このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月4日 21:17 | |
| 1 | 2 | 2007年6月26日 13:34 | |
| 3 | 1 | 2007年6月7日 20:56 | |
| 0 | 2 | 2007年6月5日 12:09 | |
| 0 | 0 | 2007年5月14日 12:09 | |
| 0 | 1 | 2007年5月9日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マイパラス M-901を検討しています。
候補とした理由としてコンパクト軽量・・そして価格が安い事です。
使用目的としては、車で運搬先での街乗り、旅先観光地を
チョロチョロと走る程度での使用を考えているので
高価なものは必要ないかなと思いマイパラスを選んだ訳ですが、
実際のところ総合評価としてどんなものなのでしょうか?
実際にマイパラス自転車お持ちの方、マイパラスに詳しい方
いらっしゃいましたらアドバイス、御回答の程宜しく
お願い致します m(__)m
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビアンキ > 07 Fretta Monocoque
私も以前から疑問を持っていたので専門店で確認したところ、自転車車体自体は同じ台湾の工場製だそうです。
ディレイラーなど細かな部品はBD-1で使っているものがやや高いと言うことでしたが、部品の価格差以上に本体価格は高くなっていると言うことでした。ブランド代と高くしても売れる、高いから売れるということでしょうか。
ちなみに、近所の自転車屋さんではどちらも2割引で取り寄せできると言うことでした・・・インターネットでの購入に対抗している様子。
書込番号:6463569
0点
ありがとう御座いました。参考になりました。以下、私の小径車購入体験です。
私が、小径折り畳み車の購入に当たり、最も留意していたのは、体重85kg以上に、シートポストが耐えられるか、と言う点です。そういう意味で、BD−1は間違いなかろうと。
しかし、BD−1に関してネット内にて多くの書き込みで、確認いたしました所、BBが非ブランド品(BBに限らず、諸々のものがそれほど良いものでない 笑)であるとか・・・
私の場合、加速するときに邪魔になる、或いは体重を支えきれない(笑)前後サスを全く必要としないとか・・・・
そんな中、調べていく内に行き当たったのが、
ダホン「MU−C9」
前後サスなし、基本はシマノカプレオ、頑健なシートポスト等とか。プラスアルファ、安!(BD−1に比べれば、かなり)
私の場合、あさひサイクルで買ったのですが、シートポストにインフレーターもつき、サドルは通常のものが装着できる仕様でした。
とても満足しています。
※注 巨漢なもので、僅かな段差でも、サドルに尻を乗せたまま走行と言うことは絶対にないです。決して、サスの重要性をないがしろにするものではない事をお断りさせていただきます。
書込番号:6474549
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 07 LGS-MV 5
10年前にちょっとだけロードサイクルに載っていた者ですが、
5キロ程の通勤や買い物用に、気軽に乗れる自転車を物色中です。
見た目重視でMV5が気に入りましたが、タイヤについて質問です。
MV2みたいなロード系のタイヤと比べて、惰性走行はどれくらい抵抗があるのでしょうか?
たまにワゴン車の荷室に積みたいのですが、前輪は簡単に取り外しできますか?
宜しくお願いします。
1点
惰性で走る分には慣性モーメントの原理で、軽いMV2のロードタイプのタイヤより惰性はつきます。
そのぶん加速は悪いしアスファルト道路ではブロックパターンの音が結構します。
ただ空気圧が低くていいぶん乗り心地は良くなります。
ホイルについてはクイックレリーズになっているので簡単に外れます。
昔ロードにお乗りならおわかりと思いますがクイックレリーズをぐるぐる回すだけで固定できたと思っている方が増えているので、最後はレバーを倒してきっちり固定していることを確認してください。
書込番号:6413217
2点
みなさんこんにちは。
折り畳み自転車が欲しいと思っているのですが、どれがいいのかわかりません。
おすすめの自転車がありましたら教えていただきたいです。
条件としては、
1、そこそこ走る(20kmくらいなら軽く走れる)
2、軽い(車、電車、飛行機内に持ち込める)
3、折り畳みが簡単
4、予算は5万円くらい
こんな感じですが、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
キャスター付バッグができるのを待つか、キャリングバッグを自作するなら。↓コレが良さそう。
YS−11Gライト \46,200 8.5kg
http://bikes.health-life.net/product_ys11light.html
とにかく折り畳みサイズを、小さくしたいのなら。↓コレが良さそう。
YS−11 (Xグレード) \49,350 7.7kg
http://bikes.health-life.net/product_ys11x.html
書込番号:6398487
0点
情報ありがとうございました。
ネットでみてても迷うばかりです・・・。
自転車屋さんも見てるのですが、なかなか決まりません。
参考にします。
ありがとうございました。
書込番号:6405539
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202
この度、この自転車をデザインが良い・アルミフレームで軽い・安価であるという事で購入しました。
1週間が経ちましたが実はまだ乗っていません。
てゆうのも家に届いてCheckをしていると折り畳み部分のリリースアーム部分のドーナツ状の部品が破損していました。直ぐにメーカに連絡して交換部品を送って貰う様に手配しました。
昨日部品が届いたので改めて折り畳み部分の形状を見てみると、どうしても真っ直ぐな所には入りそうも無く丁度斜めとの突起している所に納まりそうな感じです。調整の仕方があるのですか?それこれは仕様なのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


