折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
小学生の子供(身長約130cm)と共用できる折りたたみ自転車
組み立てなどの手間が少なく軽量で、できれば2万円以下のもの
お勧めがあれば教えてください。

書込番号:12875548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 23:09(1年以上前)

折りたたみ自転車だと小柄な方からでも乗れる物がありますが、大体が140cm〜なのでなかなか難しいですね。ネットは諦めて、実店舗でサドルの高さがどれくらいに調節できるのか、また試乗などして確かめた方がいいかもしれません。

書込番号:12878935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/10 13:26(1年以上前)

はじめまして

ルノーの14インチ、AL-FDB14を持っていますが
うちの娘(125cm位)でも乗れます。大人170cm以上は
シートポストが短すぎて抜けそうで危ないと思います。

ただ子供用自転車と比べると乗りにくそうだとは感じます。

書込番号:12880775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/04/14 18:28(1年以上前)

>組み立てなどの手間が少なく軽量で、できれば2万円以下のもの
お勧めがあれば教えてください。

 少なくとも、軽量と2万円以下というものは両立できません。はっきり言って、この値段の折りたたみ自転車というものは安く作るためにフレームに鉄を使ったものばかりで(もしかしたらそうでないものがあるかもしれません)決して軽量では有りません。

書込番号:12895692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2011/04/25 17:46(1年以上前)

皆様ご助言ありがとうございました。
もうちょっと勉強してみます

書込番号:12936266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

立体的な折りたたみ図ってないですか?

2011/04/24 20:20(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > ヘブンズ BGC-106 BK [ブラック]

スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 ヘブンズ BGC-106 BK [ブラック]の満足度4 SRTK 

軽自動車の荷室に入るなら買いたいのですが、
後席がリクライニングできるので上の方ほど
狭くなります。

仕様の寸法と底面の寸法+高さは合うので、

たぶん入るだろうなぁとは思うのですが、
立体的な折りたたみ図はないでしょうか?
画像検索しても同じ方向からのしかなくて

書込番号:12933208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/24 20:23(1年以上前)

軽自動車の車種は何ですか?うちは初代のタントにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000171585/は乗せられますよ。

書込番号:12933217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 ヘブンズ BGC-106 BK [ブラック]の満足度4 SRTK 

2011/04/24 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
車種はプレオLSです。
タントより車高は低いですね。

ハンドルはたたんでいないんですね。
カゴは付けないんでサドルを下げれば
圧迫感は無いと思うんですが、
やはりネックはハンドルかなぁ。

参考になりました

書込番号:12933412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:13件

普段乗りの自転車を探していたところ、青乱雲さんのカスタマイズに影響され、Angriffを購入し、ebayで購入したアジャスタブルステムも準備して、いざ、折り畳みハンドルをフレームから引き抜こうとしたところ、どんなに引っ張っても、自転車を逆さにして折り畳みハンドルを足で蹴っても全く外れません。
もちろん、折りたたみ部分にある固定ボルトは外してあるのですが、いったいどうなっているのでしょうか。
どうやっても抜けないので、プランBとして、折り畳みハンドルを途中で切断し、手持ちのステムを付けましたが、折りたたみ部分の重量を減らせず、見た目もスマートとは言えず残念です。

その他にも、Vブレーキを手持ちの別なものに交換するためにVブレーキを固定しているボルトを回したところ、Vブレーキの台座ごと外れてしまったり、わかっていたとはいえ、安物ゆえのトラブルに見舞われています。(台座をフレームに接着剤で固定することにより、Vブレーキを固定しているボルトのみ外すことには成功しましたが)

愚痴ばかりでもつまらないので情報提供を。
タイヤをパナレーサーニミッツライト20×1.25に交換しました。
重量は160グラムでした。最初についてくるKENDAのタイヤが510グラムでしたので、かなりの軽量化になると思います。
チューブもシュワルベにしたところ、標準チューブより一本あたり40グラムの軽量化になっています。

書込番号:12546999

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/01/22 22:27(1年以上前)

やはり通販で自転車を買うとリスクが大きすぎますね。この手の自転車ならホームセンターで購入すべきだったと思います。同じ銘柄は無いと思いますが、その方が安心できます。

書込番号:12547033

ナイスクチコミ!1


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/23 00:26(1年以上前)

グリースなどを塗らずにメーカーで強くねじを締めた場合など、斜めウスと呼ばれる
ナットが強く食い込んでいる場合があります。
ボルトを10mmぐらい浮かせたところで、ボルト頭をプラハンマーなどで数回たたくと
食い込みが外れて抜くことができる場合があります。

書込番号:12547707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/01/23 00:33(1年以上前)

callmequeenさん、

>> 折りたたみ部分にある固定ボルトは外してあるのですが

と書かれているのですが、"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"の8ページの図7 BA-100の折畳み機構と折畳み手順の4番目の写真の折り畳み部の開放の中で見える6角穴付ボルト(引き上げボルト)のことでしょうか?
下記のWebサイトで書かれているように引き上げボルトは外すのではなく、緩めて動かない場合はプラスティックハンマーなどで衝撃を与えてウスの噛み合いを外す方法をとります。
参考までに・・。

自転車のヘッド部をグリスアップ 【TAKAよろず研究所】
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html

>> Vブレーキを固定しているボルトを回したところ、Vブレーキの台座ごと外れて

ブレーキの台座部分のフォーク側のネジが緩んで外れたということでしょうか?もしそうならばVブレーキの固定ボルト側が硬く締められていたということですね。フォーク側のネジはネジ止め剤で固定ですね。

>> タイヤをパナレーサーニミッツライト20×1.25に交換しました。

軽量化の効果が大きいですね。ただ、少し心配なのが耐久性・・。下記のblogでMETROに適用の事例があり・・。また、使用状況について教えてください。

ネット頭でっかち DAHON METRO を改造する:So-netブログ
http://nyahohe.blog.so-net.ne.jp/index/2

書込番号:12547730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/23 19:57(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
引き上げボルトをハンマーで叩いたところ、折り畳み部分を取り外すことが出来ました。わたしの知識不足でした。ありがとうございます。

青乱雲さんご紹介の、BHS-22Q HIGHSIX Qのブラックがどこも在庫切れで手に入れることができませんでしたので、代わりにebayでKALLOY Black Adjustable Quill Stemを入手し、取り付けました。

BHS-22Qの在庫がない場合のアヘッド化の選択肢の一つとしてお薦めいたします。

パナレーサーニミッツライト20×1.25ですが、試走段階ですので、耐久性などはしばらく乗ってからご報告いたします。
ただ、1.25インチのタイヤはAngriffのリム内径21mmからすると細すぎるタイヤらしく、ぎりぎり推奨外のサイズのようです。
いずれホイールを交換予定ですので、その時に安全のために細いリムにしようと思っています。

書込番号:12551320

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/01/23 20:36(1年以上前)

callmequeenさん、
ステムの件、ご報告いただきましてありがとうございます。"WACHSEN BA-100 Angriff Maniac"を仮にご覧になっていたとしたら解説が不十分だったかなと思い、少し改定したところでした。
KALLOY Black Adjustable Quill Stemの紹介ありがとうございます。BHS-22Q HIGHSIX Qの在庫切れ、私も目にしていまして、黒色はないのですが、コンフォートアジャストステムB-313(BAZOOKA、コラム径25.4mm、サイズ100mm)を昨年の改定で追記しました。KALLOYのステムもWACHSEN BA-100 Angriff Maniac"に追記させていただきます。

>> 1.25インチのタイヤはAngriffのリム内径21mmからすると細すぎるタイヤらしく、
>> ぎりぎり推奨外のサイズのようです。

やはりそうでしたか。20×1.5のリムの適用タイヤは20×1.5と20×1.75と当方、調べていたのですが、先の返信で紹介のMETROを改造されている方も20×1.5のリムに20×1.25のタイヤをつけられているようで「大丈夫なのかなあ・・」と気になっていたところでした。
20×1.5のリムであれば下記のCYCLE HOUSE GIROのものがリーズナブルかなと思うのですが、20×1.25のタイヤ用のリムというと選択肢が狭められますね。

【楽天市場】20インチ組み上がりホイール DEORE 前後輪セット ブラックスポークモデル:CYCLE HOUSE GIRO
http://item.rakuten.co.jp/giro/mbw_115/

 実走やタイヤの状況などのレポート、また、お願いします。

書込番号:12551542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/02/03 21:35(1年以上前)

折り畳みハンドルは無事外れたのですが、今度はクランクが外れませんでしたのでご報告します。
BB交換のためにシマノ純製のコッタレスクランク抜きで作業をしたところ、コッタレス抜きがクランクのスレッド全体の三分の一ほどしか入っていかず、やむを得ずそのままクランク抜きの作業をしたところ、クランクは抜けず、クランクのスレッドのみを破損してしまいました。
走行に支障はないためそれ以上の作業はせず、作業を終了しました。
今から考えるとコッタレスクランク抜きがクランクに十分入らないという時点で、自転車店に持ち込み作業を任せるか、販売店に連絡すべきだったと思います。
それから、リムのつなぎ目の段差が前後ともあり、ブレーキの度にガタガタと不快な音を立てていましたので、ヤスリで段差を削ったところ、だいぶ状態はよくなりました。
現在はTop13Tですが7速化も終了し、速度やポジションに特に不満もなく快調です。

書込番号:12601841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2011/02/04 18:05(1年以上前)

>Vブレーキを固定しているボルトを回したところ、Vブレーキの台座ごと外れてしまったり
これってアップした写真の1の部分でしょうか?一般的に台座と呼ぶのは、ここではなくフレームとブレーキをつけている部分ですが、ここは溶接されているはずなので外れることはまずないと思います。もしそこが外れたのなら不良フレームで即返品でしょう。

もしVブレーキ本体が壊れたのなら、このテクトロは3流部品なのでこの際simanoに交換した方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html


>クランクは抜けず、クランクのスレッドのみを破損
完成車についてくる安物クランクは破損します。材質が悪く一発でねじが飛びます。クランクと工具の取り付けは手ではなくモンキーかスパナを使ってしめてやった方がいいです。

ねじが飛んでしまったクランクはしかたないので裏側をハンマで叩いて外しましょう。2〜3回叩けば外れます。この自転車は52Tの鉄ギアみたいなのでアルミの少しまともなものに交換すれば、重量も軽くなり走りが変わります。イチオシはホローテックタイプのチェーンホイール。

BB→http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/00/item11700100065.html
クランク→http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/02/item11600100240.html

シングルだとhttp://www.cb-asahi.co.jp/item/39/01/item21600100139.html

スクエアは2300系がコスパいいですね。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/2300series/product.-code-FC-2300.-type-.html
BB→http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item11711300004.html

完組ホイールは406だとリム幅21.8mmで
http://www.cycle-yoshida.com/gt/a_class/mini/9folex_page.htm
リアハブは135mm。いいの作ってください。

書込番号:12605264

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/02/04 23:05(1年以上前)

台座っていうかスタッドボルトのことだろう。

書込番号:12606691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/02/05 13:05(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、asa-20さんレスありがとうございます。

Vブレーキの交換中に外れたのは、スタッドボルトのことです。後輪のVブレーキを外そうとしたところ、Vブレーキをフレームとを固定しているボルトは緩まずに、スタッドボルトのほうが外れてしまいました。後輪の左右ともです。

スタッドボルトは安全のために、通常外れないようにしてあるとの話は聞いておりましたので、簡単に外れてしまったことに驚いた次第です。
メーカーに問い合せましたところ、新品交換は拒否され、メーカー側で点検したのち返送するとの解答を得ましたが、再梱包と発送作業が面倒なので、スタッドボルトを接着剤で固定してそのまま使用しております。
また、後部リフレクターも破損していたのですが、メーカーに問い合せましたところ、完全に無視されたまま今日にいたっております。

所詮安物ですので、細かいことは気にせず乗ろうと思います。

破損したクランクですが、ハンマーで叩いてみることにします。
しかし、BBの交換は正直申しましてうんざりしています。と、申しますのもそれまで乗っていた安物クロスもBBの精度が悪かったのか、私のメンテナンス技術が稚拙だったのかわかりませんが、BB交換時のBBスレッドの破損により、廃車となったからです。
ロードも今まで3台所有し、BB交換も2度しておりますが、そのような事故はいままでありませんでした。

スタッドボルトの件もありますので、この自転車はフレームその他の部品は交換前提で製造・組み立てされてはいないと思います。
特に問題が出ない限り、BBとクランクはこのままで使用しようと思っております。

書込番号:12608840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/05 13:16(1年以上前)

現在の状態です。

いろいろ不具合もありましたし、ニミッツライトの高圧にリムが耐えられるか不安なので、安全のためにAlexrims DA16ホイールと Deoreハブの注文を済ませ、手組みホイールを装着予定です。

書込番号:12608879

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/02/06 00:08(1年以上前)

callmequeenさん、
価格.comのWACHSEN BA-100 Angriffの下記のクチコミ掲示板でよしゅろしゅさんがDRIVELINE(たぶん、CK13 (52T))のクランクセットに交換されているようですが、うまくいかないものですね。自転車技士の資格試験があるくらいですから・・・。

----------
『安価で丈夫。 カスタムにも最適です!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12463014/
自転車技士のページ(日本車両検査協会)
http://jvia.or.jp/gishi-hp/gishi-index.htm

書込番号:12612125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/04/14 13:42(1年以上前)

青乱雲さま

>> タイヤをパナレーサーニミッツライト20×1.25に交換しました。

>軽量化の効果が大きいですね。ただ、少し心配なのが耐久性・・。下記のblogでMETROに適用の事例があり・・。また、使用状況について教えてください。

パナレーサーニミッツライト20×1.25に交換してから500キロほど走行したところで初めてパンクしました。小さな金属片がタイヤに刺さったことによるスローパンクでした。ロードバイクなど自転車趣味を始めてから4000キロほどノーパンクでこれまできましたが、出先での初めてのパンク修理となりました。
それから、チェーンリングからチェーンが外れてしまうことが二回ありました。
そうなると、チェーンがチェーンリングカバーとチェーンリングの間に挟まってしまい、取り出して元に戻すのに一苦労です。2回とも、登りの前にローギアにする際に外れてしまったのですが、原因はよくわかっておりません。

書込番号:12895012

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/04/14 21:38(1年以上前)

callmequeenさん、
金属片を拾ってのパンク、これは避けられないですね。(私も昔、折れた釘を拾ってパンクしました。)
 チェーンリングからチェーンが外れてしまうとのことですが、ひとつ考えられるのがシフトケーブルのワイヤの初期伸びによる影響です。自転車店で購入すると「○○kmくらい走ったら整備しますから来てくださいね」といわれますよね。リアディレイラーの取り扱い説明書を参考に、再調整されるのはいかがでしょうか?

書込番号:12896476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

輪行袋探してます

2011/04/06 11:58(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Curve D3 2011年モデル [ファイアーレッド]

スレ主 c8nemoさん
クチコミ投稿数:4件

先日curveD3買いました。
そこでこれに合う輪行袋を探してるのですがなにか良い物
ないでしょうか?
希望は、「携行時(自転車に乗ってる時)できるだけ小さくなる物」
ある程度ネットで見て回ってるつもりですが、どれも携行時の
サイズが大きすぎてあまり興味が持てません。
せっかく自転車は持ち運びしやすい小さい物を選んだのに
それを入れる袋がリュックにすら入らないくらい大きいとか
本末転倒に思えます。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:12865213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/04/06 14:49(1年以上前)

ダホン純正は大きいので、折り畳みの定番はこれじゃないです?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/00/item31200300018.html
これ以上小さくする場合は、ベースをこれで自作するのが適当だと思います。

これなら、走るときは輪行袋はシートポストに括り付けれます。

書込番号:12865626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/06 16:40(1年以上前)

こんにちは。

>>希望は、「携行時(自転車に乗ってる時)できるだけ小さくなる物」


オーストリッチのSLー100、Lー100がいいです。
バイクのボトルゲージの所に入ってしまいます。
SL−100だと、少しかさばりますが入れようと思えば、シャツの後ろのポケットの所に入ってしまうくらい小さいです。

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/ost-c-sl-100/


書込番号:12865907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/06 20:33(1年以上前)

上記で紹介させてもらいました輪行バックは、c8nemoさんの自転車は、担ぐことが困難です。上記の御紹介しましたバックは無視してくだい。お騒がせしました。m(_ _)m


ミニベロ自転車の輪行バックは、ニ之瀬越えさんが紹介されました、オーストリッチの「ちび輪バック」、あさひオリジナルの「ポチット」があります。ポチットは250グラムと軽量です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/18/item100000001800.html

書込番号:12866670

ナイスクチコミ!2


buroburoさん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/11 22:20(1年以上前)

SPORTS DEPOのキャンプ用品売り場にあるトートバック(60×50×25)はまさにブロンプトンに合わせて作ったのごとくジャストフィットです。価格も980円ですし折りたたんでも小さくなります。
ただし手提げになる為、私の場合肩掛けベルトは別に購入してブロンプトン本体に引っ掛けて使用しています。
私もずいぶん探しましたがこれ以上のものはありません

書込番号:12886004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カゴを取り付けたいのですが…。

2011/04/08 14:19(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:3件

通学用に購入しようと思っています。
教科書等を入れるカゴを取り付けたいのですが、こちらの商品でそれは可能ですか?
また、もし取り付けておられる方がいましたらオススメのカゴも教えていただけましたら幸いです。

書込番号:12873098

ナイスクチコミ!0


返信する
青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2011/04/11 00:27(1年以上前)

イエロータコスさん、
下記の板でよしゅろしゅさんが、RIXEN & KAULのアダプターでTIMBUK2のメッセンジャーバッグをハンドルマウントした例を紹介されています。(下記URLアドレス)

RIXEN & KAULのWebサイトもあわせて下記に紹介します。

ハンドルに取り付ける場合、ブレーキワイヤと干渉しないようにこのようなアタッチメントが必要だと思います。

他にVブレーキの固定部とフォークの根元の穴を利用してつけるものなどが、吉田商会のカゴ自転車バスケットのWebサイトで紹介されています。

参考までに

----------
価格.com - 『安価で丈夫。 カスタムにも最適です!』 WACHSEN BA-100 Angriff のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045948/SortID=12463014/

RIXEN & KAUL
http://www.g-style.ne.jp/products/rix/

カゴ自転車バスケット(CYCLE YOSHIDA)
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/basket_menu.htm

書込番号:12883228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/11 12:20(1年以上前)

青乱雲さんこんにちは。
貼られたURLと過去ログも見させてもらいましたが、奥深い世界ですね。
たかが自転車と侮っていました。
パーツもたくさんの選択肢があるようですし、改造するのが楽しみです。
参考にしながらいろいろな組み合わせを試して、快適に乗れる組み合わせを見つけていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12884282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談

2011/04/08 00:16(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:4件

みなさんこんにちわ。いつも楽しく見させて頂いています。
早速ですがミニベロの購入についてご相談させてください。

今、二台のミニベロで悩んでいます。どちらの方が用途に適しているでしょうか。
http://www.fujibikes.jp/2011/products/casual/comet/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/mv_antico/index.html

使用用途は主に通勤、サイクリングで通勤は6km程度です。通勤はスーツです。
ミニベロを購入したい理由は保管場所が室内で置き場所の確保が難しいこと。予算は6〜7万円くらいです。フラットバーのものも興味があります。

みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:12871586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/08 07:11(1年以上前)

こんにちは。


こちらの2台のミニベロは、試乗をしたことがありませんので、スペック、ジオメトリーなどを拝見して、書かせてもらいます。御参考になりましたら。。

GIOSアンティーコは、シート角が70度と寝ていて、そしてヘッドチューブが長く、ハンドルの高さが高い位置にあるので、ポジション的に高い姿勢に保てて、楽ではないかと思います。ましてスーツを着ての乗車とのことですので、高い姿勢のポジションの方が走り易いかと思います。
そして、シート角が寝ていることによって、より後輪へ体の重心が乗る形になり、直進安定性、安定感のある走行感が得られていると思いますし、ペダリングでペダルを前に蹴る出すような感じで、ペダリングの基本である回すペダリングがし易いと思います。

あとは、フジのCOMETと比べて、フレーム・フォーク素材はクロモリと同じで、変速もリアが8速と、それほど大きくは変わらないかと思います。


そしてもう御存知かと思いますが、ズボンの裾をチェーンの油等で汚さないためにも、裾バンドをされた方がいいです。
できましたら、運動しやすいジャージとかで乗車されて、会社でスーツに着替えられる方が、スーツのズボンの膝やお尻などが傷まなくていいのですが。。^^

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item33457600001.html


あと、ミニベロのサイズ等は、自転車屋さんで合わせてみられて、決められたらと思います。


書込番号:12872083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/04/08 10:14(1年以上前)

身長が高いならCOMETの方が良さそうです。
身長が高いとANTICOはシートチューブが寝過ぎているので、シートポストをあげるとクランクとサドルの着座位置が不自然な形(サドルがクランクに対して後ろにさがりすぎる)になって腰を痛めます。
(※そもそもミニベロは振動吸収性が悪い。)
これを回避するにはサドルを前方に移動する必要がありますが、移動範囲はたかがしれているのでご用心を。
基本的に多くのミニベロは身長がある人向けには作られていません。

COMETが画像通りの自転車なら、チューブのバルブがリムに対して少ししか出ていないので空気入れはかなり選ぶと思います。
仏式専用携帯空気入れでは、ほとんどが空気が入れれないでしょう。
(バルブエクステンダで延長するよりチューブは購入時にバルブ長が長いのに交換した方がよさそう。)

画像ではよくわかりませんが、COMETのリムが白塗装(アルマイト?)に見えるのでブレーキはANTICOの方が多分効くと思います。
後は変速を頻繁にするとか速く走りたいとかならWレバーよりデュアルコントロールレバーかフラットバーにした方が良いです。

また、ANTICOがタイヤ幅が26mでCOMETは30mmなので乗り心地はCOMETが上かも知れません。

書込番号:12872468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/08 22:30(1年以上前)

アルカンシェルさん>

通勤スタイルにあった解説まことにありがとうございます。スーツの裾は前にザクザクにしたことがあります;;

二之瀬越えさん>

自分は身長が162なんでミニベロには苦労しないで選べそうですね!アンティーコの方がレーシーに乗れそうですかね?

今までクロモリロードをブルホーンにして乗っていたんですが説明した通りの事情があったんですが実際ミニベロでもロードまではいかないにしても普通に楽しめるものですかね?質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:12874736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/08 23:34(1年以上前)

>>実際ミニベロでもロードまではいかないにしても普通に楽しめるものですかね?


50キロ以上とかの長距離を走らなく、街中を走る近距離ぐらいでしたら楽しめると思いますよ。
それに、興味を持たれている2台とも、振動吸収のいい素材のクロモリフレームで、タイヤも幅30oくらいの太さがありますので、乗り心地はそんなに悪くはないと思います。

書込番号:12875011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2011/04/09 07:42(1年以上前)

>実際ミニベロでもロードまではいかないにしても普通に楽しめるものですかね?
ミニベロにも乗ってます
普通に楽しんでいます。たまに150km位は走ります。
しかし、何を持って楽しんでいると思うかはその人次第なのでsimon chamberlainさんが楽しめるかどうか私にはわからないです。

例えば
ロード並の速度を期待してはいけません。
勿論脚力の問題でカバーできますが私の場合
 不調な時のロード=好調な時のミニベロ
です。
振動吸収性は700Cのロードやクロスに比べてかなり悪いです。
段差には必要以上に気を使います。
小径車特有のふらつきがあります。
タイヤの減りは700Cに比べて速いのでコストパフォーマンスは悪い。
脚力があって速度を求める人ならフロントリングは交換が必要。
交換するタイヤもホイールも、ほとんど選択肢が無い。
等々難点は結構あると思います。
(交換関係の後ろ2つはどっちでも良いですが。)

これらが必要以上に気になるのなら、楽しめないと思うので購入しない方が良いと思います。
「そんなん気にしないよ」
というのなら・・・早速自転車屋さんにGOです。

書込番号:12875818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/04/09 08:35(1年以上前)

アルカンシェルさん

おはようございます!乗り心地はやはり気になりますねー。楽しめることがわかったんで少し安心しています。

二之瀬越えさん

おはようございます!自分は改造が結構好きなんで部品があまり無いってのはネックになりますね・・・。今も手持ちでフラットバーとブレーキレバーがあるんでこっちに変えちゃうのもいいかなっておもってまして。

ミニベロも自分の用途なら楽しめそうですね。さてどうしようかな・・・。なんてこうやって悩んでる時が一番楽しかったりもします。

書込番号:12875948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/09 14:40(1年以上前)

>simon chamberlainさん

自分の回りでも、自転車通勤をされる方で、会社の回りに駐輪場がなく(あっても盗難が心配で)、会社のオフィスのちょっとしたスペースに止めて置ける小径自転車を乗られる方をよく見ます。
あとマンションのエレベーターに乗せやすいとか、玄関に置きやすいとか、いろいろ理由はあるみたいですけど、都会では便利、良さそうです。
うちの近所でも小径自転車の専門店がありまして、そういったお店を覗かれてみるのも、面白いかもしれまんせんよ。^^

http://www.loro.co.jp/

書込番号:12877090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/04/10 08:26(1年以上前)

アルカンシェルさん

専門店もあるんですねー。近場で行けそうな店舗があるんで一度見に行ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:12879983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング