折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

26インチの折りたたみ自転車で悩む

2013/03/24 15:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

お世話になります。
家の外に駐車スペースがないため、室内で保管(盗難防止もありますが)ということで26インチ折りたたみ自転車購入で悩んでいます。サイクリングの目的は写真撮影や健康維持のためです。
それで自分なりにネットで探していますがなかなかどれがいいのやら悩んでいます。
皆さんのお知恵をお聞かせ下さい。
候補として3点あげています。

@DOHON Jack D24 2013年モデル
AWACHSEN(ヴァクセン) 700Cアルミ折りたたみクロスバイク
BDOPPELGANGER702 blackguards 26インチ

@自分的にはDOHONがすきですが、なんか地味だなぁーって感じですが品質的には一番信頼できそう。
Aはamazonのカスタマーレビューの評判がいいので候補のひとつです。
BのDOPPELGANGERはデザイン的には好きなんですが、評価が別れているのが気になります。
ってことでどれにしようかなーってなやんでいます。


その他皆さんでおすすめの26インチ折りたたみ自転車ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:15932171

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/27 16:26(1年以上前)

方法は幾つか有ると思います。

1.必要に応じて道具を揃えて情報はネットで仕入れて自力でメンテナンス。
2.「いきなり全部は無理!」他店&ネット購入OKの表示が有るショップを自力で探して依頼、作業をガン見して覚える。
3.「忙しくて時間が…」他店&ネット購入OKの表示が有るショップを探して依頼する。
4.ショップで購入メンテナンスもお任せ。

私の場合は最初にネットで買ったのがドッペルの702で不満を解消する為にあさひでパーツを
注文、交換作業を見学したので2になりますね。
薄々は感じていましたが幾ら安く購入しても作業工賃が都度掛かってくるとショップで購入するより高く付きます。
私の場合はドッペルな上に乗ってるうちに不満に思う点が増えて来たのでお店で2〜3箇所交換後
工具を購入して自分で作業する様になりました。

パンク修理とタイヤ等の交換、ディレイラーの調整位は自力で出来ないと非常に不便でお金も掛かりますし
ロングに行ってパンクで立ち往生してしまうので早急に覚えた方が良いと思います。

書込番号:15944924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/27 17:10(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクをネットで買ってメンテナンスを地元の自転車屋さんを紹介してくれませんか?って書き込みしたら・・・


特に個人とかの小売り店では、買ってもらいたいために、メンテナンスを無料か有料でやってらっしゃる所があるので、そういうふうに書き込まれたのだと思います。

ネットで買われて、メンテナンスは御自身で勉強して自分でやります。でも、どうしても分からない所があった場合、助けてくれるお店があれば紹介してください、と、書き込まれたら良かったかもしれないです。

有料になり数は少ないですが、探せばあります。
あまりメンテナンスに自信がなく、ネットで買われる場合は、そういったお店を事前に見つけておくことと、メンテナンスは有料になりますので、御自身である程度のメンテナンスをやられる工具と覚悟があった方がいいです。


書込番号:15945058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/03/27 20:27(1年以上前)

メンテは基本自分で行います

けど、私の行く自転車屋は何処で買おうが関係なくメンテしてくれます
しいてあげれば、やる事によっては無料と有料の違いがあったりオマケが時々つくくらい。

だって買ったけど、引っ越したり店の店員が気に食わなくなったりしたら店変えません?
別に ネットで買ったって、そういう場合と対して変わりはしません。

店で買ってもスカな整備をして渡す所もあるから一概には実店舗で買えってのもね。

まあ近くで良いお店探して、無ければ通販でも良いんじゃないです?

書込番号:15945860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/28 06:40(1年以上前)

私はショップ巡りも趣味で自宅から半径200kmくらいの範囲の有名店はほとんど行きました。お気に入りの店もいくつかできて時々遊びに行きます。

自転車本体は実店舗で買うほうが理想的ではありますが必ずしも絶対ではありません。
ただ大事なことは実店舗では当然、相手は同じ人間なのでお互い気持ちよくコミュニケーションがとれるような関係作りです。それは会話からでも良いし、たまにパーツでも何でも、ちょっとした買い物をすることでも良いと思います。
たいていの店舗はこちらが謙虚な態度でいれば他店で購入した自転車でもしっかり面倒みてくれるでしょう。

書込番号:15947483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/28 08:33(1年以上前)

自転車屋とは交際しないほうが良いと思います。気分を害するだけです。

タイヤ交換と、ブレーキ交換と、ワイヤー交換と、前輪後輪のハブとBBと
チェーンの交換、これができるようになるだけで、10年でも20年でも、
自転車屋とは交際せずに楽しく乗り続けることができます。本体も部品も全部
ネットで購入するのです。整備マニュアルもアマゾンで買えます。

折りたたみ自転車は、便利かもしれませんが、強度的にも、効率的にも最悪
ですので、やめといた方が良いです。10キロ位のミニベロにして室内ラック
を買えば全然大丈夫!独身なら。

http://www.fujibikes.jp/2013/products/comet/index.html

たとえばこんな感じ!カッコイイですねー。

書込番号:15947695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 09:16(1年以上前)

電産さん、弱気なアマテラスさん、アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん、リスト好きさん、まさちゃん98さん 色々アドバイスいただいて有難うございます。

まあ確かに地元の掲示板に書き込みした内容が唐突すぎて反感をかったのは反省しています。
アルカンシェルさんの言われるように「どうしても分からない所があった場合、助けてくれるお店があれば紹介してください」のように書きこめばよかったですねー。ま 後の祭りなんですが^^;

 私自身まだ地元店舗で買うかネットで買うかまだ決めかねていますのが実情です。
地元のお店は種類も少なく、はたして気に入ったものも少ないのが難点です。
それに比べてネットには数多くの種類があって見てるだけでも楽しいです。
最初は折りたたみ自転車の購入で相談していましたが、皆さんのアドバイスでクロスバイクに気持ちが傾いています。これだけでも相談した甲斐がありました。

 弱気なアマテラスさんには色んな方法を教えて頂きありがとうございます。
私としてはやはり好きなデザインや本体構成などみればネットで購入して、それから必要に応じてメンテナンスの本をかじりながらコツコツやっていくのも勉強になっていいかなとも考えています 仮にネットで買ってどうしてもメンテできない場合はパーツなどを地元店舗で買って色々お店の人に教えてもらうのもいいかなとも考えています。

まさちゃん98さんにお聞きしますが「整備マニュアル」はどんな本でしょうか?
私が探したところこれがいいのかなAmazonの「誰でもできる自転車メンテナンス 竹内 正昭 」と思っています。難しそうですががんばってみます。

書込番号:15947793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/28 09:52(1年以上前)

本なんか読むより「自転車道場」の過去ログ見た方が時間が無駄にならないと思うよ。

ママチャリならともかく、スポーツ自転車は整備も含めて自転車に乗るという意味ですから自分で空気圧管理もできない人には乗る資格はありません。ケガしたくなかったら危険な状態を察知できるくらいの整備スキルは身につけないと話にならないです。

整備スキルの低い人が整備スキルの高い自転車屋を見分けるなど、どだい無理な話、まず自分の自転車は自分で面倒を見ると覚悟を決める、人に頼らない。

山奥でパンクしたら自転車屋来てくれますか?
自転車担いで何十キロも歩いて帰ってきます?
自転車のトラブルは必ず自転車屋の近くで起こりますか?

できるできないではなく、やるしかない!

ゴミ自転車を3流自転車屋に頼って整備してもらうような甘い考えで自転車乗ってると医者代がバカにならないので気をつけてね。

書込番号:15947883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 10:19(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。
がんばります〜♪

書込番号:15947968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/03/28 15:42(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんオススメのBASSO AURA クロスバイク【2013年モデル】をネットで注文しました。納品されたら速攻でサイクリング行ってきます。
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
時を見て地元ショップのサイコンやらパーツ買う予定です。

書込番号:15948847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/28 23:11(1年以上前)

>まさちゃん98さんにお聞きしますが「整備マニュアル」はどんな本でしょうか?
>私が探したところこれがいいのかなAmazonの「誰でもできる自転車メンテナンス
> 竹内 正昭 」と思っています。難しそうですががんばってみます。

私は藤原富美男さんの「ロードバイクメンテナンス」という本を愛用しています。
自転車いじりは、自転車に乗るのと全く別の、もうひとつの楽しい趣味です!

書込番号:15950602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/29 08:21(1年以上前)

さきほど、ぼくが雑誌とかショップ巡りとか書いたのは、自転車の世界に対する興味やモチベーションに影響することがあるからです。もちろん自転車の楽しみ方は多様なものがありますからアプローチの仕方は人それぞれで良いと思います。

ぼくの場合は少し難しいメンテはショップで教わりました。他の方が言うようにメンテ本やネットの情報を参考に試行錯誤してみるのも一つでしょう。

書込番号:15951653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/29 08:27(1年以上前)

>たいていの店舗はこちらが謙虚な態度でいれば他店で購入した自転車でもしっかり面倒みてくれるでしょう。

なぜ、客の方が謙虚な態度をとらねばならないのでしょう。お客様は神様ですよ?自転車屋というのは世間の一般常識が通用しない不思議な空間だと思います。私は10年ほど足を踏み入れておりません。パーツや工具を買うのは、東急ハンズとかビックカメラとかネット通販です。

書込番号:15951673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/03/29 08:46(1年以上前)

うーん、あくまでぼくの考え方ですが、お客は神様、という意識はサービスを提供する側が意識したいことであって、お客の側はやはり謙虚な気持ちは必要だと思うな。何も自転車屋に限りません。確かに自転車の世界には職人肌の、言い方は悪いけど頭の固い人も多いでしょうけど。

店と客の間にはお金のやりとりはあります。が、それ以前に人と人、です。
モノを売っていただく。サービスをしていただく。こういう意識をもって店と接することでお互い気持ち良いコミュニケーションが生まれると思うなぁ。客の側がすべてにおいてレベルが上なら別ですが、店との良い関係ができていれば会話は楽しいし、自分が知らない情報を得られたりすることもあります。

もちろん、ぼくの考え方がいつでもどんな時でも正しいとは思っていませんし、また人に押し付ける気もありません。

書込番号:15951724

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/03/29 10:22(1年以上前)

BASSO AURA いったんですね。それは大正解です。
僕もいままでいろんな自転車見てきているけど、この値段でこれだけの完成度で、ほとんど捨てるゴミ部品がない自転車というのは珍しいです。

10万円のクロスと比較してもAURAの方がいいですよ。
一生乗れる自転車手に入れてよかったですね。本物の自転車はこんなに違うんだというのを体験してください。

欲を言うならブレーキだけディオーレBR-M590に交換したら完璧かな。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/01/item20600100154.html

まさちゃん98さんのいうお客様は神様というのは自転車屋の場合は当てはまらないです。

普通のお客さんというのは自転車屋で整備してもらったり、相談したり、何かをしてもらいに行きます、そして自転車屋は、それらに対して全てお金を請求できるわけではなく無料で行っていることが多くあり、その場合誰に対しても無料奉仕しなければいけないというような義務は自転車屋にはありません。

この人だったら教えてやっても価値があるという選択基準は教える側にあります。僕は自転車屋に行くのが好きで、あちこちよく行きますが、知り合いの自転車屋は僕が行けば大歓迎します。それは僕が自転車屋に教える側だからです。

いつも行けば、いろんな質問されて答えています。整備の仕方もアドバイスします。無料奉仕している立場が普通の客とは逆で、そういう客はお客様は神様になります。自転車屋に教えて、教えてばかりの客はお金にもならないし迷惑なだけです。結局人間と人間の関係なので金銭的なやりとりがなければ商売ではなく、人間的にどうかが基準になります。僕もくだらん自転車屋には教えないですよ。

無料で何かをしてもらうなら、give-and-takeの関係がなければ、与えるばかりの人は嫌になります。

スキルの低い自転車屋でもママチャリなら誤魔化してやっていけます。しかしスポーツバイクは整備を間違うと壊しますから、すぐばれます。ろくでもない自転車屋が多いことは確かで、整備は自分でやった方が命を危険にさらすことは減るでしょう。たまにパッションのあるスキルの高い自転車屋もあり、そういうとこに出会ったら、とてもラッキーですね。

弁護士なら相談料1時間5000円とか請求できますけど自転車屋は1時間相談にのっても無料奉仕ですから、教える側が客を選ぶのは当然です。ボランティアでやってるわけではないですから。どうしても教えてもらいたかったら、その店で自転車買えば教えてくれます。

達人の場合は覚悟と真剣度がないと奥義はなかなか教えてくれません。
自分自身が達人に「こいつなら教えてもいい」と認められる人間に成長するしかありません。最初に見るのは乗っている自転車です。

BASSO AURAなら第一関門クリアです。僕もBASSO AURA乗ってる人なら、おう、自転車わかってるやんと注目します。
@DOHON Jack D24 2013年モデル
AWACHSEN(ヴァクセン) 700Cアルミ折りたたみクロスバイク
BDOPPELGANGER702 blackguards 26インチ

みたいな自転車とAURAでは格が違います。自転車わかってきたら最初にAURA買ってよかったなあと思う日がきますよ。AURA楽しんでください。

書込番号:15951991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/03/29 11:08(1年以上前)

>ろくでもない自転車屋が多いことは確かで、整備は自分でやった方が命を危険にさらすことは減るでしょう。

そうですね、どれくらいのトルクをかけて部品を組み付けるか、また、そのトルクが日々どれくらい変化してるのか、自分でやるのが一番ですね。回転系の反則的なユルユルトルクは、自分でやらないと得られませんし。

>たまにパッションのあるスキルの高い自転車屋もあり、そういうとこに出会ったら、とてもラッキーですね。

そうですね、私もバイトの兄ちゃんで一人、こころあたりがありますが、ボスがダメダメだったので、そのお店とバイバイしました。パッションと資金が両立すれば、その兄ちゃんがお店を開けるのですが、なかなか難しいですね。

書込番号:15952104

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/03/29 19:53(1年以上前)

田舎暮らしのおっちゃんさん

私もネットで購入組です。理由は地元の店では在庫しかなく、店員含めてどうも気に入らなったので。
値段はネット購入でも安くは無いです。
殆ど知識ゼロの状態で買ったので、購入後は何事も簡単には行かず結構大変でしたが、
幸いネットでは色々情報があるので頑張って下さい。

保管は、うちも一応屋根が付いた有料の駐輪スペースもありますが、時期的に黄砂や砂嵐、PM2.5、
花粉・強風等すごい状態なのでずっと室内保管してます。 というか、もう今更外に出したくない心境です。
ワイヤーだって地球ロックしていても細ければワイヤーカッターで簡単に切れてしまうし、
盗難もイタズラも嫌なので。
一昨日ある人のブログ見ていたら、ファミレスで食事・駐輪し店から出てきたらカッターナイフで、
クロスバイクの前後のタイヤ(チューブも)がバッサリ切られていたとか、色々ありますね。

・そういえば この時期(決算)のせいか、クロスもロードもモデル落ちは40%OFFとかやっているお店もあり
ネット見ているとやっぱり欲しくなりますね。 でも置く所がないから良かった(笑)

AURAでポタリング、沢山楽しんで下さい。

書込番号:15953658

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/29 20:40(1年以上前)

本気でお客様=自分=神様だと自認してる人っているんだなあ。
笑っちゃった。

書込番号:15953833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/30 17:00(1年以上前)

>本気でお客様=自分=神様だと自認してる人

道楽息子が金をばらまいて神様になってる。

書込番号:16195536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2013/05/31 17:23(1年以上前)

KONA U'I

梅雨入りした最中のビカビカ日、そうそう、昔は5月になるとあちこち走っていたなあ、と感慨深くなり
ここにたどり着く。
すると見た顔が相変わらずディスり合戦展開に失笑。どこでもドンパチやってるわけね。

最初に購入したのがほぼ強制的に買わされたロードランナー。すぐに自分の欲しいものではなかったと
まったく乗らなかった。次はかならずMTBだと。

MTB購入日が平成11(1999)年12月、もう13年以上か・・・当時はライク車?何だかわからんが
そんなもんはなかった気がする。迷わず購入したがよくわからなかったので店主のほぼ言いなりに。
今ではネットで何物か調べられるが当時は何も判らなかったので、値段だけで購入。
ただカナダ製とは聞いていた。「KONA」製。価格コム見てもこのメーカは掲載されず。
型番は長らく判らなかったが今ヒット、大変だった・・・しかし見つかっても何がよいのかは不明(苦笑)

http://www.retrobike.co.uk/gallery2/v/Manufacturer+Archive/Kona/Catalogues/

1997年モデルだった。同時流行のアルミフレームという理由もあった。しかし重たいです。
これに乗った時、なかなか慣れなかったがものすごく楽しかったし、何せ道路状況が悪く
しょっちゅうバンクで辟易してた。こいつはパンク知らず。
しかし長距離になるほど「疲れる」ことがよくわかった。ロードバイクにはかなわん所以だな、と。
しかし3時間ほどで軽く20〜30Km走れるほどの速さに感動したものだ。ついでに「いい運動」にはちょうど良い。

その後あまり乗らなくなった。他スレにもあるが2Fしか置くところがないのだが階段幅が半間しかなく
異様に大変。それだけの理由で・・・塩漬け期間がほとんど。
また自動車で持ち運ぶことは不可能な軽自動車しかなく。環境は重要だとしみじみ感じた。

このように考えるとライクだの折りたたみだのは使う用途、人次第で良いと思うよ。

結局私も軽にギリギリつめる20インチ折りたたみを購入、出かけては乗車、なかなか良い。
しかし土地勘がないので地図が・・・GPSロガーを買うほどでもないしなあ・・・
スマホはでこぼこ道で落ちたら目も当てられん。そういう時両サスは安心感があるよね。
私のはサスなし(20インチでサス付あるんかいな?)なので。

ママチャリは便利だけど道路事情でホント、気を使う。すぐにパンク。パンクに強いものを
買うとMTBライク車と同じ値段くらいになる。いい時代になったものだ、なんて思う。

当事、本格的なMTB販売店がなく遠出して購入、でいつのまにか店がなくなっていた。
どこでメンテすればいいか途方に暮れてます(苦笑)

最近は大型ショッピングモールやその近辺にあるがほとんどライク車ばっかり。
昔の自転車店だね。田舎は困ったものだ。
でも今問題視されてるのは都心での暴走車だよね。皮肉なものだ。販売店数の偏りが一役買っているとは。
そのうち店舗まで取り締まることになるんじゃね?

我が家の周辺は周囲が平坦なので一度丘の上を走行してみたが帰りが大変だ。別の場所に行って
乗れないMTB、そのうちに、とさらに長く付き合っていくつもりだが利便性も重要だから
目的別、ってのがいいと思う。

長くなり失礼。

書込番号:16199388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2195件Goodアンサー獲得:85件

2013/05/31 17:25(1年以上前)

間違えました。×ロードランナー ○ロードレーサー

書込番号:16199390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての折りたたみ自転車

2013/05/18 00:04(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Route 2013年モデル [オブシディアンブラック]

スレ主 旅猿。さん
クチコミ投稿数:48件

海外旅行のお供に折りたたみ自転車を購入しようかと思ってます。

色々調べたらダホンが良いとの書き込みが多数あったので此方を購入しようか悩んでます。
東南アジアメインで行くので舗装されてない道もあります。
他にお奨めの自転車があればおしえてください。

飛行機に載せるときの袋もどんな物が良いですか?

書込番号:16145015

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/18 23:14(1年以上前)

BIKE FRIDAY バイクフライデー Pocket Sports イチオシします。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/bike_friday/pocket_sports.html

折りたたみ自転車では世界最高の品質です。外国いけば、バイクフライデーで何日もツーリングしている人が沢山います。
http://www.bikefriday.com/

折りたたみで唯一お勧めできるメーカーです。

書込番号:16148509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/31 07:03(1年以上前)

盗難も怖いんであまりディープインパクトのようなマニアックな人間の言うことを信用すると痛い目にあいますよ。

ダホンは以下の本でも紹介されいて話題になってるようですね。ディープインパクトは本なんか読まないらしいから知らないようですけどね。

「ものぐさ自転車の悦楽〜折りたたみ自転車で始める新しき日々」疋田 智 (著)
http://kakaku.com/search_results/%82%E0%82%CC%82%AE%82%B3%8E%A9%93%5D%8E%D4%82%CC%89x%8Ay/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=20

書込番号:16197916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/31 07:45(1年以上前)

以下のサイトでは折りたたみ自転車をスーツケースに入れて持ち運んでいることが書かれていますね。スーツケースに入れて運ぶと、飛行機に乗る時に追加料金を取られなくて済むらしいです。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0807/30/news036.html

書込番号:16197982

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組立について

2013/05/22 22:27(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER M6-24 [ダスクブルー]

クチコミ投稿数:4件

動画で確認しながら組立をいたしましたが、ハンドル部分の固定ができません。
(タイヤとハンドルがバラバラに動いてしまい、走行できません)
これは不良でしょうか、私の組立方が悪いのでしょうか。

書込番号:16164743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/23 00:09(1年以上前)

バラバラに動いてしまう部位に拠ります。
(1)動画の1:03〜のハンドル本体と下部のジョイント部分が動くのであれば
動画よりも固定されるまで回数を回す必要が有ります。
(2)上の部分の固定はされているのにフレーム(トップチューブ)から上に出てる部分と
フレーム(トップチューブ)を挟んで下部のフォークとタイヤの部分が別々に動くのなら
工場(間にショップが入って組んでいるならショップ)での組み立てミスの可能性が高いと思います。
まずは確認してみて下さい。
2番目に書いてる状態ならば先ずはショップに連絡、埒が明かない様ならビーズに直でクレームになるかと思います。

書込番号:16165274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 01:09(1年以上前)

>弱気なアマテラス様
早速のご回答ありがとうございます‼
動画で示しますと、0:48〜あたりの折りたたみを立てたあとです。
ロックをかけても、結合部分(四角いところ?)を境にクルクルまわってしまう状態です涙

書込番号:16165481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/23 09:33(1年以上前)

まずハンドルが折れた状態(組み立て前の状態)で動くかどうかを確認してください。

その状態で動く場合はステムのねじがゆるんでいるので、折れた状態のまま写真の赤丸の位置にある六角ボルトを締めこみます。
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/24.html
1.締め込む時に注意する点はハンドルをタイヤと垂直になるようにセンターを見る。
2.絶対ゆるまないように、かなりきつく締める。
ハンドルが折れた状態で動かないことを確認して、動画のように組み立てれば完成します。

最後に
ハンドルやステム部分はとても大きな力がかかります。いいかげんな締め方をしていると乗っている時に動き転倒します。気合い入れて締めましょう。あとこの自転車のハンドルステム部分は構造的に弱いので、できれば普通のまともなステムとハンドルに交換した方が安全です。

もしハンドルが突然組み立て前のように折れ曲がったり、グルッと90度回ったり、ちぎれて分離したりした時もあわてず安全に停止できるように常に対応を考え、ケガをしないようにお乗りください。気をつけて。

書込番号:16166259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 13:54(1年以上前)

>ディープ・インパクト様
画像つきのご回答ありがとうございます。
一人ではどうにもこうにもできず、電話で問い合わせたところ、ボルトが欠落してるかもとのことだったのですが、画像で確認して頂いたところ結局ボルトはついてるのですが、ネジ穴?が潰れてしまっているので調整できないとのことで不良品となりました。
(私はその部分にボルトがあることすら気づかなかったので、最初から潰れていたようです。。苦笑)
というわけで、返品することにいたします。
大変助かりました。ありがとうございました!

>弱気なアマテラス様
ご協力いただきありがとうございました!

書込番号:16167035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/23 15:13(1年以上前)

返金してもらったら2度とドッペルは買わない方がいいですよ。
僕も何台か見たことがありますが、ほとんどフレーム狂ってるのばっかりで部品もひどいので、ケガしたくなかったら近づかないことです。今回事故する前に返金になってラッキーでした。
いい自転車は一生乗れるくらい頑丈で快適です。どうせ乗るならいい自転車乗りましょう。

書込番号:16167230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/23 21:23(1年以上前)

確かに「ボルトが潰れていたのに気付かない」ようではそれ以外の場所もなにがどうなっているか分からないから怖いですね。自分で整備して自己責任で乗れるくらいの人できないと確かに危険かも・・・

書込番号:16168429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/24 01:17(1年以上前)

解決出来た様でなによりです。
ディープさんやhappycommuneさんが指摘されてる様にこのメーカーの自転車は品質にバラつきが多い上に
使ってるパーツも最低ランクなのでこれを機にもっと良い自転車をお考えになった方が良いと思います。

書込番号:16169478

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/24 05:48(1年以上前)

某自転車入門書の写真に「いい加減な作りの安物自転車」として載っていたのが、機種は違いますが、「DOPPELGANGER」でした。

書込番号:16169737

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/05/24 09:33(1年以上前)

happycommuneさんはルック車(悪い自転車)でも最高って人だから、DOPPELGANGERが悪いとは思ってないでしょう。
DOPPELGANGERが好きな人はいっぱいいると思うし、乗りこなせる人は乗ればいいです。
悪い自転車は暴れ馬みたいなもので、乗ってれば何が起こるかわからないけど、その全てを見切り、どんなに暴れても振り落とされない技術のある人なら乗れます。たとえばこのドッペルはステムのねじがつぶれていた状態で出荷されています、通常の自転車ならハンドルのねじが固定できないような状態で出荷されるだろうか?と思いますけど、それがドッペルの品質です。

ドッペルを含め悪い自転車を乗りこなすには、いきなりハンドル回った、ハブ軸折れた、チェーン切れたというようなことは当然予想され、その時に平気な顔して乗り続けられる高い技術が要求されます。この自転車みたいに新品時に発見できたらまだいいけど、もうすぐつぶれるけど今は大丈夫みたいな状態で、時速20キロくらいで走っている時に突然つぶれ、ハンドル90度回ったりして元に戻せなくなっても「おっと回ったよー邪魔くさいなあ」と笑って手離しで走っていけばケガはしません。
(僕もこの技できるかなあと実験したことあるけど、ねじゆるんだまま走るのは結構難しい、ハンドルに手をおくと、どちらかに動くので、手をすぐに離さないと走るのは困難です、みなさんも実験してみてください、いきなりこけかけますよ)

ハンドル抜けてびびるようなレベルの人はハンドルが抜ける可能性のあるルック車には乗らない方がケガしません。また、転倒上等!、ケガ大好き!、暴れ馬を乗りこなすのが趣味!って人も乗れます。

僕は10万キロ以上自転車で走ってますけど、僕程度のスキルではドッペルを乗りこなすには到底及びません。いきなりハンドル回ったらどうしようとか考えて走るのって疲れるので乗ってても壊れない自転車を自分で作り、自分の技術の低さを自転車でカバーして走る方を選びます。

それでも下手なのでこけてケガしてます。病院のベッドで包帯とギブスで固定されて天井眺めるのはあまりしたくないので、僕のような恐がりでスキルの低い人間は暴れ馬(ルック車)には近づかないのが身のためだと思っています。全ての人が僕のようにスキルの低い人間ばかりではないので、乗りこなせる自信がある人なら乗ればいいと思います。どうぞ。

書込番号:16170225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/05/24 17:14(1年以上前)

>ハンドル抜けてびびるようなレベルの人

マンガのサイボーグとかでないと無理だと思います。

書込番号:16171463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/05/30 13:23(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
ご返信が遅くなりましたが、無事に返品することができました。
※実は当初、返品はできない、交換か修理対応のみとのメーカーからの回答があり(←!?)購入店も交えて対応いただいておりました。
私は不良品なんか、例え修理頂いたとしても毛頭乗るつもりはありませんでしたので、なんとか戦いまして(笑)やっと返品としてお受け頂くことができしました。
わたしのような、不良なのか仕様なのかも判別つかない素人は、通販で自転車なんて買うものではないですね。
デザインはすごくかわいかったのでとても残念ですが、今回大変勉強になりました。

二度と冒険はせずにおとなしく店頭で新しい自転車を入手することにします。
(大人しくママチャリにでもしようかとおもっております^^;)
ありがとうございました!

書込番号:16194967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

感想を・・・

2013/03/23 20:52(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > マークローザ ミニ M07ST3 [E.Xモダンブルー]

スレ主 guchio_kunさん
クチコミ投稿数:98件

凄く気になっている自転車なのですが,近所に実車が置いてあるお店がないので,ネットからの情報が頼りです.

もし購入された方がいらっしゃったら,使用目的とどういう乗り方(例えば通勤で片道10km,市街地で乗っている・・・とか)をしているか,乗っている方の体格,感想等を教えてもらえると嬉しいです.

それと,ネットで人が乗っている画像が掲載されているサイトがあれば教えて欲しいです.

人が乗っているイメージを見たいのですが,ネットで探しても見つけられませんでした.

書込番号:15928888

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/29 19:49(1年以上前)

http://www.bikeforum-aoyama.jp/

ココに行けば試乗できるかもしれません。

書込番号:16191955

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 泥除け無し

2013/05/09 00:50(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MF-206RC

スレ主 yu090jpさん
クチコミ投稿数:3件

購入検討しています。

チェーンの泥除けがないようですが、雨の日に泥が服についたりしないものでしょうか?同様の自転車をご使用の方でもかまいませんのでお教えください。

書込番号:16111821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/09 06:56(1年以上前)

こんにちは。

マウンテンバイクで通勤していますが、小雨程度でしたらチェーンから泥や水滴が飛んで、ズボンが汚れたことはあまりないのですが、ドシャ降りの時は、水滴が飛んで来る場合はあります。その時はカッパを着ているので、自分は、そんなに気にならないです。

書込番号:16112199

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu090jpさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/12 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:16124407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPPELGANGER 213 bellissimaについて

2013/05/03 20:25(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 213 bellissima [ホワイト・ユニカ/Dオレンジ]

スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

この自転車を長く使えている方はいますか?
できた使用年数も教えてください。
お願いします。

書込番号:16090365

ナイスクチコミ!0


返信する
S.R.Tさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/04 23:51(1年以上前)

もう2年になりますが、これと同じ202では基本ほぼ玄関ポーチ下たまに雨天走行(帰ってきて軽くふきます)
という使い方でまだ錆は出ていません。通学にもつかうため、整備はしていますが雨ざらしにしておくと
すぐさびて使えなくなりそうな気はします。

書込番号:16095504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii-zzさん
クチコミ投稿数:14件

2013/05/05 08:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
おー!2年もちますか!
私もそのような使い方を想定しているので、
都合がいいですね。

ただ一度実車を見て、購入を考えたいと思います。

書込番号:16096435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング