このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2016年5月3日 04:19 | |
| 5 | 1 | 2016年4月18日 17:23 | |
| 3 | 0 | 2016年4月13日 17:32 | |
| 24 | 9 | 2016年4月3日 15:40 | |
| 4 | 1 | 2016年3月29日 18:26 | |
| 3 | 1 | 2016年1月11日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
南信州の飯田市上村のしらびそ高原を訪ねました。ここは標高1900mで南アルプス南部の高峰が見られるビューポイントです。ライダーに人気のしらびそ高原ですが、FIAT号でハイランドしらびそ周辺をサイクリングしたり展望台に登ってみました。展望台にいたみなさんからは「自転車で?」と声をかけてもらいました。この展望台に自転車を持ち込んだのは私くらいでしょうか。
2点
南信州はよいところですよ。昼神温泉近くの月川温泉郷の花桃の里に立ち寄ってみました。この地区だけで約5000本の花桃が植栽されているようで、まさに桃源郷のような趣きでした。まだ、GW中にお花見楽しめますよ。
書込番号:19840494
0点
今日5月3日は大鹿歌舞伎の春の演目の日です。いつもは誰もいない大鹿村ですが、今日はたくさんの観光客で賑わうでしょう。大鹿村からの南アルプスの主峰:赤石岳3012mは絶景ですね。
書込番号:19840504
0点
大鹿村からR152号を地蔵峠に向かって30分ほど車で走ると今、話題になっている中央構造線が見られます。国の天然記念物に指定されている「安康露頭」が道路脇から徒歩5分ほどで見学できます。日本列島の背骨なんでしょうか。
書込番号:19840514
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
愛知県田原市の伊良湖港に車をとめて(広い無料駐車場があります)名鉄観光高速船で蛸と多幸の島:日間賀島に渡り島内1周をサイクリングしてきました。日間賀島からは知多半島も目の前に見えます。三河湾で一番大きな島の佐久島や隣の篠島も眺望できました。日間賀島の名物のたこ飯のランチをいただき、日間賀島の西港から高速艇で篠島へ。篠島は島内1周のサイクルロードが整備されていないので半周くらいのサイクリングでしたが、この島はサンサンビーチが美しく夏には海水浴のお客さんで賑わいます。ビーチからは渥美半島が目の前に見られます。この2島めぐりは「初心者コース」ですね。気軽に離島サイクリング楽しめておすすめです。伊良湖からは島への船便数が少ないのが残念です。名古屋、豊田などからは名鉄河和までアクセスして河和港から離島に行くのが便利です。
3点
伊良湖港に到着後は伊良湖周辺を回ってきました。伊良湖岬周辺はサイクルロードも整備されているので白亜の伊良湖岬灯台や恋路ヶ浜なども手軽に回れます。
書込番号:19799017
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
AL-FDB140購入してから駿河湾フェリー、バス、伊豆急踊り子号に輪行しての伊豆1周の旅2回、旧中山道の妻籠宿から馬籠宿、中津川の旅、JR飯田線の秘境駅為栗駅ー中井侍駅間、先日は桜満開の近江八幡、彦根城を回ってきました。そこでよく考えたら地元にもポピュラーなサイクリングロードがあることに気がつきました。浜名湖サイクルロードです。
浜松市北区三ヶ日町の「浜名湖コスタ」まで車で行き、無料駐車場に車をとめて、浜名湖遊覧船に輪行して浜名湖を横断し、浜松市西区舘山寺町の「舘山寺港」まで約30分強。ここからミニチャリで北に向かい舘山寺ー澪つくし橋ー気賀ー西気賀ー寸座ー大崎ー浜名コスタとサイクリング楽しんできました。走行距離は約25Kmほどで浜名湖沿いを走るルートもあり、干潮時刻であれば潮干狩りも楽しめます。また、湖岸は山野草の宝庫でもあり、クレソンや野良ダイコン、ヨモギ、セイタカアワダチソウなどなど摘み放題です。浜名湖1周はR301号や国1を通過するようなので、ミニチャリでは無理だと判断し浜名湖北部のコースを選びましたが、景色もよくて船上からの景色、サイクリング楽しかったですよ。みなさんも浜名湖にお出かけください。
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
JR飯田線はマニアの間では人気の秘境駅がたくさんあります。小和田駅、中井侍駅、為栗駅、金野駅、田本駅などが代表的な秘境駅でしょうか。今は桜の季節なので、為栗駅から天竜川沿いに桜の名所を訪ねながら南下して平岡駅ー鶯巣駅ー伊那小沢駅ーそして中井侍駅と回ってみました。まずは、為栗駅と駅前の天竜川にかかる吊り橋、信濃恋しの風景をごらんください。
3点
為栗駅からは吊り橋を渡り県道1号線に出て、平岡まで南下します。途中の平岡ダム付近の桜は7ー8分咲き、さらに下った平岡発電所の桜はほぼ満開ととてもきれいでした。
今日、明日までは満開の桜が楽しめますね。
書込番号:19750452
2点
平岡発電所からは急坂をのぼり国道418号を下りながら鶯巣駅ー伊那小沢ー中井侍駅と回りました。途中には滝あり、満開の桜ありでサイクリングが楽しめました。走行距離は約16Km(所要時間2時間30分ほど)写真を撮りながらのんびり回ったのでもっと時間は要していますが、なかなか楽しかったです。ただ、中井侍駅のアプローチは狭い急カーブの連続でさすがに秘境駅はすごいなと思いました。次回はまた違った秘境駅めぐりを楽しみたいと思っています。
ただ、みなさんが秘境駅めぐりをする際は経験豊富な方と同行してください。
書込番号:19750467
2点
ミニベロと言っても14インチになると特殊自転車になります。人間の重心と車輪のハブ軸との位置関係が危険すぎるのです。左右のコントロールも効きませんし、下り坂では簡単に前転します。このようなアップダウンのある用途には推奨できません。2ー3キロ以内の平地に留めておくのが良いでしょう。だから歩いた方が良いと思います。
書込番号:19750543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無理は禁物ですが、ゆっくり走行すれば大丈夫ですよ。輪行はじめての仲間も満足そうでしたよ。旧中山道の馬籠峠越えよりも楽でした。
書込番号:19750849
2点
ストライダを標高差40mの通勤に使う私よりはまともだと思います。
書込番号:19751394
2点
ストライダは16インチなので14インチのこの自転車よりも安全です。まあ五十歩百歩ですけどね。
書込番号:19752071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
理想は、人間の重心が、自転車の車輪の中間地点に一致することです。
人間の重心がその位置にある場合、どのようなブレーキングをしても、絶対に前転しませんし、コーナリングでも最高速度で曲がることができます。コーナリングの際は、自分の重心をなるべく絶対安全ポイントに近づけるように意識した姿勢を保つと良いでしょう。最高速度で曲がれる=一番安全ということです。どうしてもミニベロ自転車が欲しい場合は、26インチのクロスバイクでも買うと良いでしょう。私は26インチがミニベロだと思っています。
700Cの自転車を選ぶ場合でも、なるべくBBドロップが低い(ドロップ数値が大きい)自転車を推奨致します。人間の重心を「絶対安全ポイント」に近づけることができるからです。クランクを短くしても、とにかくBBドロップが低いフレームを選びましょう。
書込番号:19753418
1点
重心位置はどんな自転車に乗っても走れば、ずれるはずだが?
急ブレーキ書ければ26だろが700Cだろうが前転するでしょ?
ていうか、理論だけで走らない人の言葉に重みがあるの?
自分が持ってる小径車で一番小さいタイヤはブロンプトンだけど、山越え谷越えで1日で200km位走る事もあるが、危ないのは道路の穴(ロードでも突っ込めばコケるが)位。
自転車の特性を知っていれば、それにあった走りしかしないから。
走らなくて、理論ばっかの人は人間の順応性を舐めすぎ。
>yachtodaさん
このタイプの自転車はブレーキで止まる時より、小さいコブのような盛り上がり(直線でも)で、ペダルを地面に当てて吹っ飛ぶ可能性があるからそこは注意。
書込番号:19754333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニ之瀬越え 様 おっしゃるとおりですね。石ころや少しの段差や溝などには細心の注意を払っています。軽量なので注意して走行すればなかなかの走破性を持っていると感じました。今回の秘境駅めぐりと前回の妻籠宿からの馬籠峠越えを経験して実感しました。固有種の三ヶ日桜(浜松市北区三ヶ日町)を見てきました。満開できれいでした。
書込番号:19754889
3点
折りたたみ自転車・ミニベロ > フィアット > AL-FDB140 [Grass Green]
ちょっと冒険かなと思いましたが、JR東海道線、JR中央線を乗り継いで輪行して南木曽駅に降り立ちました。ここでチャリを組み立て、妻籠宿まで走りました。木曽川と中央アルプスが美しく見えてチャリでの移動は楽しい。妻籠宿からは長?い登りを一般道と旧中山道を使い難所「馬籠峠」へ。何人かの方に「自転車を持って馬籠峠まで行かれるんですか?」と心配されました。ここの歩き方は馬籠宿から妻籠宿にウォークした方が楽ですよとHP掲載されているので、多くの観光客に出会いました。しかも8割くらいは欧州系の外人さん。このチャリにはFIATのロゴとイタリアの国旗がプリントされているので、イタリアの若い女性が指をさして「FIAT」と叫んだのにはびっくりでした。まさか日本でFIATロゴのミニチャリに会うとは意外だったのでしょう。馬籠峠まではかなりの登りでしたが馬籠峠から馬籠宿までの下りは快適そのもの。また、馬籠宿から中津川市の落合駅までは下り坂オンリーで爽快に走れました。このミニチャリでの初旧中山道の旅よかったです。
2点
写真の追加です。
馬籠宿はたくさんのお店と観光のお客さんでにぎわっていました。今までは奈良井宿と木曽福島宿のほうに行っていましたが、妻籠宿は一番おおきな宿場町だったのでしょう。旧中山道の輪行旅おすすめですよ。
書込番号:19740053
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 210 constellation 7段変速モデル [ジェットブラック/クリアホワイト]
かなりお気に入りで二台買おうと思っていたけど ここのサイトを読んでいたら
なんかがっかりです
調整も大変らしいし フレーム曲がっていて交換しないんですか あはは まともな会社ではない
関西系の会社って まったく適当なとこが多すぎだよ
中国の会社相手に仕事しているみたいな気分になってくるわ(笑)
このDOPPELGANGER デザイン気にいったけど買うのやめた
サイトでも買うのやめてショップでもう少し予算だして買うわ
しかし 残念です
0点
ずうっと前からですよ。
私が知る限りでは2年くらい前から。
フレームが曲がって変速できなくても交換しない。
折りたたみ機構が壊れて前歯を全て折っても、回収もしない。
関西の会社だからということではなく、会社の体質の問題です。
書込番号:19479899
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)


























































