折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全535スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

どんなカスタマイズをしてますか?

2007/08/11 21:22(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202

スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

はじめまして、初めての書き込みです。
202には、価格、デザイン、サイズの3つに惚れて購入しました。
基本的には散歩用で、コンビニへの買い物にも使っています。

以下のものを装着して楽しんでいます。

リアフェンダー
ライト
チェーンロック
ゲル入りサドルカバー
ボトルケージ
ミニポンプ
サバイバルキット

ですが、デザインの統一感を優先して、ライトとチェーンロックだけに絞るのも良いかな、とも思います。

取り回しの良さも魅力なので、軽快に乗るなら、キャリアーなどは無しのまま、バックパックを背負うつもりです。

後は、パーツの色が変わってデザインが崩れない範囲で、ハンドル、タイヤの交換、変速機の高性能化などに挑戦してみようかなと思います。ブレーキもやや甘いですかね。

それから、私はブラック&ホワイトの塗装のものを選んだのですが、ブラック&オレンジにも興味があります。どんな感じでしょう。多くの店で在庫が無いようなので、たくさん出ている筈ですよね。再入荷したら、もう一台購入して、買出し用に、別仕様の重戦車型を作って見たいです。BMXみたいな小径でファットなタイヤに、前後のキャリアーでガチガチ固め、パーツはすべて黒、なんて感じで・・・・折りたたみできないか・・・・第一、重量制限に引っかかっちゃいますね。

書込番号:6631790

ナイスクチコミ!0


返信する
512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/20 08:40(1年以上前)

私は前後のフェンダーのみ装着しています。
使い方は、リフレッシュのための早朝乗りです。
道路は平坦であるため、常にハイギヤ(6段)状態です。
ruzhworksさんは、変速機の高性能化をしようとされているようですが、
全体的にハイギヤ化することは可能でしょうか。

書込番号:6659094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/20 09:34(1年以上前)

 すみません。軽く考えてます。
 変速機に関しては、取り掛かるなら最後と思っているので、今のところ答えられるような知識はないです。
 一応、姉妹機のFD10の板で、ギアの交換について書かれてました。同じアプローチでいけるのではないかと思っています。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/64400710233/SortID=5168952/

 FD10と202の違いなど、詳しい方居たら、私も教えて欲しいです。

書込番号:6659171

ナイスクチコミ!0


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/20 21:29(1年以上前)

変速機のハイギア化はなかなか大変のようですね。
他のメーカーの折りたたみ自転車で4〜6万円くらい出さないと16段ギアの
バイクは手に入らなそうですね。

書込番号:6661067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/22 14:40(1年以上前)

 前述の板を参考に調べてみると、やはり、高速性能を上げるには、スプロケットの交換が早道の様です。
 202にもFD10同様、6段の14-28Tという種類のものがついているので、これを7段の11-28Tに変更、それに合わせてディレイラー、シフターを取り替え、となります。重要なのは高速側の歯数が14から11になることらしいです。低速側を捨てるならディレイラー、シフターはそのまま使えるかも知れません。
 同じ20インチで高速性能に優れているらしい、DAHON SPEED-P8あるいはSPEED-PRO-TTあたりのスペックが参考になると思います。値段的には手が出ませんが。
 私としては、初心者なので、それらに走る前に、自分で色々やってみたいですね。

 現在、お盆前に注文しておいた部品が届きはじめ、暇を見つけては202に手を入れてます。
 今のところ、一番気に入っているのは、バーエンドをつけた事(笑)。なんとなーく、手がかかってそうに見えて、買い物袋を引っ掛けるにもよいので、お勧めです。
 後は、20x1.50,x1.75,x2.0の3種のタイヤを注文してあり、前は細く、後ろは太くする予定。BMXと同じ20インチなので選択の幅が広くてよい感じです。

書込番号:6666883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/22 19:18(1年以上前)

 本日、202で散歩していて思ったのですが・・・・

 その日の体調に合わせてシートポストの高さを調節して乗ると、非常に漕ぎやすいです。
 それで、サスペンション入りシートポストの導入も面白そう、と思ってパーツを探すと、202は、シートポストの長さが、MTBなどでは通常350mmの長さのところを400mmもあるんですね。おかげで、小径車でありながら、前傾姿勢で快調に漕げてしまい、結果として高速性能に不満を感じるのではないでしょうか。

 それと、やはりノーマルではタイヤがヤワ、というか剛性が足りない感じです。横方向に強い過重がかかると、クニャ、という感じでたわんでしまい、速度が出ていると焦ります。軽量で扱いやすいのはよいのですが、成人男性の脚力、体重に合わせた足回りが欲しいですね。

書込番号:6667507

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/25 17:17(1年以上前)

 熱いですね。
 愛用する202の前後のタイヤを交換しました。
 それぞれ、シュワルベ・マラソン・レーサー20x1.50とシュワルベ・マラソン20x1.75です。
 白い蛍光ラインが、ブラック&ホワイトの202にはベストマッチです。

http://ruzh.white.prohosting.com/works/dg.202.custom.htm

 タイヤ交換の成果として、グリップ力がダートでも問題無いレベルまで向上。段差を乗り越える際には高い剛性を実感できて安心できます。これで思う存分スピードが出せます。
 
 後は、変速機の強化なのですが。乗りなれてくると感覚的に8段くらい欲しい感じです。
 フロントを、クランクまで丸ごと変えてx3段、という手もありますが、重量が増えるので、リアをシフターまで丸ごと変更、というのがシンプルかな?

書込番号:6678573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/26 21:51(1年以上前)

ruzworksさん、HP拝見させていただきました。参考にさせていただきます。
22日購入しぼちぼち乗っておりますが、同様に
・小径タイヤの不安定さ
・サドルの長距離化
に課題があるように感じました。カスタマイズ参考にさせていただきます。
今後ともUpdate楽しみにしております。
私はまずタイヤの変更から着手する予定です。

書込番号:6683395

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/08/26 22:39(1年以上前)

>ちょこラブ君さん

 今日は。
 HP、どうもです。写真の方も撮りたまってるんで、そのうち更新しますです。

書込番号:6683655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/09/04 14:20(1年以上前)

 といってもスプロケットをshimanoのMF-HG50-7に変更しただけですが。
 6段のシフターでも、何とか使用できます。
 詳細は、以下に載せてます。

http://ruzh.atwebpages.com/works/dg.202.custom2.htm

 無駄に速度が出させるようになりました(笑)

書込番号:6715112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruzhworksさん
クチコミ投稿数:15件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/09/04 14:32(1年以上前)

 あわわ、一行抜けてしまった・・・・ので再投稿

 202をハイギア化しました。
 といってもスプロケットをshimanoのMF-HG50-7に変更しただけですが。
 6段のシフターでも、何とか使用できます。
 詳細は、以下に載せてます。

http://ruzh.atwebpages.com/works/dg.202.custom2.htm

 無駄に速度が出せるようになりました(笑)

書込番号:6715136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 06 DoppelGanger 202のオーナー06 DoppelGanger 202の満足度5

2007/11/04 06:11(1年以上前)

初めまして。1月程前に通勤用に202を購入しました。
以来、妙にかわいくなってきて、小物類を付けたりしてたんですが、皆さん同様、高速側にもう1段あったら良いなと思い。このスレを参考にアサヒサイクル(自転車初心者なので・・・)に相談した所。リアスプロケットを7段に、合わせて変速機を交換(真っ黒の変速機が黒、シルバーの2トーンになりました)の2点で7段までのハイギア化にする事が出来ました。スレにあったように高速側を11(コレより下は無いらしいです)にしました。ディレイラー等は交換せずに済みました。
結果、デザインはほとんど変わらずに高速性能を上げることが出来ました。
今までほぼ6段のみで変速機にさわることさえ殆どなかったのですが、ハイギア化してからは5〜7段まで使用するようになりました。ただ1つ不満だった箇所なので、解消されて今はとても満足しています。
かかった費用は工賃まで全部含めて6000円強くらいでした。

書込番号:6940964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ

クチコミ投稿数:2件

自転車素人です。
CHEVY 別注モデル AL-FDB268 2ndを検討しています。
お伺いしたいのは価格と性能のバランス。
自分の使用目的、頻度に適しているかということです。
ちなみにこの自転車を選んだ決め手は見た目です^_^;

使用目的:通勤(車で10分の距離、夜間での走行有、道は一部舗装されてない、坂が多い)
     車に乗せて旅行先での移動手段に

それとネットでもあまり取り扱っているお店が少ないのですが、近所の自転車屋さんに取り寄せてもらうことは可能でしょうか?素人なので通販は少し不安な気がします…

素人な質問で申し訳御座いませんが、どなたかご存知の方いましたらお願い致します。

書込番号:6906467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/10/26 07:24(1年以上前)

>お伺いしたいのは価格と性能のバランス。
自分の使用目的、頻度に適しているかということです。

一言でいうとMTB類型車です。価格と性能のバランスが悪いです。自分はお勧めしません。
まずは折りたたみが必要かどうか考えてください。
http://www.cso.co.jp/chishiki/fdb003.html

折りたたみにこだわらなかったら自転車メーカーの安いMTBのほうがいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/gt/aggressor.html

折りたたみがほしかったらこっちのほうが軽量で使えると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cba/ville.html

書込番号:6907059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/30 00:49(1年以上前)

返信遅くなりすみません。
とても参考にさせていただきました。ありがとう御座います
昨日自転車屋さんに行ってきました。
で 色々聴いてきたんですけど、ジョニーsさんの言うとおり
折り畳みは特に必要ないかなーっという結論になりました。
それでそこの店員さんがロード車をしきりに勧めて来たんですけど
マウンテンバイクでそこそこの距離10〜20キロはきついのでしょうか?
店員さんが言うことには山を走らないならMTBは特に必要ないとのことだったのですが…

書込番号:6921726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2007/10/30 13:56(1年以上前)

>マウンテンバイクでそこそこの距離10〜20キロはきついのでしょうか?

MTBはダートを走るために太いタイヤがついているので、舗装路を走ると走りが重くてある程度パワーがないときついです。
舗装路を走るのならタイヤが細いクロスバイクのほうがいいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/LG/tr1.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/merida/t1.html

MTBがいいのなら、スリックタイヤに交換すると走りが軽くなります。細いスリックタイヤにすれば、クロスバイクに近い走りの軽さになると思います。
http://chariki.web.infoseek.co.jp/gallery/gallery25.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/irc/smoothie.html

書込番号:6923206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 07 Speed Pro Tt

スレ主 morisssさん
クチコミ投稿数:8件

現在、2004年モデルの Helios P8 に乗っています。
ギアはフロント1段×リア8段変速で、登坂道などは1速でがんばって何とか登っていますが、たとえばフロント2〜3段のランドナーのように、もう少し軽いペダリングで登坂できたらいいなあと思うことがしばしばあります。

今年2台目の20インチとして、先日発売された Helios SL か、このSPEED Pro TT を購入検討しています。
もしも 27-speed でさらに軽いギア比が得られるのであれば、SPEED Pro TT を選択しようと思っていますが、

フロントが1段なのに、27-speed というのが、どういう仕組みなのかすら解っていない状況です。

もし SPEED Pro TT をお持ちの方がいましたら、そのあたりのことを教えていてだけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:6291579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/02 18:01(1年以上前)

リヤハブの中に内装3段の変速機が入っているので、外装9段×内装3段で27段です。

ただし内装変速機はパワーの伝動効率が悪いのでおススメしません。

またダホンはスラムのパーツを多用していますが、個人的にはスラムはやめたほうが無難かと思います。

ランドナー風にミニヴェロを楽しむのでしたらブリジストンのモールトンシリーズがおススメです。フロントがダブルのモデルが出ていますので坂には強いです。パーツもシマノが絶対いいですよ。

書込番号:6293879

ナイスクチコミ!2


スレ主 morisssさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/06 14:03(1年以上前)

えるまー35さん、さっそく教えていただきありがとうございます。

そうですね、内装というのはあまりよくなさそうですね。

輪行したいのでフォールディングで検討していますが、
フロント2段のものってないですよねぇ…

また他の方法を考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6307626

ナイスクチコミ!0


スレ主 morisssさん
クチコミ投稿数:8件

2007/10/25 10:04(1年以上前)

自己レスです。
あれからいろいろ調べまして、フロント2段のフォールディングをいくつか見つけました。
よく調べればこんなにあったんですね。

@KHS F20-RAC
http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html

AGIANT MR 4R / MR 4F
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/folding/index.html

BLOUIS GARNEAU LGS-MV R / JEDI R
http://www.louisgarneausports.com/bike/sw-mvr.htm
http://www.louisgarneausports.com/bike/sw-jedi-r.htm

CKUWAHARA Gaap Gaap street / sonic2
http://www.rintendo.com/Topics/index.html

DPACIFIC REACH For The Road / REACH For The Trails
http://www.marunaka-net.com/pacific/01/index.html
http://www.marunaka-net.com/pacific/01/index_b.html


検討した結果、REACH For The Trailsにしました。

フロント3段
※チェーンホイールはFSA Gossamer 53/42/30T 170mmクランク

リア9段
Shimano Deore 11-32T 9speed

サイズは、450mm (C-T)とちょっと小振りでしたので、ステムを角度可変の110mmに変更しました。
リムとタイヤも、Alex R-390と、20inch 1/8(451)シュワルベのスリックに換装しました。
折り畳みサイズも問題なく、DAHONの輪行用スリップカバー(重量200g)にすっぽり収まります。

フロントフォークのサス(trailing link suspension)の軋み音がすこし気になりますが、コンポがマウンテン使用なので、登坂では失速しそうなくらい軽回しで楽できます。

ちなみにルイガノの LGS-MV R はライセンスであり、車体を提供しているメーカーは台湾にあるパシフィック社だそうです。そういう意味ではリーチのほうがオリジナルということになります。

GIANT MR 4R と迷ったんですが、24inchの場合輪行袋が大型化すると荷物重量が増えるので、こちらにしました。

…同じような目的でバイクを探している方のご参考になれば幸いです。

書込番号:6903892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

雨の季節

2007/06/27 22:33(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202

クチコミ投稿数:3件

先日購入しとても気に入っているのですが
雨の日の泥はねがひどいため、マッドガードを探しています。
メーカーサイトの部品ではリア用しかなく
他メーカーで合うものをご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。

書込番号:6479223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/28 17:23(1年以上前)

私も26インチ用のフルフェンダーを物色中です。

カタログを見ていたら20インチ用にはアキ・ワールドというところからフルフェンダーが出ていたと思います。

やはり応急用のピラーに取り付けるヤツではスーツでは乗れませんからね。

書込番号:6481355

ナイスクチコミ!2


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/07 20:50(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/bebike/be012/
私は購入直後にこれを装着しました。
リアは問題なく装着可能でした。
フロントは前後に分割されていますが、後方のみ
を装着しました。
金属の部品を一カ所、切断する必要がありました。
ほぼ完璧にフィットしました。

書込番号:6510158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 01:17(1年以上前)

もうご覧になっていないとは思いますが、ご参考まで。

キャプテンスタッグのエアロフェンダーセット(Y-4841)をアマゾンで
購入して付けていますが、うまく付きました。

ただ、リアは付け外しが出来るものがよかったので、別のフェンダーを
使っています。リアの分がもったいなかったですが、588円という
お値段だったので、フロント分だけしか使用しないと考えても十分に
安い買い物でした。

デザインにこだわるのであれば別ですが、シンプルで私は気に入ってます。

書込番号:6875440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初めての書き込みw

2007/10/08 01:52(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202

クチコミ投稿数:1件

涼しくなってきましたね、そこで仕事通勤に自転車を探してまして
何気にいつも見ている価格コム・・で!こちらの商品に一目ぼれw

同メーカーの2点に迷い、いてもたってもおれず初書き込みさせて頂きました。
こちらのメーカーさんは通販しかないと先の書き込みで知り、通販もあまりしたことがないのですが是非、大人の遊びとして挑戦したいと思います。
さて、お聞きしたいのですが、当方身長175、体重85Kgのりっぱな中年男なんですが
唐突な質問20インチのこの自転車どうなんでしょう?大丈夫かな?苦笑(一度どこかの自転車で似たような物に乗ってみようかと思いますが^^;)
もう一つ職場まで、車で10分程なんですが、坂が上がり下がり激しい事も難点でありま
す><
この二点から同メーカーの同色26インチと迷ってますがそちらの方はどうも、評価が悪いようです。硬い、重たい、等‥ココとアマゾンの評価より・・

こちらの202は大変皆さん満足な声が多いようでただいま前向き検討中ですが、この少しの悩みと言うか、26インチか20か・・かなり迷いあります。。w

最近価格変動激しいようですね・・コレも←注目ですw

書込番号:6843006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件

2007/10/08 09:01(1年以上前)

折りたたみ自転車は適切なギアがついていれば遅くはありません。普通の人にとっては湯水のようにお金をかければロードバイク並みの走りをする折りたたみ自転車だってできます。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/velo/velo-4gou.html#minispeed
http://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/bicycle/original_machine.htm
何回も書いてありますがこの価格帯だとDahonのOEMが一番優秀だと思います。26インチのほうはお勧めしません。重量が重く、太いタイヤがついているので楽しくないと思います。
http://blog.livedoor.jp/minivelofan/archives/64816282.html
http://www.yamaiko.com/oem/

>最近価格変動激しいようですね・・コレも←注目ですw
原材料の価格が上がっているので仕方ないと思います。

書込番号:6843551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

折りたたみ方

2007/10/05 00:00(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > シボレー > シボレー CHEVY FDB206N

スレ主 Hironzさん
クチコミ投稿数:4件

折りたたみ時、

  ・フレームにハンドルが挟まる状態
  ・フレームをたたんだ時、ハンドルは外側

どっちでたたむのが正しいのでしょうか?
メーカーに問い合わせましたが「すぐには返答できません」とのことなので同モデルお持ちの方からの意見を聞かせていただけると助かります。

書込番号:6832075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2007/10/05 21:19(1年以上前)

このシボレーはダホンシステムですのでフレームの間にハンドルが
挟まるのが正解です。
というか、フレームを先にたたむとハンドル中途半端に状態になりませんか?

書込番号:6834592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hironzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 00:23(1年以上前)

降車状態からハンドルを折りたたみ、フレームを閉じると外側にハンドルがくるので、正しい折りたたみ方は、フレームをたたむ前にハンドルを180度回転させてからたたむ(フレームの間に挟むには)ということですか?

書込番号:6835452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/10/06 21:17(1年以上前)

サドルを下げる、ハンドルをおりたたむ(前輪にぴったりくっつくように)
フレームをおりたたむ
の順番です。

書込番号:6838125

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hironzさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/06 21:36(1年以上前)

kitsunezukaさんのやり方[6838125]の通りやると、ハンドルは右側(サドルから前輪方向を見たとき)に倒れます。そのままフレームを閉じていくとハンドルはフレームに挟まらず外側になります。
なので、180度ハンドルを回転させてからハンドルを畳まないとフレームの内側、すなわちフレームで挟むことができません。
出荷時期やロットで変更でもあったのですかね?

書込番号:6838194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2007/10/07 13:04(1年以上前)

すいませんでした。
ダホンシステムは何通りかあって右側に倒れる
場合はフレームにはさまりません。
右倒れの場合はフレームにはさまなくて大丈夫です。

書込番号:6840222

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング