このページのスレッド一覧(全118スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2009年6月27日 13:40 | |
| 2 | 0 | 2009年4月21日 12:40 | |
| 9 | 11 | 2008年8月18日 06:30 | |
| 4 | 2 | 2008年8月12日 21:12 | |
| 2 | 0 | 2008年8月8日 21:33 | |
| 2 | 2 | 2008年8月8日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私も、5月8日にネットで、折りたたみ自転車を探していて、同じ沖縄にあると思い、ネット注文し、いくら待っても、連絡がなく、メールで、何度か連絡を入れても、返事がなく、電話しても、留守電で、待ってる間の、音楽もIKKOの〔どんだけ〜〕と、古い保留の音楽で、イラっとしながら待っていても、留守電で・・・その繰り返し。
やはり、送料が安く、怪しいなと思いましたが、購入する前、電話をすると、出ていたので
〔男の人が〕ネットで注文して在庫確認しないとわからないと言われました。
その地点で、少し信用してしまい、親からは{詐欺じゃないの?}といわれても、今までネットで、商品を、何度も購入していて、失敗はなかったので・・・改めて、昨日、電話しても同じで、ショックで、色々、インターネット検索で、「詐欺」を検索し続け、ここまで、たどり着きました。振り込んだ領収書は、とってありますが、お金は、戻ってきませんよね・・・
沖縄なのに、振込先が「イーバンク銀行 ワルツ支店」と、怪しいですね。許せません!!
0点
こんにちは。
解決すればイイですが・・・ネットはやはり難しい事が起きますね〜。
≫待ってる間の、音楽もIKKOの〔どんだけ〜〕の保留の音楽・・・
スイマセん(汗
不謹慎ですがウケました。
お店に「どんだけぇ〜」って言いたいですね
書込番号:9683650
3点
ネットショッピングは、初めての所、大丈夫かなと少しでも感じた所では、代引きにされるべきだったと思います。
消費者センターに相談
http://www.gm2000.co.jp/shouhisha/okinawa.html
警察に被害届け
まず、ここから行動を起こしてください。
書込番号:9683671
3点
どうもありがとうございます。
消費者センターにも、相手のメール、会社名、住所、電話、振込先、返信メール等を、コピーして、送りました。次の休みの日にでも、消費者センターにでも、行ってみようと思いますが、初めてなので(何度も行くのも変ですが)ちゃんと、説明したいと思います。
花神さん・アルカンシェルさん!ありがとうございます。
書込番号:9683699
2点
その後、どうなりましたか?
品物は手に入れましたか?
あるいは返金されましたか?
書込番号:9765216
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > 06 DoppelGanger FD15
最近のガソリン高騰の煽りを受け、車から電車通勤に変えようと考えたのですが、自宅と会社が両方とも駅から少々遠く、色々考えた末この自転車を購入し、電車内では折りたたみ、鞄に詰めて移動しています。
ですが、一ヶ月程続けたところで、ペダルを漕いだ時にコトコトと異音がしてきました。
自転車屋で見てもらうと、左右のペダル間のボールベアリングが痛んでるとの事。
普通は一ヶ月程度では壊れる事はないので購入店で交換されては。
と言われましたが、ネットでの購入ですし、初期不良しか交換は無かった様に思います。
まぁ多少お金が掛かってもいいのですが、自転車屋で修理するのは型番を調べ、取り寄せ等で暫く預けないといけないらしいです(涙)
この自転車は価格の割りに(送料込みで16800円)、SHIMANOパーツを色々と使っていたり、アルミフレームでかなり軽いので大変気に入っていたので、今回の故障は大変ショックです。
私の使用頻度、状態が激しいのかもしれませんが、他の方も同じような症状になられた方や、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
1点
megalodonさん こんにちは。 ユーザーではありません。
ペダルが普通の物でしたらDIY店に専用工具(板金打ち抜き物400円程度)とペダル(600円程度)を購入して取り替えされますか?
(最近、我が家のママチャリなど4台分交換したばかりです)
書込番号:8162285
1点
フレームに付いているクランク軸はBB(ボトムブラケット)と呼ぶ部分です。
現在は非分解式のカセットBBを装備している自転車が多いのですがママチャリなどでは分解式のものが使われます。
カセットBBがゴクゴクと微妙な音がしたら交換するしかないですね。
カセットBBの種類は価格もピンからキリまでですが寸法もたくさんあるので分解して寸法確認が必要な部品です。
メーカーに問い合わせて品番と寸法がわかれば取り寄せての修理も短時間で済みますよ。
BBは手荒く扱わないように注意書きのある部品です、ケンケン乗りなどで片側に荷重をかけないようにしてくれといわれます。
最初からはずれのものもあるので、とりあえずはメーカーに不具合がでたと相談してみてはどうでしょう。
書込番号:8162344
2点
BRDさん,神戸みなとさん,早速の返信ありがとうございます♪
アドバイス通り先程メーカーに問い合わせメールを送らせて頂きました。
保障期間は1年とあるので、もしかしたら無料交換もあるかと淡い期待をしております。
今回の事で気づいたのですが、私は自転車の事は殆ど素人なのですが、この先も自転車通勤を続けるなら修理も付きまとうと思うので、自分でも交換修理出来るようにならなければと思いました。
皆様、今後とも色々とアドバイスを頂きたい時があると思いますので宜しくお願いします<(_ _*)>
書込番号:8163872
1点
コトコト鳴ったのはBBだったのかな?
下記からいろいろ情報が入手できます。
アサヒ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-zitensya.html
bicycle.jp Home > 自転車のコトいろいろ
http://www.bicycle.gr.jp/cl/abtbike.htm
書込番号:8165279
1点
BRDさん,またまたありがとうございます。
リンク先参考になりました。
実際私はダイエットも考えていたのですが、ちょっと時間的に甘かったかもしれませんね^^;
それと、今の自転車はギアが全体的に軽いので、行く行くはギア比(?)の高いのに変えたいなぁ〜とも考えています。
神戸みなとさんにもご報告ですが、メーカーから返信がありました。
全体的にとても丁寧な対応で、『まずは製品を一度お引き取りし、状況を確認後に該当箇所を修理、もしくは代替製品を発送させていただきたいと考えております。』との事で業者が家まで引き取りに来てくれるそうです。
やはり愛車と暫くお別れになりそうですが、元気に帰って来てくれそうなので我慢しますo(T^T)o
書込番号:8168598
0点
ひと悶着があるかなと危惧していましたがメーカーの対応が良かったですね。
自転車に乗れないのが寂しいですがしばし我慢ですね。
通販で購入ということなので自転車の整備解説書を手に入れてメンテナンスもぼちぼち覚えてください、役に立ちますよ。
書込番号:8168749
1点
私も正直、強気で来るかなとある程度は覚悟はしていたのですが、メールが丁寧なお詫びから始まっていたので、ちょっと拍子抜けでした(笑)
整備解説書ですが、多国語で印刷されてる物が付属されていました。
ですが、これが素人の私には専門用語が多く手を付けていませんでしたが、ちょっとづつでも勉強して行きたいと思います^^
ありがとうございます♪
書込番号:8168859
0点
遅くなり見ていただけないかもしれませんが、事後報告です。
以前連絡を取った後、こちらの自転車の不具合を確認を取れたのですぐに代替を送ると言っていただけたのですが、その為には以前の自転車の防犯登録を解除して頂きたいとの事でした。
実はその防犯登録の解除の対応でかなり時間が掛かってしまいました(汗)
結局最後に分かったのは、ネットで調べると解除出来る所もあるみたいでしたが、県によって対応が違うみたいで、私の住んでいる兵庫県では解除出来ないとの事でした(涙)
それをメーカーに報告後了承していただき、直ぐに新品の自転車を送っていただき昨夜無事に届きました。
最後になりますが今回対応していただいたメーカーは最後まで丁寧で迅速な対応をしていただけました。
また今後もこちらのメーカー製を使用させていただこうかと思いました。
そしてアドバイスを頂いた BRDさん、神戸みなとさん、本当にありがとうございました。
書込番号:8211324
0点
新しいのと交換できてよかったですね。
私の自転車もペダルの回転が渋いので、この休みを利用してグリスの交換をしました。
グリスの状態はひどいものでしたがベアリング球も再使用が可能でした。
玉押しの調整でてこずりましたがBD−1とランドギアーのクロスバイクの2台片付けました。
クロスの方はハブのグリス交換も行いました、別に異音も無くスムースだったのですがグリスの状態は限界でした。玉押しの調整は難しいです。
2台とも1998年ころの購入なので10年物ですがまだまだ走れますよ。
書込番号:8211869
1点
神戸みなとさん、返信が遅れましたがありがとうございます。
手入れさえちゃんとしてあげれば10年間も乗れるんですね。かなり驚きです(^o^;
私もメンテはまだ分かりませんが、新車になったので、心機一転時計代わりの安物のスピードメーターとフラッシュ赤色ランプを装着させました(笑)
今後も大事に乗ってあげたいと思います♪
書込番号:8221117
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro
●メーカー Raychell(レイチェル)
●商品名 フラッシュペダル
●購入価格 1,921円(税込・送料込・自己取付)
※Amazonで購入。(’08.8.10現在)
http://www.amazon.co.jp/Raychell-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB/dp/B000GFRA20/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1218510669&sr=8-1
※私が調べた中で、送料込み最安値は、ADサイクルの1,680円(’08.8.10現在)でした。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/z237.html
●大きさ 縦80mm×横100mm×厚さ30mm(実測値)
●重量 約195g(実測値)
●製造国 中国
●必要工具 15の薄型スパナ
※左用右用が決められているので、取付時は注意して下さい。
【使用感】
折畳ペダルではありませんが、内臓の発電機により、ペダルをこぐ事で発電し、内臓の赤LED6個(前・後・側面に各2個)が光って、夜間の安全性を高めた商品です。
ペダル1回転で、LED6個の内、3個(前・後・側面の各1個)が交互に24回点滅します。
私の場合、metroは輪行する機会が多いので、ママチャリに取付けました。(^^;
これ、なかなかというか…かなりいいです!
発電機内臓なので電池交換の必要もありませんし、ペダルをこぐ重さもほぼ同じで、足乗部も大きめで安定してこげます。
直径5mmLEDの為、光量自体はさほどではありませんが、前後側面のLEDがチカチカ光りながらペダルが回るので、結構目立ちます。
※光量や点滅速度は、ペダルをこぐ速さによる。
metroに取付ければ、ギア比の関係で、ペダルをこぐ速さはより増しますから、更に目立つと思います。
metroを輪行する事がなく、夜間走行される頻度が多い方には、おすすめです。
1点
同じ撮影角度での、非点灯時、点灯時(指で目一杯回しました)の状態です。
ゆっくり回していると、点滅しているのがハッキリ分かりますが、回転が速くなるにつれ、点灯状態に近くなります。
周りが暗いと、結構目立ちますね。
書込番号:8199112
1点
ペダルの脱着には、15のスパナが必要ですが、私はダイソーで売っていた100円の物を使用しました。(^^;
15は滅多に使用しませんし、ホームセンターに売っている500円以上もする本格的な物は、買う気になれなかったです。
しかし、いざペダルを緩めようとした所、ガチガチに締まっていて体重を掛けても全く緩まず、仕舞いにはスパナに鉄パイプをかぶせ、テコの原理でようやく緩みました。
※ペダル軸の締付トルクは、40N・m程度のハズなのに…一体、何倍のトルクで締まっていたのやら…。(^^;
さすがに、鉄パイプで力を込める時は、100円のスパナが折れないか心配でしたが、何とか大丈夫でした。(^^;
皆さんも、右側は右ネジ(時計回り=締まる)、左側は左ネジ(時計回り=緩む)を間違えない様、取付説明書を参考の上、固定を確実にし、怪我に気をつけて作業なさって下さいね。
書込番号:8199817
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro
今までは背中にリュックサック(小型)を背負って走っていましたが
この暑い中、いくらTシャツ1枚でも背中に汗がしみ込んで気持ちが
悪かったので、ジョイフル山新で偶然見つけたバッグを取り付けました。
500mlのボトルが入り、また携帯電話もしまえるポケット付で\2980
でした。取り外しも簡単で重宝しそうです。
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > 08 Metro
私は、場所と離れる時間に応じて、3つのワイヤー錠を使い分けています。
@三洋電機 ジョイント式ワイヤー錠
http://home.kasai.sanyo.co.jp/kyoei/syouhin-page/JO-JL603(K).pdf
・購入価格 1000円(税込・イオンスーパーセンターのバーゲン品特価)
・長さ 60cm
・直径 2cm強
・品番 JO−JL603(K)
※Amazonでも、特価中(’08.8.6現在)で、送料無料1670円(通常2000円前後)で購入出来ます。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-JO-JL603-K-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%BC%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E9%8C%A0-60CM/dp/B000GHQ53I/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1218058285&sr=8-2
Aサギサカ クロスチェーン錠
・購入価格 500円 (税込・イオンスーパーセンターのバーゲン品特価・通常1980円前後)
・長さ 60cm
・極太チェーン採用
・品番 L1237R
【使用感】
@A共、長さが短いのが少し難ですが、ダブルキー採用で、キーの向きを気にせず差し込める事や、キーを抜いた状態でもギボシ(ワイヤー先端)を本体に差し込む事が可能で、ギボシを抜いた状態でカバン等に入れておけば、キー操作不要で即座にロック出来るので、便利で使いやすく、おすすめ出来る商品です。
Bトレロック ストレートワイヤー錠
http://www.trelock.de/trelock/t2/en/produktdetails.php?id=ks745&pfad=schliess
・購入価格 3465円(税込・送料込・Amazon)
・長さ 120cm
・直径 15mm
・品番 KS745
【使用感】
3つの中で、1番高価割りにイマイチ使いにくく(キーを抜いた状態では、ギボシを本体に差し込めない等)、作りが古い(キーの溝が片方しかない等)、失敗買いの商品でした。
※Amazonでは、今(’08.8.6現在)も同じ価格で販売中です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-TRELOCK-KS745-%E3%81%B8%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF-15mm%C3%97120%E3%8E%9D/dp/B000NNOE6K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1218063210&sr=8-1
特殊工具を使用すれば、自転車用のワイヤー錠など一発破断されてしまう今の時代、高価な鍵を1つ購入するより、安物でないバーゲン品を複数付けるのが最良ではと、個人的には思っています。
あとは、停める場所を工夫するなりして、盗難に遭う可能性を低くしたいものですね。
1点
私は1番と良く似た太さ12ミリ長さ60センチのワイヤー錠を使います。
長いのは重くなるので使いません、サドルの盗難防止のため細いワイヤーも併用するときもあります。
60センチの長さでも2台結べますので、切断されない限りロックしたまま持ち去られるのも防げます。
書込番号:8180031
1点
神戸みなとさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、長さや太さが増す程、使い勝手や盗難防止効果は高くなりますが、重量は増してしまうのが、難しい所です。(^^;
輪行しなければ、重さは気にしなくて済むんでしょうけど。
私のワイヤー錠の重量も、計ったら3つで1.4kg近くもありました。(^^;
キャリアやライト類や輪行バックの重量を加味すると、総重量15kgはありそうです。
書込番号:8182281
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)















