このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年6月4日 21:43 | |
| 2 | 2 | 2009年5月26日 09:37 | |
| 0 | 2 | 2009年5月13日 06:15 | |
| 0 | 1 | 2009年5月12日 15:01 | |
| 2 | 5 | 2009年5月5日 19:05 | |
| 3 | 7 | 2009年5月2日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニバン→自転車→会社へ通勤しています。
ミニバンに自転車を直立で乗せてる方居ましたら
自転車の固定方法を教えて頂けますか?
自転車:折りたたみ26インチ
ミニバン:3ナンバー車
通勤で使ってますので前輪を外し固定したり、
折りたたんだりするのは時間がかかります。
毎日の事なので何か良い方法を実際に経験されてる方や、
固定する道具を使っている方居ましたら
道具の紹介などして頂けたらと思います。
1点
こういうのをうまく使えば、車内で固定できるので試してみたら。
TERZO ホールドネット EA79GL
http://www.autobacs.com/shop/g/g4960311541776/
何処に固定するかは自分の車と相談する事。
書込番号:9600252
![]()
1点
ニ之瀬越えさんのご意見から
ゴム性があると良いと言うヒントをもらい、
トラックの荷台に付ける『フック付きのゴムロープ』を購入して
付けたところ結構安定しました。
ありがとう御座いました。
書込番号:9651733
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 09 Metro D6
折りたたんでいない時の全長は何cmぐらいになるでしょうか?
DAHONのホームページには、折りたたんだ時のサイズは載っていても、
折りたたんでいない時のサイズは載っていないのです。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点
ダホンのホームページの写真から寸法をひらうと。
全長155ミリ
タイヤの大きさは50ミリ。
タイヤサイズは小径の20−1.5なので直径は480ミリ
よって 155÷50×480で1488ミリで約150センチとなりますが、どうでしょう。
書込番号:9603346
![]()
2点
なるほど、そうすれば良かったんですね。
車にたたまずに乗せることができそうです。
わざわざ計算ありがとうございました。
書込番号:9605358
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DoppelGanger 202 Streak
購入から1ヶ月程度経過し、通勤及びちょい乗りにて快適に使用しています。単身赴任のため日々食料買い物入れにリキカウンセルのショッパーを追加にて購入しました。純正のライトではカゴが邪魔をしてしまい照明になりません。何か良いライトがあれば教えて下さい。
0点
リキカウンセル→リクセン&カウル ですね。
ライトの問題というよりも、ハンドルの正面がカゴで塞がっているという状況でしょうか。
そうであれば、カゴの上か下から照らせるように取り付け位置を変えればいいと思います。
以下は、いずれも現品を見ていないので、責任は持てませんが、
ダイナモブラケット「BKT-MTB」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/bkt-mtb.html
と、
日東ランプホルダー3
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/rampholder.html
を組み合わせるとか、
カゴの高さを超えるのにあと少しなら
バーエクステンダー[TBX01]
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/acz133.html
とか、
取り付け方法がイマイチ良く分かりませんが、
crops ランプホルダーBX-2
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/crops_0039/
なんかもあるようですね。
「自転車 ランプ or ライト ホルダー or ブラケット」で検索すると
手頃なものが見つかるかもしれません。
クイックシャフト用は多分付かないので、ご注意ください。
書込番号:9533956
0点
ありがとうございます。
様々なパーツがあるんですね。
参考にさせていただき、自身でも調べてみます。
書込番号:9535892
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202
前・後輪に泥除け、あと後部にキャリアをつけたいと思っているのですが、折りたたみに不都合はないでしょうか?もし取り付けた方いましたらお願いします。なお、製品は純正のものを購入しようと思ってます。
0点
メーカー純正のリアキャリアは泥除けを兼ねるようなので、これを買うなら後部の泥除けはいらないと思います。ただ、540gと重いので、重量増はお覚悟を。で、純正のフロント用なのですが、正直1800円というのは割高感があります。必ず付くという安心感を買われるなら問題ないですが、近くに自転車店があるならMTB用の物がつくかどうか試してみるのも悪くないと思います。(純正のものと違ってタイヤを包むような感じのものがあり、なおかつワンタッチで着脱できるものがある)
書込番号:9532467
0点
いろいろ探していましたらこれが出てきました。
73kg、178cmの営業マンの私ですが、運動不足解消のため、フィットのトランクに乗せておいて、昼間の時間のあるときに乗ってみたいと思っています。
予算としては2万円くらいまでですが、注意点や他のお薦めなどありましたらアドバイスいただけませんでしょうか?
とりあえず、デザイン的には私好みです…BA-100。
12kgで軽量なアルミフレームというのもよろしい気がしています。
よろしくお願いいたします。
0点
kato-ioさん、こんにちは。
私も現在折りたたみを物色中で、この製品も候補に挙げています。(現在は旧型シボレーFDB206)
WEBの資料だけでFDB206と較べると、
ギヤ比:同じ。通常の使用では問題ないと思います。「いくら漕いでも進まない」ことはありません。
サドル高さ:3cmほど高い。但し、クランク芯(前ギヤの軸)が高いようなので、その分ペダルからサドルまでが短くなり、178cmの方にはギリギリ足りるか、少し低めかでしょう。クランク芯が高いとバンク角が深く取れるメリットはあると思います。(FDB206で漕ぎながらカーブを曲がるとペダルが地面に擦れることがあります)
ヘッドチューブ:ハンドルの回転を支えるフレームのパイプですが、FDB206より長めなので、ガタが出にくいかも。私のFDB206はこまめに増し締めしています。
これで車重12kgでしかも安いんですよね。
あとは、折りたたみフレームだと精度(ヒンジ部の曲がりとかガタなど)が気になりますが、こればかりは現品を見るか人柱のレポートを待つしかないんでしょうね。
因みに今の私の第一候補は、少し高くなりますがHANGTENのホーネットです。サドル高さがまだ確認できていないのと、他の候補をもう少し調べてから…
書込番号:9444168
1点
正直、どれも似たような感じで、komakuroさんのような実用例など具体的にあげていただきますと分かりやすくとても勉強になります。
komakuroさんの乗っているモノ、それから教えていただいたモノとネットで見てましたが、これはもう自分の好みの問題になってくるだろうと思い、今現在のところはBA-100にしてみようと考えています。
アマゾンですと送料込みで19800円で手にはいるようなので、検討してみたいと思います。
昼間走行で車輸送のみなので、ライトやロックは後で考えています。
書込番号:9454752
0点
少しでもご参考になれば幸いです。
あと、常時車のトランクに積んでおくのでしたら、タイダウンや敷物の工夫も要るかもしれません。
走行中に自転車が暴れると運転に集中できませんし、車も自転車も痛みますから。
後部座席が空いていれば足元に自転車を置いて、リヤシートを前にスライドさせて(フィットはスライドできましたっけ?)押さえるのも手です。
夜も走りたいからライトも買って…というぐらいお気に入りになるといいですね。
買われましたらレポートも拝見したいと思います。
書込番号:9466958
1点
komakuroさん、返事遅くなりまして申し訳ありません。
購入しましたよ!
見た目ホントに格好いいです。
完成品で発送されてきましたので、折り畳みの部分を組みたてるだけで問題なく出来ています。
タイダウン、確かに必要を感じました。
私のフィットはトランク部分が二重構造になっていて、フタになっている部分を折り曲げると下にスペースが出来るんです。ですからそこへすっぽり入れてますが、折りたたんだ状態でもやや開き気味になります。タイダウンで固定は必要ですね。
あと気になったのは、跨いだ状態で見てハンドルとタイヤが垂直になっていないのと、ペダルを踏み込んだときにペダルの付け根で少しだけ空回りすることと、ペダルの足を乗せる部分が若干外下がりなこと…これは調整が出来るのかどうか、アマゾンで聞いてみたいと思います。
ライトですが、色々あるんですね。
LEDが1個〜数個のもの、充電式やソーラー
夜の走行時間が長くても2時間いかないと思いますが、どれにしたらよいのか悩みますね。
黒が基調なので、シート下のパイプも黒ですが、やはりすれて傷が目立ちますね。
シートは178cmの私ですが、股下は30インチのジーンズの裾を切らずにはける程度ですが、一番上にして若干膝が曲がる程度でした。
長時間乗らないので十分です。
これから乗る機会を増やしていけたらいいなと思いました。
書込番号:9492220
0点
ご購入おめでとうございます。なかなかいい製品だったようですね。
また、早速の詳しいレポートありがとうございます。
フィットってトランクが二重になっているんですか。けっこう便利かも。
それなら「すっぽり」のスペースにフィットするように、要らなくなったor安物のクッションを挟むなんてのもお手軽かもしれませんね。
私のFDB206には元々マジックテープのベルトが付属しているので、これを使って折りたたんだ状態は保持できます。トランクでは、シートバックとリヤゲートに突っ張る角度に傾けて積んでいます。
数点の問題点はアマゾンの回答があるかもしれませんが、ハンドルの曲がりは多分(多分ですよ)ハンドルを折りたたんだ合わせ目の中に12〜13mm幅の六角ボルトがあれば、一旦これを緩めて角度調整後、締め直します。ボルトを緩めても頭が浮いてくるだけで角度が変えられない場合は、ボルト頭を5mmぐらい浮かせてからハンマーで軽くたたいて沈めると、簡単に向きが変えられるようになります。やってみる場合は、自己責任でお願いします。
ペダル付け根の空回りはちょっと心配ですが、締め込みが緩いのであればペダルレンチを買って増し締めする必要があります。このクラスのペダルなら、小ぶりのモンキーでも合うかもしれません。ペダルのねじは、右が右ねじ、左が左ねじなので注意してください。
ペダルが若干外下がりなのは安価な折りたたみペダルの宿命ですが、出来るだけ内寄りを拇指の付け根で踏むつもりでペダリングしないと、壊れる場合があるようです。折りたたんだときにペダルが邪魔にならないなら、折りたためないペダルに交換したほうが気持ちよく走れると思います。とりあえずホームセンターで1〜2千円で売っているものでも走る分には支障ありませんが、将来50km以上走るとか、アップダウンのある道を走りたくなったら、トークリップが付けられるものやビンディングペダルに替えるのがお勧めです。(そうなると、もっといい自転車が欲しくなりますが)
とりあえず今のペダルがもし壊れたら、そのとき考えてみてもいいと思います。
LEDライトはLEDの個数に惑わされがちですが、5個や7個あるものより、結局はワット数とレンズ、反射鏡の性能で明るさが決まると思います。
私はCATEYEのHL-EL135を使っていますが、明るさはほぼ満足できるレベルです。ただ、頻繁に脱着していてロックレバーが折れてしまい、自分で修理後、付けっ放しにしています。
黒のシートポストを折りたたみに使うと、確かに傷が目立ちますね。私ももう一台の折りたたみに黒のポストを付けていますが、予めポストが入る穴の内面を600番程度のサンドペーパーで磨いて(あまり頑張って磨くと穴が大きくなるので、尖っているところだけ丸める気持ちで)、薄くグリスを塗っています。グリスを塗ると締めても締めてもサドルが回るという人も居るので、これも自己責任と考えてください。
色々言いましたが、細かいこと言うよりまずは乗ってみて、楽しむのが一番かもですね。
書込番号:9496467
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger CROSS
この機種の購入を考えていますが、どうでしょう。
DoppelGanger20インチのクチコミをみますと、26インチは?との書き込みがありました。
お値段の割には魅力的に思えますが...
●輪行を考えるとき重いのでしょうか。折りたたみ自転車としては中途半端?
輪行はメインではありませんが、してみたいという..程度です。
●しかし、この機種にあう輪行袋ってあるのでしょうか?
●その他使用感やのり心地など
情報をいただければ嬉しいです。
0点
>●輪行を考えるとき重いのでしょうか。折りたたみ自転車としては中途半端?
輪行はメインではありませんが、してみたいという..程度です。
14キロのMTB(4万円クラス)のを1度輪行したことがありますが辛かったです。
部品のレベルも最低限のレベルを下回るものです。
ずっと乗るなら多少高くてもこっちのほうがいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cba/ville.html
>●しかし、この機種にあう輪行袋ってあるのでしょうか?
これなら使えるかも。事前にサイズを確認してください。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/dahon/bk9130.html
>●その他使用感やのり心地など
http://moonlessnight.naturum.ne.jp/e210260.html
書込番号:6966793
2点
ジョニーsさん
さっそくありがとうございました。
参考になりました。
特に紹介して頂いたサイトの記事は勉強になりました。
アサヒのMTBや輪行バックは、残念ながら現在、品切れのようですね。
アサヒは割と近くにありますので、今度、行ってみたいと思います。
書込番号:6969141
0点
駅の階段がすべてバリアフリー化されていないかぎり、輪行は無理です。ロードやクロスバイクと比較するとかなり重く、ママチャリやMTB並みです。通常、ロードやクロスバイクは公園の石段などでは軽くヒョイと持ち上げることができますが、このドッペルのクロスだと持ち上げようという気は絶対に起きません。
書込番号:7725277
1点
当初ドッペルの202を考えていましたが、家からも往復の20〜40キロ程度のサイクリングをしたくなり、この機種と思うようになりました。ただ、折り曲げる部分とかの剛性とか耐久性に不安です。価格的には手頃ですから、文句は言えないのですが、なるべく長く使いたいです。26インチの折りたたみのクロスって検索してもあまり無いのですね。アサヒのオリジナルは、実物を見ました。デザイン的に今一の感でしたが、一番無難ですかね。見た目的には、このドッペルのクロスかFDM26がいいなと思っていますが、どうでしょうか?この欄を使ってすみませんが、どなたか私にもアドバイスをお願い致します。
書込番号:7838762
0点
CrossとFDM26の2台はお金がかかってなさすぎて駄目です。
・2台とも車体重量が約16キロと重すぎる。実際に持ってみるとわかります。
・部品の質が悪すぎる。安い自転車ほど調整はシビアです。
せっかく自転車に興味を持ったのなら、アサヒの26インチ折りたたみのほうがいいと思います。折りたたみが必要でなければ普通のクロスバイクのほうが良いですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800005.html
書込番号:7846580
0点
この自転車の折り畳み機能は車に積んで活用することオンリーだと思います。例えば出勤で行きは車に積んで帰りは自転車、次の日に自転車出勤帰りは車。あるいは少し距離のあるサイクリングロードまで車に積んで行き、サイクリングを楽しみ帰りは車。そんな使い方だったらベストかもしれません。それから車重の問題ですが16キロ弱は確かに重い、しかし21段変速を活用する分には軽快感とまでは行かないまでも、この値段からすれば満足出来る範囲内だと感じます。今まで乗った感じではこの自転車の特殊なfolding機能による強度不足は感じていません。私的には結構飽きっぽいところがあるので、26インチ、20インチ、16インチと3台の折り畳みでそれぞれの良さを順繰りに味わっています。欲張りついでにBSの8インチも近い将来のターゲットに入れているところです。
書込番号:8394706
0点
あさひの折りたたみを自分も欲しいと思い店に行きましたが今物は無くいつ入荷するかさえも判りませんの一点張りでした。
これってあさひオリジナルなんですよね。。。
いつ入荷するか判らない商品をずっと待っているのも仕方がないので
他の折りたたみクロスバイクを探す事にします。
物が良くても店の態度といつ入荷するかわからなくてはね・・・
書込番号:9481958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


