このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年7月12日 10:08 | |
| 2 | 2 | 2009年5月15日 18:48 | |
| 7 | 5 | 2009年4月13日 22:09 | |
| 0 | 0 | 2009年3月31日 11:17 | |
| 5 | 7 | 2009年3月22日 18:17 | |
| 0 | 0 | 2009年3月22日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この間町の自転車屋さんにルイガノのミニベロを見に行くと
ミヤタと言うメーカーのミニベロが置いてありました。
デザインが良かったので試乗させてもらうとルイガノよりも乗りやすく
購入を決めました。
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > ランボルギーニ LAM2618-OT
この鮮やかなイタリアンレッドに一目惚れして衝動買いし、1年が経ちました。ハンドリングは切れが良すぎて、両手放し運転は不可能に近いです。Wサスなので悪路や歩道の段差等にもさほどの影響を受けずに快適な乗り心地をキープしてくれます。タイヤが太くパターンもゴツゴツしているので、空気圧が低いと重いしスピードも出ません。が、それも空気圧を高めにしてあげれば問題は無いでしょう。あと画像にあるように僕のタイプは泥除けが無いのですが、以外に泥は跳ねないかなぁ。剛性感は素晴しく、折りたたみということ全く感じませんよ。
2点
タイヤを1.5のロードタイヤにしてあげると抵抗も減って快適に走れます
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist-26150.html
サス付いてるから1.25でも大丈夫です
純正でも付いてるものあるんで
http://www.e-otomo.co.jp/pages/products/products-lamborghini.html?keyword=landgear
後ろの泥除けはシートポストの上か下につけるものなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/xtradry.html
書込番号:9547110
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ビーンズハウス B-BH06
浜松市葵のジャンボエンチョーで現品¥27800円で購入。残り1台。
詳しい知り合いから、物・価格でダホンorブリジストンお勧め、パナも良いとの話で購入。 夕方早速ちょいサイクリング。
初めての折りたたみなので、何とも言えませんが180cm75kgの私が乗っても特にきしみ音もなく良好と思います。
ただ、サドルが硬いが難点で数十分で尻が痛くなります。その他は現状特に不満ないです。
1点
ママチャリのようにどっしりとサドルに腰を下ろすスタイルの自転車です。
ある程度前傾姿勢で体重を分散させることができないとしんどいです。
設計のコンセプトがスポーツタイプと違うので仕方がないのですが、サドルを軟らかいのに換えてみるのもいいですね。
小径の折りたたみの自転車でも前傾姿勢が取れるものもありますが価格がべらぼうに高いです。このスポーツタイプの折りたたみだとシートポストも長いので、サドルも高くできて快適なポジションが取れます。ハンドルポストも前傾しているので腕も詰まることもなく伸ばせます。
サドルは硬いですが形状がいいので慣れるとしっくりきます。
ダホンのボードウォークが長い距離を乗ることができる最低ランクだと思います。
書込番号:9364785
2点
やはり、チョイ遠出で尻痛くなるので将来的にサドル交換を検討します。
又、チェーンカバーが無いのがチョット面倒です。
ビーンズハウスもダホーンのフロントOEM品と聞きましたが、ダホンのボードウォークと重量差以外に(14kg苦になりません)乗り心地に大きく影響する所(部品)があるのでしょうか?
書込番号:9375469
0点
違いですが写真からみてみましょう。
最初はダホンのボードウォーク。
http://www.dahon.jp//products/compact/boardwalk/index.html
左にラインナップされていますのでメトロと見比べてください。
ハンドルポスト(支柱)が前傾しているか垂直に立っているかの違いが良くわかります。
測っても数センチと大きな違いではないのですが乗車するとこれが全く違うポジションになるのです。
次にパナのビーンズハウス。
http://cycle.panasonic.jp/products/compact/bh2.html
ハンドルが垂直に近いでしょう、これでは前傾できないので体重がサドルにどっしりとかかってしまいます。お尻が痛くなるのはこのせいもあります。
あとサドルの高さ、低くて膝が大きく曲がってしまう状態だとペダルに体重がかかりませんので力だけで漕ぐことになります。サドルを適正な高さに調節すると地面に足は着きません。よくて爪先立ちになります。
小径の折りたたみ自転車でも、ある程度長い距離を走らせるにはそれなりの工夫があるのです。
でも自転車が高価になってしまうのが難点です、よほど好きでなければ入っていけない世界です。
輪行という方法でJRの列車に乗せて旅をされる方は、軽さと乗りやすさを考慮します。
書込番号:9375866
3点
まいどぅ!さんこんにちは。
参考になりますかどうか、モデルチェンジ前のビーンズハウス(BH)の兄弟車、先代シボレーのFDB206に乗っています。
乗車ポジション的にはほぼ同じだと思いますが、昨年これで東京・多摩地区から鎌倉往復(130km)…自慢です。ごめんなさい。
関西では阪神地区から堺70km)、須磨75km程度は問題なく走れました。
ただ身長180cmとなると、サドルを一番上に上げても数cm低いでしょう。
改造は、BHより出来の悪い鋲打ちサドルをソフトなものに(柔らかいサドルは前端を僅かに高くすると具合が良いです)、感触の悪い折りたたみペダルをアルミプレートのフラットペダルに、チェーンガードはOGKのMG-001(短めのストレートジーンズだと若干裾が汚れますが)、
その他個人的拘りで何箇所か変更、といったところです。
↓こちらのサイトが参考になるかもしれません。
http://www.yamaiko.com/
書込番号:9380282
1点
神戸みなとサン、Komakuroサン アドバイス有難うございます。
購入理由がマンションの駐輪場で錆びさせるのが嫌という理由でったので予算的に・・・
今後は、ゆっくり楽しみながらイジって行きたいと思います。
書込番号:9390010
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger CROSS
数年前に26インチを購入し、もう二千キロは走っていますが、まったく故障なし。価格があまりにも安かったので、ダメモトで購入しましたが。太いタイヤで真ん中からの折り畳み式、という条件で検索して発見。これに、古いマウンテンバイクについていた荷台を取り付けてあります。
工夫 : 両方のブレーキレバーを、ハンドルに縛ってある細ひもで縛って、タイヤが回転しないようにしてから折り畳みます。そうしないと、折り畳んでからペダルが回ってしまって、運びにくいです。
折り畳んだら、開かないように前輪と後輪を細ひもでしばります。
特に袋はなく、グレーのシートでくるみ、細ひもでがんじがらめに縛っておけば、電車に持ち込めます。ただし、少々重い。ただ、最近は駅にエレベーターがある場合が多いので、そう大変ではない。
ただ、去年に高知県の室戸半島に行ったときは、宅急便で出発地まで送っておいたため、持ち運ぶことはありませんでした。
車輪が太く、車体が鉄で頑丈なので、凸凹道でも十分乗りこなせます。
私は今六十四歳ですが、大変気に入っています。
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > パナソニック > ビーンズハウス B-BH06
我が山の神は電動のオフタイム。私はビーンズハウスにしました。
重量はそれほど感じない。6段ギアが効いている。
オフタイムよりギア比が小さいらしく、速いです。
LEDのライトは自動点灯。ついても足への負担は殆どありません。ゆっくり走っても十分明るいのに感心。
サドルもやや大きめで、おしりに優しいのがうれしい。
折りたたみがとても簡単。オフタイムよりずっと簡単。ペダルも折りたたみ。ただし、ここはオフタイムの方がいい。
カラーが少ないのが若干のマイナス点か。ただし、私のビーンズハウスの色はいい色で気に入っているます。
スマートなスタンドもGood 。とにかくスマートでかっこいい。
自転車用のナビの購入を決定。都内を走り回るぞ。
上州を走り回るぞ。上野、上総も走るぞ。下野も走破だ。そのころは、少しやせているかも。
http://blog.so-net.ne.jp/marukobunko/2006-10-28
2点
↑
間違えました。済みません。オフタイムはここじゃなかったですね。
消して欲しいですが・・・・。
書込番号:5733176
0点
近所の自転車屋さんで買いました。
カゴとキャリアを付けてもらいましたが、
純正なのに折りたたみ時に干渉します。
6段ギアは割と速く走れます。
それでも足の回転が飽和するので、
7段ギア(と、シフター)に換装しました。
ディレイラーはそのままでイけます。
こぎ出しは、ハンドルがややしなる感じで
折れるんじゃないかと心配になりますが、
いまのところ大丈夫です。
書込番号:6280044
2点
ダーモクさんはどれぐらいの歯数の物に交換しましたか?
型番など教えていただければ幸いです
書込番号:7917468
0点
久しぶりにここを見ました。
MF-HG50-7 11T-28Tに換装したと思いますが、
引越ししてビーンズハウスは実家に置きっぱなしなので
詳細は忘れてしまいました。
ディレイラーは結局シマノの物に交換しました。
後輪の調節がしずらかった記憶があります。
もうサドルあたりカビてるかも。
書込番号:9287470
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルイガノ > 06 Lgs-Sk 2
自転車に「またぐ」必要がなく、椅子と同じように「座る」という感覚で乗る事ができるのは非常に楽で、降りるのも楽。更に下りは両足をステップにのせたままなのでまるでスクーター感覚。身長が164cmの胴長短足には20インチがぴったり。ただし、ステップと地面の間は10cmしかないので、10cmの段差をムリヤリ降りることはできません。でも市内を走る分には今のところ何の問題もありません。シマノ製の内装8段変速は音も静かで、停車中でも変速できますし、前輪内蔵発電機と、オートライトで暗くなるとライトが点灯します。前後輪ともディスクブレーキで、キー音もなく静かで、雨の日も安全に止まれるようですが、10万円もした自転車を雨ざらしにするなんてとてもできましぇーん。
1つだけ残念なのは、黄色っぽいハロゲンランプを、白色LEDランプに交換しようと思ったのですが、2009年3月22日時点でどこにも無いことでした。発電機が2線タイプは特殊なため、シマノさんが現在開発中とのことでした。発電機が1線タイプは豊富にあるのにー残念!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


