このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年3月31日 11:17 | |
| 0 | 0 | 2009年3月22日 13:20 | |
| 3 | 0 | 2009年2月6日 19:56 | |
| 3 | 0 | 2009年1月15日 15:20 | |
| 1 | 0 | 2008年11月23日 14:54 | |
| 0 | 2 | 2008年11月18日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger CROSS
数年前に26インチを購入し、もう二千キロは走っていますが、まったく故障なし。価格があまりにも安かったので、ダメモトで購入しましたが。太いタイヤで真ん中からの折り畳み式、という条件で検索して発見。これに、古いマウンテンバイクについていた荷台を取り付けてあります。
工夫 : 両方のブレーキレバーを、ハンドルに縛ってある細ひもで縛って、タイヤが回転しないようにしてから折り畳みます。そうしないと、折り畳んでからペダルが回ってしまって、運びにくいです。
折り畳んだら、開かないように前輪と後輪を細ひもでしばります。
特に袋はなく、グレーのシートでくるみ、細ひもでがんじがらめに縛っておけば、電車に持ち込めます。ただし、少々重い。ただ、最近は駅にエレベーターがある場合が多いので、そう大変ではない。
ただ、去年に高知県の室戸半島に行ったときは、宅急便で出発地まで送っておいたため、持ち運ぶことはありませんでした。
車輪が太く、車体が鉄で頑丈なので、凸凹道でも十分乗りこなせます。
私は今六十四歳ですが、大変気に入っています。
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 06 Lgs-Sk 2
自転車に「またぐ」必要がなく、椅子と同じように「座る」という感覚で乗る事ができるのは非常に楽で、降りるのも楽。更に下りは両足をステップにのせたままなのでまるでスクーター感覚。身長が164cmの胴長短足には20インチがぴったり。ただし、ステップと地面の間は10cmしかないので、10cmの段差をムリヤリ降りることはできません。でも市内を走る分には今のところ何の問題もありません。シマノ製の内装8段変速は音も静かで、停車中でも変速できますし、前輪内蔵発電機と、オートライトで暗くなるとライトが点灯します。前後輪ともディスクブレーキで、キー音もなく静かで、雨の日も安全に止まれるようですが、10万円もした自転車を雨ざらしにするなんてとてもできましぇーん。
1つだけ残念なのは、黄色っぽいハロゲンランプを、白色LEDランプに交換しようと思ったのですが、2009年3月22日時点でどこにも無いことでした。発電機が2線タイプは特殊なため、シマノさんが現在開発中とのことでした。発電機が1線タイプは豊富にあるのにー残念!
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FD20
軽量化が高じて工具のセットをオークションで安く手に入れてフレームだけに分解してみました。
フロントフォーク、折りたたみの接合部分、リアフォークの後輪受けは強度の関係なのかグレードのワンランク下のアルミ。その他は質の良いアルミでした。
さっそくペイントのブラックを剥離剤で落とす作業に取り掛かったのですが、厚手の下塗りの上の黒を落とすのに一苦労。剥離剤(市販品)を掛けただけでは簡単には落ちてくれない。いろいろと試みてみて最終的には鉄製のヘラでパイプの部分は直線的に掻き落とす、その他はドリルの先にワイヤー状の工具を付けて落とす、そんな荒療治の末なんとかアルミの地肌が・・・。
あとはピカール、その他でポリッシュ。光るべき箇所は美しい鏡面に仕上がりました。オリジナルのブラックも悪くはないのですが、アルミの地肌もなかなか良いもの。イメージがガラッと変わってしまった。
溶接の荒さも地肌を出してみると逆にそれほど気にならないし強度的には十分と言った感じでした。スプロケットは硬くて外れなかったので触らなかったのですがディレイラーを交換したりベアリング系に高めのグリースを注したりして作ったオリジナルの乗り味は格別。
素で乗りこなすのも良いし、改造して乗るのも良いそんなスタンスにあるFD20かなと。
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FD20
タイヤは16×1.75でしたが重さが2本で約770g。これを16×1.50にすると重さが2本で420gになり350gの軽量化。
シートポストとサドルをより軽いものに交換。スタンド(220g)も外しペダル(450g)はビンディングの軽量なものに。16インチにビンディングなんて笑われそうですが風の強い日とか上り坂では特に楽です。その他外せるだけ外して約1000gちょっとの軽量化。
購入当初11.7kgが現在は10.6kg位で走っています。
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FD20
久々にいい気候になったので、FD20で10k近く走ってきました。少し風が冷たく感じましたが、わが車は快調に走ってくれました。折りたたみ自転車でこの値段でこの走り、結構満足しています。
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger 202
良い買い物をしました。
最初は他の皆さんが書いている通り、シートの硬さかた
お尻が痛すぎて泣きがはいりましたが、そこは慣れというもので、
いまでは殆ど気になりません。
変速機に関しては、あと2段ほど欲しいとかも思いますが、
あの軽量でそこまでスピード出したら、ある意味危険だと
思うので、これで良かったのかなーと思います。
折りたたみ機能については、時間にして30秒かかるかどうか?って感じです。
折りたたみ後も、タイヤを転がして移動できるのですごくラクチンでした。
カバーに収納しないで電車に乗っていたら、駅員に注意されてしまいました(汗)
(事前確認したときは、許可を貰ったんだけどなぁ…)
僕の場合、タイヤ部分を転がして持ち運びするので、そこに対応した
シートカバーがあれば買いたいと思います。
0点
ビリーバー@知ったか鰤さん こんにちは。 専用カバーの有無を知りません。
折りたたんだ状態でブルーシート等をかぶせ、タイヤが出るようにカット。
ひもをテキトーに掛けて持てるように自作されては?
(http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/hopepage-pfoto/dosokai/rinko2.jpg
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html)
書込番号:8657272
0点
私のBD−1の輪行バッグは購入時にもらった東急ハンズの最大のレジ袋です、この袋に入れて路線バスで家まで持って帰りました。カバーが必要なときはぶら下げるだけではなく逆に上からかぶせれると思います。
BD−1のオプション品ですがイージーカバーだと上からかぶすので転がせると思いますが、入るかなですね。
http://www.worldcycle.co.jp/item/1581.html
書込番号:8658239
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)

