折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ギシギシと音がうるさいのですが

2011/10/29 17:48(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > ARUN MSB-206AS

クチコミ投稿数:3件

運転するとペダルかサスのあたり?からギシギシと音がします。

結構大きな音で、ベルを鳴らさなくてもすれ違う人に気付かれます。

タイヤを浮かせてペダルを廻すとなりません。
立ち漕ぎでは音がします。

近所の自転車屋に見てもらったのですが、何が原因でどこからなっているのかよくわからないと言われました。

購入された方で同じような症状が出てられる方、対処方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
それとも元々こんなものなのでしょうか?

書込番号:13694553

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/29 19:08(1年以上前)

ペダルを回すたんびにギッチラギッチラ言うなら、ペダルかBBが怪しいと思う。

立ちこぎでは鳴らないということからサドル・シート関係の可能性は薄い。
漕がなくてもペダルに体重をかけるだけで音が鳴るなら、ペダル、クランク周りの可能性が高い。
サスかもしれない。
もしかしたらハンドル周りかも。
スポーク部分も先端がネジなのできしむことがある。
さあどれだろう…

といった感じで、思い当たる咬合部・接合部をひとつずつバラシて、グリスを塗って締めなおす。
これを音が出なくなるまで繰り返す。


>それとも元々こんなものなのでしょうか?

部品の精度と価格は比例するので、そんなもん。
自転車屋も、自分とこで売ったものでもない自転車で、
しかも異音の解消という工賃を取りづらい作業をやりたくないので、
そういった回答になったと思われる。
BB外してなんぼ、ペダル外してなんぼ、ヘッド周り点検してなんぼ、
で解決したら工賃5000円、1万円でした、では、あなたも納得しないだろうから。
(まあ、たいていは2〜3000円くらいでやってもらえるとは思うが…)

なお上記のペダルとBBの点検を自分で行うとしても工具代だけで5000円弱はかかる。
ペダルレンチ、六角レンチ、フックレンチ、コッターレスクランク抜き、etc。

自分でやる手間と、それによって得られる経験はプライスレス。

原因がペダルだったらホーザンのペダルレンチ2000円でオッケーだけど、
こればっかりは、やってみないことには分からない。

書込番号:13694892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/10/29 20:52(1年以上前)

以外に自転車に乗っている時の異音って自分の思っている所からと異なる場合も多々あります。

ネジの増し閉めと注油いうのは基本ですが
>所の自転車屋に見てもらったのですが、何が原因でどこからなっているのかよくわからないと言われました。
実はこれが気になります。
自転車屋が手を抜いていなければですが。

悪いほうの可能性を考えると
1.折り畳みのヒンジ部分。(噛み合いが悪い)
2.リアサス(本体であれば交換可能かも知れないのでラッキー)
3.リアサスを固定する溶接部分
4.シートチューブの溶接部分

溶接部分は目視して割れが無いか確認しましょう。

>それとも元々こんなものなのでしょうか?
本来は、そんなもんでは無いと思います。
廉価な折り畳みも乗りますが、そんなのばかりでしたら街中ギシギシ音だらけになります。
※あたり前ですが酷い物は酷いです。そんなのは即交換です。
 ですが・・・廉価な折り畳みのリアサスは構造上しかた無いかもね。だから私は買いません。

買ってすぐでしたら購入店に相談する。
時間が経過していれば、工具を購入して自力で直す。
(とは言っても、場所がわからないのでは手当たり次第になりますが。自転車好きでなければ自転車の価格の割りに工具代や労力があわないかも。)

書込番号:13695340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/10/30 14:51(1年以上前)

>asa-20さま
>ニ之瀬越えさま
ご回答ありがとうございました。

購入してまだ間もないので販売店に見てもらうことも考えたのですがいのですが
・返送用の梱包材を廃棄してしまった
・明確な故障ではない
・折畳みとはいえ梱包・発送は手間がかかり、その結果(問題無し)で帰ってきたらショック
などなど考えて断念しているところです。

BBとは何か調べないとわからない素人ですが、壊さない程度に調整してみたいと思います。

書込番号:13698667

ナイスクチコミ!3


kurohige2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ARUN MSB-206ASのオーナーARUN MSB-206ASの満足度4

2011/11/02 21:12(1年以上前)

全く同じ症状について悩んだものです。
メーカーに問い合わせたところ、原因はサスペンションです。
サスペンションのバネを直接手でつかんでまわしてください、締める緩むの調整ができてそれにより異音がだいぶ改善するはずです。
ただ、サスペンション自体が音がキュルキュル鳴る構造なので、サスペンションなしの静かな乗り心地は絶対に手に入りません。
個人的にはサスペンション付き買って失敗でした。衝撃を和らげるという機能のために、常時キュルキュルとした騒音とふわふわした乗り心地、踏み込みの力を減退させてしまう構造。サスペンションなしの自転車を買うべきでした。
もしかしたらこの機種だけ、サスペンションがうるさい可能性もあります。

書込番号:13712993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kurohige2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ARUN MSB-206ASのオーナーARUN MSB-206ASの満足度4

2011/11/02 21:46(1年以上前)

訂正します。リンク先の記事を参考にしてください。
バネを回すことで一応の対策になるようですが、騒音は残ります。
原因は、サスペンションの作りの悪さなのでリンク先のように工作することで
かなり改善することが可能なようです。(自分はこれから取り組んでみます)
こういう工作をやりたくない人は他の製品を購入するのを勧めます。

書込番号:13713155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/03 12:16(1年以上前)

kurohige2さま

ご回答ありがとうございます。

こちらで質問した後にサスペンションの調整に気が付きました。
バネがほとんど動かなくなるぐらいまでナットを締め込んでみると、気になる音はほぼ無くなりました。

ただしサスペンションとしての働きがなくなりましたので、乗り心地はこれまでよりハードです。
体重やや多い(80kg)為か、これまでがふわふわ過ぎの感がありましたので、却ってちょうどいい感じです。
バネは飾りになってしまいましたが、一般の自転車はサスは無いと思えば私にとってはあきらめの付く範囲です。

今後少しずつナットを緩めて、音と乗り心地でいいところが見つけて行ければと思います。

ご紹介いただいたホームページの方の様な作業、素晴らしいです。
参考にしていろんな調整にチャレンジしたい!と思いますが・・・難しそうです

書込番号:13715483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

チェーンカバーについて

2011/10/30 19:19(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > スニーカーライト SNL186 [F.Xグリッターブルー]

クチコミ投稿数:121件

スニーカーライトを購入検討中ですが
写真を見るとチェーンカバーがついていません。HPでオプションも16インチ用
と書いてあり18インチのはなさそうです。

チェーンカバーなしでズボンの裾を巻き込んだり、油がついたりしませんか?

書込番号:13699744

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/30 19:28(1年以上前)

グルメ7さん こんばんは。 チェーンカバー付のママチャリと違ってこの手の自転車はチェーンむき出しが多いです。
短パンで無ければ、裾をまくるなり押さえのバンドを使いますね。

書込番号:13699781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:121件

2011/10/30 22:02(1年以上前)

>BRDさん
早々のレスありがとうございます。

そうですか、みなさんそうやって乗ってるんですね。
この自転車、チョイノリ用で買おうと思っているので裾止めたり、短パン
に着替えて・・・って無理そうです。
 
16インチはオプションあるのに、なんで18インチはないのかな??
チョイノリですから16インチにしようかと思っています。
横浜のほうなので坂が豊富にあるので3速で大丈夫か心配ですが・・・


書込番号:13700544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/10/30 22:20(1年以上前)

純正のは確かハーフカバータイプのチェーンケースですよね。

>チェーンカバーなしでズボンの裾を巻き込んだり
ゼロではありませんが、クランクにチェーンリングケースが付いているのでほぼ巻き込みません。
気になるのでしたら、百均でも裾バンドは売っています。

裾バンドは、2本組みよりこちらの方が優秀。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item33400300003.html
以外に裾バンドは慣れると気になりません。

>、油がついたりしませんか?
チェーンに注油してふき取らないと汚れます。注油したら余計な油はふき取りましょう。
それでも気になるのでしたら

注油にWAXタイプのでもどうでしょうか
1.フィニッシュライン
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item31925300001.html

2.タクリーノ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item31958000005.html

1.はお住まいが暑いところ限定です。寒くなると硬化して使い物になりません。
2.は優秀。背広を着ての輪行でまったく汚れないのでずっと使ってました。
  ただ価格が高いです。

どちらも最初に脱脂してからつけないと効果は持続しませんので注意が必要です。

書込番号:13700645

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォークについて

2011/10/19 20:18(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:192件

最近修理したばかりの自転車を駐車場のタイヤ止めにぶつけてしまいフォークが後ろへ曲がってしまいました。
余りにショックな出来事に、殆ど考える事ができません。
修理が可能なのか、若しくはフォーク交換が必要なのかアドバイスを頂けないでしょうか。
自転車はアラヤのマイクロハリー16です。
何卒よろしくお願いします。

書込番号:13649300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/19 23:11(1年以上前)

クロモリフォークなので、曲がり具合にもよりますが、治せる所だ治せると思いますので、専門の自転車屋で、相談されてみては如何でしょうか。

よくバイクをフレームから組まれるような専門のショップですと、歪んだフレームやフォークを治せる所を知っておられます。
また、フレームビルダーをされている所でしたら、頼んだら治して頂けるかもしれません。

書込番号:13650415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2011/10/19 23:27(1年以上前)

アルカンシェルさんこんばんは。
明日休みなので早速専門店を当たろうと思います。
それから、まだ希望がある事を教えて頂き少し安心できました。
感謝いたします。

書込番号:13650499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/20 09:04(1年以上前)

 どのくらい曲がってるか写真アップしてください。前輪後部とフレームが当たってますか?
 マイクロハリー16はかなり特殊なフォークなので市販されているフォークでの代用は無理だと思います。あと専門店でもし修理したら、たぶん自転車買うのと同じくらいの値段するんじゃないかな?

 フォークが曲がるというのは2種類あってフォーク自身が曲がるのと、ヘッドチューブが曲がるのとがあります。ヘッドチューブの補正はかなり難しいのであきらめた方がいいですがフォークの曲がりについては、自分で治すことは可能です。道具もロープ一本あればかなり治せる。あとは馬鹿力。
 治せるかどうか写真見ればわかるので、アップしてください。

書込番号:13651730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2011/10/20 14:52(1年以上前)

フォーク1

カタログ

ディープ・ インパクトさん、こんにちは

素人の私が見た感じだと、フォークだけが曲がっているだけでヘッドチューブには問題ないと思います。
またタイヤはダウンチューブには当たっておらず走行自体は可能ですが、
ブレーキシューが正常な位置になっておらず使いづらい状況です。

>フォークの曲がりについては、自分で治すことは可能です。
自分で修理したいのはやまやまですが、失敗し走行不可能に陥る場合を考えると恐ろしいので
今から近所の自転車専門店(アラヤ正規代理店)に見て貰いに行く予定です。

書込番号:13652785

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/20 20:35(1年以上前)

自転車屋で治してもらうなら何も言うことはないです。
自分でやる気があるならアドバイスします。
このくらいの曲がりなら、1m位の丈夫なロープ1本あれば簡単に治ります。
5分か10分位。工具は一切いらない。

ただ、ミリ単位でセンターとるなら少し時間かかります。1時間位。

>失敗し走行不可能に陥る場合
力入れすぎると、そうなる可能性も1%位はあるでしょう。よほど馬鹿力で無茶しない限り大丈夫ですけどね。

自転車屋できっちり治してもらってください。

書込番号:13654067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2011/10/22 20:16(1年以上前)

@

A

B

事後報告

ディープ・ インパクトさん アルカンシェルさん、こんばんは。
以前はアドバイスありがとうございました。

不時に自転車ショップにて歪み修正をする事ができました。
修理に関して唯一残念だったのは、タイヤが左右の微妙な歪みを修正しきれていなかったところです。
その点に関してはアルカンシェルさんがアドバイス下さったロープを使った修正方で解決しました。
(@⇒A)

店長さんからは、交換の場合はやはり代用品はなく特注(2~3万円)しかないと、
次回修正が必要になった時は、再塗装も同時に頼みたいです(笑)

@左右歪み修正前
A左右歪み修正後(自力)
B前後歪み修正後(ショップ)
ショップ:ガソリンアレイ様
修理費:\3,000

書込番号:13663514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/22 21:17(1年以上前)

治って良かったですね^^

箕面のガソリンアレイは、昔、行ったことあります。あそこの店長さんは、自転車について詳しそうな方でしたね。

書込番号:13663892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/22 22:19(1年以上前)

>アルカンシェルさんがアドバイス下さったロープを使った修正方で解決しました。
アルカンシェルさんが、どこでロープつかった修正をアドバイスしてるの?

僕には自転車屋で治してもらったらとしか読めませんが。

フォークは一度目は修正しても大丈夫ですけど2度目は鉄が劣化していますのでダメです。もう一度やった時は、危ないので、あきらめた方がいいです。

それとフロントエンドからバックエンドまで糸を張ってミリ単位で左右の長さを測ってセンターをとった方がいいです。修正するなら完璧にやっちゃいましょう。

書込番号:13664322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/22 23:53(1年以上前)

単なる名前の書き間違えであると認識していますし、それと、両方に同じくらいの感謝をして頂いてると認識しています。自分も「・・・・しか」していないでなく、いろんな意味を込めて、治せると、アドバイスさせてもらいました。

書込番号:13664913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2011/10/23 00:36(1年以上前)

フロントエンドからバックエンド

お名前を間違えた上に、読み辛い文章で申し訳ありません。
要約すると下記の通りです。
--------------------------------------
前後の歪みはある程修正できていたが、左右の歪みが修正できていなかった。
左右の歪みに関しては帰宅後ロープを使用し自ら修正。
@左右歪み自力修正前
A左右歪み自力修正後
B前後歪み修正後(ショップ)

余談
店主さん曰く「代用パーツはない。必要であれば特注(2〜3万円)」との事。
今後フォークに不具合が発生した場合はパーツの発注に加え、フレームとフォークの塗装を思案中。

ショップ:ガソリンアレイ様
修理費:\3,000
--------------------------------------

ここからさらに質問なのですが
フロントエンドからバックエンドまでというのは、前輪車軸部から後輪車軸部(参考:図_赤線)までという事でよろしいでしょうか。

書込番号:13665123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/23 22:30(1年以上前)

一本の直線上に前輪、後輪タイヤを乗せ、その状態でフロントフォークエンドからリアエンドまで計測すれば、アバウトですけど、とりあえず修正はできます。その時BBセンターからフロントエンドまでも計測してください。

もしフロントエンド→リアエンドとフロントエンド→BBセンターの値が異なる場合はリアフォークも狂っています。

フレームを正確に測るには全部部品を外しフレームだけにして糸を使って計測します。

○リアフォークの曲がり狂いチェック
1.ヘッドチューブを通りリアエンドを結ぶ円周に糸を張って結びます。
2.シートチューブと糸までの長さを左右で計測。同じならOK
3.ヘッドチューブからリアエンドまでの長さを計測。左右同じならOK

○フロントフォークの曲がり狂いチェック
1.フロントエンドからリアエンドまで糸を張り丸く結ぶ、左右同じならOK
2.BBに糸を通しフロントエンドにひっかけて丸く結ぶ、左右で同じならOK

フロントフォークは必ずトップチューブ上を通る直線に対して直角において下さい。曲がってると測っても意味がない。糸を張って丸く結び左右の長さを測れば1mm単位の誤差で測れます。

どこまでの精度を要求するかは個人差があるので自分の納得できるところまで左右均等に修正してください。僕の経験では左右で5mm誤差があると、手を離して乗った時に影響が出ます。

最後にロープの修正方法について書きます。

丈夫なロープをフロントフォークに巻いて通し、それをガードレールの柱とか電柱とか頑丈な柱に回してくくりつけ、自転車のハンドルを持って後ろにガンと引きます。フォークは前輪に衝撃を受けて曲がったので、それと逆に力をかけます。フロントフォークは丈夫で素手でやってもなかなか動きません。しかしロープを巻いて自転車のハンドルを持って後ろに引くと、あんまり力のない人でも簡単に曲がりを直すことができます。あんまり強く引くと曲がりすぎるので、慎重に左右の長さを測りながら引きます。

作業的には、そんなに難しくはありません(ロープを結ぶのが難しい??)
フロントフォークの修正は簡単なので誰でもできます。

リアフォークの修正は、ちょっと難しい。やって悪化することもあるので、あんまり人にはお勧めできない。
非公開にしておきます。以上でした。

書込番号:13669571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/25 07:58(1年以上前)

庭ジャングルさん、こんにちは。

まだハンドルが不安定で、ふらつくようでありましたら、フォークを型に固定してミリ単位で治せる工具を持たれている所で、きちっと治された方がいいですよ。

書込番号:13675414

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/25 10:25(1年以上前)

庭ジャングルさん
アルカンシェルさんのアドバイスは、上のように「自転車屋持って行って治してもらってください」ばっかりなので、僕の回答とごっちゃにしないでね。

Q「自転車壊れました」
A「どっか治せる自転車屋に持っていってきちっと治された方がいいですよ」
 あほらしくて話になりません。時間の無駄。
 きちっと治せる自転車屋があるなら名前教えてあげたら。

フォークはミリ単位で自分で治せます。自転車屋持っていかないと治せないと思うのは、自分で全く自転車修理したことがない人だけ。

ガソリンアレイに持って行っても治らなくて、結局、家で自分で修復したのでしょう。3000円無駄にしただけです。庭ジャングルさんなら最初から根性決めて自分でやってれば修理できたと思います。

フレームビルダー持って行ってもやることは同じ。根性決めて自分で治しましょう。

書込番号:13675798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/25 16:37(1年以上前)

ヒモでの修理は、やったことはある。
素人のヒモでの修理方法は、ある程度までは治せるが、それ以上は治せない。
どこまでの許容と完ぺきさを求めるかにも寄るが。
なので、上記のアドバイスをした。
それと、なんぼクロモリ素材のフォークでも、何度も動かすと、金属疲労で強度が落ちてしまう。
どれくらいの知識と技量をお持ちかは、ネットでは分からないので、安全策でアドバイスをした。

それと、ディープさんのアドバイスでの、リアエンドとフロントエンドのヒモでの距離測定方法は、フレームとフォークをきちっと真っ直ぐに固定できるものがないと正確には測れない。

ヒモでのアドバイスは、人のアドバイスを罵倒するほど優れたものではないし、マナー上、するものではない。
当初、ディープさんは、ヒモを使う提案をしたが、使い方は出し惜しみをして書いていないではないか。


書込番号:13676849

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/25 23:54(1年以上前)

アルカンシェルさんを罵倒したつもりはないですが、自転車板で金メダル背負ってる人が「自転車屋いったら」みたいな捨てIDの人でも答えられるような、どうでもいい回答していて恥ずかしくないのかなと思っただけです。具体的に、この自転車屋いったらと教えてあげるなら話は別ですが。

僕の全部の書き込みをみてもらえばわかることですが、今まで「出し惜しみ」など一度もしたことがありません。庭ジャングルさんが自転車屋で治してもらいますと書いたので、やる気のない人に「やれー」といっても困るだけなので書かなかっただけです。

あとヒモっていうのはどんなヒモか知りませんけど、フォーク治すのは運送屋が荷物縛ってるような丈夫なロープでないと無理です。強度が足りない。

この手の曲がりはロープ結んでガンと引けば簡単に治る、最後は手で慎重に曲げれば1mm単位で修正できます。僕は5台くらい修理していますけど手を離してぶれなければOKです。

糸張ってはかるのもコツがあって、前フォークが動いてもセンター出してみる方法があります。これも実際やったことがある人なら誰でも知ってる。僕は全部自分の実戦経験から書いています。

>フレームとフォークをきちっと真っ直ぐに固定できるものがないと正確には測れない。

>ヒモでの修理とか書いてると

ほんとにやったことあるの??って思われちゃいますよ。

僕は自転車は全部自分で治す主義なので、自転車屋丸投げを勧めている人と同列に並べないでほしいというのが希望です。

>人のアドバイスを罵倒するほど優れたものではない
僕は優れてるとかはどうでもいいです。実際に故障が修理できたのかできないのか!修理できたのなら、それで十分。

書込番号:13679069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/26 07:50(1年以上前)

バイクのフォークというのは、大事な部品で、きちっと治さないと大事故に繋がりかねないものである。

フォークの曲がったのを動かし過ぎて強度が落ちて、走行中、曲がったり折れたりで事故ったらどうするの?
きちっと治ってなくて、不安定でふらついて転けて、大怪我でもしたら、どうするの?

フォークは、バイクの他の部品と違って、命に関わる安全上重要な部品であることぐらい、ディープさんだったら分かるでしょ!

ネットでのアドバイスで、曲がったフォークの状態、どのように治されたかの状況、などを実際に見ることもできないのに、安直に何でも自分でやったらなどと書けない。

ディープさんは、スレの中で、よく経験の有無を自慢気に書いておられるが、もっと経験を積まれたらそのへんの所も分かってくるのではないですか。

スレ主さんのことを本当に思えば、きちっとした所で治すアドバイスが適切である。



それと、ディープさんが、どのようなアドバイスしようが、余程ヘンなことを書かない限り、スレが荒れるのがイヤなので、口出しをするつもりはないが、ディープさんは、よく自分のレスを他の方のレスと比べて、自慢気に、比較したり、見下したりすることがあるが、それは見当違いではないか。レスは、自慢したり比較するために書く物ではない。
レスは、スレ主さんのためにだけするものである!


書込番号:13679947

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BDについて

2011/10/16 20:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:20件

BDのディスクという車種が気になってます。
どこか信頼のあるお店でしかもBDのディスクを扱ってるお店が有りましたら教えて下さい

書込番号:13636642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/16 23:36(1年以上前)

どちらにお住まいでしょうか。

LOROの大阪店では展示していました。

http://www.loro.co.jp/

書込番号:13637786

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 折りたたみ自転車についての質問です。

2011/10/13 20:19(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:20件

YSー11とBDー1をどちらにしたらいいか迷ってます。
主に中距離です。
輪行もしたいと考えております。
BDー3には乗ったことはあるのですがYSの方はどんな自転車なのか分かりません。
ちのなみに、YSはリミデット、BDはスピードです。
個人の感覚でいいのでどちらにしたらいいと思うか教えてください

書込番号:13621652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/10/14 01:30(1年以上前)

>YSー11とBDー1をどちらにしたらいいか迷ってます
BDー1でしょ。

YS-11は短距離(3km程度か?)の足代わりの自転車です。

まず、このタイヤ径では快適な走りは期待できないです。
カーボン製シートポスト、チタン&カーボン製サドルも振動吸収という点ではほんのちょっとプラスになるだけ。
(タイヤの径が大きくなった方が余程振動吸収性があがる。)
中距離なら疲れるだけで、乗って楽しい自転車では無いでしょうね。

アレックスモールトンやブロンプトンやBD−1は、長距離を乗る折り畳み小径車としては理にかなった作りとなっています。

あえてYS-11を選択するのなら輪行で使うための軽さでしょうが、走る事に対してく重きを置くなら8万円近くはたいて購入する自転車では無いと思います。

書込番号:13623289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/14 06:56(1年以上前)

こんにちは。

この2車種の選択ですと、BD-1です。
YS-11は、体重制限がありますし、この価格帯でカーボンのシートポストというのも、強度的に心配です。

輪行が主な目的ですと、YS-11の7キロ台の重量は、移動では非常に楽に感じることだと思います。中距離ではなく、近距離の走行では良さそうなバイクです。

それと、この2車種とも、フォークのオフセットがないので、走る上で、直進性が悪く、ハンドルを切ると内へ切れ込み易く、普通のバイクとかと比べると、ハンドルに安定感がないです。

例えば、下記のサイトのバイクのようにフォークがオフセットしてあると、真っ直ぐに走ろうする安定感があり、中距離の長い時間での走行では、ハンドルに気を遣わない分だけ楽だと思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/66/item100000006608.html


主に中距離とありますが、何キロぐらいのことでしょうか?
この手の折り畳みバイクで、50キロや100キロ以上では、ちょっとしんどいです。

もしそうでしたら、中長距離は、4〜5万円からのクロスバイクの方がずっと楽です。クロスバイクも前輪後輪を簡単に外せて、輪行袋に入れると持ち運びができます。重量はBD-1と変わらないくらいです。


書込番号:13623630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/14 08:30(1年以上前)

ニ之瀬越えさんも書いてるけどYS-11の14インチタイヤは距離乗るのに向いてない。
その選択肢ならだんぜんBD-1でしょ。

SPEEDの18万まで出せるならブロンプトンも予算内だと思うけど、
輪行を含めて持ち運びを重視するなら断然ブロ。

走り、という点ならDAHONのほうがいいがこっちはかさばるしコロコロできない。
それに「折りたたんでこんなに小さくなるんだゼ」っていうわくわく感も少ない。

乗り心地だとかハンドリングがアレだとか立ちこぎや手放しができないとか
段差に弱いとか下りで不安定になるとか、そういうデメリットを挙げて行くときりがないが、
小径には小径の楽しみ方がある。

書込番号:13623815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/10/14 20:49(1年以上前)


沢山のコメントありがとうございます。
YSは距離にひ弱と言うことっですらわからなかったので、とても参考になります!
BDは重い・・・
というのも、家にあるので身に染みてよくわかります。
BDにしようかな。と思います。
そこでですが、BDのスピードとBD-3のどちらにしようか。と言うことになります。
追加ですいません。お願いします。個人の感想で結構ですのでお待ちしております

書込番号:13626195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/10/14 23:56(1年以上前)

折りたたみならバイクフライデー
http://www.bikefriday.com/bicycles

Pocket Rocketがイチオシ!写真1
折りたたみがワンタッチで可能。

安いものなら
29,800円 a.n.design works 写真2
http://blogs.yahoo.co.jp/mushigum/folder/310905.html

YSは最低だけど、BDも折りたたみ自転車を脱していません。
バイクフライデーくらいになってくると折りたたみで、普通のロードと互角の完成度。折りたたみだから悪くてもしかたないではなくて、折りたたみでも普通の自転車と互角に走れる品質を選んでください。

書込番号:13627224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/10/15 02:55(1年以上前)

BD-3って内装式の重たいヤツですよね。
(もう売ってないと思ったけど。)
ならば重量で現在のBD-1のスピードでしょ。
何も変わっていないようで実はフロントサスが11年より変わっています。


http://www.mizutanibike.co.jp/bd-1/accessory.html
のセーフティーFサスペンションキット
と固めのスプリングがついています。
以前よりフロントが沈まなくなったのは確か。

ちなみに本国ではハイブリッドも売っている
http://www.r-m.de/hybridraeder/modelluebersicht/birdy/
※日本じゃ規制のおかげでそのままでは乗れないわね。
日本で売っているフレームにも穴が余分に開いているが、これはハイブリッドで使う為のものだそうだ。

後は10kg弱を、重たいと思うかどうかでしょう。
軽量ロードを持った後はさすがに重たいと思うけど輪行では嵩張らない点の方が重要だったりします。

書込番号:13627813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/15 16:44(1年以上前)

>>そこでですが、BDのスピードとBD-3のどちらにしようか。と言うことになります。
追加ですいません。お願いします。個人の感想で結構ですのでお待ちしております


上記でお書きしましたBDシリーズのフォークのオフセットは、昔、自分が試乗した頃と違って、最近のBD−1は、写真では分かり難いですが、ちょっとだけオフセットがあるみたいで、直進性も良くなっているそうです。
BD−3は,リアのギアは、内装3段で外装7段の合計21段で、対してBD−1のスピードは9段ですが、フレームの剛性感も良くなり、走行性能も上がっているようなので、個人的感想になりますが、新しいBD−1でしょうか。


書込番号:13630387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/16 19:58(1年以上前)

車種選択という質問枠を設けたのでお願いします

書込番号:13636556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/16 20:01(1年以上前)

グッドアンサーを決定いたしました。
車種選択という枠も設けたのでひき続きおめがいたします。

書込番号:13636574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 折り畳みの所要時間

2010/10/12 15:26(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 302 stad-spin

スレ主 rika557さん
クチコミ投稿数:13件

こちらの購入を検討しています。
実際に使用されている方にお伺いしたいのですが、
折り畳み自転車の購入が初めてなのですが、
女性でも簡単に折りたためるものでしょうか?
実際にどれくらい、折り畳みに時間が掛かるのかを知りたいと思います。
(カゴをつけたいのですが、折り畳みできますか?)

また、住居が2階にあり、室内で保管をしたいのですが、
持った状態で階段を登ることができる重さでしょうか。
13キロ超と書かれていたのですが、想像がつきませんでした。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12048897

ナイスクチコミ!0


返信する
k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/10/12 18:59(1年以上前)

この製品を「実際に使用されている方」は少ないと思うので、似たようなタイプの折りたたみ自転車を使用している経験から答えさせて頂きます。

女性でも簡単に折りたたみできます。折りたたむ場所はハンドルの付けねのネジ(手で回せる大きなハンドル付き)と、フレームの中央のクイックレバーだけです。
折り畳みに掛かる時間は個人差はあると思いますが、だいたい1分前後程度でしょう。早さを意識すれば30秒以内で折りたたむこともできます(笑)
カゴは前に取り付けできるようですが、自転車の幅を大きくはみ出す物を取り付けると、うまく折りたためなくなります。

2階まで持って階段を登れるかどうかは、どうでしょう?「腕力次第」ですね(苦笑)
日頃から特に運動をしていないのなら、20才以下の女性だと少しキツイかもしれませんね?

書込番号:12049722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/10/12 19:55(1年以上前)

カゴについて追記します。

色々と調べてみた結果ですが、メーカー純正品で“カゴ”が発売されていないということで、某所の情報では以下の製品が合うようです。高さ調節の範囲も大きいようですし、折りたたみ時に他部分と干渉しないように調節できると思います。参考にして下さい。

http://www.sentankogyo.co.jp/product/stb220.html

書込番号:12049991

ナイスクチコミ!0


スレ主 rika557さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/12 21:18(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございました。簡単に折りたためるんですね!
夜外に置きっぱなしだと盗難が心配なので、室内で保管したかったのです。

早速、週末にでも検討したいと思います。
カゴのご案内までしていただき、本当にありがとうございました。


書込番号:12050477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 18:00(1年以上前)

BDー1は10秒程度でおおまか組上がり、15秒でもう走れます。
ただ、YSー11などは固定部分が多いので、少し時間がかかります。
動画を見てみるといいですよーー

書込番号:13612065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング