このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年7月5日 05:42 | |
| 23 | 18 | 2013年11月16日 13:02 | |
| 1 | 2 | 2013年7月1日 02:31 | |
| 20 | 11 | 2013年5月30日 13:23 | |
| 7 | 3 | 2013年5月31日 07:45 | |
| 0 | 2 | 2013年5月5日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
駅から2kmくらいのところに引っ越すことになりました。
歩くには少々しんどい距離なので、駅までの通勤用・駅近ショッピング用に
自転車の購入を検討しています。
ただ、引っ越し先に専用の駐輪場が無く、室内保管になりそうです。
※部屋は2階で階段移動です
重かったり大きすぎると、部屋からの出し入れも億劫になりそうなので、
こんな使い方に適したおすすめの製品がありましたら教えていただけますでしょうか。
自動車や電車で持ち運ぶような使い方はしません。あくまで近所の移動用です。
自転車自体の性能よりも、部屋からの出し入れが楽ちんなことを優先したいです。
宜しくお願い致します。
0点
キャリーミー5 軽量約8.7kg の旧機種を持っています。
旅行用には、良いのですが、日常使用には、タイヤが小さく下水穴に車輪がはまり転倒の危険があります。
シボレーFDB16 MG-CV16-WH は、12.5kgと重くなりますが、乗り心地、安全性で推奨します。
書込番号:16325024
0点
こんにちは。
下記のバイクは如何でしょうか。
ミニベロという20インチの小径車です。折り畳みではないのですが、折り畳みと比べ耐久性はいいですし、走行性能も良くママチャリよりも走ります。また10キロと軽量で、階段の持ち運びも楽だと思います。
小径車なので、全長も短く、玄関の所らへんでも、置けないでしょうか。クイックリリースで、前輪も簡単に取り外すこともでき、よりコンパクトにすることが出来ます。
ラレー ミニベロ
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmini/2rswrushhour.html
書込番号:16325029
0点
「お天気お姉さん」というドラマで使っていた、KHS F-18ACEどうですか?
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100270
折りたためば小さくなるし自転車の性能もよさそうです。
KHS本社ホームページ
http://khsjapan.com/
書込番号:16325517
1点
http://www.ys-bike.com/n_ys-11t_limited.html
毎日階段で2階まで上げ下ろしするということであれば、
やっぱり7.4キロのYS11ですかね。
しかし、これ、駅の駐輪場に置いておきますと泥棒さん
が持って行ってしまいそうです。
書込番号:16325637
0点
>ガラスの目さん
キャリーミー5:こんな形の自転車があることにびっくりしました。興味津々ですが、危険なんですねぇ・・
シボレーFDB16 MG-CV16-WH:かっこいいのに安いですねー
>アルカンシェルさん
スポーティーでかっこいいですねー
>ディープ・ インパクトさん
デザイン、めちゃ好みです(*´д`;)…
室内保管なので、インテリアとしてもテンション上がります
>まさちゃん98さん
この自転車、こんなに軽いんですか!
みなさま、ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になりました。
自転車に乗ること自体が10年ぶりくらいで、色々なのがあることにびっくりしました。
あとは、重量1〜2Kg違うことがどれくらい持ち運びでストレスになるかがまだイメージできていないので、
休日に自転車屋にいって、いろいろ試してきたいと思います。
みなさま、アドバイスありがとうございました^^
書込番号:16329988
0点
http://kakaku.com/item/K0000471674/
流通量が多くて展示も多い非常に現実的な線として、フィアットの8.5キロの14インチの自転車もご紹介しますね。手に持つと驚くほど軽いです。
しかし、、見るからに走りません。。
もしかして、やっぱり、20インチは死守した方が良いのかもしれません。
10キロ位の20インチの自転車の方がバランスが良いかもしれません。
書込番号:16330872
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 550 Interlagos
地区の役員がまわって来て公民館まで行く用事が増えたため、ミニべロ車を購入することになり当初予算が1万だったのに何故か当該車種の購入になりました。
嫁には1万未満(高いと文句言われるので価格詐称です)の自転車なので、マッドガードもかごも着いてないといいましたら、私が乗るとき不便と泥はねが心配なので絶対着けてになりまして、何かお勧めの物を探しております。
http://www.doppelganger.jp/option/db2f_3f/
フロントバックは純正が安全でしょうか?
アマゾンなどのかご(2000円未満)は実際どれが装着可能か初めて20インチ車購入なのでわかりません。
同じくマッドガードもフラップタイプかフルフェンダーでもどれが実際装着可能かわかりません。
こちらもアマゾンで1000円〜3000円くらいの商品は一様詮索しましたが、この車種に装着できるのかは分かりませんでした。
宜しくお願いします。
2点
こんにちは。 yukamayuhiroさんと同じ自転車に乗っていましたが、
書かれているように雨の日の泥跳ねはエグイです笑
僕はいつも気合いで乗り切っていました笑
純正ということで一応これはいかがですか?
http://www.doppelganger.jp/option/mud_guard/
アマゾンなどで安くうっていますよ
あとフロントバックはレビューをよく見てください
けっこう強度低いみたいですよ
書込番号:16326514
2点
ありがとうございます。
なんとこのバックはメーカーHPで505は適合外になっていました。
http://www.doppelganger.jp/option/db2f_3f/comp/
純正ではBS-4,5のSPつきバックのみ対応とありますが、諦めたほうがいいでしょうか?
http://www.doppelganger.jp/option/bs4_5/comp/
あとマッドガードですが。
キャプテンスタッグ Y4841
F、Rとも穴はありそうなので、アキワールドのフルフェンダー安価のFD-SW−033あたりでもう少し調べてみます。
書込番号:16328316
1点
適合外になっていますが、同じフレームの552には付くみたいですよ
BS-4,5バックもアリかもしれませんが
レビューを書くだけでフロントバックがタダでもらえます(僕もメットをもらいました)
付くか付かないかはそれからでもよいかと...
レビューには写真を載せないともらえないので注意してください
僕のレビューを載せておきます笑
http://kakaku.com/auth/mypage/mypage.aspx?Disp=reviewhistory
書込番号:16329342
![]()
2点
ありがとうございます。
明日夜当該車種が到着予定です。
メーカーレビュー見ましたが、SP付バックやらヘルメットなど、どちらか選べるのでしょうか?(笑い)
こちら長野県松本では本当にこの車両は見ません、本物(プロ含む)レーサー系車種は凄く見ますし、これから」上高地方面へ向かう方々が増えますので、見かけるのは大型車ばかりなりそうです。
バック、カゴは現物みてから考えます。
マッドガードはとりあえず安価なので、キャプテンスタッグ Y4841をこれからアマゾンで注文します。
何か情報ありましたら、またお願いします。
書込番号:16329603
1点
和歌山でもみないですねぇ笑
レビューは好きな物がえらべますよー
ケーブルロックがないとのことでメットをえらびました。
(ちょっとおおげさにレビューしてみてください笑)
550は友人に売って今は555をかわいがっています
僕もそうですが、自分の自転車をさわってるうちにワンランク、ツーランク上の自転車が欲しくなったりします
それにだけ注意してください笑
お金がいくらあっても足りません笑
精度どうこう言う人もなかにはいますがきっちり整備していれば壊れる事もないかと思います。
「自分なりの自転車に仕上げていく」
それだけで十分楽しいです頑張ってください!
書込番号:16329710
2点
>ワンランク、ツーランク上の自転車が欲しくなったりします
もう最初からそうです(笑い)
マイパラス買うつもりがドッペルになり、202〜FX11〜から最終この2万超えの車種550にまで来てしまいました。
心に言い聞かせて追加部品は、Fバックorカゴで終了させたいと思ってます。
自宅のイナバ物置が車庫なので、多分錆びることもないでしょうね。
書込番号:16331216
1点
無事に組みました。
前後ブレーキは、ワイヤーの所で調整し引きも丁度よくしました。
心配なのでチェーン、ボルト類は防錆スプレーグリス添付です。
また何かありましたらお願いします。
書込番号:16335941
1点
おぉ!とどきましたか!
やっぱかっこいいですねー
友達に売ったことをすごく後悔しています…笑
各ボルト、ブレーキディスクはさび易いので注意してください
まちがってもディスクに注油するのはやめてください笑
もう一度買おうかな…550
ちなみに今の相棒です!
書込番号:16337715
2点
キャプテンのリアフェンダーは大幅な改造が必要でした。
リアVブレーキに干渉し、ステー取り付けボルトも閉めこんだらタイヤに2mmまできました。
ブラケットを大幅に削り何とか治めましたが、Fフェンダー同様の取り付けの別機種を購入せざる得ないようです。
リアVブレーキの調整をやっていますと、ワイヤー留め六角レンチボルトの材質が悪く、耐久性もなくもう舐めそうです。
何かお勧めの部品はあるのでしょうか?
60tのホイールはカッコいいですね。
思ったよりスピードがでず改造したくなります。
60tにするとチェーン駒はいくつ増やしたのですか?
いろいろ聞いてすみません。
たぶんブレーキ関係とステアリング、チェーンホイールは改造しそうです。
虫が騒いでいます。ハマッタみたいですね。
書込番号:16342145
1点
あーあ…
手遅れでしたか笑
はまってしまったら納得行くまでいくしかないですね笑
チェーンはコレを使っています
YBN S50H RB アンチラストチェーン 6&7段 Gray/Gray 109-44611
コマはたさなくても付きました。
60丁を入れることで、はずかしいほどペダルをまわせば瞬間ですが平地62km/h出ました笑
(ヘルメット付けてくださいでないと死にます笑)
ブレーキシューはこれを使っています。
TIOGA(タイオガ) ブレーキシュー TIG V ブレーキ ケース付
フロントブレーキは調整だけでいじっていません
リアブレーキのボルトは気をつけるしかなさそうですね…
気になるようでしたらVブレーキ本体ごと交換されてみては?(適当ですいません)
タイヤはデュラノがおすすめですね!
ただ嵌めるのは、愛と勇気と忍耐が必要です
タイヤの規格が「451」と「406」があるので注意してください
550は「406」です
一応サイトのコピーを…
チェーン
http://item.rakuten.co.jp/webby/50155386/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
チェーン切りが必要です(ミッシングリンク付いてました)
ブレーキシュー
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/tig-brh09800/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
六角レンチで付けれます
タイヤ
http://item.rakuten.co.jp/giro/tire_20_schw_durano406/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
タイヤレバーはシュワルベがおすすめです(リムテープ交換推奨)
あとおすすめしたいのはサイコンですかね…笑(泥沼にひきずりこもうとしている)
「ノグ」おすすめです表示がおしゃれです
いろいろグレードがあるので探してみてください
僕はこれをつかっています
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/10knog003/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
… yukamayuhiroさんを仲間にしようとついがんばってしまいました笑
サイトも探せば安いところもあると思うので探してみてください
読みにくくてすいませんでした笑
書込番号:16342712
![]()
2点
おはようございます。
550改造の画像を見て見たら家のと仕様が違う?去年のモデルよりリアのリムCNG加工とかFローター、ステアリング形状とか仕様変更しているのですね。
FバックはMHPでは装着NGでしたが、簡単につけれました、
下部がタイヤまで2cmの所まで来ていますが、接触することはないでしょう。
キャプテンスタッグY4841のリアフェンダーは加工して取り付けましたが、どうしてもVブレーキに干渉するので(シートポスト取り付けならOK、でも間が開き過ぎて嫁よりダメだし食らうので)アキワールドSW-022に付け替えしました。
前後幅が違うのでチョットおかしいですね。
Y4841フェンダーはMTB用も兼ねていることがよく分かりました。
後にFもSW-022に交換です。
あとタイヤバルブをキャプテンスタッグY3492に交換しました。
乗った感じは変わりません、空気が入れやすくなったです、今度は抜けにくくもなってるのかな?。
例のリアVブレーキのブレーキワイヤーのストッパーボルトが舐めそうなので、この3点と同時にシマノM422注文し、交換してしまいました。
チョット見た目は地味になりましたが、安いシマノでも制動力って違うものなのですね。
ブレーキシュウーも少し小さいのに、ノーマルより全然利きが違います。
やっと嫁も使用できるような550になりました。
付属のLEDライトも暗いのですが、ドッペルのレビューキャンペーンでLEDライトを申し込んだのでそのうち届くでしょう。
あとクランクを60tに交換したいのですが、たぶんここでもチェーンガード無しだと嫁にNG食らうので悩んでいます。
チェーンむき出しクランクだとたぶんOKが貰えないと思います。
なんかBB交換しないで済む、お勧めの安価な60tチェーンガード付きクランクセットってないでしょうか?
毎日みてますが、チェーンとクランク別購入みたいに買えばいけそうみたいです。」
書込番号:16378398
1点
はまってきました。
ここまでで改造費は1万未満ですが、あとクランク、チェーンホール、ペダルなどを今月改造して行こうと思ってます。
結局Fフェンダーもアキワールドのリアと同じ小型タイプ(直ぐ取り外し可能)に交換しました。
60Tチェーンホイールは、パワーツールズ製のギアガード付が欲しいのですが、製造中止らしく在庫がありません。
バズーカーのガード付とシマノ2300のクランクセットで交換する予定ですが、何かいい組み合わせあるでしょうか?
あとステム交換とステアリング交換で、年寄りには前屈が和らぎ楽に運転できるようになりました。
書込番号:16449581
1点
S.R.Tさんへ
泥沼に嵌ってしまいました。
あれからタイオガシートポスト、シート、クランク60T、べダル、ハンドル31.8mm、を交換。
そしてアルミフロントフォークまで注文してしまいました。
あとは本当にタイヤ交換で止めようと思ってます。
改造費は車体の2倍で止めましょうありました。
書込番号:16688403
1点
クランク交換でしたらDRIVELINE 56Tなどいかがでしょう?バッシュガードもついております。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/clankSet/clankSet.html
60Tでぶん回すなら別ですが、ポタリング程度なら56Tで十分だと私は思います
以前このクランクを使っていましたが、なかなか7速でぶん回す機会など有りませんでした(;^ω^)
もちろん標準搭載のBBと同じ規格のスクエアなのでそのまま付け替えれますよ
よかったら参考までに(^ω^)
http://blogs.yahoo.co.jp/yupon550
書込番号:16705274
1点
yupon550さんへ
わざわざ返信ありがとうございます。
もう少し早くいただけましたら良かったです。
もう泥沼に嵌り、買い価格の2倍改造費に費やしました。
先々週もお勧めの台湾の「ギアステーション」よりフロントフォークを買ってしまいました。
空輸輸送コミ8600円でした。
タイヤ、リムはノーマルですが、これが一番走りが軽くなり、突き上げが少なくホイールベース2cmくらい延長で直進性も良くなりました。
あとは本当に、リアスプロケ、シフター、ブレーキレバーで終了したいと考えています、じゃないとMTBの欲しいのが替えなくなりますので。
ミニベロの走りはリムよりタイヤなんて聞きますが、リム交換はせずにタイヤが磨り減ったらパナレーサーに交換してやめるつもり?です。
すべて自分で改造を(改悪?)を行いましたが、安価な自転車買っていじくり倒すのは面白い」ですね。
改造後試走を繰り返すために、おかげでゴルフでラウンドしても以前より体が疲れなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:16705484
2点
し、知らぬ間に…笑
どれだけカッコよくすれば気が済むんですか!笑
フロントフォークかっこいいですね!!
僕の555は…
お亡くなりになりました…
いつか直してあげたいので、フレームだけは形見にしてますが笑
書込番号:16840216
0点
yukamayuhiroさんのまねをして
おなじフロントフォークをつけたいのですが…
それの黒ってありますか?
よければ購入したサイトを教えて頂けないでしょうか?
高校生なのであまり高価ならつらいですが…笑
それとディスクブレーキは無加工で付くのですか?
質問ばかりですいません
書込番号:16840267
0点
S.R.Tさんへ
↑のyopn550さんもサイト貼り付けてありますが。
台湾のギアステーションさんです。
http://gearstation.sakura.ne.jp/GS2homepage/Fork/Fork.html
フォークで開いてあります。
定価6500円送料2100円です。
先振込みで着金確認で3日ほど以内で到着します。
下側のベアリング受けシールの交換と、フォークのカットが面倒くさいだけですよ。
上部はマグネシューム合金なのでパイプカッターでも時間がかかりました、弓ノコ切断だとさらにたいへんでしょうね。
書込番号:16842856
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER FX11 Licht [フロストホワイト/アルペンホワイト]
もう少しギアを重くしたいので、スプロケの変更を検討しています。
チェーンリングを大型化する方法もありますが標準で52Tが入っていますので、
今回リアスプロケットの交換でギア比を変更したいと考えています。
少し調べたところ下記シマノのスプロケで互換性があるようですが、
自転車は素人な為自信がありません。
交換に専用工具が必要なのは調べて分かりましたが、
そもそも下記スプロケは、ポン付けで交換可能なのでしょうか。
※ディレーラーの交換は考えていません。
CS-HG-41-7
CS-HG-20-7
MF-HG37
MF-TZ21
0点
いまが21(14−28) なら 31(14−34メガレンジ)しかポンつけできません
HGの11-28はすでに生産していません
力技で 台湾製11−28 とかもありますが
私の場合6速度がゴリコリ鳴って
3ヶ月でやめました
MF→CSは ハブ交換になるので 完組交換のほうがいいでしょう。
書込番号:16314698
![]()
1点
引き続き調べていたところこんな事も分かっていませんでした
→CSから始まる型番は「カセット式」、MFから始まる型番は「ボス式」
そんなこんなで、交換可能なスプロケは
「MF-HG37 13-28T」これ1種類なのかも知れません。
ひろ君ひろ君さん
迅速な回答ありがとうございます。
台湾製の11-28が少し気になりましたが、
取り寄せなども考えると大変そうですね。
またメーカー品以外に手を出すのも怖いので
今回は見送りたいと思います。
体験談など、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16314717
0点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER M6-24 [ダスクブルー]
動画で確認しながら組立をいたしましたが、ハンドル部分の固定ができません。
(タイヤとハンドルがバラバラに動いてしまい、走行できません)
これは不良でしょうか、私の組立方が悪いのでしょうか。
書込番号:16164743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バラバラに動いてしまう部位に拠ります。
(1)動画の1:03〜のハンドル本体と下部のジョイント部分が動くのであれば
動画よりも固定されるまで回数を回す必要が有ります。
(2)上の部分の固定はされているのにフレーム(トップチューブ)から上に出てる部分と
フレーム(トップチューブ)を挟んで下部のフォークとタイヤの部分が別々に動くのなら
工場(間にショップが入って組んでいるならショップ)での組み立てミスの可能性が高いと思います。
まずは確認してみて下さい。
2番目に書いてる状態ならば先ずはショップに連絡、埒が明かない様ならビーズに直でクレームになるかと思います。
書込番号:16165274
![]()
1点
>弱気なアマテラス様
早速のご回答ありがとうございます‼
動画で示しますと、0:48〜あたりの折りたたみを立てたあとです。
ロックをかけても、結合部分(四角いところ?)を境にクルクルまわってしまう状態です涙
書込番号:16165481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずハンドルが折れた状態(組み立て前の状態)で動くかどうかを確認してください。
その状態で動く場合はステムのねじがゆるんでいるので、折れた状態のまま写真の赤丸の位置にある六角ボルトを締めこみます。
http://www.doppelganger.jp/support/faq_answer/24.html
1.締め込む時に注意する点はハンドルをタイヤと垂直になるようにセンターを見る。
2.絶対ゆるまないように、かなりきつく締める。
ハンドルが折れた状態で動かないことを確認して、動画のように組み立てれば完成します。
最後に
ハンドルやステム部分はとても大きな力がかかります。いいかげんな締め方をしていると乗っている時に動き転倒します。気合い入れて締めましょう。あとこの自転車のハンドルステム部分は構造的に弱いので、できれば普通のまともなステムとハンドルに交換した方が安全です。
もしハンドルが突然組み立て前のように折れ曲がったり、グルッと90度回ったり、ちぎれて分離したりした時もあわてず安全に停止できるように常に対応を考え、ケガをしないようにお乗りください。気をつけて。
書込番号:16166259
2点
>ディープ・インパクト様
画像つきのご回答ありがとうございます。
一人ではどうにもこうにもできず、電話で問い合わせたところ、ボルトが欠落してるかもとのことだったのですが、画像で確認して頂いたところ結局ボルトはついてるのですが、ネジ穴?が潰れてしまっているので調整できないとのことで不良品となりました。
(私はその部分にボルトがあることすら気づかなかったので、最初から潰れていたようです。。苦笑)
というわけで、返品することにいたします。
大変助かりました。ありがとうございました!
>弱気なアマテラス様
ご協力いただきありがとうございました!
書込番号:16167035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返金してもらったら2度とドッペルは買わない方がいいですよ。
僕も何台か見たことがありますが、ほとんどフレーム狂ってるのばっかりで部品もひどいので、ケガしたくなかったら近づかないことです。今回事故する前に返金になってラッキーでした。
いい自転車は一生乗れるくらい頑丈で快適です。どうせ乗るならいい自転車乗りましょう。
書込番号:16167230
3点
確かに「ボルトが潰れていたのに気付かない」ようではそれ以外の場所もなにがどうなっているか分からないから怖いですね。自分で整備して自己責任で乗れるくらいの人できないと確かに危険かも・・・
書込番号:16168429
1点
解決出来た様でなによりです。
ディープさんやhappycommuneさんが指摘されてる様にこのメーカーの自転車は品質にバラつきが多い上に
使ってるパーツも最低ランクなのでこれを機にもっと良い自転車をお考えになった方が良いと思います。
書込番号:16169478
1点
某自転車入門書の写真に「いい加減な作りの安物自転車」として載っていたのが、機種は違いますが、「DOPPELGANGER」でした。
書込番号:16169737
2点
happycommuneさんはルック車(悪い自転車)でも最高って人だから、DOPPELGANGERが悪いとは思ってないでしょう。
DOPPELGANGERが好きな人はいっぱいいると思うし、乗りこなせる人は乗ればいいです。
悪い自転車は暴れ馬みたいなもので、乗ってれば何が起こるかわからないけど、その全てを見切り、どんなに暴れても振り落とされない技術のある人なら乗れます。たとえばこのドッペルはステムのねじがつぶれていた状態で出荷されています、通常の自転車ならハンドルのねじが固定できないような状態で出荷されるだろうか?と思いますけど、それがドッペルの品質です。
ドッペルを含め悪い自転車を乗りこなすには、いきなりハンドル回った、ハブ軸折れた、チェーン切れたというようなことは当然予想され、その時に平気な顔して乗り続けられる高い技術が要求されます。この自転車みたいに新品時に発見できたらまだいいけど、もうすぐつぶれるけど今は大丈夫みたいな状態で、時速20キロくらいで走っている時に突然つぶれ、ハンドル90度回ったりして元に戻せなくなっても「おっと回ったよー邪魔くさいなあ」と笑って手離しで走っていけばケガはしません。
(僕もこの技できるかなあと実験したことあるけど、ねじゆるんだまま走るのは結構難しい、ハンドルに手をおくと、どちらかに動くので、手をすぐに離さないと走るのは困難です、みなさんも実験してみてください、いきなりこけかけますよ)
ハンドル抜けてびびるようなレベルの人はハンドルが抜ける可能性のあるルック車には乗らない方がケガしません。また、転倒上等!、ケガ大好き!、暴れ馬を乗りこなすのが趣味!って人も乗れます。
僕は10万キロ以上自転車で走ってますけど、僕程度のスキルではドッペルを乗りこなすには到底及びません。いきなりハンドル回ったらどうしようとか考えて走るのって疲れるので乗ってても壊れない自転車を自分で作り、自分の技術の低さを自転車でカバーして走る方を選びます。
それでも下手なのでこけてケガしてます。病院のベッドで包帯とギブスで固定されて天井眺めるのはあまりしたくないので、僕のような恐がりでスキルの低い人間は暴れ馬(ルック車)には近づかないのが身のためだと思っています。全ての人が僕のようにスキルの低い人間ばかりではないので、乗りこなせる自信がある人なら乗ればいいと思います。どうぞ。
書込番号:16170225
3点
>ハンドル抜けてびびるようなレベルの人
マンガのサイボーグとかでないと無理だと思います。
書込番号:16171463
2点
みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。
ご返信が遅くなりましたが、無事に返品することができました。
※実は当初、返品はできない、交換か修理対応のみとのメーカーからの回答があり(←!?)購入店も交えて対応いただいておりました。
私は不良品なんか、例え修理頂いたとしても毛頭乗るつもりはありませんでしたので、なんとか戦いまして(笑)やっと返品としてお受け頂くことができしました。
わたしのような、不良なのか仕様なのかも判別つかない素人は、通販で自転車なんて買うものではないですね。
デザインはすごくかわいかったのでとても残念ですが、今回大変勉強になりました。
二度と冒険はせずにおとなしく店頭で新しい自転車を入手することにします。
(大人しくママチャリにでもしようかとおもっております^^;)
ありがとうございました!
書込番号:16194967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Route 2013年モデル [オブシディアンブラック]
海外旅行のお供に折りたたみ自転車を購入しようかと思ってます。
色々調べたらダホンが良いとの書き込みが多数あったので此方を購入しようか悩んでます。
東南アジアメインで行くので舗装されてない道もあります。
他にお奨めの自転車があればおしえてください。
飛行機に載せるときの袋もどんな物が良いですか?
1点
BIKE FRIDAY バイクフライデー Pocket Sports イチオシします。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/bike_friday/pocket_sports.html
折りたたみ自転車では世界最高の品質です。外国いけば、バイクフライデーで何日もツーリングしている人が沢山います。
http://www.bikefriday.com/
折りたたみで唯一お勧めできるメーカーです。
書込番号:16148509
![]()
4点
盗難も怖いんであまりディープインパクトのようなマニアックな人間の言うことを信用すると痛い目にあいますよ。
ダホンは以下の本でも紹介されいて話題になってるようですね。ディープインパクトは本なんか読まないらしいから知らないようですけどね。
「ものぐさ自転車の悦楽〜折りたたみ自転車で始める新しき日々」疋田 智 (著)
http://kakaku.com/search_results/%82%E0%82%CC%82%AE%82%B3%8E%A9%93%5D%8E%D4%82%CC%89x%8Ay/?sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&l=l&act=Input&n=20
書込番号:16197916
![]()
0点
以下のサイトでは折りたたみ自転車をスーツケースに入れて持ち運んでいることが書かれていますね。スーツケースに入れて運ぶと、飛行機に乗る時に追加料金を取られなくて済むらしいです。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0807/30/news036.html
書込番号:16197982
![]()
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 213 bellissima [ホワイト・ユニカ/Dオレンジ]
もう2年になりますが、これと同じ202では基本ほぼ玄関ポーチ下たまに雨天走行(帰ってきて軽くふきます)
という使い方でまだ錆は出ていません。通学にもつかうため、整備はしていますが雨ざらしにしておくと
すぐさびて使えなくなりそうな気はします。
書込番号:16095504
0点
返信ありがとうございます!
おー!2年もちますか!
私もそのような使い方を想定しているので、
都合がいいですね。
ただ一度実車を見て、購入を考えたいと思います。
書込番号:16096435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)




















