折りたたみ自転車・ミニベロすべて クチコミ掲示板

折りたたみ自転車・ミニベロ のクチコミ掲示板

(4486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 値上げ残念…

2013/06/08 22:55(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

スレ主 海たんさん
クチコミ投稿数:8件

購入を迷っていたら値上げの通知。
円安の影響ですかね…。
値上げ幅も大きいので、他の車種に心移りしそうです。
皆さんはB-A100を選んだ理由ってどこなんでしょうか?

書込番号:16230776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 WACHSEN BA-100 AngriffのオーナーWACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/10/06 11:06(1年以上前)

もちデザインです^_^

書込番号:16672248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

提案

2012/03/16 23:07(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]

スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 DOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]のオーナーDOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]の満足度4

折りたたみでドロップってところに惹かれて買いました!

カッコもいいし、私の使用方法にもあっているので、めっちゃ気に入ってますが、
折りたたんで電車に乗るときのハンドルのでかさがちょっと気になります。

どうせなら、キックスケーターのハンドルみたいに折りたためるドロップハンドル
の開発しちゃいませんか?BE-Sさん、どう?
いいと思うなぁ。ハンドル単体で出してくれたら買います。

でもニーズがかなり特殊だから売れないだろうなぁ・・・

なんてしょうがないこと考えてみました。

書込番号:14299483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2012/03/16 23:51(1年以上前)

>どうせなら、キックスケーターのハンドルみたいに折りたためるドロップハンドル
の開発しちゃいませんか?

それは無理でしょう。
ドロップハンドルだとテコの原理で、へんな所で曲げると剛性が足りなくてへし折れます。
へし折れなくても、走っている最中に折り畳み機能が動いたら落車して死んじゃうかもしれません。
そんな怖いハンドル誰も買いませんよ。

書込番号:14299772

ナイスクチコミ!0


スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 DOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]のオーナーDOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]の満足度4

2012/03/18 18:40(1年以上前)

まぁ、何も書き込みないところにのりで書いたので返信がついてびっくりです。

二之瀬超え様
返信していただきありがとうございます。ご指摘ごもっともです。

私だって見るからに危険なものはいりません。
ただ、否定するところかは何も生まれませんので、
そういう危険なところも克服してくれるといいなぁと思います。
FX06の折りたたみ自転車でドロップハンドルっていうところが
気に入っているのはまちがいないので。

いろいろ書くと「バーハンにしなさい」とか、「自転車乗るのやめなさい」
とか書かれて火だるまになるといやなのでこの辺にしときます。

書込番号:14309108

ナイスクチコミ!0


スレ主 raou225さん
クチコミ投稿数:36件 DOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]のオーナーDOPPELGANGER FX06/RTR [トリノイエロー/ビアリッツブラック]の満足度4

2013/09/27 12:34(1年以上前)

もうだれもみないだろうけどハンドルの件追記します。
GIANT MR-4 12万円位する私からするとかなり高級折りたたみ自転車に分割式のドロップハンドルついてますね!
スゲー!!
ボルトでこていしたり、左右の角度をあわせるように真ん中で突き当てるようにしたり、だいたい私の思っていた通りの感じです。いいなぁ。市販しないかなぁ。
他にもあるかもなので捜してみよ。

書込番号:16638226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サイトを見ると

2013/09/25 03:28(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 104 blackbullet II [カーボンブラック/フラッシュオレンジ]

クチコミ投稿数:8件

< 最大乗車重量(積荷を含む) 100kg 未満 >

とあるからこのシリーズは頑丈なんですね。111も同様。

75キロ以下の体重に責任持てない場合はこれかな。


書込番号:16629830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/25 06:56(1年以上前)

サイトに載ってるからと言って全部そのまま信じて良いものか、分かりません。怪我をするのは自分です。体重はなるべく軽く、速度は遅く、段差はなめらかに、ブレーキもゆっくり、これが大事じゃないですかね。

書込番号:16630039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/25 20:31(1年以上前)

決して無茶な乗り方でいいとか極端な乗り方を期待してる訳でなくて

ほとんどの折りたたみ自転車が体重75キロ制限なんで、

乗り潰してパンクや故障の目に遭うのを回避できるか100キロ制限を試してみたいですよ。

大丈夫そうならレビューで報告もできるし

書込番号:16632345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/26 01:54(1年以上前)

DAHON 海外
http://dahon.com/mainnav/folding-bikes/single-view/bike/speed_p8-1.html

DAHON 日本
http://www.dahon.jp/2013/product/Speed_P8/index.html

細部のコンポ等違うけど、基本はほぼ同じでUSの耐荷重は105kg
大人の理由があって日本は耐荷重を低く設定しているだけ。
ほとんどのメーカー(ちゃんとした所は・・・)がそんな感じです。

裏を返せば、ドッペルは100kgしかないの?って事に・・・

書込番号:16633614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/26 23:59(1年以上前)

日本サイトの制限体重の記述はありませんね。しかし適応身長142〜193cmとあるからおそらく100kg迄でしょう。



ざっと見て適応身長が〜160cm位だともう75kgデフォルトな感じ

サイトで75キロ制限の記述なら、いくら大人の事情を考慮でも75キロだと思いますよ。

タイヤや各部品を安くでもしてるんでしょうかね

書込番号:16636840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信27

お気に入りに追加

標準

BA-100の改造が終了しました。

2013/07/08 22:17(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-100 Angriff

クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

BA-100改造中風景

リアホイール取り付け口の状況(左のはめ込み口が深かったので、硬質パテで修正)

何とかデュレイラーの調整を終え、完成した直後の状況

451-23をつけた後、リアスタンド台座とタイヤの隙間は1センチ弱

以前、色々とこちらのサイトで皆様からアドバイスをいただいた者です。
BA-100の改造が一区切り致しましたので、ご報告に参りました。
まず、今回の改造は
 ○ 20インチ406から451へのホイールサイズアップ
  ※ ロングタイプVブレーキへの変更
  ※ 451-23Cのパナレーサーを使用
 ○ ギアの9速化カセット化(シマノカプレオスプロケット及び、カプレオ互換ハブを用いた完組ホイールを使用)
  ※ デュレイラー及びトリガーシフターはカプレオ純正を使用、チェーンも変更
  ※ チェーンホイールは既存の物をそのまま使用
 ○ サスペンション付シートポストへの変更、サドルの変更
というものに落ち着きました。
 今回はあくまで街乗り用に乗りやすさを追求しており、ハンドルステムへの変更については保留しています。
 結果乗車姿勢は上体を起こした形になりますが、細いタイヤ+451化で高速性能も十分にあり、平地であればトップの9Sでも十分踏み切れる性能になりました。
 サスペンションシートポストを使用した上体を起こしたポジションでのライディングも良好で、段差等でも体に衝撃はほとんど来ない状況です。

 自転車屋さんに指摘されて気がついたのですが、安物故の作りの悪さで、フレームのリアホイールの取り付け口の深さが左右で違い、ホイールをまっすぐ取り付けた際に片側だけ奥まで入りきらず、6、7ミリの隙間ができているトラブルがあり、この対策で苦労しました。
 ホイールをの突起を両方を奥までしっかり入れるとタイヤが傾いて付く状況だったので、糸を張ってタイヤが真っ直ぐ付くポイントを探した上で、ホイールを奥までしっかり入れた状況でそうなる様に、片側の取り付け口を硬質パテで埋め対策しました。
 カプレオ9速化に際しては、チェーンは当然9速に対応した物、デュレイラーはカプレオ対応に変えなければならなかったのですが、リア側のチェーンラインが実測45.25mm、もともと付いていたチェーンホイール側が実測44mmで、私のケースでは運良く問題なく9速とも変速してくれており、チェーン外れや歯飛びも今のところ一度もありません。

 ハイライトである451化については、正直なところフレームとの干渉が非常に怖かったのですが、タイヤのデータシートを確認した結果、451-23Cのタイヤであれば余裕を持って入れることができると考え、実行しました。
 しかしながら、実際にタイヤ付きのホイールを装着してみたところ、後輪とリアスタンド台座とのクリアランスが1センチを切って、かなりギリギリの状況でした。
 もう一段太いタイヤの451-28をホイールに装着していれば、この場所については干渉する可能性があります。(他の部分は大丈夫だと思います)
 また、最初から付いているVブレーキについては使うことができず、可動範囲の大きいロングアームのVブレーキを前後とも購入する必要があります。

 改造費については正直考えたくも無い状況ですが、451のタイヤはスポーティでビジュアル的にBA-100に合っておりますし、後悔はしておりません。
 ただトップで踏めば原付を抜かせるぐらいにスピードが出るので、この改造は乗り手の注意が必要だと思います。

 正直、ズブの素人が自己満足の改造を紛いなりにもここまでできたのは、ここの方々のアドバイスと、自転車屋さんのアドバイスあってのことで、非常に感謝しております。

書込番号:16345579

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/08 22:30(1年以上前)

(参考)451と406タイヤの比較状況

(参考)前輪とフレームのクリアランス

(参考)カプレオ9Sスプロケットの収まり状況

(参考)デュレイラーの状況

自己レスです。
参考でその他の写真をUPします。

書込番号:16345649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/09 07:54(1年以上前)

改造おめでとうございます。カプレオの小径車、自転車好きにはたまらない一品ですね!

しかしエンド部分にパテというのは心配ですね、せめてロウ付けとか、半田付けとか、削って合わせるとかのほうが安心という感じです。

書込番号:16346749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/09 22:08(1年以上前)

> 改造おめでとうございます。カプレオの小径車、自転車好きにはたまらない一品ですね!

ありがとうございます!
これからもこの状況に満足せず、細かい調整を重ねていき、より完成度の高い自転車にしていきたいと考えています。

> しかしエンド部分にパテというのは心配ですね、せめてロウ付けとか、半田付けとか、削って合わせるとかのほうが安心という感じです。

現在使用しているパテは固まればセラミック風になり、それなりの耐久度はあるのですが、確かに心配な面はあります。
ハンダやロウですか、参考になります!

書込番号:16349087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/20 21:05(1年以上前)

200キロほど走行してみました。
今のところパンクも無く、変速性能その他異常は発生していませんが、上体を起こした乗車姿勢があまり様になっていないような気がして、青乱雲さんのマニュアルを参考にして、折りたたみ機構を残しつつハンドルの改造をしました。
体勢が前傾姿勢になることで、路上の落下物等に対する咄嗟の回避が少しやりにくくなりましたが、こんな物なのでしょうか?
ただ、前傾姿勢は乗っている姿が様になっている気がしています。

現在は純正のブレーキパッドをそのまま流用しているのですが、制動力がやや弱く交換予定です。
ただ、下り坂の高速時に前輪がロックすると自転車が前転してしまいそうなので、前輪の交換は検討中です。
今現在も自分の悪い癖が出続けており、そのうちチェーンホイールとブレーキレバー、フロントウォークも変えてフレーム以外残らないことになりそうです。

書込番号:16386640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/20 21:52(1年以上前)

カーボンハンドルかっこいいですね。

速度が上がると折りたたみフレームに対する不満は生じませんか?

書込番号:16386800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/20 22:25(1年以上前)

剛性不足の感触がどのようなものか経験が無いのでわからないのですが、私の場合は平地や、緩やかな下り坂で飛ばしたぐらいの速度では特に問題は感じたことがありません。
速度が出ていると急な回避運動が出来ず、そういう意味では当然一抹の不安がありますが・・・。


ただ、一度急な下り坂で最高速を試した際に、後輪が左右に泳ぐような感じになったことがあります。
そのときの速度でこけたら間違いなく入院コースなので、もうやろうとは思いませんが・・・。

書込番号:16386929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/20 22:40(1年以上前)

>ただ、一度急な下り坂で最高速を試した際に、後輪が左右に泳ぐような感じになったことがあります。

そうですね、私も1本パイプ式のフレームの電動自転車で、前後ホイールが別々に暴れるなあと感じたことがあります。その時に三角フレームって凄いんだな!とはじめて感心しました。

書込番号:16386986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/21 00:37(1年以上前)

>そうですね、私も1本パイプ式のフレームの電動自転車で、前後ホイールが別々に暴れるなあと感じたことがあります

剛性というのも重要な要素なんですね。

とりあえず、高速折りたたみ自転車として、機能は十分に果たしてくれているので、これ以上の改造はやめて置こうと思います。
が、最後にブレーキシューの交換とサイクルコンピューターはつけようと思います。

書込番号:16387371

ナイスクチコミ!0


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/26 10:30(1年以上前)

こんにちは。BA-100購入4ヶ月程たちます(乗るのは週1〜2、累計100Kmくらい)。前ブレーキの鳴きについてご相談です。ブレーキシューを前後入れ替えてみたり、トーイン、トーアウトなども試しましたが効果なしです。前ブレーキの状況が変わりません(ひどい音・後ブレーキは問題なし)。フレーム(折りたたみ機構)の剛性不足とかホイールの工作精度など固体固有の原因だと直らないかもですが、鳴き止めに有効なブレーキシュー商品、対策について紹介していただけませんか。

書込番号:16404611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/26 12:49(1年以上前)

こんにちは

Vブレーキは、シマノのセパレート型のパッドはタッチも良いし音鳴りもしない印象です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/61/item100000006146.html

たとえば、BR-T780です。これに変えたら感動するはずです。

書込番号:16404943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/26 21:53(1年以上前)

自分のケースでは、純正の黒ホイールに純正のブレーキシューで音鳴り等は一切出ませんでした。
湿度や気温、リムとシューの相性にもある程度左右されるとは思いますが、音鳴りの原因はVブレーキの剛性不足であることも多いみたいです。

まさちゃん98さんが紹介されているような、シマノの評判の良いVブレーキに交換してみるか、安く済ませたいのであれば音鳴り防止措置が施されたシューに交換してみるのも手だと思います。

http://www.amazon.co.jp/BBB-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-BBS-14T-205063/dp/B0021TZWRO/ref=pd_sim_sg_1

なお、上記のシューについては悪い評価はあまり無いですが、良い評価もあまり無いので、本当にシューにこだわるのであれば、クールストップかSWISS STOP製のシューを買えば良いかもしれません。

どちらにしろ、BA-100についているVブレーキシューは下り坂で一定以上の速度を出すと、いくらブレーキを強くかけてもシューが削れる感触がするだけで止まらなくなるので、変えておいた方が良いかもしれません。

書込番号:16406279

ナイスクチコミ!0


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/27 11:53(1年以上前)

まさちゃん98さん、ヒ・スタミンさん
回答ありがとうございます。

チョイ乗り目的と本体価格が価格なのであまり費用をかけたくないので、とりあえずブレーキを組み直してみます(ブレーキ本体脱着・シュー面研磨)。
ブレーキシューは効きがもう一息なので、たしかに交換したほうがよさそうです。
結果は後ほど報告します。

書込番号:16408107

ナイスクチコミ!0


zerodryさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/27 17:34(1年以上前)

まさちゃん98さん、ヒ・スタミンさん

ちょっと気温がさがってきたので工作してみました。ブレーキ本体の取り外し、ブレーキシューのリムとの摩擦面を研磨し、再度組み立ててみました。
特別細工したわけではないのですが、鳴きがピタリと止まりました。シマノ製のお手ごろ価格のブレーキシューをネット注文したので届いたら組み込んでみます。これでまた鳴きが再発したら悲しいのですが。
スレ主様のタイトルとは外れた内容なのにお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:16409060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/07/29 05:13(1年以上前)

レポートありがとうございます。参考になります。ブレーキは奥が深いですね。研磨と組み直しですか。

きっと、シマノのシューと標準シューとの違いも感じられることでしょう。

私の些細な経験でも、ブレーキのフィーリングは千差万別あります。ブレーキワイヤーを張り替えただけでダイレクト感が変わって驚いたこともあります。シマノのワイヤーも良い感じです。折りたたみ自転車の場合はブレーキラインに余裕を持たせていることが多いので、思い切って折り畳みを放棄して短く真っ直ぐにするとフィーリングが大幅向上するかもしれません。

書込番号:16414244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/07/29 14:16(1年以上前)

うーん、なるほど。Vブレーキの取り付けが若干甘かったのですかね?
ブレーキシューの研磨も効果があったのかもしれませんね。

シマノは信頼のおけるメーカーなのですが、一部のブレーキシューでリムに対して攻撃性が高い物があるようですので、気をつけてください
何にしても良い結果が出て、良かったと思います。

書込番号:16415257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/08/10 21:38(1年以上前)

ブレーキ周りの交換及びワイヤーの取り回しを実施しました。
折りたたみ機構に干渉しない長さでワイヤーの遊びを最小限にし、シマノのブレーキレバーに変え、ブレーキシューも変えたところ、引いた分だけダイレクトにブレーキが利くようになり、特に高速時に安定して速度調節が出来るようになりました。
あと非常に簡単な調整ですが、フロント・リアホイールともにリリースレバーの締め付けトルクを上げ、ハンドル部分の折りたたみ機構の芯をキツク締めただけで、かなり車体の剛性感が上がり、ダウンヒルの高速時に後輪が揺れる現象が無くなりました。(サイクルコンピュータ計測で、速度67キロまで出しましたが、ブレの現象が出なくなりました)

ただ、カプレオ化に伴い上りに弱くなり、フロントW化を考えています。
9速のコンポーネントでカプレオに一番近いのがSORAなのでFDをSORA FD-3500、クランクセットをSORA FC-R350にしようと考えているのですが、フレームのレイアウト的にFDが付く余裕があるか心配に思っています。

どなたかBA-100でフロントW化した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:16457164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/11 10:56(1年以上前)

>引いた分だけダイレクトにブレーキが利くようになり、
>特に高速時に安定して速度調節が出来るようになりました。

ブレーキのタッチが良くなると嬉しくなりますよね。

>速度67キロまで出しましたが、ブレの現象が出なくなりました

これは折りたたみ自転車の限界ですね。お怪我にお気をつけ下さい。

書込番号:16458744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/08/11 11:53(1年以上前)

毎度、反応していただきありがとうございます。

今のところ自転車自体が応えてくれており、一つ問題を解決したらまた一つ欲が・・・という連鎖に陥っている状態です。

書込番号:16458923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/11 14:37(1年以上前)

すみません感じるままにコメントしております。

>9速のコンポーネントでカプレオに一番近いのがSORAなのでFDをSORA FD-3500、
>クランクセットをSORA FC-R350にしようと考えているのですが、フレームのレイアウト的に
>FDが付く余裕があるか心配に思っています。

これはまあ、なかなかやった人も居ないとおもうので試すしかないと思いますが、
FDの取り付け位置は、普通はシートチューブになっていて、チェーンとの位置関係
が変速に適した位置になっていると思います。この自転車は折りたたみするために
シートチューブとBBが少しずれているようなので難しいかもしれませんね。勿論
多少のずれは吸収できるので試す価値はあると思いますが、ギア比を下げるために
チェーンリングを変えたりスプロケットを変える位の方が良いかもしれません。

書込番号:16459245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WACHSEN BA-100 Angriffの満足度5

2013/08/11 15:24(1年以上前)

>すみません感じるままにコメントしております。

 危険を感じればそれ以上は踏み込まないようにはしています。
  

>これはまあ、なかなかやった人も居ないとおもうので試すしかないと思いますが、
FDの取り付け位置は、普通はシートチューブになっていて、チェーンとの位置関係
が変速に適した位置になっていると思います。この自転車は折りたたみするために
シートチューブとBBが少しずれているようなので難しいかもしれませんね。勿論
多少のずれは吸収できるので試す価値はあると思いますが、ギア比を下げるために
チェーンリングを変えたりスプロケットを変える位の方が良いかもしれません。

 自分も色々検討してみたのですが、FD取り付けは自前の加工に頼る部分が出てきそうで、厳しそうだと思います。
 FD用のワイヤーの取り回しも不細工になりそうですし・・・。
 この車種では前例が見つからず手探りの状態なので最悪、ダブル化はやめようかとも考えていますが、もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:16459352

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-10R Schnell

クチコミ投稿数:4件 WACHSEN BA-10R SchnellのオーナーWACHSEN BA-10R Schnellの満足度5

久々に自転車に乗ってみたくなりました。
どうせなら車に積んでドライブ先でサイクリングが楽しめるように20インチ折りたたみ自転車を検討することにしました。
初めはホームページを見てドッペルギャンガーに興味を持ち202,215,245のどれかにしようと考えていたのですが、青乱雲さんの口コミやブログを見ているうちにBA-100の改造に心が傾き始めました。
DAHONのMu P8 Matt Black Limitedにも興味が湧きましたが・・・。
ただ改造と言ってもかなり費用も掛かり手間も掛かるし初心者だし、Mu P8は値段が高い上どこの店も品切れ状態。
躊躇していたのですが、青乱雲さんのブログでBA-10Rを勧めているのを見てこれだと思い購入に至りました。
リアスプロケットとシフト、20-1.5タイヤの交換の手間が省ける上、手ごろな値段だったからです。
Mu P8には、ギア比など総合面で敵いませんが値段ほどの差は無いと思います。
これから青乱雲さんの勧めるサドル交換、ハンドル交換に挑戦するかどうか悩んでいます(良い意味で)。
BA-10Rは乗り心地など総合面でそれなりに満足しています。
リアスプロケットの11T、13Tが無ければもの足りなかったのは間違いありません。
15Tでは、ちょっとした登り傾斜でももの足りませんから。
赤の塗装は重厚感があり実物は高級感さえ感じられ満足しています。
それに対してホームセンターで売られている自転車はおもちゃに見えてしまいます。
でも、ちょっと気になるのは黒いデザインのシールです。
私的には好みではありません。文字のシールはそれなりに良いのですが…。
シールなので剥がせば済むことなのですが、剥がすかどうか悩んでいます。
剥がして悪い意味でイメージが違って後悔したくないので。
もし剥がした人がいれば、画像を公開して頂きたいのですが。
今はそのシールのことが一番気掛かりです。
今のところこのシール以外はとても満足しています。
BA-10Rは20インチの折りたたみ自転車の低価格車では一番スピードが出るので20インチ折りたたみ自転車で早く走りたい人には絶対お勧めです。
つい最近、700C(ビアンキなど)があることを知り、惹き付けられ始めました。
自転車マニアにはまる前兆でしょうか?全くの初心者なのですが・・・

書込番号:16426288

ナイスクチコミ!0


返信する
skyairさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/06 19:56(1年以上前)

くりんGoodyさんはじめまして

買ってすぐ剥がしました。
ご参考にどうぞ

書込番号:16443238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 WACHSEN BA-10R SchnellのオーナーWACHSEN BA-10R Schnellの満足度5

2013/08/06 22:02(1年以上前)

skyairさん有難うございます。
やっぱり剥がした方が良いと確信しました。
写真を拝見させて頂きましたが、シールを剥がしただけでなく
いろいろ改造されているんですね。
格好良いし羨ましいです。私も改造したいのですが、知識も技術も勇気もありません。
自転車のこと、改造技術など教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。本当に感謝しています。

書込番号:16443687

ナイスクチコミ!0


魚魚人さん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/26 14:53(1年以上前)

はじめまして。シールは全て剥がしてしまいました。
ホイールやらなにやら全部変えたくなって、残っているのはフレーム、フロントフォーク、ヘッドパーツくらいです。

改造に関しては、BA-100を参考にするといいです。
具体的に何処を変えたいのかわかればアドバイスできますよ。
交換するならホイールとタイヤがお勧めです。本体の値段を超えますけどね・・・。

書込番号:16509527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 WACHSEN BA-10R SchnellのオーナーWACHSEN BA-10R Schnellの満足度4 画像庫&価格レポ修正 

2013/09/11 02:20(1年以上前)

ほうほう。


たかが自転車、たかが折り畳み自転車(失礼

でも、改造すると別の自転車の様になるんですね(^_^;)

書込番号:16569701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BA-10D出ましたね!?

2013/08/08 23:12(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ライフオンプロダクツ > WACHSEN BA-10R Schnell

クチコミ投稿数:4件 WACHSEN BA-10R SchnellのオーナーWACHSEN BA-10R Schnellの満足度5

BA-10Rと同じ性能で黒ボディー。待っていました。?!
しかも前輪ディスクブレーキですね。
せっかくリアスプロケットに11Tのギアをつけたのですから
黒は人気のあるBA-100のようにつや消しにして
赤のシールや赤のペインティングはしてほしくなかったと言うのが
私の勝手な希望です。
価格はいくらになるのか分かりませんがいくらでもBA-10RやBA-100以上には魅力を感じません。
WACHSENは独自路線を進んでいるというイメージが好きだったので
いささか残念です。
WACHSENには利益優先じゃなく
BA-100やBA-10R、BR-70Fのような夢のある自転車を
頑固に独自路線で創り続けていって欲しいと願っています。
ディスクブレーキなどの小手先でドッペルギャンガーに振り回されて欲しくはありません。
WACHSENにはWACHSENだけの魅力があるのですから・・・。
応援しています。頑張って下さい。
さて、皆さんはどう思われますか?

書込番号:16450770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「折りたたみ自転車・ミニベロ」のクチコミ掲示板に
折りたたみ自転車・ミニベロを新規書き込み折りたたみ自転車・ミニベロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング