このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月14日 20:30 | |
| 0 | 3 | 2005年7月13日 21:14 | |
| 0 | 0 | 2005年5月13日 01:11 | |
| 0 | 0 | 2005年5月9日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2005年4月22日 14:54 | |
| 0 | 0 | 2005年3月31日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 05 Heliose sl
05モデルのセールで購入しました。
目的は電車での輪行です。05 Helios P8と迷いましたが、軽さと最終的にはデザイン面で決めました。
実際乗ってみて、軽さ、走行性などには不満はありません。ただ、軽さの代償として丈夫さは全くありませんので、初めての道や交通の激しい道路で高速走行するには、不意の段差などで容易にホイールにダメージを与えるので向きません。当然荷物もあまり積めません。この脆弱さについては、当たり前すぎて言及しているサイトは少ないですが、購入前には十分注意した方がいいと思います。
と、街乗り性能はありませんが、やはり軽さはその不満を十分おぎなってくれます。
以下、輪行目的で小径車の購入を考えている人へ。荷物をたくさん積んだりハードにツーリングをする場合、
街乗りなどの日常使いにも頻繁に用いる場合は、おそらくP8の方がいいと思います。
ロード感覚で乗りたい場合、分解できるミニロードがいいと思います。
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 05 Jedi
私はカラーはLGホワイトを選択しました。乗ってみて、不満を感じた所は一通りカスタムしてます。まずペダル。それとハンドル幅が狭いので交換。バーエンド装備。スタンド。サドル。あと、タイヤも注文待ちです。
前ギヤが一般のMTBよりも二周りぐらい大きく高速のノビがいまいちですがタイヤをもっと細いものに変え(プリモコメット20×1.35)に変えどれだけ変わるか見たいと思います。またレポします。
0点
復旧して日が浅いのも分かりますがルイガノ関係カキコがないのは寂しいですね。
どなたか乗ってる方はいないのでしょうか?
ちなみに追加ですが輪行、折りたたみは除外視してます。
20インチではキツイですよねぇ。
やはり、輪行だったら、ブロンプトンあたりじゃないかと思います。
メーカー自身も折り畳み性よりも走行性能重視と言っておりました。
書込番号:4241672
0点
以前、高速ノビが今市と書きましたが、どうやら自分の姿勢に間違いがあったようです。
ハンドルポストが、アジャスタブルになっていますが、一番下まで下がるようにカット、サドル高さをハンドルと限りなく水平に近づくように合わせ前傾になるようにしたところ、ペダルへの力の入り方が見違えるようになりました。
あとは、タイヤをプリモに変え街乗り最強を目指します。
書込番号:4267878
0点
レポ第2弾
プリモコメット装着しました。
会社帰りによく行くポイントがあって。
@ド・ノーマルで→30分
A姿勢見直し(前傾)で→25分
Bプリモで→20分
最初の状態から比べると10分もの短縮です。
プリモの使用感ですが、どこかのサイトでも言っていたが、確かにギヤ
1段多く行ける。重いギヤでの再スタートでもストレスなく、自分の足の力がダイレクトに伝わり、ノイズも少なく良好です。
心配していたウェット面でのスリップもなく◎
書込番号:4278221
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビアンキ > 05 Fretta t
フレッタのいわゆるタトゥモデル(ネイビー/ブルー)を去年の秋に購入しました。 BD-1と 最後まで迷いましたが、人と同じは嫌だなぁというのと、ベースボディが安いのでパーツ交 換に費用をより回せるということでフレッタにしました。案の定、BD-1は見かけてもフ レッタには未だ遭遇したことがありません。主な交換パーツは主要パーツをカプレオに、ス プリングは有名なショップ「しぶや」さんのオリジナルスプリングのハードを前後に、ホイ ールはDA16に、ここまで全て購入時に「しぶや」さんでやってもらって13万いくらかぐら いだったような。あとはサドルをサンマルコのERAにしたり細かいパーツもいろいろ購入し て結局17、8万くらいでひととおり満足いくものになりました。そうそう、スタンドがフレッ タには標準で付いているのですが、BD用と違い、折りたたみ時に干渉しません。これはア ドバンテージですね。
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 05 Compac
現在販売されているロットは、「ライフ」さんの写真にある通りで、ドロヨケ、ピラー等の部品がシルバーで、Vブレーキではないタイプです。前キャリパー、後ベルト、のいわゆるママチャリブレーキです。
私は、DAHON車は02年型インパルスも所有していますが、Vブレーキは効き過ぎの感があるので、私的にはむしろ良かった、compacの性能に合っていると思います。
ちなみにギアは、フロント52T、リア14Tとなります。3.71、とはビミョーなギア比ですね。悪くはないけど、良くもない。
都心のゴー/ストップの多い所で乗る方向けでしょうか。(私の使用環境もそうですが)
DAHONファミリーの末弟とはいえ、ストレスの無い折り畳み機構や、大柄なフレーム、極太のシートピラーは、さすがDAHON一家です。
ホームセンターとかで1万円の折り畳みを買うぐらいなら、もう少し出して、これにしては?
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > Transit light tl180
買いました!
いい国産車に乗っている!という満足感を得たくて、国産に絞って
パナソニック ライトウイング、
ミヤタ クリックフォールディングライト1(まだ在庫がありました)
と比較し、私の好みはミヤタなのですが、実売価格の安いTL180にしました。お金があればミヤタにしていたかも知れません。
持ってみて、
8万9万の物に比べれば明らかにスポーティーさは劣りますが、
1万2万の物と比べると明らかにスポーティーで堅牢感も高級感も明らかに違います。
そして国産のいい物に乗っているという満足感は代えがたいです。
今のところ少数派?ですし、写真で見るよりも趣味のいい飽きないデザインだと思います。
買う前、お店では埋もれた存在に見えていました。
ヨーロッパものはデザインで目を引くし、DAHONもデザインと堅牢感で”さすが!”と思うほど魅力だし、無名の低価格車は安くてもデザインはいいし、それらの中では国内メーカーの物はどれも存在感がありませんでした。いい物なのに。
折りたたみ自転車を買った理由は、旅行先では徒歩で移動しているのですが、もっと足を伸ばせた方がいいと思ったからです。
自家用車だけでなく電車や高速バスにも持込み、ほかに荷物もあるので、10kg以内でタイヤがあまり小さくないもの
が条件でした(同価格帯のDAHONなど12kg程度のものでは手で持って運ぶには向かない感じでしたが、3kg軽いとたいぶ違う感じがします)。
折りたたみ時に”小さくて四角い”DAHONの軽いモデルやブロンプトンは運ぶのが楽で本当に良いと思いますが、TL180で工夫してみます。
買う前にここも見ていたのですが→http://e-jitensha.com/bs2.html、私も以前、折りたたみ自転車は何となく必要だな、と思って探していたときの第1印象では中途半端だと思いました。しかし、本当に必要になって選んでみたら、いいところが見えてきました。それとも、私の使い道は、”使い道が限られそうです”に当てはまるのでしょうか..
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 04 Speed p8
一週間ほど前に通信販売で買いました。
ハンドルのクイックさが最初気になりましたがそのうちなれました。
知人がインパルスに乗っているのですが乗り心地装備とも違います。
購入を半年考えましたが、早く買えばよかったとおもいます。
上を見たらきりがないし、通販なら3.5万くらいで手に入るから
今がチャンスだと思います。でもメンテがしっかりしているところがいいですよ。わたしはミヤジマ石油で買いました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)

