このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月1日 22:17 | |
| 2 | 1 | 2008年8月30日 10:19 | |
| 0 | 0 | 2008年8月30日 00:22 | |
| 2 | 4 | 2008年8月26日 06:24 | |
| 8 | 5 | 2008年8月21日 09:52 | |
| 7 | 11 | 2008年8月10日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro
チェーン脱落防止用のカバー(白いプラスチックのやつ)がこけて割れてしまい,乗るたびにカラカラ音を立てている状況です。(涙)購入店に問い合わせたら割ってはずしても構わないとのこと!本当にそれで良いのでしょうか?また,修理の必要があるのであればいくらぐらい費用がかかるのでしょうか?
0点
クランクのチェーンホイールと呼ばれる大きなギアーの保護カバーのことですね。
チェーンの落下防止とチェーンとズボンや足の接触を防いでいるのです。
なくても別段不具合はでませんがチェーンの外れやズボンや足が汚れます。
修理ですが部品は出れば安いものですが取替えにはクランクの取り外しが必要なので工賃が数千円かかると思います。部品代と工賃で5千円以内だと思いますが確認してからがいいですね。
私のBD−1の同じ部品もボルトでの接合部が割れてぐらぐらしていました、部品は東急ハンズで取り寄せてもらいましたが交換してもすぐに割れそうなので、タイラップで縛り上げてぐらつかないようにしてそのまま乗ってます。
カバーが無いと汚れちゃいますね。
書込番号:8274108
2点
YR-206の購入を考えています。そこで質問なんですが、YR-206にはハンドルの高さを調節する機能が無いのですが後付けは可能でしょうか???あとダホンと共通のシャーシなのでダホン社製のパーツを後付けはかのうでしょうか???
0点
当方、住宅事情により折り畳み自転車しか選択肢がないのですが、
各社HPやネット上での評価等を参考にしながら自転車屋を回ったところ
DAHONの「Jack」を勧められました。
初心者なもので良い物なのか分かりません。
この自転車についてご存知の方がいらっしゃればアドバイス願います。
身長180cm 体重78kgです。よろしくお願いします。
0点
折りたたみの26インチの自転車は、たたむと非常に幅をとります。
かえってクイックリリースで前輪を外せる方がコンパクトに感じることがあります。
前輪を外しハンドルを90度回してやると壁に沿わしておくことができます。
ペダルを折りたたみのものに交換すると、これまた邪魔になりにくいです。
書込番号:8248580
1点
神戸みなとさん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
さて、このJackなるもの折り畳みですが、
基本フレームはMTBライクだそうで、
前輪クイックリリースできるようです。
まあこの価格帯では「なんちゃってチャリ」の
域なのでしょうが、
DAHONの製品は耐久性ありなのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
書込番号:8248842
0点
scanmindさん、ダホンの小径自転車で散歩されたり輪行されているのはよく見かけます。
折りたたみ自転車のトップメーカーなので問題無いと思います。
ただMTBのように使うのはしないようにと注意書きはあると思います。
書込番号:8252720
1点
神戸みなとさん
ありがとうございます。
これで購入する決心がつきました。
現在の自宅の状況では折り畳みという選択肢しか
ないので仕方ありませんが、
改築して置き場所が確保できるようになったら
MTBやクロスバイクなどを検討します。
色々とアドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:8254615
0点
折りたたみ自転車やミニベロについて全くの初心者なので、
お勧めを教えていただきたいです。
・軽自動車に簡単に乗せれる。
・利用は5km以内。
・市内で通勤、買い物に使用。
・丈夫なもの。
に、テキした物を探しています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点
ボデイタイプにかかわらず後部座席がたためるなら、ほとんどの小径の折りたたみ自転車は乗せられます。
クイックリリースで前輪が簡単に取り外せるタイプなら折りたたまずに積めます。
後部座席が2分割で前に倒せるタイプなら前輪を外せば3人乗車も可能です。
お乗りの車の車種名と後部座席の状況を書かれたらもう少し詳しく返事がかけます。
自転車の希望購入価格も知りたいですね。
スバルのヴィヴィオという古い5ドアの軽四乗用車に乗っています。旧規格なので小さいです。
BD1という18インチの折りたたみ自転車を後部のラゲッジスペースに積んだことがあります、後部シートもたたまずに3人乗ってです。
2ドアのローバーミニの後部座席にタイヤを外した18インチの自転車をハンドルだけたたんだ状態で2台積んだこともあります。時間がかかるので今は屋根にサイクルキャリアーを取り付けてそこに載せてます。
書込番号:8230583
5点
>神戸みなと様
丁寧に返信ありがとうございます!!
車はムーヴです。車には基本2人しか乗らないので、
後部座席に人が座ることはないと思います。
BD1検索してみました。
スタイリッシュで格好いいですね!!!
こういう自転車あこがれます。
ですが、今回は予算があまりないので...;;;
出来れば2万以内に抑えたいですが、(けちですよね;;;)
安物買いの銭失いになってもダメなので、
長持ちする物であれば、
いくらかは高くても...と思っています。
書込番号:8230670
0点
シロ353さんのはムーブですか、それなら凝ったつくりのではなくても大丈夫です。
車輪の大きさ20インチでフレームが折りたたむことができたら楽に入れることができます、サドルもハンドルも簡単に折りたためるので高さも大丈夫です。
ムーブだと後部シートの背もたれは前に倒してください、自転車は斜めに積むとハンドルだけ折りたたむだけで積むことができるかもしれません。
さて自転車の選び方ですが、初期不良とかメンテナンスのこともあるのでお近くの自転車屋さんやカインズなどのお店で購入するといいですね。
カインズなどでは2万円以下で選べますが重さがね。車に積み込むときはより重く感じます。
サイズは車輪のサイズで18か20インチが走行安定もマシです、16インチは不安定かな。
重さは12キロちょっとまでが女性が楽に取り扱える重さです、自転車の価格は軽くなるほど素材やメカにコストがかかるので高くなります。
今回は入門ということで廉価なのを選んでも間違いではないですよ。重さにご注意。
DAHONというメーカーは良い製品を出しています。
http://www.dahon.jp//products/compact/boardwalk/index.html
これなど重量も軽めなので良いと思います。
DAHONの製品は自転車屋さんでも取り扱っているところが多いので入手も簡単かもしれません。
私は10年ちょっと前に東急ハンズでBD−1を購入しましたが、良いのをおいているので一見の価値アリです。
サイクルベースあさひという量販店のサイトです。
自社ブランドのオリジナル商品は廉価になっています。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-folding.html
折りたたみのできないミニベロというタイプの小径車が紹介されています。
折りたためないのですが横倒しにすれば積めるのではないかと思います。
ミニベロタイプは折りたたみ機構を持たないので丈夫です。
価格は高めですね。
参考に、こんなユニークな製品を販売しているメーカーもあります。
http://www.doppelganger-sports.jp/index.html
書込番号:8230921
1点
シロ353さん こんにちわ
最初にきつい言い方かも知れませんが、2万円以下で丈夫で簡単に車に乗せれる(軽い)自転車なぞありません。
あれば欲しいくらいです。
たまに使うのであれば2万円以下の重たい自転車でも良いですが、車に乗せるのを常用するのであれば、まず重さにめげてそのうち使わなくなるでしょうね。
3万円以上出してまともな自転車買った方(この価格帯だとDAHONのメトロか?)が、使い続ける事はできると思いますよ。
書込番号:8233326
1点
>神戸みなとさん
>車輪の大きさ20インチでフレームが折りたたむことができたら
なるほど。大きさの目安が全然わからなかったので、とても参考になります!!
ご丁寧に色々案出してくださってありがとうございます〜
ひとまず近場の自転車屋さんでDAHONの製品を探してみることにします。
一番最後のサイトの商品もデザインがステキですね!!
珍しいデザイン好きなので、結構好みです!!!
詳しい方に意見をいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
>ニ之瀬越えさん
ですよね。2万円以下は厳しいと思っていますが、
価格.comの最安値の商品を見ていると、つい欲が出てしまい...
DAHONのメトロですね!!!
>神戸みなとさんもDAHONとおっしゃってたので、それで探してみたいと思います。
お二方ありがとうございました!!!!
書込番号:8233524
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro
現在08metroでポタリングを楽しんでいますが、折りたたんで
車載や輪行もしたいと思っていますが、純正のペダルは折り
たためないので、外してみようと思ったのですが外し方が
わかりません(^^;;教えてください。
また、折りたためるペダルでお勧めのペダルがあれば
教えてください。
0点
ペダルの軸はボルトになっています、クランクにねじ込んで固定されているのでスパナで緩めて取り外します。
左のペダルは逆ネジになっていますので間違いないように。
スパナは15ミリの薄型が使いやすいですが、ペダルスパナといって安いのも売ってます。
これが一般の自転車の分解方法です。
折りたたみペダルは数種類売ってますので予算と好みで選べばいいですよ。高価なものほどしっかり作られています。
メンテナンス情報です、該当する項目を見てください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
書込番号:8152683
2点
神戸みなとさん
的確なアドバイスありがとうございました。
いろいろ覗いてみました(^^;
非常に参考になりました。
書込番号:8152806
0点
こんにちは、ローストです。
gogo8823さんのおっしゃったのは、「08metro純正ペダルが構造的に折りたためない物だ」という事ですか?
そうだとしたら、構造的には、左右共折りたためますよ。
ペダル内側の平らな部分を、ペダル取付部方向へ押しスライドさせ、ペダルの足が乗る部分をたためばOKです。
なんでしたら、画像付きで説明しますよ。
もし、私が思っているペダルの部品自体が異なっていたり、「折りたためない」の意味が違っていたらすいません。
書込番号:8155394
0点
文章では折りたたみ方法が分かりにくかったですね、画像付きで説明しますので、参考にして下さい。
※画像は右側のペダルで、画像上が自転車前方になります。
書込番号:8155688
1点
ローストさん
ご丁寧に写真までありがとうございます。
ただ、私のMetroのペダルとは形状が異なりました。
写真をUPできないのが(今度勉強します)残念ですが・・・
黒いゴム製みたいなペダルです。
近くのちゃんとした自転車店で買ったのですが、今度
聞いてみます。
書込番号:8177345
1点
gogo8823さんが購入されたのは、間違いなくDAHONの08metroですよね?(^^;
同じ08metroで、ペダルが違うという事は考えられないのですが、あり得るのでしょうか?
自転車屋さんが、間違えて違うペダルを取り付けてしまったのかなぁ・・・。
下記DAHONホームページのmetro画像を見ても、私のと同じ『Suntour Foldin』の折畳式ペダルが付いているはずなんですが。
http://www.dahon.jp/products/compact/metro/index.html
私のと同じペダルも通販で買えますが、標準装備であるはずの物を別個に購入するのも、もったいない気もしますよね。(^^;
※短時間で探した為、価格は最安値ではないかもしれません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/27-plustic-new.html
書込番号:8177831
0点
ローストさん
ありがとうございます。本日自転車店で聞いたところ、
折りたためなくなっているとのことでした。
実際DAHONの自転車が多く展示されてるので、ペダルを
よく見たらたためるのと、たためないのがありました。
(Metroは残念ながら展示品なし)
一応自分のMetroの写真をUPします。
書込番号:8178992
1点
たつまさん
情報ありがとうございます。
仕様変更されたんですね。特に現状のペダルで
差支えはないのですが、輪行のときにはペダルを
はずしたいと考えています。
車に積載の場合は現状で大丈夫でしたので、今のところ
ペダルの交換は考えてません。
書込番号:8180565
0点
gogo8823さん、画像ありがとうございました、綺麗な青色ですね♪
ペダルが折畳不可仕様に変更になったのは、知りませんでした。(^^;
metroは、20インチの割りにコンパクトに折り畳めるのに、ペダルが折り畳めないのはもったいないし、かさばりますよね。
輪行する度に、ペダルを付け外しするのも、少し手間ですね。(^^;
クランクがアルミ製なので、頻繁な付け外しは、ねじ部の痛みが懸念されますから、いい折畳ペダルがあれば交換してしまうのも、手かもしれません。
しかし、なぜ仕様変更になったのだろう・・・折畳ペダルに不具合でも出たのかな。
滑りにくく、大き目の足乗部で安定してこげるし、簡単に折り畳める為、結構気に入ってたので、変更理由が気になるところです。
たつまさんの情報も参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:8181652
0点
08metroの折畳ペダルは、『SR SUNTOUR(エスアール サンツアー)』というメーカーの、『PL−NX70』が装着されている様です。
http://www.srsuntour-cycling.com/SID=si707335ef199d5bcc3d5af6a639dd1a/index.php?screen=sh.detail&tnid=1769
上記メーカーサイトは英語の為、調べ尽くせませんでしたが、私がネットで調べた限り、このペダルに不具合は出ていない感じでした。
調べている途中、ドッペルギャンガーの折畳ペダルの不具合を見つけて『ドキッ』としましたが、型番が違ったので一安心。(^^;
http://www.be-s.co.jp/Support/pedal0712.html
書込番号:8189709
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)












