このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年5月19日 15:36 | |
| 2 | 1 | 2011年5月17日 01:57 | |
| 1 | 2 | 2011年5月16日 00:35 | |
| 3 | 3 | 2011年4月30日 18:56 | |
| 6 | 6 | 2011年4月26日 22:04 | |
| 0 | 3 | 2011年4月26日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff
昨日Amazonから届き、さっそく試乗してみたところ、
いくつか気になった点がありましたので、改善策をご教示いただけると幸いです。
1.前輪のブレが気になる(回転させるとタイヤの溝が1〜2mmほど左右に揺れる)
2.ギアが飛んでしまう?(1段目から順に回しても6の表示の時にギアが切り替わらず実質5段ギアの状態。どこかで飛び越してる)
3.リアブレーキの効きが甘く感じる
以上の3点です。
自転車に持ち込めば話は早いのですが、転居先で馴染みの店が無いので、
できることは自分でやってみようと思い、質問させていただきました。
自転車整備の知識と経験は無いのですが、この機会に自転車と触れ合おうと思いますので、
よろしくお願いします。
0点
ミニベロ持ってはいませんが、
1 についてはフレ取り台が必要ですし、
2 については原因がチエーンの場合やディレーラーやケーブルの調整による場合などいろいろあるので、この際馴染みの店にする信頼出来る店を見つけるのが良いでしょう。
3 は、これくらいは自分で調整出来るようにならないと...
調整ネジが付いていれば、インナーワイヤーが張る方向に回します。
付いていないなら、インナーワイヤーを止めているナットを緩めて、ワイヤーを引っ張りながら締め直します。
一発で良い感じになっていなければ、ブレーキ掛けてみて良い感じになるまで何回かやり直します。
書込番号:13011889
![]()
1点
1.タイヤのみの振れなら面倒なので放置。(タイヤ自身がまともに成型されてなければ直りません。)
ホイールが振れている(ブレーキシューを基準にします)のならこちらを参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html
本来は振れ取り台で行う作業ですが、自転車を逆さまにして行えば横振れだけならイイセンまでは行きます。
縦ぶれが出ていると、振れ取り台なしではかなり厳しいかも(全体調整になるので)知れません。
ニップル回しは、これかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item32004000010.html
但し、自分のホイールのニップルにあった物を選択しましょう。
振れ取りは、根気が無いと駄目(ちゃらんぽらんにやると、振れが酷くなって手がつけられなくなります。)なので自分に、この作業は合ってないと思ったらすぐ止めましょう。
2.リアディレイラの調整はこっちを参考に
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
大概は5番目に書いてある調整ボルトを回す事で直ります。
3.ブレーキはブレーキレバー側に調整螺子が付いています。
調整螺子を回せば多少改善可能かと思います。
ですが・・・元々ちゃちいブレーキが付いているのAlivioあたりのブレーキに代えるとガツンと効くと思います。
こちらでも参考にして頑張ってください。
http://www.minami-nagareyama.org/editor/WACHSEN_BA100-maniac.pdf
書込番号:13012556
![]()
0点
返信が遅くなりましたm(_ _)m
ニ之瀬越え様、ありがとうございます。
紹介していただいたサイト、非常に参考になりました。
さっそくチャレンジしてみたいと思います。
無理そうなら最寄の自転車屋さんに頼みます。
ツキサムanパン様もありがとうございました。
書込番号:13026511
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > AL-FDB14
質感のよさとシンプルデザインで
只今購入を検討しています。
以下の件について、
利用されてる何方か教えてください。
雨の日は、カバーが無いのでやはりタイヤからの跳ね上げで、
背中が汚れたりするのでしょうか。
タイヤが14インチと小さいですが、
修理でタイヤ交換などのときに流通しているのでしょうか。
後付で簡易な荷物入れ(前カゴ)とかはあるのでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
以前、このくらいの径のタイヤを履いた折り畳み自転車に乗ったことがありますが、文章では雨の状況を伝えるのが難しいですが、小雨で路面が濡れている程度でしたら、普通のスピード走行で、水の跳ね上げがサドルの高さの所まで届いてはいなかったです。大雨でアスファルトの路面に雨水が流れているような状況で少しスピードを上げると、サドルの高さ以上に水の跳ね上げがありました。また前輪から跳ね上げで、靴も汚れることもありました。
小雨の時の走行は、水たまりに入らないように注意しながら、スピードを上げないのがいいと思いますが、知らずのうちに、水たまりに入ったりして、跳ね上げているケースもありました。
近所のスポーツサイクル専門のショップでは、14インチタイヤの在庫が無く、取り寄せだったらありました。
御参考になりましたら。
書込番号:13017375
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 232 H2O
スピードが足りないと思いMF-HG37をネットで購入し自転車屋さんで
取り付けてもらいましたが、後ろのギア部分でチェーンがガラガラ
鳴るようになってしまい少し気になります。
(3速と7速にするとガラガラ鳴っています)
チェーンの長さが合っていないのでしょうか?
それとも自転車屋さんの技術的な問題でしょうか?
(1速は必要なかったので、リアディレイラーとシフターは6速のまま変えてないです)
(2速はローギアとして入る予定だったのですが、なぜか変速できません。
つまり3速から7速が使える状態です)
1点
>チェーンの長さが合っていないのでしょうか?
合ってないといえば合ってないですが(本来はちゃんと調整すべきですが)、歯数が1変わる位ならシビアに乗らない限り、あまり気にしなくても良いかと。(TOPが11Tなら多分駄目でしょう。)
ポン付けでは多分うまく行かないのでリアディレイラーの調整は必須かと思います
こちらを参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
今回の場合、自転車屋さんがディレィラーの調整料も取っているのでしたら文句を言えば良いと思います。
スプロケットの交換しか頼んでないのでしたら、スプロケの交換料金しか取っていないかも知れません。
(6速シフターで7速ギアは規格外なので調整は自分でしてねって事です。)
なので、一概に自転車屋さんの腕が悪いと言うことにはなりません。
(普通は一言いうと思いますが。)
書込番号:13012846
0点
ありがとうございます。
結局、再度自転車屋さんに行ってきて相談したら
昨日作業した人はいなく、別の人が直してくれました。
ただ、たんにRDの調整がうまくいってなかっただけのようです。
トップが14Tから13Tに変わっただけで
思ったよりスピード違いますね。
書込番号:13013589
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
身長161センチです。
用途は通勤(0.5km程の公道)、軽いサイクリングです。
私でも乗れるでしょうか?
コメントをしてくださっている方は男性が多いようなので…少し心配してしましました。教えてください。
よろしくおねがいします!
0点
失礼ですが、普通の自転車に、乗れるのであれば、乗れると思いますよ。
レビューでも、女性らしき人が
>率直な感想は「とてもいい買い物をした♪」
と、言ってるぐらいですから、大丈夫だと思いますけど・・・。
実車に乗ってみるのが、一番ですけど、
なければ、一度レビューや、クチコミを読んで、判断されるのもいいと思います。
書込番号:12950987
![]()
0点
161pあれば乗れますよ。しっかり普通の自転車に乗れれば乗れます。
書込番号:12953639
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
この自転車はペダルが折りたためませんよね。
車にいれて持ち運ぶときに、車を傷付けたくないので
プラスチックのケースにでも入れようと思ってるのですが
調度いいケースを御存知の方がいたら教えてください。
現在は車(プリウス)のトランクに段ボールを敷いて
その上に乗せてるんですがイマイチしっくりしません。
見つからなければ、寸法測ってホームセンターで透明ケースを買ってこようか、と思っています。
1点
横置きにするのならハードケースより毛布が一番だと思います。
当然油等で汚れるので、黒っぽいのが良いかと。
書込番号:12929540
![]()
0点
戯作さん、
兄弟車種のBA-100 Angriffのペダルを折り畳みから一般的なものに交換して乗っています。
輪行用のバッグ(「ちび輪バッグPW」(オーストリッチ、外径10cm×長さ25cm、640g、収納:85cm×65cm×35cm))を自動車のトランクに載せる場合にも使っています。
ペダルは輪行、トランクに載せる時、ともにヘクサゴンレンチで外しています。なお、写真のハンドルがはみ出しているのはハンドルを交換していることによります。
書込番号:12933597
![]()
2点
> ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。今は「ダンボール+バスタオル」なんですが
急ブレーキを掛けたり、段差があると、トランク内の壁に当たらないかと
後ろが気になって仕方ありません。たぶん毛布でも同様だとおもいます。
> 青乱雲さん
ちび輪バッグPWですか、いいですね。ただこれって
>ともにヘクサゴンレンチで外しています
ということは、ペダルを外さないと入らないんですよね?
毎回ペダルを外すのはちょっと面倒のような・・
返信ありがとうございます。
書込番号:12937878
1点
戯作さん、
>> 毎回ペダルを外すのはちょっと面倒のような・・
折り畳みペダル、例えばミカシマ FD-7 ペダルに交換する手もありますけれど・・。
書込番号:12937944
1点
まず厚手の毛布は重量があるので、意外に動きません。
輪行袋の方が確実に動きます。
動くのを気にするのでしたらハコもダメでしょう。
完全固定ならこういうルーフラックで使用するホールドネットを応用する方が良いかもしれません。
http://www.piaa.co.jp/products/car/terzo/clean/roof_rack/index.html#5
また、上と同様ですが百均で売っている自転車の荷物を縛るゴム紐などで固定するのも有効です。
百均に行くとシートベルトカバー等クッションとなるものや使える物が結構売っていますので、その辺りから探すのも面白いかと
廃タイヤをクッション材にしたり色々方法はあるかと思います。
固定方法は車の車種によって変わるのでアイデア次第かと思います。
因みに、どれも実用しています。
書込番号:12940016
1点
>青乱雲さん
なるほどー、そういう手もありますね。これだと輪行袋にも入りそうですね
頭に入れときます。
>ニ之瀬越えさん
よくよく考えてみたら、段ボール敷き + バスタオル で殆ど問題なくて
トランク内に傷もなかったので 段ボール敷き + しっかり毛布で包めば大丈夫な気がしてきました。
案外、毛布が1番合理的な方法では?と思い始めています。
御二方、返答ありがとうございました。
書込番号:12940820
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 702 blackguards
この手の自転車を初めて購入しようと考えております。
しかし、他車種によってはサドルが高めに設計されているものが多く、一番低い位置でも難儀をするというレビューを見ました。
当方、身長164cmなのですが、この自転車のサドルの高さはいかがなものでしょうか。。。
購入された方、どなたか教えていただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
http://www.doppelganger.jp/product/702/
↑のページを真ん中辺りまでスクロールさせると「シルエット比較」と
「乗車イメージ」があります。
靴を履いた状態で股下を測ると大体乗車出来るか判ると思います。
普通は土踏まずの辺りでペダルを一番したまで踏んで足が真っ直ぐになる様にして
実際ペダルを回す時はつま先の付近をペダルに置くと丁度良くなる(膝が少し曲がる)
と言われてます。
止まる時はサドルから腰を下ろして足を着く様にすれば良いです。
書込番号:12937560
0点
一つ訂正、一つ追加
訂正はリンク先で“製品仕様”タブを押さないとダメみたいなので
[トップ][コンセプト][製品仕様][機能・特徴]の中の製品仕様を押して
中程までスクロールして見て下さい。
追加は構造上サドルを下げるとシートポストがリアサスと干渉するので短い物に交換するか
金切り鋸等で切って短くする事になるかも知れません。
書込番号:12937634
![]()
0点
早急な返信、ありがとうございます。
HPはよく見ていましたが、教えていただきました箇所は見落としておりました。
明確な乗車イメージを掴むことができました。ありがとうございました。
書込番号:12939070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



