折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信20

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

はじめて投稿します。どうか教えてください。旦那が通勤用に「YS-11」シリーズの折りたたみ自転車を買いたがっています。5万円強のものです。最軽量というのが売りのようで、通勤で山道を登らないといけない旦那は上り坂では軽いほうが押して上がりやすいからとゆう理由で欲しがっています。7.3kgとゆうのは確かに軽そうですが、平地で走るときの性能は一体いかがなものだろうと、安い買い物ではないため、心配しています。
 どなたか実際に乗ったことのある方、ご存知の方いらっしゃいましたら、使ってみてのご感想等教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:10214044

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/26 08:26(1年以上前)

この自転車は開発者の気持ちに共鳴できる人が乗ればいいものです。
走る性能云々を語るジャンルの自転車ではありません、だいぶ前に開発されていますが一段と軽量になっていますね、旅の友として持ち歩けるというのが特徴です。
簡単なカバーリングで電車にも乗せてもらえます、空いていればですが。

似たようなコンセプトでドイツの学生さんが設計されたBD−1という自転車があります。
やはりコンセプトに魅せられて買ってしまいました、代金は13年前当時で9万8千円。
購入して路線バスに乗せてもらって帰りました。
家で馬鹿じゃないのと顰蹙を買ったのは仕方が無いです。

車での旅行に連れて行けば現地でも楽しめますよ、奥さんのも必要になりますね。

書込番号:10214584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/26 12:29(1年以上前)

小径車で尚且つ折りたたみなんて、溝にお金を投げ込むようなものですが・・・

※ 小径車は基本的に真っ直ぐ進めない・カーブでは自分のイメージよりも回り過ぎる(オーバーステア)折りたたみはフレーム・固定用の螺子が破断しやすいなど問題点が多すぎると思いますが・・・(それでも欲しければ止めませんが・・・痘痕も笑窪)

通勤距離にもよるけど素直にクロスバイク(5万円以上の台湾メーカー)でも勝った方がマシ

※ キャノンを含めて大半のアルミフレームは台湾メーカー製

書込番号:10215544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 20:11(1年以上前)

なんだか小径車に対して随分攻撃的な事を書いている人がいますが、小径車には小径車のよさがあります。
これはノートパソコンとデスクトップの違いの様な物で、製品の存在目的が明確に違うのですから、比較する事がナンセンスです。
ホームセンターで売られているような一万円程度のものならともかく、しっかりしたメーカーの製品であれば耐久性、走行性能に対する不満はほとんど出ないと思います。
YS-11は店頭試乗した程度ですが、この種の自転車にしては剛性が高く、軽量なのも印象的でした。
私自身はダホンというメーカーの小径折りたたみ自転車を愛用しています。
今年で6年目になりますが、走りに不満はなく、故障や不具合はまったくありません。
もう一台、ルイガノのロードも持っていて、単純に走りを比べればルイガノの圧勝ですが、日常的な用途は取り回しの良いダホンを使う事が多いです。
想像ですが、ご主人はYS-11に秘められたバックストーリーを含めて、この車種がほしくてたまらないのではないでしょうか。
男はそういう「プロジェクトX」的な話に弱いものですし、惚れたからにはこの機種しかないのでしょう。
5万円台というのは自転車としてはそれほど高いものではありません。
リセールバリューもそこそこある車種なので、一度買って使ってみても良いのではないかと思います。

書込番号:10217481

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 21:25(1年以上前)

初カキコです。
YS-11乗ってます。
平地での性能、良いと言えば良いし、悪いといえば悪い。
結局何と比較するかじゃないかと・・・・
これだけしか知らなければ満足だろうし、ロードバイクとかと比べたら悪いでしょう。
上の方もおっしゃってますが、使用目的次第だと思います。
ポルシェとワゴンRを比べたら、高速道路の安定性とかスピードとかは圧倒的にポルシェでしょうけど、一般道の使い勝手は逆転するでしょう?
とりあえず毎日片道4キロ程度の通勤に使い、休日に車にのっけて遊びに行く程度の用途には十分です。
二年ほど使ってますが、それほどガタツキもありません。
うちはエレベーターなしマンションの3階なので、軽量なのはものすごく助かってます。
軽いというのは色々と便利なものですよ。
あ、でも通勤路に坂があるなら変速機付きのグレードにした方が良いです。
ちょっと高くなりますがさすがに坂道でギアなしはつらいと思います。

書込番号:10217911

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/09/26 21:53(1年以上前)

>上り坂では軽いほうが押して上がりやすいから
という理由ならば買えばいいと思います。自転車として走る性能より荷物として押す時は軽い方がいいでしょう。

通勤ということですが、この自転車はカバンを積む積載場所もなく、タイヤは小径で段差に弱く、山道で使える変速機もなく、下りでスピードが出ればハンドルはふらつき、フレームは硬く、毎日、修行だと思って通勤されれば人間的に大きく成長されると思います。

自転車としての価値はこの一万円のママチャリより下でしょう。
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50

自転車を歩いて押す物ではなく、乗って走るものとして考えられるようになったら、その時は乗って走れるまともな自転車を買われればいいです。歩いて押すなら、いい自転車だと思います。

書込番号:10218110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 23:19(1年以上前)

↑なんだかずいぶん失礼な言い方しますね。
YS-11乗りにケンカ売ってます?
自転車としての価値といいますが、自転車に何を求めるか、どこにプライオリティを置くかは人それぞれでしょう。
この手の自転車に魅力を感じる人が多いからこそ、これだけの多くの種類が全世界で愛好されているだと思いますけどね。
大体自転車というのは実用の道具である一方、趣味のアイテムであり嗜好品でしょう。
実用一辺倒、走行性能至上主義の人には理解できないかもしれないけどさ。
スレ主さんのダンナさんも、走りがどうこうというよりは、とにかくこれが欲しいんじゃないのかな。
軽量うんぬんはスレ主さんの説得材料に過ぎないと思うけど・・・・

書込番号:10218679

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/09/27 08:57(1年以上前)

>旦那が通勤用に
と書かれているので、この自転車で通勤すればどうなるかを書きましたが、
通勤距離がわかりませんが仮に10kmの道を同じ値段のこういうクロスで行くのと、
http://www.1stbike.net/2009GIOS/09AMPIO.htm

この自転車で行くのでは時間と疲れは倍以上違うでしょう。

この自転車は神戸みなとさんが書かれているように
>開発者の気持ちに共鳴できる人が乗ればいいものです。
>走る性能云々を語るジャンルの自転車ではありません

シャム猫一番さんの言われるように
>趣味のアイテムであり嗜好品でしょう。

書込番号:10220253

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/27 08:57(1年以上前)

趣味で乗ってるような人の存在もきっちり理解したうえでのコメントだと思うけどな。
小径車の走行性能なんてしょぼいのは周知の事実だし。

どうしても、省スペース、コンパクトで航空機の元エンジニアが作ったのじゃなきゃやだい!ってなら別ですけど、
5万出すならもっと良い自転車があります。

ついでにこれ、知り合いが買ったけど5〜6回でホイールをポテチにしてました。
14インチだから修理してもらうのに苦労したとか。

http://bikes.health-life.net/m_grip.html
↑これはないわーwww

書込番号:10220255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/09 14:10(1年以上前)


バナナパンケークさん、亀レスですが^^;

私は、YS−11(Xグレード)とクロスバイクに乗っています。

ご主人の体格にも左右されますが、YS−11はあまり体格のイイ人用には設計されてないように思います、身長160cm以上の人用に長いシートポストも用意されていますが窮屈な姿勢になるかと?(チビな私でピッタリなので^^)
平地でのスピードは時速20〜24qぐらいはコンスタントに出せますが、安定性は小径故にイマイチです。

>通勤で山道
というのが未舗装の山道(字の如く)で、担いで登らなければいけないと言うのでなく、舗装された上り坂を通勤自転車としてほぼ毎日乗られるのでしたら、漕いで登るのを前提に普通のクロスバイクの方が良いように思いますよ。
平地での「走り味」は比較するまでもないように思います。

ただ、旅などに連れて行くのも前提とすればこの自転車ほど「軽さ」と「価格」(笑)のバランスがとれてる小径車は他には無いと思います。

みなさん仰るように”趣味”の自転車としての性格が強いと思いますので”+1台”としてなら面白いと思いますよ。


最後に
>asa-20さん
>これはないわーwww
確かにぃ^^;、磁気ネックレスじゃないんだから....肩まで効くんかいな?


書込番号:10281964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/05 14:18(1年以上前)

亀レスですが。。。
これは折りたたみ機構がとんでもなくひどいです。
あと価格も。山道走るには、ギアが少なすぎます。
こんなもの買うぐらいだったらDAHONとかの方がいいかと。

書込番号:10736422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 ユウぱぱの鉄道ムービー館 

2010/10/06 12:40(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして

以前、町の自転車屋さんで値段重視で折り畳み自転車を買いました

タイヤの径も小さく ギアなしでしたが
徒歩で1時間以上かかる場所にどうしても行ってみたくて購入しました

値段重視だったので今にして思うと
持ち運びするのにハンパなく重かった

それでも行ってみたかった場所に
実際に辿り着けた時の喜びは何とも言えませんでした

実際に店頭に行き
触る機会を持った方が良いかもしれませんね

このモデルが自分が値段の安さで購入した時のものと
どの程度、軽さに違いがあるのか
今度ハンズに見に行ってみようと思います

書込番号:12018888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/11 11:58(1年以上前)

ブログのレビュー期待して見させていただきました。レビューと書かれているので、もっと具体的に書かれているのかと思いましたが何も情報がないので少しがっかりしました。

このメーカーのスペック表に書かれていない点について、もしわかれば教えてください。
http://bikes.health-life.net/ys_bike_series.html

重量は7.3kgこれはカタログ数値をそのまま転記されたものですか?実測されたものですか?もしまだ実測されていないようなら実際測った重量を教えてください。メーカー公表値はカタログ見ればわかるのでレビューでわざわざ繰り返してもらわなくてもいいです。実際測った重量が重要です。

この自転車ブレーキが弱そうです。ブレーキのメーカー名と性能評価をレビューしてください。YS-11シリーズ仕様&諸元を見てもわかりますが部品名が一切書かれていません。デュアルピポットブレーキ→そんなことは写真見れば誰でもわかります。テクトロみたいですが型番わかれば教えてください。

カーボン製ピラーL=400mm外径Φ27.2mmは短すぎて交換されたとのことですが、こういう使い物にならない部品にカーボンのような高価なパーツを使うのは疑問に思いませんか?カーボンピラーは強度も弱くリアキャリアもつけられません。

この同じ設計思想がハンドル周りでも見られます。ステム、ハンドルがとても弱そうです。少し力入れれば簡単に壊れそうです。ハンドルとステムは非常に大きな力がかかり特に急ブレーキ時は通常の何倍もの力がかかります。そのときステムが折れないのかなと思う構造です。ここは安全を考えるなら鉄を使った方がいいでしょう。ピラーにカーボン使ってるのと同じ設計思想です。

ステムが折れればどういうことになるか、こんな怖い構造の自転車には乗る気がしません。

前フォークとリアフォークのエンド幅もわかれば教えてください。
特にリアフォークのエンド幅が重要です。あとこのチェーンは1/8ですか?メーカー名と規格がわかれば教えてください。

前のギア歯数、後ろギア歯数、チェーンスティ長さ、ホイールベース長さ、フォークエンド幅、クランク長さ、BBサイズ、このあたりは最低レビューというなら記載して欲しい情報です。メーカーのスペック表には部品のメーカー名もサイズも記載がありません。タイヤも14in*1.50HEと書かれているだけでメーカー名の記載がありません。ただこのサイズ見れば将来タイヤ交換時に相当苦労することはわかります。

ブログにも写真が沢山あるのですが、どうでもいいような写真ばかりなのが残念です。チェーンホイールの全体写真(ギアの枚数を数えられるようなレベルで)チェーンの拡大写真、リアギアとフレームエンドの写真、タイヤのメーカー名とサイズ表記写真など部品精度、メーカー名などが判断できる写真が見たいですね。

 しかし、ひとつだけ貴重な写真がありました。
ブログから探すのは大変だと思うので上にアップします。二枚目の写真
よく見てください、シートピラーがBBを貫通しています。つまりサドルとBBハンガを結ぶ直線が前に出ている。シート角といいます、これ昔よく走ってた豆腐屋のホイールベースが伸びきった自転車よりシート角寝ていますね。こういうの乗ってると変なペダリングのクセがついて身体壊すかもしれないので、お気をつけください。

最後にブログにブレーキなしで走ってるピスト乗りのことをいろいろ書かれていました。公道をブレーキなしで走る人が「馬鹿」なのは当然です、

しかし、たとえば
>ピストという乗り物は意図的に「急制動をかけれない乗り物」 に作ってある。だから急ブレーキをかけることは事実上無理。
とか
>時速30km/hから、止まるのに27mも進む自転車。 万が一、 チェーンが切れたりなんかしたらどうなるんだ。
ってほんとですか?
ほんと!○○っていいですね!さん、自分で実際にピスト乗って、そう思ったのですか?

僕なら時速30kmから止まるのに1mあれば十分止まれますが、1度急停止してバイクに追突されたことがあります。バイクや自動車よりは制動距離は短いですよ。
(もちろんブレーキつけたピストの話です)

あまりにも実態からかけはなれたことを想像だけで書いてると説得力がなくなります。

YS−11 ” はどう魅力にあふれている。のか、を具体的にレビューしてください。

 僕はシートピラーがBBの下に貫通しているフレーム見ただけで「もう買われたのならしかたないですから、膝とか腰とか壊さないように、大事にお乗りください」としかいえません。

書込番号:12771775

ナイスクチコミ!7


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/03/11 13:00(1年以上前)

いったい何様なのか…。

書込番号:12771988

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2011/03/25 02:23(1年以上前)

■ ” 超軽量 折りたたみ自転車 YS−11 ” は魅力にあふれている。 車重7、3キロ  軽くて運搬、輪行が楽なのが、YS-11 の最大の魅力だ。 街中を歩くかわりに、YS-11でスロースピードでポタリング。 スケボーやキックボードやローラースケートみたいなものだ。 YS−11 を車のトランクにのせておけば、新しい楽しみ方が広がる。 色々な使い方ができる、魅力的な ” 超軽量 ” 自転車だ。

「Xグレード」シングルギヤー 54、390円 内装3段 61、740円。 安い。

折りたたむと、本当に小さい。

YS−11は体重の重い人や、身体の大きい人に向かない。

ハンドリングは、ハンドルポストの剛性が高くなく、くねくねしてるので、慣れが必要だ。

この軽さによる走行感覚は異次元だ。スタートの踏み込みが軽い。 発進加速が速い。 走行が軽い軽い! 速い!速い! 乗り心地は良い。

30キロで早く走ろうとか、片道50キロ以上走ろうなんて、YS-11 の役割じゃない。

YS-11は他の交通機関を使ってこそ、本領を発揮する。 軽くて運搬が楽なのが、YS-11の最大の魅力だ。

YS-11の購入に悩んでいる人は、このYS-11 に適した使い方ができるなら、購入して損はないよ。

詳しくは
http://bureislys.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:12819349

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/03/26 00:13(1年以上前)

なんで僕が書いた
[12771775]
の前にあったレスが後ろにきているのかわからん?
で結局[12771775]で指摘している質問には一切答えてもらってません。

ほんと!○○っていいですね!さんってYS11売ってる会社の関係者?
売り込みたいなら、回答で詳細なデータを示した方がいいのではないですか?

書込番号:12822404

ナイスクチコミ!6


469marinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/27 02:57(1年以上前)

30km/hからの制動距離が1mとは、すごい。
計算しました。

30km/h→約8m/s
制動中の平均速度は4m/s
1mでとまるなら、制動時間は 0.25s
加速度は -32m/s^2 なんと、-3G 強---

結論
あなたは超人だ。(自転車も超自転車だ。)
凡人の中で活動していたら、事故にあうのも仕方ないです。

 計算間違っていたら、失礼。こころよりお詫びします。


博識には感心しますが、信用失うのは一瞬です。
気をつけましょう。




書込番号:13183421

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/06/27 22:00(1年以上前)

469marinさん、御指摘ありがとうございます。
頭で考えててもしかたないので実験しました。結果は写真参照ください。
使用した自転車は普通のロードバイク、8割くらいのブレーキング実験です。限界ブレーキングすれば、20〜30cmは縮むと思いますがタイヤ痛むのでしていません。30kmで1mは無理。2mくらいが限界。時速20kmだと1mは楽勝。普通にブレーキかけて120cmで止まれました。

ピストでブレーキかけるとロードより停止距離は短くなります。今度ブレーキ性能を強化したクロスバイクでも実験してみます。

>時速30km/hから、止まるのに27mも進む自転車(ピスト)
は絶対ありえない。みなさんも実験してみてください。

賞金100万位出るなら時速30kmで1m以内で止まるのに挑戦してもいいけど、タイヤバーストするので、そこまでする気もしません。以上でした。

書込番号:13186373

ナイスクチコミ!3


469marinさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 00:35(1年以上前)

 私からのバナナパンケーク さんへの答えです。
押して登るほどの坂は、復路?では結構なダウンヒルになりそうです。
軽量折り畳み→物理的な強度はどうしても低いものです。
「あなたの体が心配」といって、とめるべきです。
「YS11、買ってもいいけど、自転車にあった使い方をして。」と。
いまさら、ですが。


蛇足ながら、ディープインパクト様。
「3G」は、スペースシャトル打ち上げ時の最大加速度だそうです。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/space_shuttle_environment.html
シートに押し付けられるから耐えられるものだと思いますよ。
自転車なら、タイヤでなく、ご自身の体がバーストする可能性が大です。

書込番号:13187253

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/06/28 08:48(1年以上前)

>スペースシャトル打ち上げ時の最大加速度
がどのくらい重要なのか、わかりませんが、昨日実験した感触では30km、1m停止は自転車をそういう仕様に作れば可能だと思います。超人でなければできないとか、それほど大げさな話ではありません。

頭の想像は現実と違うことがよくあるので、想像してあれこれいうより実戦踏みましょう。

通常のノーマルロードなら3mなら100%の人が止まれるでしょう。2mは機材破壊覚悟なら誰でも可能、身体の負担も特にありません。1mはロードでは無理でしょう。前サスをつけたMTBなら可能だと思います。バイクとかなら余裕で1m停止できるのでないですか?誰かバイク持っている人実験して。

469marinさんも1度やってみてください。

書込番号:13187960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/11 17:56(1年以上前)

あのー・・・止まる前にタイヤが滑って行ったり、でんぐり返しになりませんか?
僕の自転車は10km台から0に瞬時に停止できますが、ジャックナイフしてしまいます。
ただ、30キロから25mも使って止まるというのは・・・初耳です。
かなり危ない自転車ですね・・・

書込番号:13612049

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 211 assaultpack

スレ主 schmeichelさん
クチコミ投稿数:9件

注文から一ヵ月半遅れ、本日自転車が届いたのですが初期不良なのか判断しかねる点がありましたのでご相談させて下さい。

1.ホイールチェーン部位を回転させるとガリガリとこすれる音がする。
2.車体を逆さにして後輪ホイールを回すと曲がっているように見える。

音については乗っていても聞こえてくるので


みなさんの自転車はどうでしょうか?

書込番号:13496885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/09/14 01:12(1年以上前)

>1.ホイールチェーン部位を回転させるとガリガリとこすれる音がする。
クランク側ですか?
リアホイール側ですか?
リアなら変速の調整不足の可能性があるので変速の調整をしましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

クランクの場合
こすれている位置がチェーンカバーの場合はチェンカバーが歪んでいる可能性が高いです。
この場合初期不良です。
まずはこすれている場所を探しましょう。

>2.車体を逆さにして後輪ホイールを回すと曲がっているように見える。
普通にタイヤの出来が悪いと曲がっているように見えます。
なので、まずリムをしっかり見ます。
リムがうねうね左右に移動する場合は、ホイールの振れ取りが必要です

ホイールがフレームにしっかりついてない場合も曲がって見えます。
※ホイールの螺子の増し締めをしましょう。

ホイールの玉押しが適正なトルクで締められず緩んでいる場合も曲がって見えます。
※走るとリアホイールが振れてバランスが崩れるのですぐわかります。
 この場合は素人では修正不能です。

この自転車は折りたたみなので折りたたみ部分が狂っていても曲がっているように見えるかな。

どちらにしても、初期不良かどうかは画像を添付してメーカー判断させるか一般の自転車屋に持っていって判断してもらった方が良いと思います。

書込番号:13497367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/15 08:58(1年以上前)

>1.ホイールチェーン部位を回転させるとガリガリとこすれる音がする。
チェーンカバー外してみたら

>2.車体を逆さにして後輪ホイールを回すと曲がっているように見える。
曲がるというのがリムの変形なのか振りなのかわかりませんが。
元の品質考えると、気にせず適当に妥協して乗っていくしかないでしょう。

この自転車に完璧な精度を要求しても無駄です。乗れればいいか、くらいに考えて使うレベルの自転車です。
もし気に入らないなら、もうちょっとまともな自転車に買い換えた方がいいと思います。

書込番号:13501843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/09/18 20:35(1年以上前)

チェーンのどこが音が出ているのか?調べてください。

後輪の変形? リムの側面で見てくださいな。

駄目ならお店に持ち込みましょう。

通販? お店に連絡してください。

書込番号:13516731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品(バルブ)は使えますか?

2011/09/05 22:07(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

空気の抜けが気になるので、以下の虫ゴム不要のバルブの購入を考えているのですが
BA101に使えますか?

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル スペシャルバルブセット〈1台分〉 Y-3492
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%881%E5%8F%B0%E5%88%86%E3%80%89-Y-3492/dp/B001SH8Q6O/ref=pd_sim_sg_1

書込番号:13463752

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/05 22:21(1年以上前)

英式バルブ(普通の自転車に使われているバルブ)のようなので、この自転車にも使えると思います(日本国内ではスポーツ車を除いてそれ以外のバルブが使われている自転車はほとんど売られていないと思いますので)。
ただ、虫ゴムを使わないバルブは普通の自転車屋にも売られていますから、そちらで買ったほうが安上がりです。

書込番号:13463830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/09/05 23:28(1年以上前)

使えます

けどダイソーが近くにあるならスーパバルブで十分でしょう。(105円だし)

書込番号:13464251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2011/09/05 23:44(1年以上前)

>電産さん 

安かったのでお得かと思いましたが自転車屋さんなどで買ったほうが安いようですね。
返信ありがとうございます。

>ニ之瀬越えさん 

そうでしたか。100均だと品質的に大丈夫かと思ったのですが
違いがあまり無いのでしょうか?

回答ありがとうございました。

書込番号:13464350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/09/06 00:31(1年以上前)

>違いがあまり無いのでしょうか?

大丈夫ですよ。私使ってますけど、トラブルありません。

書込番号:13464577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 戯作さん
クチコミ投稿数:108件

2011/09/06 04:20(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

そうでしたか。再度の回答ありがとうございました。

書込番号:13464916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

車輪交換、教えてください

2011/08/28 11:37(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Metro D6 2010モデル

スレ主 S-Donさん
クチコミ投稿数:10件

ダホンメトロの車輪交換方法を教えてください。
自転車に全くの素人です。
特別な器具が必要でしょうか。
何処で前輪と後輪を買えますでしょうか。
後輪にはシマノのギアが付いていますが、これは外して付け替えるのでしょうか。

2009年にメトロを買いました。
船(ヨット)に置いて、港で乗る為です。
軽いのでアルミのメトロにしました。
しかし、2ヶ月位使っている内にスポークが折れ、前輪後輪とも曲がってしまいました。
以前持っていた鉄製の折りたたみ自転車では関東沖縄を往復しても車輪に異常はありませんでした。

書込番号:13428501

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/08/28 13:40(1年以上前)

ホイールはダホンの純正部品で取り寄せ可能です

交換はモンキーレンチがあれば車体からホイールは外せますが、ギアを外すのに特殊工具がいるのでそこは自転車屋に頼んでください

ホイールも一緒に購入すれば鬼のような工賃は、普通とりません。

書込番号:13428897

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Donさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/28 15:15(1年以上前)

二之瀬越えさん
早速の回答有難うございます。
>ダホンの純正部品で取り寄せ可能です
自転車屋から取り寄せになりますか。
>ギアを外すのに特殊工具がいる。そこは自転車屋に。
これを機会に自分で出来る様にしたいと思っていますが、
特殊工具名、取外し方、取付け方とかを知ることが出来るサイトなど有りますでしょうか。
>ホイールも一緒に購入すれば鬼のような工賃は、普通とりません。
メトロを購入した店に口頭説明で聞いたところ2万円ぐらいと言われました。
かなり高価なので、自分でやって、やり方を覚えかつ費用も安くしたいと思ったわけです。

書込番号:13429192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/08/28 23:49(1年以上前)

ボスフリー抜き
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-TL-FW30-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%B7%A5%E5%85%B7/dp/B000OZBO2E

リムーバーレンチ
http://www.amazon.co.jp/SUPER-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81-8855-1S%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%94%A8/dp/B00314NAYU/ref=pd_sim_sg_9

後は大き目のモンキーレンチ
があれば大丈夫です。
ホイールはDAHONを扱っている店なら何処でもOK。通販もあります。

取り外し方はサイクルベースあさひのサイトがあるので調べてください。

>メトロを購入した店に口頭説明で聞いたところ2万円ぐらいと言われました。
おそらく、
1.車体からのホイールの取り外し
2.スプロケットの交換(移動)
3.タイヤ・チューブの交換(移動)
4.車体へのホイールの取り付け
5.調整
の5点セットが含まれた価格だと思います。

サイクルベースあさひでも、スプロケット交換だけなら 1050円 です。
自分で今のホイールを取り外して、「新しいホイールに今のスプロケだけ付け替えるだけでいいよ」といえば普通は工具購入するより安上がりです。
おまけで言ってしまえば、DAHONのスプロケットは1000円もしないのでホイールとスプロケ購入したらスプロケ取り付け工賃無料なんて所はざらにあります。
交換頻度もそう高いわけでないので、上記の手もありです。

まあ工具を購入するかどうかは御自分で判断してください。

書込番号:13431279

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Donさん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/29 09:01(1年以上前)

二之瀬越えさん
詳細な情報を得ることが出来、感謝です。
記載内容を細かく調べて、どう対処するのがベストかを最終判断します。
また、質問が出る可能性もあります。
今後とも宜しくご指導ください。有難うございました。

書込番号:13432175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/08/30 03:42(1年以上前)

>2ヶ月位使っている内にスポークが折れ、前輪後輪とも曲がってしまいました。
純正ホイール品質悪そうなので、違うの買った方がいいんじゃないですか?

6速にする必要もないので7速とか8速にしませんか?リアエンド幅135mmだと思います。フロントハブは特殊サイズなので純正しか選択できないですね。

シフター ¥1,122 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20800100153.html
ホイール ¥6,615
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/26/item100000002606.html
スプロケ ¥1,472
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item21500100057.html

スプロケット廻し ¥749
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/59/item100000005967.html

スプロケットロックリング抜き工具 ¥1,464
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.htmlHG/IG 

ボス抜き用
TB-1085 フリーホイールリムーバー シマノMF用 1/2インチドライブ対応¥588
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/30/item100000003093.html

ホーザン [HOZAN]W-210-150 モンキーレンチ ¥1,995
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/00/item32007400063.html
ヤフオクに格安のも出ています。

書込番号:13435834

ナイスクチコミ!0


スレ主 S-Donさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/01 09:19(1年以上前)

ディープ・インパクトさん
情報ありがとうございます。
確かに、アルミ車輪の品質に問題があるのでは無いかと思いました。
各ページを良く見て、勉強します。
それにしても、今回参考に色々なサイトを見て、
自転車愛好家というのは車体以上のお金を掛けて部品交換したり、
実にディープな取組みをやってるんですね。
面白そうです。

写真を見るとめがねレンチやソケットレンチを使わず、モンキーレンチを使ってますね。
エンジン屋とはかなり違います。インチとミリが混在しているからですかね。

「スプロケットロックリング抜き工具」だけリンクが途絶えていました。

書込番号:13444177

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Donさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/01 14:58(1年以上前)

車輪を車体から外し、タイヤをホイールから取りました。
アルミのホイールは曲がっていない様に見えます。
スポークが何本も折れ、車軸とホイール位置がずれてしまい、
ホイールが曲がったと判断した様です。

>フロントハブは特殊サイズなので純正しか選択できない
質問1 現在のホイールは後輪も前輪も同じに見えます。
このホイールの前輪用ではどこが合わないのでしょうか
>シフター ¥1,122 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20800100153.html
質問2
変速選択機と思いますが、後輪の傍に付いているギアー移動機は、今のものが使えるのでしょうか。
質問3
シフターには後輪までのワイヤーは付属してますでしょうか
質問4
チェーンは新しくする必要は無いのでしょうか。
また、調整は必要ないのでしょうか
>ホイール ¥6,615
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/26/item100000002606.html
質問5
タイヤは今のものが使えますか。

書込番号:13445063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/09/01 16:09(1年以上前)

>このホイールの前輪用ではどこが合わないのでしょうか
前輪ハブがダホン特有の74mm幅で一般的な100mm前ハブホイールとは互換性はありません。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/26/item100000002605.html
僕は実車持ってないのでエンド幅を測ってみてください。前74mm、後135mmだと思います。

質問2 やってみないとわかりませんが、Shimano RD-TY18SSは7速ならたぶん使えます。ただギアが28Tより大きくなると変速できない可能性はあります。

この辺買えばMAX34でも対応します。7,8速対応
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item21000100138.html
*対応リアスプロケット最大:34T

質問3 上で紹介しているものはシフトケーブル付属です。ついてないものを買うときはケーブルを別に購入してください。現在のケーブルも長さがあえば使えます。今ついているのと同じ形状で7速のもあります。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/sl_tx50_page.htm

質問4 チェーンはそのまま使えます。長さ調整は使うギアによっては必要です。

質問5 上で紹介したホイールならタイヤはそのまま使えます。
ホイールのリム幅が細いものへの買い換えの時は細いタイヤへの交換が必要になる時も出てきます。ケースバイケースなので実際やって判断するしかありません。

TL-LR15 HG/IGスプロケットロックリング抜き工具 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html

書込番号:13445271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/09/01 17:03(1年以上前)

メトロのエンド幅は126mmです。(昔から変わってないはずです。)
なので他のホイールを使う場合は自己責任となります。
(私は無視して使う事もあるけど、人には薦めません。)

トップ11Tのギアを使うならチェーンの長さ調整は必要です。
そのまま使うとチェーンステイに干渉します。

>スポークが何本も折れ、車軸とホイール位置がずれてしまい、
>ホイールが曲がったと判断した様です。
おそらく一本折れた状態で知らずに走って他のスポークも負荷がかかって折れたのだと思います。
スポークが折れた場合の被害を最小限に抑えるのでしたら、必ず乗らないという事をしましょう。

けどスポークが折れたらテンションの関係で車軸とホイール位置(リムが真円にならない)はずれますよ?
だからリムは死んでないと思うので、スポーク交換だけ頼んだほうが安上がりなんですけど。

書込番号:13445407

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Donさん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/01 21:14(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、
二之瀬越えさん
詳しい返信を有難うございます。
お2人の関連サイトを覗いてみて、とても私の様な全くの素人が相談出来る人で無いと解り、的確且つ詳細な回答を頂き、恐縮してます。
今後とも宜しくお願いします。

>スポーク交換だけ頼んだほうが安上がり
マニアックな世界に私も参加したいと思い始めた所ですが、
何しろ、速く安く修理するにはスポークを全とっかえするのがベストの様ですね。
私が乗り降りする京王線仙川駅そばのメトロ購入店と直ぐ近くにあることが解ったサイクルベースあさひで見積もってもらいます。

書込番号:13446430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、グリフレットと申します。
先日BA−101を購入しました。決め手はこの口コミ掲示板です^^

初歩的な質問で大変恐縮ですが
折りたたみハンドルをヘッドチューブへ取り付ける為の六角穴付ボルトが、頑張っても届きません・・・

届いた時は確か締まっていたと思うので、何か方法がある気がするのですが、
ボルトが『125mm程度』なのに対し、ネジ差込口までの長さは『140mm』はある気がします。
物理的に届かなく、どうすれば締まるのかさっぱりわかりません。

仕方がないからホームセンターで長いボルトを探そうかと思ったのですが
どなたか方法がわかればご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:13396856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/20 18:44(1年以上前)

グリフレットさん こんばんは

困っておいでのようですね〜
ユーザーではありませんので想像でしか言えませんが

 >届いた時は確か締まっていたと思うので…

という事であれば、ボルトの方は変化しようがありませんので、
ボルトの付いていたフレームの長さが変化したか、
反対のネジ差込口の方に何か、変化があったと見るべきで、
例えば、
ボルトの付いていたフレームが、差込口側のフレームにきちんと入っていない。
フレームの中にもう一つ差込口のついたフレームがあり、それが奥に入り込んでボルトが届かない。
フレームに中に差し込み口自体が入り込んでしまった。等…
もしそうであれば、
フレームが2重になっていないか確認する。
差し込み口側を逆さまにして、振ってみたり、キズが付かないように叩いてみる。
等されてみてはいかがでしょうか?

先にも述べましたように、持っていない為、想像でしか言えませんので申し訳ないのですが、
もし違っていたら、お忘れ下さい!

書込番号:13397338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/20 21:45(1年以上前)

流星104さん
早速の返信ありがとうございます。

仰るとおり、ボルトの差込口が下に落ちていました。
パーツ名はわかりませんが、写真の黒い奴です。
細いパイプの中だから固定されているのかと思っていたのですが、素人的な考えでした^^;

結局ハンドルを外した状態でボルトを廻して、無理やり引っ張ったら抜けました。
早くも解決出来て嬉しい限りです。
ありがとうございました^^

書込番号:13398100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/20 22:08(1年以上前)

こんばんは

そうでしたか! 
無事解決!!  良かったですね♪

私も少しはお役に立てたようで、嬉しかったです。^^v

書込番号:13398225

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2011/08/21 12:27(1年以上前)

グリフレットさん、
わかってよかったですね。

自転車について調べる時、Masahiroさん運営の下記のWebサイトを利用させていただいています。ハンドルステムの構造の理解にも参考になると思いますで紹介します。

自転車探検!
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
自転車のハンドルステム
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/stem.html

 折りたたみ自転車ではありませんが、京都大学サイクリング部が『めかぱん[for 自転車整備]』という中身の濃い整備資料を公開されています。参考となると思いますのでそれも紹介させていただきます。

『めかぱん[for 自転車整備]』(京都大学サイクリング部Webページ KUCCWeb)
http://www.kuccweb.com/

書込番号:13400453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 17:53(1年以上前)

青乱雲さん
レスありがとうございます。

自転車探検いいですね!
用語解説があるので私のような初心者には大変便利です^^
めかぱん[for 自転車整備]も保存させてもらいました。
pdfで121ページもあるとは凄すぎます・・・

とりあえずしばらくは買ったままで乗ろうとは思いますが、いつか青乱雲さんみたいにパーツを変えていきたい願望もあります。
便利なサイトも見つかったので、それまでにもう少し勉強しておきます^^

書込番号:13401643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

とても軽い小径車を探しました。
軽くググると、Panasonicのトレンクル6500ですとか、ブリジストンのトランジット スーパーライトがひっかかるわけです。
ですが楽天で値段を検索しようにも、全然在庫としてありません。
Panasonicのページではモデルとして廃番みたいで、現行モデルでは最低25万円と、松下幸之助さんの水道哲学もびっくりの金額設定です。

なんで各メーカーさんは重量8kg以内の、いわゆるフラッグシップモデルに、なんか、及び腰なんでしょうか。
10万円台のそんな自転車は2002年以降、あまり新発売がないようでもあります。

空前の自転車ブームだから、売れないから、という理由は考えられにくいです。
何か特別な理由とか、業界事情をご存知の方、教えてください。

 私の理由の予想
・とても軽い自転車に必須の素材、チタンの値段が高騰したから。
・空前の自転車ブーム=スポーツ車へ、自転車メーカーの人員がすべて駆り出され、小径車どころではない。
・安全上、普通の自転車よりリスキーであり(理由は想像できませんが)、メーカーとしてはそもそもだしたくないジャンルである、持ち運び可能系の自転車が。最軽量=みんな持ち運びしまくる、は避けたい。

 新発売の予定とかでも結構です!
 宜しくお願いします。

書込番号:12587115

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/01/31 19:09(1年以上前)

チタンの値段もあるだろうけど…。
軽さよりも折りたたみ機構とか持ち運び、走行性に特化したブロンプトンやBD-1、
Dahonなどのビッグネームがあるからじゃないかな。

…と思ったら、YS-11はバカ売れしてるとかなんとか。

書込番号:12587420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2011/02/01 00:50(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
>YS-11
飛行機じゃないですか(笑)

●イズ バイク アカデミーの人に聞いたら、
安全面と耐久面で、メーカーはあまり乗り気じゃないんじゃないか、
と予想してました。

でも一部で飛行機が売れているように、
Panasonicの20万強の自転車も、景気のいい国では
売れているのかもしれませんね、、、

書込番号:12589200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/01 22:31(1年以上前)

YS-11 飛行機の設計士たちが作った自転車
http://bikes.health-life.net/

ほんとに売れてるの??僕は絶対買わないけど。
カーボンのロードバイクの方が重量も軽い。
実際走ればわかるけど走行性能が違いすぎる。

自転車って担いで歩くものではなくて乗って走るものです。

折りたたみ小径車よりロードバイクの方が車のトランクに積む時
楽だし積みやすく時間も速い。

折りたたみ使う人は自転車のこと全く知らないド素人だけです。
YS-11買うような金持ちのド素人が増えているのか??町でみたことないけど。

書込番号:12592985

ナイスクチコミ!3


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2011/02/02 04:17(1年以上前)

YS-11,自転車ですね、恥ずかしいです、失礼しました。

>折りたたみ使う人は自転車のこと全く知らないド素人だけです。
まぁまぁ、そうおっしゃらずに、、、

海外にサクッと持っていって、空港から市街地まで用に
探しているんですよ。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:12594123

ナイスクチコミ!5


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/02 09:23(1年以上前)

そーそー、YS-11って自転車なんです。
…知人がYS-11買って数回乗って粗大ゴミにしてましたわw

折り畳み機構があると構造的に弱く重くなるからねえ。
そこを軽くしようとしたら素材やら設計やらで高くなる=売れなくなる。
そもそも折り畳みの用途を考えたら、軽さより他に特化したほうがいいと思う。
でパナのトレンクルは数字だけ追い求めて、
出来上がったのはそこらで売ってる19800円の自転車と構造的にそう変わらない、
チタン製の30万の折り畳み。アホ。やる気なさすぎ。
もっとこう画期的な折り畳み方法とか設計するほうに力を入れてくれよ〜。

予算が許すならブロンプトン買っといたほうがいいかと。
自分も欲しい。欲しいけど、たぶん使う機会はない。

書込番号:12594502

ナイスクチコミ!3


スレ主 NeWinさん
クチコミ投稿数:139件

2011/02/02 10:00(1年以上前)

確かに、強度、コンパクト性とかのバランス解はBROMPTONだと、
自転車店からも言われました。
それでも10万ちょいしますもんねぇ、そこいらの海外旅行の格安航空券より高いわけで(^_^;

書込番号:12594571

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/02 11:44(1年以上前)

そうか、あとは背中を押すだけなんだ!

かの有名なツーキニストもブロンプトン乗りだったっけ。
http://www.melma.com/backnumber_16703_4660024/

http://number.bunshun.jp/search/author/疋田智

どこの旅先にもコロコロ転がして連れていける。実に楽しそうだ。
いいなあ、欲しいなあ。

…って本来の趣旨から離れていってる。

書込番号:12594885

ナイスクチコミ!2


lismomsilさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/18 11:15(1年以上前)

YS-11のコンセプトを拝見したけど、確かに・・・
でも一度試乗はしてみたい気がする(笑)


ディープインパクトへ

>折りたたみ使う人は自転車のこと全く知らないド素人だけです。
どういうこと?

自転車を乗る人の大半は、ド素人だよ。

目的に応じて自転車を購入する。
基本中基本では?

一般道の車道を我が者顔で走行しているロードレーサーに対して
自動車ドライバーがどう思っているか?

ハッキリ言って、迷惑なんだよ!

書込番号:13388149

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング