このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年1月12日 19:30 | |
| 0 | 0 | 2010年12月31日 10:37 | |
| 9 | 2 | 2010年11月11日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2010年9月27日 17:44 | |
| 17 | 6 | 2010年10月1日 00:15 | |
| 71 | 12 | 2011年8月6日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BV-207 Stra
タイヤ交換などの時に、ホイールが外しずらいなぁと思っていました。
買った当初は気付かなかったのですが、フロントフォークのエンド部分が歪んでいることに気づきました。
アルミフレームということで、フォークもアルミだから修正は出来ないんだろうなーと思い込んでいましたが、自転車屋さんに持ち込んだところ、がっちり磁石がくっついたため、『鉄』だということが今更ながらわかりました(汗)
なので、このような作業http://zen.ms-n.com/zbike/repair/fok1.htmが出来るショップであれば矯正が可能とのことです。
正直、嬉しい誤算でした。
1点
>フロントフォークのエンド部分が歪んでいる
前輪脱落防止用の爪のことではないですか?
写真アップしてくれればわかるけど。どんな自転車にも安全のためについています。
リンクで張られているフォークが曲がっている自転車ですが、そのことが原因で前輪が外しにくくなったりはしません。フォークの曲がりと前輪の外しにくさは相関関係はないです。
前輪脱落防止用の爪はサンダーとかで削ってしまえば前輪がすぐに外れるようになります。
また、このフォーク修正ですけど
http://zen.ms-n.com/zbike/repair/fok1.ht
わりと簡単なので自分でやってみたらと思います。
自転車を反転させてハンドルとサドルで支持してたてます。
前輪は外し、泥よけなども全部外して前フォークだけにします。
左右どちらが狂っているのかをはかります。
計測はフレームのバックエンドから前フォークまで糸を張ってはかります。
それが難しい時はBB中心から前フォークのエンドまでをはかればいいです。
左右が同じにならないと狂っています。
狂っている方のフォークを手で思いっきり、前後に動かして曲げれば、修正できます。手で力が足りない時は鉄パイプを使ったりロープを電柱に縛って自転車を引っ張れば修正できます。
ママチャリの鉄のフォークなんて、すぐに曲がるので、それほど苦労しなくても修正はできます。正確に計って左右1mm以内の誤差にしましょう。
フォークの曲がりが修正できたかどうかは手を離して自転車に乗ってみればわかります。挑戦してみてください。
書込番号:12196995
6点
ディープインパクトさん
ご返信いただきありがとうございます。
こちらの書き込みを確認する前に、ショップに持ち込んでしまいました…
一応、修理前後の画像を貼っておきます。作業工賃は、ケースバイケースとのことですが、
今回は1500円でした。
ショップでも歪みの計測と、力技で修正するという仰るとおりの作業でしたので、もしまた同じ症状にあった時にはチャレンジしてみようと思います。そもそも、買った当初にチェックすべきですが…
手放しでの確認をしてみました。スキルがなく短距離ですが、安定感が増したような気がします。
なるべく自分で整備しようと勉強しながら自転車をいじっています。ブレーキ調整やBB交換やタイヤ交換など、ホントに快適になっていくのでホントに楽しいです。これからもご回答いただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:12200389
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BC626
運動不足解消の為、購入しました。
愛車のSUVに乗せて、出先でも乗れるように折り畳みを選びました。
変速ギアはシマノ製で、グリップ部分でシフトできるのが気に入っています。
オシャレな前かごも付いて(ボディ同色)いて、街中で乗るのも楽しみです。
ライトがLEDなら、最高なんだけど・・・
0点
>ライトがLEDなら、最高なんだけど・・・
自転車店で後付けのライトが売られています。たいていドライバー1本で誰でも取り付けられます。店にもよりますが1000円台からあると思います。
書込番号:11977588
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 07 Espresso
3年7ヶ月乗っていた Espressoが走行中に逝ってしまいました。
毎日、15km走行、雨の日も風の日も。
なにが言いたいかと言うと、壊れる前には、必ず変な音(カチとかキキッとか)がすると思いますので、皆さんも、点検は十分にしてください。という事でした。
(ちなみに自力で病院まで行きましたがね)
dahon自体は好きですし使い方の問題かもしれませんから、分類は"その他"にしました。
0点
> 3年7ヶ月乗っていた Espressoが走行中に逝ってしまいました。
DAHON 本国では、フレーム5年間保証しています。
http://www.dahon.com/support/warranty-information
購入店もしくは代理店に連絡すれば、何らかの対応をしてくれるかもしれません。
ケガもしている事ですし、(他ユーザーのためにも)連絡するべきだと思います。
> ちなみに自力で病院まで行きましたがね
お大事に。
書込番号:11947721
7点
ご返信ありがとうございます。
そうですね、販売店に連絡しまして、進展がありましたらお知らせと思います。
書込番号:11948122
1点
レース用の車両じゃないからPL法でいけるのじゃないかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%89%A9%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E6%B3%95
(詳しくはないけど。)
今回の相手はアキボウ
http://www.akibo.co.jp/
(輸入元なので)
頑張ってね!
書込番号:11949716
2点
無駄でしたね、販売元からアキボウに聞いてみたらしいけど、"やはりメンテナンス状況なども考えられるため3年経過後の車体については保証が出来ない状況でした。"との返事。溶接箇所をどうメンテナンスするのか疑問ですが、やっぱり自己防衛しかないかも。
で、みなさん、くれぐれも3年以上たった折り畳み自転車には、気をつけて。(輸入元には、長期的に保障する気はないと思われますので)
書込番号:11964540
6点
> 溶接箇所をどうメンテナンスするのか疑問です
アキボウ、やる気ゼロですね。
フレームの破断なんて重大事故につながるような事象を、ろくに検証もせずにユーザーメンテナンスのせいにするなんてどうかしています。
同様の事例がないかと検索して見たところ、07 DAHON metro で同じような事例が報告されていました。
---------------------------------------
折れ曲がり部分の破断 2010年01月27日
修理は不可能の為、新車との交換(輸入業者の判断により)
---------------------------------------
この対応の違いはなぜか。
たぶん(財)自転車産業振興協会の自転車試買テスト結果が関係しているのでしょう。
平成19年度自転車試買テスト結果報告書((財)自転車産業振興協会)
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2008/04/00000218_20080409163935.pdf
DAHON metro DAHON CHINA フレームの強度−前倒し衝撃試験 接合部亀裂
平成20年度自転車試買テスト結果報告書((財)自転車産業振興協会)
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2009/03/00000315_20090330103154.pdf
DAHON metro 大行車行有限公司 フレームの強度−耐振性試験 オリタタミ金具とメインパイプとの接合部に破断
平成21年度自転車試買テスト結果報告書((財)自転車産業振興協会)
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2010/03/00000449_20100330101831.pdf
DAHON metro 大行車行有限公司 フレームの強度試験パス
フレーム破断による事故ですから、アキボウは当然事故報告しているのでしょうね。
http://www.meti.go.jp/product_safety/form/index.html
書込番号:11993857
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ブリヂストン > ベガス VS206T
通販だとアフターが心配だから近所の自転車販売店で購入したのに、傷はついてるは、6速に切り替わらないは、傷はめんどうだからもういいやと思ったけどリヤディレイラーの調整ぐらいちゃんとやってくれや。
これじゃあ自転車やで買った意味ねーじゃん。
ペダルの取り付けやステムの高さ調整もすごい雑に作業されて、見てていやになりました。
せっかく嫁にプレゼントで買ったのに、嫁と引き取りに行ってしらけて帰ってきました。
6速に切り替わるように調整はしてもらいましたが、あいかわらずリアギアから異音が出てます。
ネットで調整方法調べて俺がやるって言ったら自転車やで買った意味ないから触らないでっていわれちゃった。
ちなみにベガスはかっこよくてかわいいです。
ホームセンターで1万で買ったママチャリ?より軽いし各部の動作もスムーズで乗り心地も悪くないです。
6段あるギアは平らなとこでは4で発進してそのまま走っちゃいますが、まあギアはあって困るものじゃないのでそれでもいいかなと、まあオートライトを選んだ言い訳ですけど。
ただ、フロントブレーキは弱くかんじましたBAAってこんなもん?
ベガスEAのデュアルピボットがほしくなりました。
おすすめのブレーキシューあったら教えてください。
そしてベガスおすすめです。
13点
先週の土曜日納車したブリヂストンのベガス、両立スタンドを取り付けるまで乗るの我慢してもらってたんですよ、買い物とか、駐輪とか不安定だから。
そして昨日東急ハンズに取り寄せお願いしてたエアロアシスタントの20インチ外装変速対応両立スタンドを取りに行って、今日仕事終わって家に帰ってから取り付けしてテストでペダルを回してみたら、フロントのギア(クランクギア?)からシュッ、シュッって何かにこすれる音がするんですよ。
で、ペダル回しながら確認すると、フロントギアが歪んでて斜めに回転して大きくぶれてたんですよ。
中古車買ったわけじゃないんだけどな。
めっちゃはらたつわ。
ちなみエアロアシスタントの20インチ外装変速対応両立スタンドはベガスVS206Tにポン付けでOKでした。
ちょっと大袈裟なスタンドだったかな?
安定感は抜群でおすすめです。
取り付けのコツは一人じゃ大変w
あと15mmのコンビレンチがあれば大丈夫。
私はダイソーで買いました。
まあ一番大変なのはナットにかぶってるプラスチックのキャップをはずす作業でした。
書込番号:11745245
4点
勧めれるかどうかわからんけど、嫁のママチャリにはロードで使っていたBR-5600のブレーキシューが付いている。
所が\6,980で購入したママチャリには荷が重いようで、ブレーキ本体が負けてしまい思ったように利いてはくれない。
(リムの問題もあるけど)
シングルピポッドでも、もう少し剛性が良ければ当然効くので現在のベガスのブレーキ次第でシュー交換より、ブレーキ本体交換の方が効果が高いかも知れないです。
自分なら下記の組み合わせでブレーキを作るかな。
DIA-COMPのDL800
http://www.diacompe.co.jp/freepage_8_1.html
シマノBR-6700のシュー
http://item.rakuten.co.jp/bebike/y8g698080/
ここは定価1,952を\980で販売していて、一見安いように見えるが価格改定前に大量に仕入れてるだけだから・・・
自転車屋によっては、依然価格改定前に仕入れたのは\690前後で販売している所もあるので、そちらで購入したほうが良いかも。
書込番号:11746013
7点
このシューが一番効きます。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=13385&genre=1
シマノBR-6700のシューは、ここが安いです。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=9953&genre=1
BSの自転車はフレーム狂っているの多いので、フレームのセンター出てるか見た方がいいですよ。自転車屋では狂ってても絶対大丈夫という答えしか返ってきませんから。
>BAAってこんなもん?
シール貼ってるだけなのでそんなもんです。
Rディレーラーはシマノター二ーの鉄がついていると思いますけど、ボロディレーラーなので精度は期待しない方がいいです。
自転車屋で買ってもどこで買っても変速調整とか整備は自分でやらないと、きちんとはできません。特にBSみたいな粗悪フレームが多いメーカーはフレーム自体が狂ってることが多いので、買う前によく調べて買わないといくら調整してもまともに走らないです。フレームの狂いは、こちらが指摘しない限り自転車屋から言ってくれることは、まずないですから、あんまり自転車屋に整備を丸投げしない方が身のためです。
書込番号:11746555
12点
相変わらず自転車屋やBAAマーク嫌いやな〜
フレーム云々は競技自転車とかスポーツバイシクルの領域
時速10キロ前後(低速度)で利用されるママチャリ相手に神経質となる必要が?
> (財)日本車両検査協会
> http://www.jvia.or.jp/g65-hp/ninshouhome.htm
> BAA
> http://www.baa-bicycle.com/
> BAAは、自転車の品質低下による事故を防ぎ、また「安全で長持ちする自転車」を目指し、安全性の向上と廃棄・放置自転車による環境への悪影響を防ぐことを目的とし、日本工業規格をベースにドイツ規格 (DIN) の安全基準を加えたものである。
> ねじ・ペダル・ブレーキ・制動性能・にぎり・照明・車輪・どろよけ・前ホーク・駆動部・ハンドル・リフレックスリフレクタ・フレームの各部について設けた基準以上の性能になるように制定し、適合車にはフレームに対しマークを貼る。
> スポーツBAA
> http://www.sbaa-bicycle.com/
> スポーツBAAは、スポーツ用自転車全般をカバーする安全基準がなかったことから設けられたもので、自転車協会による「スポーツ用自転車安全基準」に適合した自転車(完成車)に製造者・輸入者がマークを貼る。
> この基準は2007年1月に発効したBS-EN規格を基にして、日本の事情に合わせて制定された。
> 同時にスポーツ用自転車の安全性は販売者の技量に負うところが大きいとして、販売者の技量を認定するスポーツBAAプラスという資格制度も設けられた。
つまり、BAAは日本独自の安全規格やわ
多くの工業製品にJISやBAA(自転車のみ)が存在するわけだ
JIS耐震試験合格(耐震のみ適合)と云う格安の自転車モドキにBAA認証ないな
(高価格帯に並ぶスポーツバイシクルと競技車両は除く)
このスレッド、意図的な自演だろう
書込番号:11746739
10点
ニ之瀬越えさん情報ありがとうございます(^^)
ベガスのフロントブレーキはちょっとたよりないので、様子を見てデュアルピボット化を試みようかと思います。
ブレーキシュー情報も参考になります。
ありがとうございます。
ディープ・ インパクトさん情報ありがとうございます(^^)
ブレーキシュー情報参考にさせていただきます。
フレームの狂いですか、ちょっと糸でも引っ張って頑張って見てみます^^;
BAAだからって特別ブレーキ効くわけじゃ無いのが今回わかりました。
リアディレイラーも頑張って調整してみます。
ありだとうございます。
書込番号:11747873
3点
ベガス完治しました(^^)
自転車やで右側のクランクとギア交換してもらいました。
一応ベガス外装6段にエアロアシスタントの両立スタンドを取り付けた画像をUPしておきます。
この組み合わせで購入を考えてる人の参考になればいいなと思います。
書込番号:11751899
7点
ワケあり?
BAAステッカー等を剥がしてますね
> すぽひょ
> http://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_70b8.html
あと、撮影日を伏せる理由があると?
書込番号:11757108
5点
http://www.chari-o.com/goods/y83g98010.html
本日アドバイスをいただいて取り寄せてあった上記URL商品シマノBR-6403ブレーキシューを嫁のベガス(アルミリム)と妹のシングルスター(ステンリム)に取り付けてみました。
多少食いつきが良くなったかな?程度であまり純正品との違いが感じられませんでした^^;
もしかして慣らしが必要なのかな?と思ってます。
リムとシューの慣らしが終わるまで様子見てみます。
それから一緒に取り寄せたダイアコンペDL800をどちらに付けるか決めたいと思います。
以上、報告でした。
書込番号:11866634
1点
BAAシール
経済産業省所管の社団法人自転車協会が金儲けのために作ったシールと思ってます。
書込番号:11884349
5点
BAAのテレビコマーシャルを見て、なるほど結構厳しい基準設定してあるんだと勝手に私が勘違いしただけみたいです^^;
でもベガスは悪くないです(^^)
かわいいし、かっこいいです。
書込番号:11903363
2点
追加報告です。
DIA-CONPEのDL800、残念ながらリーチ不足でベガスに取り付け不可能でした。
ベガスのブレーキの効きはあいかわらずいまいち、って言うか危険なほど効かないと思うのは私だけでしょうか?
みなさん自転車はなるべく試乗してから買いましょう^^;
書込番号:13316071
1点
TEKTRO(テクトロ)900Aやっと入手出来たのでさっそく取り付けました。
サイズは問題なしでした。
でもリーチ(アーチ?)が長いので剛性は弱そうでした。
使った感じはあきらかにタッチが変わりましたが、効きのほうはまあこれなら乗ってもらっても大丈夫かな?ぐらいでした。
自転車のブレーキって難しいですね^^;
書込番号:13344120
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)







