このページのスレッド一覧(全535スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年10月25日 23:48 | |
| 2 | 2 | 2006年9月19日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2006年9月13日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2006年8月31日 13:18 | |
| 0 | 2 | 2006年5月31日 13:17 | |
| 0 | 0 | 2006年5月29日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 06 LGS-MV 2 PRO
先週、納車されました。大変気に入っています。
こぎ出しも軽く、これからの季節、楽しめそうです。
ただ、個人的な問題がひとつあります。
私は右足首に少し障害があり、斜め45度ほど外側に開いています。|/
なので、既存のペダルでは、右側だけ足をのせるというよりも少しだけひっかけているような感じになり、よく踏みはずしてしまいます。
もっと幅の広い(長い)ペダルってあるでしょうか?
ショップにあるものはどれも似たような長さばかりで、今イチでした。
詳しい方がいらっしゃれば、アドバイスをお願いします。
0点
SHIMANO PD-MX30 はどうでしょうか。
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441763020&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302040561&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181425&CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673243826&bmUID=1159092383506&bmLocale=ja
ソールをグリップするピンを、ロングタイプ(同梱)に取り替える事で、さらにグリップを増すこともできます。
書込番号:5474389
0点
RMT-V300さん、ありがとうございます。
これは、ピンでグリップを強くしようというものですね。
ペダルの大きさ自体がわからないのですが、やはり長いペダルというのは無いのでしょうかねぇ。
クランクからの取り付け部分のアタッチメントとかを長いものにして、クランクからの横幅を確保出来てもいいのですが...
書込番号:5475617
0点
はじめまして。スレ主さん不在かも知れませんが一応・・・
私思うのですがペダルを大きくするより右のクランク長を短くした方がよいのでは。左足は指の付け根付近で右足はかかと付近でペダルを踏むのですから足の有効回転半径が違います。ただペダルを大きくしても下死点で足はペダルを効果的に踏むことは出来ません。今の状態のままだとペダリングをする度に上体がぶれてしまうと思います。まずはこのぶれを少なくする方向で自転車に手を加えて行くのがベストだと思います。仮にペダルだけ大きくして自転車を踏める状態にしてしまうと左足全体と右股関節への負担が大きくなるような気がします。右クランクを短くして「あるいは両方短くして」両足の踏み込む力を近づけてあげれば上体が安定して長距離踏めるようになると思います。
スレ主さんの自転車は拡張性があり充分期待に応えてくれると思います。
スギノのクランクXD2-500Dは152ミリまであります。かなり出費はかさみますがチャレンジする価値はあると思います。
書込番号:5560278
0点
ノース2号さん、ありがとうございます。
右足首の障害というのは右半身麻痺の後遺症で、左に比べると右脚全体にチカラが入りにくいというのはあります。
ご指摘は的確な気がします。でも、左右でクランクの長さを変えるというのは、かなり違和感がありそうですね。
でも、ちょっと考えてみます。気持ちよくペダリング出来ればサイコーですから...
ありがとうございました。
書込番号:5571816
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 06 LGS-MV 2
ルイガノのMV2のタイヤ(HE20×1.5)をもっと細くしたいと思っています。ホームページを見ているとHE20×1.125のタイヤの存在を知ったのですが、チューブを含め、現状のホイールにそのまま取り付けられるのでしょうか?また、現状の20×1.5チューブは英式バルブですが、20×1.125用チューブは仏式バルブと書いてありました。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
1点
とりあえず、やって勝負!! ...(^^;
物理的には交換可能と思いますが、リム幅に適合しない場合があります(カマボコ状に開いてしまう)。1本捨てるつもりで買ってきて現物合わせするか、自転車屋とかで確認するのが良いかと。
タイヤ交換の際は同時にチューブも交換必須です。細いタイヤに太いチューブを入れると中で皺が寄り折れ曲がり、バーストの原因になるためです。
(余談:私のDAHON P8は幅1.35のタイヤなのですが、購入時は1.5のチューブが使われていました。タイヤ交換の際に気付いたのですが、皺が寄った部分を伸ばしたら簡単に穴が開きました...)
チューブ交換するとバルブが仏式に変わっちゃいますが、この際、空気ポンプ側を仏式対応にしちゃえば良いと思います。仏式はバルブ径が英式より細くリムにネジ止めした時に若干グラグラしますが、経験的に、ここでトラブル起きた事無いので問題無いかと。
ところで、もし走りを軽くしたいのなら、タイヤのグレードを上げるのも効果的ですよ。
書込番号:5456876
1点
恐縮ですっ。
蕎麦好きさんありがとうございます。
「とりあえず、やって勝負!!」・・・かなり私好みのコメントです。
勝負してみます。
また、英式バルブ→仏式バルブのコメントも助かります。
ここに質問するような人間が英式バルブというのもなんなので、やっちゃいます(決して英式バルブを卑下するわけではありません(笑))
ただ、「走りを軽くするのにタイヤのサイズは変えずにグレードを上げる」という最後のコメントが気になりました。
確かに私の目的はタイヤ幅サイズのダウンではなく、走りを軽くすることなのです。タイヤのグレードアップでそんなに変わるものなのでしょうか? 考えてみれば乗用車などではかなり変わるようですね。
体験談ありましたら教えてください。恐縮ですっ。
書込番号:5459118
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 06 Lgs-Mv 3
最近ガソリン代節約の為&運動不足解消の為にこの車種を購入した自転車初心者です。タイヤを交換したいと思うのですが、この車種のタイヤサイズは20×1.35になってますが20×1.5のタイヤは装着可能なのでしょうか?くだらない質問かと思いますが御教授お願いします。
1点
タイヤのサイズ表記はインチ表記のほかに「2桁−3桁」のミリ表記があります。これは「太さ−径」の表記になっており、径が同じならばタイヤ交換が可能です。
質問の、20×1.35のミリ表記が例えば35-406であり、20×1.5のミリ表記が38-406とかならば、交換可能でしょう。
書込番号:5428684
0点
蕎麦好き さん
ご返答ありがとうございます。
確かに「太さー径」の表示がありました!
ただネット通販でタイヤを見つけても「太さー径」の表示まではされていないのですね・・・(泣)
良さそうなタイヤがあったらお店に問い合わせることにしてみます!
書込番号:5434443
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > リーズ&ミューラー > 04 Bd-1 capreo
カプレオブレーキ(アルタスやデオーレも同形状)の特徴です。左右ブレーキシューの当たりクリアランス調節用のスプリングが、ブレーキシュー固定部を避けるように曲がっているのが原因による、振動音のようです。
スプリングが真っ直ぐな他のVブレーキでは、カタカタ音発生はありません。
フロントサスペンションの構造と、このブレーキの構造との組み合わせで、こういった音が目立つ傾向があります。
書込番号:5394212
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > リーズ&ミューラー > 06 Bd-1 Capreo
以前にどこかのショップHPにて、このBd-1 Capreoを好きな色に塗装して販売してくれるところを見つけたのですが・・・
その時はお気に入りに登録し忘れ、後日探したのですが見つからず・・
どなたかこのショップをご存知の方みえたら教えて下さい。
0点
yukihanaさん
bd1riderと申します。
塗装して販売しているところは分かりませんが、自転車の塗装で有名なのは、カドワキコーティングさんです。
http://www.kadowakicoating.com/
BD-1を扱っているプロショップなら、結構窓口になっている
ところも多いので聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:5124377
0点
おおっ! レス有難う御座います。
こんな所があったんですね。早速問い合わせてみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:5127177
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


