このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年9月1日 19:58 | |
| 1 | 2 | 2007年8月4日 20:42 | |
| 0 | 1 | 2007年7月28日 05:39 | |
| 4 | 4 | 2007年7月17日 21:25 | |
| 0 | 2 | 2007年7月17日 07:38 | |
| 1 | 3 | 2007年7月12日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どうも!こんにちは!
折りたたみ自転車を購入しようかと思っています。
用途としては街乗りはもちろん、長距離(片道20km位)にも対応してくれると嬉しいのですが・・・そして価格・・・出来れば安価なもの希望なのです。。。
自転車は超初心者な為、何を基準にどう決めればいいのか分かりません。
どうぞ皆様、こんな僕に教えて下さい!
宜しくお願いします!
0点
何度も同様なスレがたっています、読んで頂けるとある程度わかると思います。
大体基本的な事。
ホームセンター等にある安価な物はまず、やめた方が良い。
同様に通販で売っているあまりに安いモデルも同様。
きちんとした自転車屋で買う。
できればちゃんとしたメーカーの物
有名な所ではDAHONとかを多く扱っている店が良いでしょう
「DAHON」 「ダホン」とお住まいの地域を検索すればいくらでも出て来るはずです。
値段がという事でしたらダホンを扱っている店ならメーカーでOEMしている「NEWTON」
というモデルも取り扱えますので、こちらはある程度値段がこなれています。
書込番号:6698791
1点
kitsunezukaさん、ありがとうございます。
早速、他のスレと検索で探して見ます!
書込番号:6699189
0点
まず最初に予算はどのくらいですか?
そして折りたたみ機能は使いますか?
http://www.cso.co.jp/chishiki/fdb003.html
折りたたみをしないのならミニベロがいいでしょう。
(参考)ショートグリップ2
http://www.billion-japan.com/shortg2.htm
通販なので、ある程度のことは自分で修理できる自信があるという人向けです。
できるだけ安く済ませたいのならダホンのOEMです。
http://www.yamaiko.com/oem/
DahonのOEMに乗っている人のサイトで参考になると思います。
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/velo/velo-4gou.html
もうすこし予算が増やせるのならDAHONのMETROでしょうか。
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/metro/index.html
使用目的も書いたほうがわかりやすいです。平地中心だとダホンのOEMで楽しめますが、峠越えだとこの仕様では辛いですね。
書込番号:6702780
0点
ジョニーsさん、返信ありがとうございます。
予算は5万円くらいで折りたたみ希望です。
使用目的は街乗り、週に1〜2回位長距離予定です。(片道20km位)
沢山のリンクありがとうございます。参考にしてみます!
書込番号:6703619
0点
5万円以内ならDahonOEM、Metro以外に
軽量なBoadWalk
http://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/com/board_walk/index.html
オートライトがついているビーンズハウス(DahonOEMですが)
http://www.panabyc.co.jp/products/compact/bh.html
重量は、ビーンズハウス→DahonOEMやMetro→Boadwalkの順に軽量になっています。
ビーンズハウスは廉価品のMTBと同じくらいの重さ(14.5kg)になるので折りたたむ機会が多い人にはやめたほうがいいです。
ギヤを見る限り走行性能はビーンズハウス=DahonOEMやMetro→Boadwalkの順に優秀です。ビーンズハウス=DahonOEMやMetroとBoadwalkのギアは、トップのギアで同じ回転数で走った際Boadwalkのほうが約9km/h早いです。
走行性能、重量重視ならBoadwalkを選んだほうがいいです。
書込番号:6704504
0点
店頭で見て欲っし〜い!! となってしまいました・・・。
ですが大切なお金です。外見だけでなくこの折りたたみがホントのところどうなのか教えてください。
1、コストパフォーマンス
2、走行性能
3、折りたたみのしやすさ
4、耐久性
以上の4点について良いトコロ&悪いトコロをストレートに語ってください。
確か本家はDAHONの折りたたみであったような気がします。OEMということでしょうか!?
でもぶっちゃけ本家のよりもオシャレでカッコいいですよね。 緑・青・白 どれにしようかなー
0点
ビーンズハウスはご指摘の通りDAHONのOEMです。
ですので折りたたみ方についてはDAHONと同じです。
でもDAHONとしてはかなり古い規格になります。
ビーンズハウスは、前輪に普通規格のハブダイナモ
を使用する為に(DAHONは前のハブの軸間が狭い)
独自のフォークを使い、ブレーキも前輪だけキャリパ
ーになっています。
確かにダイナモはLEDで明るいのですが、フォークと
ダイナモの重さで前輪が重量が非常に重く、結果本来
あるはずのDAHONの軽快感が大幅に薄れています。
持ってもアルミフレームにかかわらず決して軽くあり
ません。
私でしたら、DAHONのライト付きメトロにします。
こちらですとDAHON純正のハブダイナモの為重量も軽く
値段も36750円とそれほど変わらないし、DAHONの何と
比べられているか不明ですが?どうみても本家のほう
が格好良いと思うのですけどね。
書込番号:6608753
1点
kitsunezuka様
なるほどありがとうございます。
ビーンズハウスにしろDAHONにしろハブダイナモ方式というのは痛いですね・・・
夜間は乗らないのでライトは後付LEDランプで充分なんですが、再考の余地アリです。
メトロでしたらやはりビーンズハウスの方がいいですねー!! 好みの問題なのでなんともいえないのですが・・。
小径車は軽快感命でしょうから、もう少し他メーカー車との比較検討を行ってみます!!
書込番号:6609163
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > Transit seven ts207
ブリジストンのホームパージで確認しましたが、Transit seven ts207のオプションに泥除けの設定が無いようです。社外品で取り付けられる泥除けを知っている方はいませんか?教えてください。
0点
泥除けは、購入した店で簡単に取り付けられました。
着脱式のもので、晴れた日は外せるタイプです。
製品名などは、よくわかりません。
店のそのときの対応から想像するに、
泥除けに関しては、心配する必要はないように思われます。
ただ、雨の日は、泥よりも、タイヤがスリップして乗れません。
雨の日や、雨上がりの濡れた路面では、
この自転車のツルツルのタイヤでは、危険すぎます。
私は、何度も転倒して腰を強打したあげく、
タイヤを替えました。
書込番号:6584047
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > GIANT > 07 Mr 4r
走行性能は確かに24インチになるといいのですが、問題は交通機関に乗るときの大きさです。
20インチでも私のBSモールトンでさえやはり横座り座席の3人分ほどを占領しますので、朝夕のラッシュは避けるなどの配慮をしています。
折りたたみの中でもMR4Rは簡単とは言えませんが難しいほうでもありません。モールトンのほうがよほど面倒です。自宅で何回かたたんでみて袋につめて練習すれば10分もかかりません。
その昔「輪行車」というのがあって、ヘッドパーツを分解してフロントフォークごと前を外し、後部泥除けもブレーキのところで分割できる自転車が流行りました。袋に入れるのも要領があって、慣れないと30分では入らない人もいましたが、慣れると15分はかかりませんでした。
要は慣れです。今の折りたたみはみんな簡単になっているので全く心配ありません。
書込番号:6531394
1点
えるまー35さん、こんにちは。
返信有難うございました。
いろいろな折りたたみ自転車をご存知のようですね。
私の場合 車に乗せて持ち運びする機会が多いので
折りたたみを検討していますが、折りたたみといえど
スピードが出せることを求めてしまうため、大口径に目が
いってしまいます。さらにワンタッチで折りたたみたいですね。
今のところDAHONのMatrixかMr 4r/4fなどが
候補です。
「輪行」を考えるとせいぜい20インチ、重量5kg
前ギヤ53、後ギヤ9−30、折りたたみワンタッチ
価格10万円代で折りたたみサイズも小さい。
なんていう自転車があれば即買ってしまいます。
重量5kg 無理でしょうが…。
書込番号:6533863
2点
普通のまともなロードバイクでさえ5キロ以下というのはあまり存在しません。
あったとしてもフルカーボンで特に軽量のパーツを使っているだろうから値段の方も軽自動車が一台買えるだけのものになりますよ。
まして、走行性能に影響しない折り畳み機構のために重量がかさむフォールディングバイクでは5キロ台なんて。
最軽量の自転車はあるにはありますよ。
チタンをふんだんに使ったトレンクルとか、フォルムが特徴的なA-BIKEとか。
これらは、スポーツ走行を楽しむためのものではないからスピードは二の次になってます。
本格的なものはギア比自体が工夫されているので20インチでもかなりの性能を持っているのがあります。
KHSのF20や、バイクフライデーのポケットロケットなど10キロ前後の軽量フレームで値段も10万前後のお手頃価格です。
書込番号:6535694
1点
バイクフライデーというメーカーも有ったんですね。
知りませんでした。なかには重量7KG代のロードレーサー
タイプなんかもあるようで、イメージ的には近いです。
ただ素人が乗るには怖そう。
KHSもそうですが、いろいろなカテゴリーが有って自転車の
奥の深さを感じ、勉強になりました。
書込番号:6546797
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 07 Jet Stream P8
奥さんの乗ってたママチャリを借りて通勤していましたが、マンションの有料駐輪所を借りたくなくて部屋に乗り入れられるフォールディング車を物色中です!
そこでこの性能と価格のバランス!なかなかではと購入希望!!
XPも気になるしBD-1も気になるが、どうですか!!P8良かったら意見ください!!
0点
Jet Stream P8‘07 7月15日納車されました!!
これから通勤が楽しみです!!
書込番号:6544740
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > KHS > 07 F20-T
一昨年、ちょっと遠出した際のポタリング用に購入しました。
20インチの割には軽量で折りたたみも簡単、価格もそこそこということで気に入ってはいますが、やはり車輪の口径、タイヤサイズ共小さいため、凸凹の路面を走る時の前輪の衝撃が両腕に大きく伝わるのが若干気になります。
これは、小径車の宿命とは思いますが、ミューラー社のBD−1のように前輪側にショックアブソーバーが付いている小径車と比べて実際どの程度違うのかなあ〜っと思っています。
BD−1には、以前サイクルショーで試乗したことがありますが、平らな路面しか走らなかったので、ショックアブソーバーの効き目は実感できませんでした。
この車種の乗り心地って、前輪ショックアブソーバー付きの車種に比べてどんなものなのでしょうね。特に前輪で受ける走行時の衝撃について、感想お持ちの方いらっしゃいますか。
1点
かなり趣旨とは違う上に車種も違いますが、路面の凸凹で私も苦労してます。
というのも、私が乗っているDAHONのVitesseに最初から付いていたサドルがどうも合わなくて、ある程度の距離乗るとおしりが痛くなってしまって…… ←現在サドル取替中
ハンドルからの衝撃もですけど、サドルからくる衝撃緩衝の為にもショックアブソーバーあった方が良かったかなーと思っています。
予算の関係もあって新車種買えないけど、こんなの付けるとショックが緩衝できるよというのがあれば私も教えて欲しいです。
書込番号:6474182
0点
私は昨年、サドル全体を覆うクッション入りのサドルカバーを購入して取り付けてみましたが、サドルむき出しの時より、幾分お尻への衝撃が和らいだ感じはします。特にかさばったり重さのあるものでもないので、現在つけっぱなしの状態です。ただ、前輪ショックアブソーバーの効果ってどんなものか、やはり知りたいですね。
書込番号:6501309
0点
こんにちは。
1年前に購入して、通勤(片道6km)と都内移動に使っている初心者です。
このKHSのお陰ですっかり自転車族になってしまい、最近は大径ロード(もちろん
クロモリ!)にも乗ってみたいと思うようになりました。
さて、前輪サスについては分からないのですが、先日前輪タイヤを交換したところ、
だいぶ乗り心地が変わりました。
オリジナル(powertools)から、耐久性が良いとショップおすすめのミツボシへの
変更です。(サイズは同じです)オリジナルの軽快さから、しっとり方向へ変化しま
した。ミツボシは、バイクのタイヤのようにトレッドがある外観で、オリジナルより
ゴムが厚いようで、舗装の荒れたところの衝撃も角が取れたように思います。
空気圧の指定値がオリジナルの6割程度なのも関係しているのでしょうね。
私は、オリジナルの堅くて、転がりが良く、軽快な方が好みだったと思いましたが、
タイヤ(と空気圧)でずいぶん印象が変わるなぁと驚きました。
タイヤもサスの役割を果たすと考えればよいのかと、ひとりで納得しています。
ショックアブソーバーの情報ではありませんが、何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:6526691
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


