このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月9日 15:16 | |
| 3 | 2 | 2011年4月8日 06:38 | |
| 0 | 2 | 2011年4月8日 00:52 | |
| 0 | 0 | 2011年4月3日 02:20 | |
| 4 | 2 | 2011年3月24日 22:18 | |
| 3 | 3 | 2011年3月21日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
こんばんは〜 はじめまして ほしまること申します。
このたび 念願かなって この折畳自転車を購入しました。
いろいろと 随分と悩んで悩んで 悩み疲れてようやく手にしたものです
白でかわいいですね。なんだかうっとりです。
かなり初心者なんですが 超簡単な質問にどなたか良きアドバイスをお願します。
ネットで購入しました。
嬉しくて早速組み立ててみましたが説明書の写真が私にはイマイチわからずに
乗る自信がなく 指を加えてみているばかりです。
自転車は整備済みのきちんとした自転車やさんで購入することを
多くの方が推薦していましたが、うちはのんびりした超田舎町のため
自転車やさんが思い当たりませんでした。
全く面識のない遠方の自転車やさんをネットでみつけ 問い合わせをしたところ
とりあえず3,150円〜ってことで見てくれるってことでした。
どうなんでしょう
〜が気にはなりますが 3,000くらいなら見てもらったほうがいいですよね〜。
つまらない質問ですみません。どうぞお願します。
0点
何をどう見積もったら3150円からなんて高額になるのかわかりません。
(車輪の振れ取りでもするのかな?)
もし、するのでしたどういう点検をするのかまずよく聞いてください。
点検内容によって考えた方が良いですよ。
大体の相場としてアサヒの一式点検価格表を乗せます
http://www.cb-asahi.jp/real/shop/repair-list.html
書込番号:12874881
0点
こんにちは。
ご購入、おめでとう御座います。
うちの近くの自転車屋さんでは、よそで買った自転車を見るのはいい顔をされない所が多いのですが、価格を提示されて、見て頂けることは、有り難いと思います。
「3,150円〜」は、整備(悪い所がないかの点検)を含めての価格でしたらそんなもんかなと思います。それと整備されている所を、じっくり見られて、あとで御自身でもできるように覚えて帰られたら、授業料と考えてもいいかもしれないですね。^^
書込番号:12874922
0点
ほしまるこさん、ご購入おめでとうございます。
> 嬉しくて早速組み立ててみましたが説明書の写真が私にはイマイチわからずに
> 乗る自信がなく 指を加えてみているばかりです。
で何がわからないかがわからないため、確認します。
下記のWebサイトで兄弟自転車について解説しています。その6ページに自転車の組みたてられた状態から折り畳む手順の写真を紹介しています。組み立てるのはこの逆となりますが、この部分についてはOKなのですか?
他の本自転車の調整箇所として変速機、ブレーキの調整、そしてタイヤの空気圧の調整があります。変速機については自転車にリアディレイラーの調整に関する説明書が入っていると思います。(下記の冊子の13ページでは簡単な説明してあとはこの説明書参照としています。)ブレーキについては22ページで簡単に触れています。
ネットで調整方法を紹介しているサイト、また、自転車のメンテナンスを紹介している本もあります。掲示板で聞くだけではわからないことが多いと思いますので、まず、書店で自転車のメンテナンスについて解説している本を探されるのをお勧めします。
----------
WACHSEN BA-100 Angriff Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/BA100maniac.html
書込番号:12877207
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > GIANT > 07 Mr 4r
ちょこっと検索してみました。
ハンドル↓
http://blogs.yahoo.co.jp/suzumasamr2/26911328.html (ページ中ほど)
リヤサス↓
http://www.geocities.co.jp/cycling_fishing/MR4R/suspension.html (ページの後半)
この辺りが参考になるかもしれませんが、蛇足ながら
まず、どういうところが「?」なのか、具体的に書かれたほうが、
回答も集まりやすいのではないでしょうか。
書込番号:12827156
1点
回答を有難うございます。
返信が大変、遅くなり申し訳ありません。
教えて頂いたwebは大変参考になりました。
又、giantの販売店にも行き、いろいろと教えて頂きました。
暖かくなったら昔やっていた輪行を復活させたいと思っています。
書込番号:12872042
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 220 chopster
こちらの商品DOPPELGANGER 220とDOPPELGANGER 205
この二つで迷っているのですが、見た目は似ていますが
元値が違うので教えていただきたいのですが
色以外に違う点、こっちの方がこれが魅力的だ、など
教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします
0点
回答無いようなので、私見ですが。
220の特徴は、太いタイヤ、前輪ディスクブレーキ、52Tチェーンホイール
205の特徴は、フロントショック、前後Vブレーキ
あと2台は似てますが、ハンドル、サドルは違います。
値段の差程の差は無いようにも思うし、205に前輪ディスクブレーキ、52Tチェーンホイールを後付けしたらとても1万じゃ出来ないし。
実売価格を見ると殆ど差がないようなので僕なら220かな。
フロントショックなんてリアと違ってあってもなくても変わらないから。
書込番号:12870743
![]()
0点
>サウンドInfinityさん
とても参考になるご意見ありがとうございます。
値段がほぼ変わらないものだったので
どっちにしようか本当に悩んでいました。
ご意見を見させていただき、もう一度よく考えて
選びたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12871708
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BC-S626 ヴォルケ
注文から4日でクロネコヤマトで着。価格.COMで時間をかけて選びにかけました。自分のニーズとして自信の選択と思い到着を楽しみにしていました。全体的には、次の事以外はステンレス部分ンが多くデザインも気に入り良品。ハンドルの中央のやすっぽさと、折りたたみ部分の溶接の雑さが気になります。メカーによる写真の様にかごが付かず、かごの形も違います。かごの取り替えを検討中です。
0点
ブロンプトン は BROMPTON であって、これです。
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/
ミズタニのHPよりこっちのほうが見やすいです
http://www.chari-u.com/oritatami/subbrrompton.html
BD-1と共に人気がありますが、今年からカラーが半端なくあります。
書込番号:12809648
![]()
1点
はじめまして
ブロンプトン、軽くてコンパクトで輪行に最適です。
私は年に数回、新幹線に持ち込んで輪行しています。
ホイールベースが長いので乗り心地も良く、スピードもクロスバイク並みに出ます。
ちなみにここ安いです↓
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/oritatami/brompton.html
書込番号:12818455
![]()
2点
GIOS ミグノン 2010年 モデルの
ブレーキは TEKTRO 510A がついています。
効きがあまりよくなくて、困っております。
検索してみましたが、ブレーキ本体を他の物に変えるときは加工が必要なようです。
どなたか 加工せずに 交換された方 おられますか?
お教えください。
0点
これ見ると普通のキャリパーブレーキでOKじゃないでしょうか?
http://azure-way.air-nifty.com/kioku/2007/09/post_a521.html
このあたりで使えそうですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/63/00/item10600100063.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/65/00/item10600100065.html
書込番号:12736903
2点
ディープ・ インパクトさん 情報有り難うございます。
早速、挑戦してみます。
GIOS のミグノンに乗っていましたが、
ダホンの Speed P8 を購入してから、2台を比較するようになりました。
ブレーキの効きがとても違うのでSpeed P8には 最初とても戸惑いましたが
慣れれば 今度は ミグノンのブレーキの効きが気になって、ご相談しました。
両車とも、いい自転車にしていきたいです。
書込番号:12742538
0点
ブレーキの交換が終わりました。
TEKTRO 510Aは、リーチが41〜58mmの可変タイプということなので、シュー固定ボルトの位置が
真ん中より上だと シマノ の取り付けは可能ですが、それより下ですとシマノのショートアーチ
キャリーパーの取り付けは難しいです。
私のミグノンは、後ろが届かなかったので シューをアルテグラのシューに変えました。
前は 105キャリーパーが取り付けられましたが、シューとフォークが干渉するため
既存のものに、さらに5mm程度のスペーサーが追加で必要となりました。
後を シマノのキャリーパーに変えたい場合は、オフセットシューカートリッジを付けるか、
あるいはロングアーチキャリーパーにすると取り付けられます。
ブレーキレバーが使いにくかったので シマノの BL-R550 に変えました。
BR-5700の説明書には「フラットハンドル用ブレーキレバーBL-R770/R550と組み合わせて使用しないでください。
極端なブレーキの効き過ぎ等の恐れがあります。」と記載されています。自己責任で、取り付けました。
試乗しましたが、TEKTROではいままで必死で握っても効きが悪かったものが、とてもよく効きます。
微妙なコントロールもできます。(←大した腕前ではない初心者ですが。)
書込番号:12803647
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



