このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 27 | 2012年9月28日 17:45 | |
| 0 | 2 | 2012年8月30日 21:27 | |
| 0 | 0 | 2012年8月7日 07:35 | |
| 0 | 0 | 2012年6月9日 15:17 | |
| 1 | 0 | 2012年4月28日 14:49 | |
| 0 | 3 | 2013年9月27日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]
さっそく手賀沼で試験。ロードレーサーをぶっちぎり(隣とお話中でしたがww)、11Tの良さを実感。やはり自分には11Tがあっているようです。
ただ、どうも入力を入れながらギアを変えると変わったあとギアが一瞬はずれたり、7速に入れてバックすると6速ギアと干渉してしまいます。ひょっとしてチェーンを短くとか、細くする必要があるのかな・・ちょっとここから先きの改造は試行錯誤になりそうな予感(あんまり情報なし)。
とりあえず動いているのでよしとするか(爆
書込番号:15007590
1点
私はシマノ6/7/8用チェーンなのでそのような症状はありませんが
シマノでないチェーンの場合6速に干渉するようです
シマノ9速用に換えている人もいらっしゃるようですが
6/7/8用でも駄目ならそのような手もあるそうです
書込番号:15007842
0点
>ギアを変えると変わったあとギアが一瞬はずれたり、7速に入れてバックすると6速ギアと干渉してしまいます。
DNPの限界かも??
RDも結構性能低いもの使っているので、このあたりだと、かなりましですが
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/11/item100000011190.html
部品選択が性能低いものを選んでしまっているので、満足な動きにもっていくのは難しいかもしれませんけど、ベストを尽くしていいもの作ってください。
>とりあえず動いているのでよしとするか(爆
目標が低ければ腹も立たないので、動いてればいいくらいなら楽。
書込番号:15007845
1点
ひろ君ひろ君さん、ディープインパクトさん、コメントありがとうございます。
>シマノチェーン
いま丁度シマノのチェーン CN-HG91を物色していたところです(爆
どーしようかなぁ。9速用すか。やっぱり。もうちょっと調べてみます。
>DNPの限界
ああ、少し感じましたw まぁ、まだやることはあると信じてますw
>RD性能低し
うーん、それも感じましたよ・・でもショートのやつでないと設置ぎりぎり見たくて・・DAHONの上位にくっついてるやつとか調べようかな・・でも9500円とかするんですよね・・値段10倍かよww
すこしずつ、コツコツ行ってみます。どもアドバイスありがとうございます。
書込番号:15007873
0点
ちなみに よくやるミスはRDを通し忘れる 事だそうです。
(本当に多くだからピンの付属は、、、、ね)
書込番号:15009327
0点
あ、RD交換でチェーン切らずにRD分解してやったので、忘れてもオケです(爆
(もう一度したくないけどw)
どもです!
書込番号:15009337
0点
私の11−28は約1月600km経過しましたが
メッキはまだ剥がれてきていません
(無駄にシフトチェンジしてるわりには)
書込番号:15009451
0点
>SHIMANOチェーンカッター
ひどい工具買っちゃいましたね。
チェーンの切断接続は今の自転車整備の中では最も難しい作業で、チェーンカッターの品質が作業を左右します。具体的には僕の開いている自転車道場の中で書いていますので時間があれば読んでください。
このDNPスプロケに9速用チェーンを使うなんてアホ以外の何ものでもありません。それをシマノチェーンカッターで作業なんて何が起こるか、だいたい予想ができます。
最悪を知るというのは今後のために無駄にはならないと思いますが、ケガしないように、チェーンが突然地面に落ちたりすることもあるので、あせらず対処して安全第一で。
書込番号:15009627
1点
シマノのチェーンにだまされちまった・・エンドピンが付いてたので、ラッキー!とエンドピンで接続。で、よくみるとエンドピンではダメだと・・さらにエンドピンを抜くとチェーンを破損するだと・・だめじゃん・・
明日アンプルピンを買って来てエンドピンのついた左右からチェーンを切って、切った分のチェーンをつけないといかんか・・余分なアンプルピンはいりませんか?とか言っておけば良かった・・ま、どうせチェーンの注油用に油をかってこなくちゃいけないからいっか・・雨だし・・
書込番号:15009839
0点
あ、ちなみに長さ合わせたあと、そのままRDと押さずに付けようとしてましたww やっぱりww
書込番号:15009855
0点
あれま、SHIMANOの工具でも高いと思ってたのに・・ま、とりあえず7速用なので。
書込番号:15009864
0点
とりあえず茶でも飲んで ( ^-^)o旦~~
ちなみにフロントライトアダプターは存在します。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item30806800004.html
書込番号:15009921
0点
あ、DAHON Routeはクイックでないので(ほぼママチャリw)・・こいつ付かなさそうなんす・・・
書込番号:15010268
0点
あ、これ初めて見ました。どもです。15mmだとやっぱ後ろすよね・・あ、ダイスで切っちゃうってありかな・・それをするなら、前輪クイック化か・・うーん
書込番号:15010925
0点
すみません、スレ間違っちゃいました。
シマノ製チェーン(6/7/8)への換装結果発ですが、だいぶ良くなりました。チェーンによってだいぶ違うんですね。ただまだ6速ギアと1カ所だけ接触しちゃいますね。これがDNPか・・w、まぁひどくなくなったし・・右後ろにワッシャでも入れてみるかなぁ・・ちょっと雨もやんだようなのでテストがてら出かけてきます・・
書込番号:15012204
0点
ちなみにエンドピンを挟んでチェーンを抜いて取り付けるとき、なんとアンプルピンを途中で折っちゃいましたよ・・ 1個余分に買っておいてよかったなうw 初チェーン換装の方気を付けてねw
書込番号:15012232
0点
テストの結果:強入力時のチェーンすべりはやっぱり起こりました。逆転での引っかかりも継続するため、後軸右にワッシャを入れて内向きに若干入れようとホームセンター行ってM8ワッシャを買ったら径が足りませんでした(今度から自転車屋に行こう・・)。ということで本日の改善は終了いたしました・・
書込番号:15012717
0点
>アンプルピンを途中で折っちゃいましたよ
さすが!シマノのチェーンカッター。
>後軸右にワッシャを入れて内向きに若干入れよう
ラインの話ではないので、その方法では無理だと思うよ。
チェーンラインを変更する時も、その方法はダメです。
アンプルピン使うと、また問題増えると思うけど、いろいろ出てもあきらめないで変速調整がんばってください。
書込番号:15014886
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [オプシディアン]
>RD-TY18SS。こいつは6速で最小スプロケットも14Tまでしか対応していない。
7速でも11Tでも使えたと記憶していますけど。実際やってダメだと確認してから買った方がよかったかも?
DNPはシマノと比較すると性能落ちるので値段高すぎとか思っちゃいます。
MF-HG37 13-28じゃダメですか?
http://item.rakuten.co.jp/bebike/mf-hg37/
どうせ投資するならカセット化かシマノスプロケをお勧めします。
いいの作ってくださいね。
書込番号:14998151
0点
>7速でも11Tでも使えたと記憶していますけど。実際やってダメだと確認してから買った方がよかったかも?
仕様上はNGなので。あとどなたか満足せずにディレイラー交換していたので。初心者なのでなにがいいかわからないんですよね。なので無難路線で買ってみました。なんとなく形的に良くなったと自己催眠中です(爆
>MF-HG37 13-28じゃダメですか?
うーん、どうも太ももだけは生まれつき太いのでちょと物足りないかなぁ、なんて。超重いの漕ぎたかったりw
>カセット化
カセット化だとフレーム広げたりとかみたいなので、とりあえずお手軽改造という感じで。そもそもボードウォークにすれば、というのは脳内禁句です(爆
>いいの作ってくださいね。
ありがとございます!!がんばります!!
書込番号:15000550
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > route [クラウド]
DAHONの場合、折り畳みの状態を安定させるため、他の機種にはMagnet Setと呼ばれる磁石での固定金具がついていますが、こいつは付いていません。同時購入で1000円で取り付けた方もいますが2100円です。
シートはやわらかそうですが自分には合わず、結局 セラ SMP TRKで落ち着きそうです。
いろいろ出費がかさむので、ボードウォーカの方がいいかもしれません。比べてみた方がいいです。
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-101 WeiB
突然自転車を買おうと思い、いろいろ調べていたところ
青乱雲先輩、諸先輩方のカスタマイズをみてWACHSENに決めました。
皆様を参考にこれから少しずつ自分スタイルに弄っていこうと思います。
よろしくお願いします。
0点
整備に揃えるもののアドバイスを希望します、で書き込んだ者です。
先日は沢山のアドバイスありがとうございました。
実家から件の自転車を持ち帰り、部品も届きましたので結果を報告します。
まず写真をとりまくってから、一旦ばらして組み立てれば色々把握できてちのちの為になるかなと思い、全部ばらしました。さすがにスプロケットまではばらさなかったですが、ディレイラーの歯車みたいのとかもばらして全部洗いました。のちのちパーツを買う時のために、ばらした部品の目録を作り、ついでに料理用のはかりでパーツの重量をはかって記録しておきました。ネジなど細かいものは、マスキングテープにメモを書いて貼り付けておきます。これは自作 PC での経験からです。
元々状態が良かったので、さして苦労はしなかったのですが、チェーンリングを止めている5つのボルトだけはかなりきつかったです。手で回そうとしたらアーレンキーがしなりまくって怖かったので、差し込んだアーレンキーと周辺のフレームに雑巾をかけ、反対側のペダルに足を乗せておさえて、アーレンキーの端をゴムハンマーで優しく何度も何度も叩いて外しました。
何度か乗って、前の変速を使わないと思ったのでとりあえずは掃除しやすさと見た目をとって、フロントをシングル化することにしました。(シフトとブレーキは一体型のを買ったので張りぼてになりましたが、いつかつけたくなるかもだしこれはこれでおkと)
外側のチェーンリングは軽かったのですが、インナーのチェーンリングは鉄で重かったです。みためももさっとしてかわいくないし。アウターのチェーンリングが黒じゃないほうがいいなーと思っていたら、歯数の同じシマノの8速用のチェーンリングを貰えたので付け替えました。シングル用のボルトは通販で買いました。あとシングルにしたときチェーンが落ちないようにする п ←こういう形してるやつも貰いました。
ハンドルバーは 580mm を買ったのですが明らかに長すぎました。仮組みしてまたがってみて長すぎ、ぶつけそうで怖いって感じでした。グリップの端がちょっとだけ角っぽくなってるのをあわせたせいもあります。
で、ハンドルバーを切ることにしたのですが、パイプカッターは初めてなので目立たないところで練習ということで、とても長すぎるシートポストをカットしました。パイプカッターすごい考えた人えらいと思いました。カットしたあとやすりで処理しないとバリと圧で微妙に口が厚くなっているので入らないのですね。
ハンドルバーは両端から 4cm ずつきりました。
高さをあわせると、どうしてもコラムスペーサーがステムの上ににょきにょきっとなってしまいます。(mini1 はカタログよりコラムスペーサーが多くて、なんでも乗車姿勢が前傾すぎるとクレームがあったからだとかなんとかネットにありました) にょきがどうしても許せなかったのでフォークコラムを飛び出したコラムスペーサーの分だけカットしました。スターナットの押し込みは http://jitensyabike.blog65.fc2.com/blog-entry-61.html を参考にやりました。ずれもなく上手くできました。
ブレーキとシフトのワイヤーとアウターはジャグワイヤーのキャップやエンドがセットになっているやつを買いました。 (シフトレバーに一式ついてくるとは知らず・・・でも買ったやつのほうが質が良いのでよし) 細かいものもふくめ一台分セットになっていてとてもよかったのですが、ブレーキワイヤのタイコの形が違うので入りませんでした。仕方ないのでやすりで削って整形しました。ワイヤーの取り回しでは特に困った事はなかったです。
サドルは元々ついてるのが形はいいのですけど真っ白でかわいくない、このみのは予算きついと困っていたら、ebay で安いのを見つけたので買いました。送料入れても同じのを日本で買うよりとても安いのです。これはまだ届いてません。楽しみです。
クリックリリースレバーは、駅でよくタイヤを取られている自転車をみかけるのでスキュアーに変更しました。防犯としては気休め以下ですが、見た目もすっきりでひっかけたりしないですし、これでもママチャリに比べたら外したり掃除したりがずっと楽です。
組み立てる時全般に気をつけたことは、グリス塗り忘れないようにすること、工具持ったまま別の作業をしないことです。(よくこれで工具がどっかにあたって傷をつけたり何か落としたり工具がどっかいったりするので)
こんな感じで色々変えたら、おまけとして重量がちょっと軽くなりました。カタログスペックだと、9.7kg ですが今の状態だと、サドルペダルスタンド込みで 8.8kg です。ハンドル周りと鉄のインナーチェーンリングが重かったようです。
長くなりましたが、色々挑戦できたのは前回の皆さんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
1点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]
折りたたみでドロップってところに惹かれて買いました!
カッコもいいし、私の使用方法にもあっているので、めっちゃ気に入ってますが、
折りたたんで電車に乗るときのハンドルのでかさがちょっと気になります。
どうせなら、キックスケーターのハンドルみたいに折りたためるドロップハンドル
の開発しちゃいませんか?BE-Sさん、どう?
いいと思うなぁ。ハンドル単体で出してくれたら買います。
でもニーズがかなり特殊だから売れないだろうなぁ・・・
なんてしょうがないこと考えてみました。
0点
>どうせなら、キックスケーターのハンドルみたいに折りたためるドロップハンドル
の開発しちゃいませんか?
それは無理でしょう。
ドロップハンドルだとテコの原理で、へんな所で曲げると剛性が足りなくてへし折れます。
へし折れなくても、走っている最中に折り畳み機能が動いたら落車して死んじゃうかもしれません。
そんな怖いハンドル誰も買いませんよ。
書込番号:14299772
0点
まぁ、何も書き込みないところにのりで書いたので返信がついてびっくりです。
二之瀬超え様
返信していただきありがとうございます。ご指摘ごもっともです。
私だって見るからに危険なものはいりません。
ただ、否定するところかは何も生まれませんので、
そういう危険なところも克服してくれるといいなぁと思います。
FX06の折りたたみ自転車でドロップハンドルっていうところが
気に入っているのはまちがいないので。
いろいろ書くと「バーハンにしなさい」とか、「自転車乗るのやめなさい」
とか書かれて火だるまになるといやなのでこの辺にしときます。
書込番号:14309108
0点
もうだれもみないだろうけどハンドルの件追記します。
GIANT MR-4 12万円位する私からするとかなり高級折りたたみ自転車に分割式のドロップハンドルついてますね!
スゲー!!
ボルトでこていしたり、左右の角度をあわせるように真ん中で突き当てるようにしたり、だいたい私の思っていた通りの感じです。いいなぁ。市販しないかなぁ。
他にもあるかもなので捜してみよ。
書込番号:16638226
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)











