ママチャリ用サドルを買った方がいいです。
自転車用サドル¥428
http://www.monotaro.com/g/00505502/
もし、もう少しお金を出す気があるならスペシャライズド ミラノをお勧めします。
4000円位で販売されています。ミラノは他のサドルとは別格で、どんなサドルを使ってもお尻が痛いという人の最後の希望です。僕も100人以上の人の相談に乗って自転車も組んであげてきたけど、お尻が痛いという時はミラノが定番です。今までミラノに交換してお尻が痛いと言った人には会ったことがありません。ミラノは自転車変えても一生使い続けるので4000円は安いです。
小さいお金でもドブ捨て続けると、すぐにミラノ買う値段オーバーするので気をつけてね。
かっこが気にならないならママチャリ用のスプリングが2個入ってるサドルは安いし効果もあります。ママチャリサドルかミラノかの2者択一しかありません。
書込番号:16799143
5点
>長い時間の使用でズレてきたりしますと、違和感を感じることがあります
・・・
上品ですね
ママチャリ乗っていますが、僕は、金玉後ろがしびれることがあります。
ときどき腰をあげたりしないとやはり痛いです。
サドルを、前傾にすると相当改善されます。
要はおしり=天然のシリコンで支える率を上げるわけです。
ちなみに女性はどうなんでしょうね??
前は骨っぽいけど・・・
・・・・・
・・
辞めときましょう!
書込番号:16801710
3点
こんにちは。
東京では、LOROのお店は、折り畳み自転車、小径車の専門店で、時々、試乗会などやっていますので、それに参加さえてみられたら如何でしょうか。
また、お店に、試乗車が出ていることもあります。
一度、御自身の脚で体感されてみては、如何でしょうか。
>>http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/brompton/index.html
Y’s Roadの有楽町でも、ブロンプトンや小径車に力を入れているみたいです。
http://ysroad-yurakucho.com/itemblog/cat-genre/cat-folding/
書込番号:16687111
3点
自転車店は値段で決めるのは良くないです。
http://www.cycleshibuya.com/
http://www.gcs-yokohama.com/
http://blog.livedoor.jp/ehicle/
行ってみて、乗ってみて、話してみて、決めましょう。
書込番号:16687217
1点
試乗は和田サイクル 営業時間 13:00-21:00 定休日 毎週火曜、水曜
東京都杉並区桃井4-1-1 tel.03 3399 3741
http://www.wadacycle.jp/wadacycle/BROMPTON_wadacycle.html
サイクルハウスしぶやお花茶屋 東京都葛飾区お花茶屋1-26-2 TEL:03-5650-2510
http://www.cycleshibuya.com/user_data/trial_bike_ohana.php
値段は東急ハンズ 渋谷店あたりが一番安いのでは?
でもこの自転車価格高いので値段気にするなら買わないほうがいいと思います。
ブロンプトン販売店一覧
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/brompton/dealers.html
もし試乗するなら
KHS F20-Rなどと乗り心地比べられたらと思います。20世紀の自転車と21世紀の自転車の違いがわかるかもしれません。
完成度で言えばF-20R、F-20RCのスペシャルモデルか
http://www.khsjapan.com/
お天気お姉さんというドラマで使われていた
KHS F-18ACE 、F-20ACEあたりが21世紀の折りたたみ自転車でコスパいいと思います。
http://taguchi-cycle.jp/khs12-f18ace.html
書込番号:16687562
0点
取り急ぎ皆さまの情報を頂きまして、ありがとうございます。実際いま考えているのはブロンプトン、BD-1、を考えていますが他にもいい折りたたみがあるみたいで迷ってしまいます。輪行目的なので他にいい自転車があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:16687647
1点
こんにちは。
>>輪行目的なので他にいい自転車があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
あと、軽量なところでは、ダホンとかでしょうか。
Mu P8、11,5キロ
Dash P8 10,9キロ
高くなりますが、Mu SLX 8,6キロ
http://www.dahon.jp/2013/product/Mu_SLX/
書込番号:16688367
3点
アルカンシェルさん情報ありがとうございます。ダホンですか、確かにブロンプトンやBD-1と比べれば値段が安く私にとっては良いです。丈夫さてきには、どうなんでしょうか?………もつ人の扱い方にもよりますが……よろしくお願いします。
書込番号:16688897
1点
こんにちは。
ダホンの上級モデルは、丈夫と聞きますが、やはりフレームが分解される以上、どうしても強度は弱くなります。
丈夫さでは、下記のバイクのように、フレームが一体の方がいいです。
輪行時は、クイックリリースで前輪後輪が簡単に外せて、(イデオムの場合、ハンドルを折り畳めて)、輪行袋に入れると、いけます。
イデオム2 9速のイデオム1もあります。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000035&action=outline
GIOS パント
http://www.chari-u.com/gios07/15pant07gios.htm
GIOS ランポ
http://www.chari-u.com/gios07/28lampo.html
GIOS ミグノン
http://www.chari-u.com/gios07/16mignon07gios.htm
書込番号:16691191
1点
アルカンシェルさん お早うございます。いろいろ私の知らない情報ありがとうございます。選択しが広がり迷ってしまいます。(嬉しい悲鳴) ジャイアントのイディオムも魅力ある自転車ですね。連休中にお店に行って体感してきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16695460
1点
先日、皆様の情報をもとに自転車店でブロンプトンとBD-1に試乗してきました。あくまでも個人的な感想ですがブロンプトンの方は、少しスピード感にかけました。車輪の径が小さいせいでしょうか?でも折りたたみ携帯性はNo.1です。一方、BD-1は軽快な走りを味わえました。折りたたみの大きさブロンプトンの1.5倍と比べると大きいです。でも折りたたみの平均を考えればまずまずだと思いました。ん〜迷いますがBD-1の方が一歩リードでしょうか……
書込番号:16760955
1点
こんにちは。
>>車輪の径が小さいせいでしょうか?
ブロンプトン、16インチのホイール径と、BD-1は18インチのホイール径で、BD-1のホイール径が、少しだけ大きいのでその差がでたのかも。
あと、車重がBD-1の方が若干、軽いので、その差も感じれたかもしれないです。
書込番号:16762294
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
購入して9カ月、走行距離は600キロ位ですが、リムがこうなってます。
恐らくブレーキシューが原因だと思いますが、特に効きすぎてるとは感じてません。
皆さんのもこうなってますか?
書込番号:16754035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BA-100の純正のリム、単に黒色にペイントしているだけなので、ブレーキシューが擦れるといつかはそういう状態になるのは、当然だと思います。
スポーツ車のリム等を見てみると、ブレーキシューがあたる部分はペイントしていないのが多いようです。
それでもカッコいいようなデザインになっているのですが。
書込番号:16754167
3点
ヒ・スタミンさん、早速の返信ありがとうございます。
やはり剥げちゃうんですね。。。
素人の自分ではどうにも出来そうもないので、諦めます。。。
ところで、ヒ・スタミンさんの書き込み、拝見しました。
物凄く格好良く改造されてますね!
自分は7速に改造して満足しているのですが、最近もっとスピードに物足りなさをを感じ、もう少し細いタイヤに履き替えたいと考えています。
そこで、以前、ミニッツライト20×1.5に交換されたと書かれていましたが、その時のチューブは何にしましたか?
今後の参考にさせてください。
書込番号:16754244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正します。
履き替えたのは、20×1.25 でしたね。
失礼しました。
書込番号:16754295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
20インチのタイヤには、WO(ETRTO451)とHE(ETRTO406)があります。
BA-100のホイールはHE(ETRTO406)規格なので、この規格のパナレーサーのタイヤとチューブを買わなければいけません。
チューブについては、自分が買ったのは
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-20x1-00~1-25-0TH20-125F-NP/dp/B000ZX954Y/ref=pd_sim_sg_5
だったと思います。
もう一段ランクの高いチューブで
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-RacingTube-20x1-00~1-25-TH20-125LF-RA/dp/B004IKA5X0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1382708613&sr=8-1&keywords=RAIR+%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%80406
があります。
あと、自分の場合はリムテープも一応付け替えました。
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-Poly-Lite-20inch-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97/dp/B002SZHL70/ref=pd_sim_sg_1
あと、空気入れもフレンチバルブ対応の空気入れが必要になります。
http://www.amazon.co.jp/GIYO-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A8-GF-55P-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%8E%A1%E7%94%A8/dp/B00DTNWNF0/ref=sr_1_8?s=sports&ie=UTF8&qid=1382709330&sr=1-8&keywords=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%85%A5%E3%82%8C+%E4%BB%8F%E5%BC%8F
自分はあまり考えずに、自転車屋においてあった仏式対応の空気入れを買ったので良し悪しはわからないのですが、パナレーサーの指定空気圧が確か700kpa(7bar)だったので、その空気圧に対応した空気入れを買えば良いと思います。
自分の場合はすぐにホイールをWO(ETRTO451)に付け替えたので、ホイールを純正のままタイヤをパナにした時の耐久性は良くわかりません。
書込番号:16754662
1点
ヒ・スタミンさん、耐久性等は分からないとの事ですが、検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16755834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニッツライトは耐久性はないですよ。耐久性だけならいいのですけど耐パンク性能も良くないのが辛いところ。
でも乗り心地と転がりはかなり良いので残念な感じです。
距離は3000〜4000kmもてば良い方だと思います。4000kmは運次第?トレッド面が弱くガラス踏んだりしただけで切り傷がどんどん入ってくるし、そのうちサイドもひび割れてきます。で、3000km超えてくるとパンクしやすくなり、その後トレッドが剥離し終了です。
耐久性や耐パンク性能を言ってはいけないタイヤですね。451ならミニッツSの方が安心感があります。
ライトは勝負タイヤなので一般道で使うことを想定していない感じがします。
書込番号:16759341
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
折りたたみ自転車BA-101を購入して20kmほど走ったのですがハンドルが前後にガタつく感じがあります。
折りたたみ部の金具はしっかりしめたのですが、フロントブレーキを握って前後に押すとフレームとハンドルの付け根あたりが微妙に動いている様に見えます。
治す方法をどなたかおしえて下さい。
書込番号:16720151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したお店に相談しましょう
いじってからでは無料修理などの対応も
してくれなくなります
書込番号:16720779
2点
返品しちゃう
フォークがきちんと入ってなくてヘッドパーツがちゃんと締まってないだけだと(スパナで直る)思いますが、ベアリングとか部品とかなら面倒ですからね。
私なら、全部ばらしてパーツがいかれていたらパーツも変えちゃいますが、工具とか揃ってないのでしたら現状で、返金なり交換なりした方が良さそうです
書込番号:16721085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハンドルを10cmほど持ち上げ落として、ガタガタと音が鳴るようならナットをしめます。
ナットは写真1の上側のナット1番をゆるめ、2番の丸いナットを締めます。
ハンドルを持ち上げて落としてガタガタと音がならない位置で、かつハンドルが一番軽く回転する位置まで2番を締めます。最後に上の1番ナットを締めて固定。
それで直らないなら返品した方がいいでしょう。
書込番号:16721377
![]()
6点
こんにちは。
ハンドルステムの折り畳んでいる所を開いたら、六角のネジがあり、そこが緩んでいて締めると、いいかもしれないです。
それで直らなければ、ヘッドのナットが緩んでいるかもしれないです。
書込番号:16722365
4点
皆様回答ありがとうございます!
ハンドルの付け根のナットを締め直したらマシになりました!
帰りに調整してもらった自転車屋でもう一度確認してもらいガタつきはとりあえず収まりました。
ご教授ありがとうございます!
それとは別に坂道を3速でのぼっていたら左足のクランクを下に下げた時にコリコリとゆう感触があるのですがこれもどこか締め直したら直りますか?
自転車屋にも言ってチェンジを再調整してもらってから再現はしてないのですがすこしきになります。
書込番号:16723032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BA-100の事例です。コリコリが発生したり治まったりしていましたが、ボトムブラケットの分解整備で解消しました。分解した部品には、潤滑油らしきものがほんの少量、黒く汚れてへばりついていました。
今はコリコリが治まっていても再発すると思います。クランク固定ボルト、ペダル取り付けボルトを増し締めしてみてください。おそらく改善しません。
ボトムブラケットの分解整備がお勧めです。
工具類は自転車店の工賃(\3,000?)とほぼ同額で入手できると思います。
作業は簡単です。このあたりを参考に楽しんでください。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html
書込番号:16731762
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)




























