折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

選び方、教えてください。

2009/09/21 01:11(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

折り畳み自転車の購入を考えています。
乗り方としては、子供との軽いサイクリング用です。
折り畳みにする理由は、家には片付けるスペースが無いため、ワンボックスカーの後ろに積んでおこうと思っているからです。

仕様の希望として、変速5段以上、タイヤサイズ20インチ以上、価格としては1万5千円以下で考えています。これで検索しても17件もあります。この中から良い物を選ぶのには何を基準に選べばいいでしょうか?  おすすめがあれば教えてください。
また、重量は軽い方がいいと思うのですが、14.5Kg〜16Kgでは気になる差が出ますか?



書込番号:10186114

ナイスクチコミ!0


返信する
SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/22 00:08(1年以上前)

折りたたみは乗ったことがないのだが、ヒンジの部分があっさり壊れることが多いらしい。
重量よりも、なるべくシンプルで丈夫な物を選ぶといいのでは?

カカクコムよりも楽天のサイトわかりやすいと思います。
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=1&tz=201683&v=3&f=0&p=1&o=4&oid=000&k=0

私はこれが良いように思うが、感想などを読んで検討してみては?
http://item.rakuten.co.jp/e-cocos/10000181/

書込番号:10191119

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 10:59(1年以上前)

お子さんの年齢や体格にもよると思いますが、多くの折畳み車は大人を前提とした寸法になっていると思います。
逆に、大人用と謳っていても実際に跨ると窮屈な寸法のものも多いと思います。
この価格帯ですと、ホームセンターや大手量販店に並んでいるものも多いと思うので、実際にお子さんを乗せてみて合わせてみるのがいいのではないでしょうか。

私の実体験ですが、大手量販店で勧められた少し大きめの自転車に実際に子供を乗せてみると、ハンドルを切ったときに膝が当たって曲がれないことが分かった、ということもありました。

廉価車のサスペンション付きは、小学生が歩道の段差を乱暴に走ったりするのにはいいかもしれませんが、私はサイクリングの入門用としてあまりいいとは思いません。重い、力が逃げる、故障しそうな箇所が増えるなどの理由からです。

書込番号:10198722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/09/23 16:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私の解りにくい文章で申し訳ありませんでした。
今回の購入は私用(大人用)です。
子供の自転車の練習(道路でのマナー等)を兼ねてサイクリングをしようと思っています。
日頃、自動車人間の私は自転車を持っていなかったので今回購入を考えたわけです。

楽天のサイトも大変参考になりました。SR400&YRVさん ありがとうございました。

アドバイス、おすすめ等、よろしくお願いします。



書込番号:10200154

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/23 19:17(1年以上前)

読解力がなく失礼いたしました。
ご本人用となると、他のクチコミも参考にされるといいと思いますが、小径折り畳みではギヤ比(いくらこいでも進まない)、ポジション(サドル高さとハンドル近さ)、折畳み部のガタと耐久性などが話題に上がることが多いように感じます。

ギヤ比は、前ギヤがなるべく大きく見えるもの(詳細が分かる場合、44Tは小さすぎてお勧めできません)。
サドル高さはAmazonのサイトで見ると記載されている場合があります。爪先立ちでご自分の股下を測ってみて、更に+10cm程度あるとベストなのですが。
折畳み部のガタや耐久性は使ってみないとなんともいえません。

欲を言えば、2万円台前半まで予算を拡げるとそれなりに選択肢も増えると思いますが、こればかりは人それぞれですから…

書込番号:10200954

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 リアキャリアについて

2009/09/17 02:54(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6

クチコミ投稿数:21件

こちらの商品を購入予定です。
買い物にも使うつもりなので、リアキャリアをつけようと思います。
純正以外のリアキャリアで、これは付けられた、これが便利などありましたらアドバイスお願いします。

以下の機能があるといいな〜と思っています。
・路面に対してほぼ水平になる
・キャリア面もほぼ平ら
・荷かけゴム用の出っ張りがある(純正にはない)
・耐荷重量が10Kg以上ある

あと、そんなに重くなく、4000円以下くらいが希望です。

書込番号:10166157

ナイスクチコミ!0


返信する
komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/20 21:32(1年以上前)

ぴよりらりさんこんばんは。(今、夜なので)
私自身リヤキャリアは(折り畳み車の用途が違うので)付けていませんが、検索してみたら↓こんなのがありました。(「小径 キャリア」で画像検索しました)
http://www.minourausa.com/japan/rack-j/ssr3000-j1.html
シートポスト径も35mmまでいけるようなので、メトロにも付けられると思います。

蛇足ですが、小径車のリヤキャリアを低い位置に付けると踵に当たるので、
幅狭のものか、多少不細工になりますが上記のような高い位置に取り付けるものがいいと思います。

書込番号:10184783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/09/21 01:24(1年以上前)

komakuro様
アドバイスありがとうございます。
自分の自転車じゃない、売り物のメトロに、同じ売り場にあったキャリアを運搬して(笑)あてがってみて、ちょっと(位置が)高いなぁ…とか思っていたんです。
踵にあたるんですか…それは予想外でした。
…そうか、それだと高くても目をつぶればいいのか…ふむふむ。
とても参考になる意見をありがとうございます。
ご教示いただいたキャリアは、一応自分でも見ていて、候補のひとつではあります。

…とりあえず、本体を先に買えという気がひしひしと…(笑)

書込番号:10186163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

トラベゾーングランテックに乗ってます。

2009/09/18 20:01(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > トランジットスポーツG26 TSG268

クチコミ投稿数:1件

隠居グランテック

この車の元祖というべきトラベゾーングランテックに20年ほど乗ってます。たしかにある程度は老朽化していますが特に不満なく乗ってます。しかしいかんせん古い車なので現在でも同じ様な車があるのかなと調べるとタイヤ径が少し変わりましたがほとんど同じ仕様のこの車が発売されているのに驚きました。衝動的に購買意欲にかられましたが私と同じ様なパターンで以前グランテックに乗っていて今はこれに乗り換えている方。 ぜひご感想をお聞かせ願いたいのですが・・・よろしくお願いします。

書込番号:10173985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

こんばんわ。
当方、DAHONを長年愛用していましたが、先日とうとう折りたたみ機構の部分が破損してしまいました。
地元の元競輪選手の営む自転車店で見てもらったら、
「本来自転車の一番応力がかかる部分で折り畳んでるから無理がある」
と指摘されました。

DAHONの使ってる折りたたみ機構は専門家から見れば”かなり無理がある”みたいです。
そこで、折りたたみを選ぶ上で、デザインや重さ以上に”折りたたみ機構”が重要になってきました。

現時点で候補にあげているのは以下のモデルです。

GIANT MR4F
ブリジストン トランジットG26

DAHONの使ってる構造がほとんどの折りたたみ自転車の使ってる機構だと思います。
上記2種はこれとは異なる機構として選んでみました。

使用目的というか、折りたたみの必要性の理由は、玄関内に仕舞えることと、出先で雨に降られた時に輪講して帰ることがあげられます。玄関はマンションなのでとても狭いです。今DAHONがぎりぎり入ります。

3〜4年でだめになってしまったので、もう少し長くタフに仕える折りたたみを探しています。
毎日20〜40km走ります。
どなたかアドバイスお願いします。m(_ _)m

書込番号:10111361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件

2009/09/06 22:12(1年以上前)

追伸

BD-1の走行性(ハイスピード走行)も気になります。
ロングランには不向きでしょうか?
併せて宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:10111587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/07 18:47(1年以上前)

BD−1(1998年購入の初期型7速)にまだ乗ってます。
ハイスピード?、18インチの小径なので安定性は良くないですよ、25キロぐらいなら楽に出せますが。BD−1はドイツ人の設計なので大柄な方に合うようです小柄な方はちょっとハンドルが遠く感じると思います、オプションのアジャスタブルステムC型に交換して自分に合うようにしています。私の身長は172cmくらいです。

折りたたみは前輪後輪がスイングしてボデイを挟むようになります。
ハンドルポストも折りたたみますがこの部分のピンが緩みます、Eリングというのかなこれが外れてしまうことがありました、故障はこのピンの部分のみです。
部品は購入した東急ハンズで取り寄せてくれました。
ウェブサイトを丹念に探せばユーザーのホームページが見つかります。

書込番号:10115691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2009/09/17 15:57(1年以上前)

神戸みなとさん

貴重な意見ありがとうございます。

近所の元競輪選手の店長が営む個人営業のお店でおききしたら、
ぼくのようなハードな乗り方をする人には折りたたみ自転車は不向きとのことで、
ミニベロを薦められました。

トランジットは折りたたみの中でも割といい方だそうですが、形が悪いとのことです。
あと、やはり重いです。
GIANTのMR-4はジョイントが多すぎてギシギシ感があるとのことです。

無理に折り畳みにしなくてもミニベロでもすぐに輪行できるとのことなので、
現在は両方向から検討しています。

ミニベロですと、そこそこのものでも5、6万円で購入できます。そこが一番の魅力です。
折りたたみで10キロ切るものを買おうとすると10数万円してしまう上に自転車としてはあまり良い物でもありません。

専門家に言わせると時速20キロ平均以上で毎日走行するのであれば、
折りたたみではなくミニベロが好ましいとのことでした。

折りたたみは狭いアパートの玄関に入るので選択肢にしてきましたが、ミニベロは縦に吊るせば、確かに邪魔にはならないと思います。
輪行は出先で雨天に見舞われたときのみです。

書込番号:10168109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

24x1サイズのタイヤを買いだめすべきか。

2009/09/08 18:12(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > GIANT > 04 Mr 4f

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

自分のは09モデルですが、こちらにおじゃまします。24x1というサイズのタイヤは市場で入手が難しいようで、
見つけたときにまとめ買いしておいた方がいいのでしょうか。気になるのは、保管するタイヤの劣化です。
自転車を10年くらいは乗ろうと思っています。今買って、10年先も大丈夫なものでしょうか。初心者なので
心配ばかりが先にたちます。

書込番号:10120845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/08 19:30(1年以上前)

>>自転車を10年くらいは乗ろうと思っています。今買って、10年先も大丈夫なものでしょうか。

タイヤは,使っていても使っていなくても、ゴムの劣化はしていきますが、使わなく保存状態がよくても2年か3年まででしょうか。。徐々に弾力性は無くなり硬くなっていきます。

まだ、まったく使わない保存よりかは、時々、使ってあげる方が、ゴムの分子構造的に、少しは長持ちをさせる効果はあるらしいです。


書込番号:10121119

ナイスクチコミ!2


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/09/08 19:40(1年以上前)

MR4Fは24インチのWOリム。
車椅子用と規格が同じで、パナとかIRCの大手メーカーからずーっとリリースされ続けるでしょうから、買いだめの必要はないです。
10年後にリリースされてるかどうかは知りません。

書込番号:10121167

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2009/09/08 20:43(1年以上前)

直ぐにレスが付くとは思わなかった。。。あんまり心配しなくて良さそうですね。
心配すべきは体重かな。90キロ越えてる。

書込番号:10121484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger FD15

スレ主 kyoppi999さん
クチコミ投稿数:7件

メーカーHPのオプショナル・パーツ販売にて■52Tチェーンホイール、クランクセットの購入を考えています。
メーカーHPにてクランクの取り外しは専用工具が必要で、シマノ製TL-FC10 コッタレスクランク専用工具を使用との説明が書かれていますが、素人でもホイールとクランクの交換はできるものでしょうか?
交換のやり方をご存知の方、交換方法をお教えください。

書込番号:10109156

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kyoppi999さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/06 13:13(1年以上前)

スレ主です。
製品が間違ってました。06 DoppelGanger FD15でのホイールとクランクの交換でした。
06 DoppelGanger FD15でのクチコミ掲示板に同じ質問を載せていますので、
出来ればそちらにご返信願います。
ご迷惑をおかけして、すみませんでした。

書込番号:10109201

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyoppi999さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/06 13:24(1年以上前)

スレ主です。
また、書込みページを間違えてしまいました・・・(泣)
こちらで、返信をお願いします。
なんども、間違えすみません・・・(泣)

書込番号:10109248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:345件

2009/09/06 18:22(1年以上前)

できるかできないかは、やる気の問題でしょう。

コッタレス抜き以外に8mmヘキサゴンレンチ、モンキーレンチ、ペダルレンチがいります。

詳しくはこちら参照
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000317/

頑張ってください。

書込番号:10110353

ナイスクチコミ!0


komakuroさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/06 20:37(1年以上前)

蛇足かもしれませんが、この価格帯ですとフィキシングボルトは14mmの六角ボルトの可能性があります。
その場合は、コッタレス抜きの反対側についているボックスレンチで外せますので、8mmヘキサゴンレンチは不要になります。

まずクランク軸のキャップを外して(六角穴かマイナス穴が開いていればそれに合う工具で、そうでなければマイナスドライバーでこじ開けます)、中に入っているボルトが六角頭か六角穴かを確かめてください。
この段階でうまくできそうになければ、自転車に詳しい人に見てもらいながら、本番のクランク交換作業をしたほうがいいかもしれません。

クランク交換作業での注意点は、
ニ之瀬越えさんが紹介されているページの3.で、コッタレス抜き工具を差し込む前に充分芯の方を緩めて(極端にいえば、抜いてしまっても構いません)おくことと、
6.のフィキシングボルトの締め付けについて、このページと同じトルクで締め付けるとすると、長さ300mmのモンキーで締め付ける場合は先端で13.6kgぐらいの力で、150mmなら27.2kgぐらいの力で押して締め付けることです。(結構強めの力ですね)
締め付けトルクが緩すぎると走っているうちにがたついてきますし、強すぎるとチェーンラインがずれてきます。走っていてがたを感じたら、早めに増し締めしましょう。

あと、チェーンホイールの歯数が大きくなると、チェーン長さが足りなくなる場合もあるので、交換してからでも確認した方がいいですね。
この場合は、長めのチェーンとチェーン切り工具も必要になります。

小うるさいことを書きましたが、やってみると色々分かることもあります。
怖がらずに試してみるほうがいいように思います。(自己責任でよろしく)

書込番号:10110987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/09/07 01:37(1年以上前)

>素人でもホイールとクランクの交換はできるものでしょうか?
できます。必要工具はTL-FC10
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html
モンキーレンチ、15mmスパナ(ペダルを外すのに使います)写真参照。
1.六角ナットを外します。写真A
2.クランクを外します。写真@

 六角ナットはまず失敗はしませんが、クランクを外す時はクランクのねじをつぶしてしまうことが多いので、必ず@の部分をモンキーを使って締め込んでから外すこと。最近の安物クランクは、ねじを完璧に締め込んでから外しても材質が悪すぎて、ねじ山が全部飛んでしまうのが多く、この自転車のクランクはかなり安物なので十分気をつけてください。
 ペダルは右と左でねじが回す向きが違います。チェーンホイールを回す方向と逆になるように回せば外れます。自転車で逆ねじを使っているのはペダル、BB、スプロケ関係。いずれもチェーンホイールを回す方向で締まるようになっています。
 
 以上でクランクを外す工程は終わり。つぎは新しいクランクをつけます。これははめて六角ボルトを締めればおわり。だけど六角ボルトはいくらでも締まるので締めすぎないように、それと左右の締まりが同じくらいになるようにします。
 チェーンスティとクランクの間の隙間の長さを見れば左右の押し込み具合がわかります。(意味がわからなければ、ここパスしてください)

◎気になる点
 この自転車に現在ついているクランクは152mmです。
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/FD15/FD15-spec.html

 スペック表に クランクアーム WHEELTOP152mm ALLOY と記載されています。
 オプションで売られている52Tチェーンホイールは165mmと170mm
http://www.be-s.jp/parts/bike.html
 165mm→13mmと170mm→18mm長くなります。

 これらの写真を見て何か思いませんか??
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/FD15/G/g4.html
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/FD15/G/g11.html

1.後ろのスタンドに足が当たりそう。◎チェーンスティの長さが短い
2.ペダルが地面に当たりそう。ペダルを一番下にした時の地面との距離が短すぎる。クランクを長くすると少しでも自転車を倒すとペダルが地面に当たりそう。

 オプションのページにはDOPPELGANGER 16・20インチ自転車全車対応と書かれています、しかし、上の1.2は問題出てきそうな気がします。
あとこの写真を見てください。
↓48Tの5速でRDが前に出てます。52Tをつければどうなるでしょう。
http://www.doppelganger-sports.jp/Bicycle/FD15/FD15.html
チェーンをひとこま継ぐ必要がありますね。

前のギアを4枚増やしてもギアは大して重くなりません、それより後ろのスプロケを12Tか13Tのものにした方が効果があります。
現在は発売されていませんが昔の600EX 6段レギュラー MF-6207とかだと12Tがあります。
http://xt250.hp.infoseek.co.jp/parts/free1.html

スプロケを小さくするときはa.重量が軽くなる、b.チェーンを継がなくていい。
のメリットがあります。

この自転車、前が窮屈すぎるので、身長160cm以上ある人だと、フォームめちゃくちゃになりますね。これで170mmのクランクなんてつけたらハンドルに足が当たるかもと心配です、そういうことも読み切って部品交換された方がいいと思います。軽く楽しく自転車乗ってください。走ってる自分の姿をガラスとか鏡で見れば、フォームのどこがおかしいかがわかります。美しい姿で走ってね。

書込番号:10112927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kyoppi999さん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/07 12:52(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、komakuroさん、ディープ・ インパクトさん
早速に、ご親切な回答を頂、本当にありがとうございました。

ご回答内容を検討させて頂き、52Tに交換するかどうか、決めたいと思います。
ディープ・ インパクトさんのご回答によれば、52Tに交換しても、あまりというか、
ほとんど変化が感じられないようですので、交換を諦めようかとも思います・・・。

この度は、皆様からご親切な回答を頂、誠にありがとうございました。

書込番号:10114398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング